ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

最後のフイルムカメラ

2007/02/01 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

今年は各メーカーから魅力的なデジカメがたくさん出そうなので
フイルムカメラの思い出として買いました。新品ボディ1万円ポッキリでした。
これにFA43mmを付けてスナップカメラとして使っています。のんびり撮影するにはとってもいいカメラです。

書込番号:5950710

ナイスクチコミ!3


返信する
hiromayu3さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/07 17:27(1年以上前)

pana爺様はじめまして。私もPENTAXのフィルム一眼レフカメラの購入を考えています。*istとMZ-60のどちらかにしようかと迷っておりましたが、そちら様のご購入価格でしたら、MZ-60に決めたいと思います。失礼とは思いましたが、よろしければご購入店を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:5973232

ナイスクチコミ!1


スレ主 pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2007/02/10 18:41(1年以上前)

hiromayu3さんこんにちは。
http://www.aser.co.jp/の出店されているオークションストアです。
MZ-60の雑感ですが、結構シンプルでカッコいいです。

私は*istも使っていた事があります。当然*istのほうが多機能で11点測距のAFセンサーは強力ですがスナップ撮影での使い勝手は思ったほど違いません。価格ほどの性能差は感じませんね。プラスチッキーなボディは両方とも似たようなものですのでMZ-60のほうがお買い得感が高いです。

デジタル全盛のご時世。わたしもその時流に乗っていますが、たまにフイルムで撮影すると素直な発色、階調には安心感を覚えます。半世紀かけて熟成されたシステムですからね安物のMZ-60でも驚くほど綺麗に撮影できます。このようなカメラが破格値で売られているのですからよい時代になったと思います。

書込番号:5984462

ナイスクチコミ!1


hiromayu3さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/11 10:21(1年以上前)

pana爺様、お返事ありがとうございます。デジタル一眼レフを購入し単焦点レンズを数本揃えたのですが、結局そのレンズのためにフィルムカメラがほしくなりました。ボディに関しては多機能はいらないので、教えていただいたオークションストアを探してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:5986953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての中判

2007/01/31 15:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

クチコミ投稿数:270件

書き込みの少ないこの67Uの掲示板で読んでくれる人がいるか
どうかわからないのですが、最近このカメラを手に入れたので書き
込みます。
 写真雑誌などで、精細で綺麗だなぁと思う写真の横にはペンタッ
クスやマミヤなどの中判カメラの名前が記載されており、以前から
気になっていました。しかし、本体もレンズもフィルムも高いとい
う印象があって縁の無いものと思っていました。しかし、とあるお
店で現物に遭遇し、その存在感に圧倒され、今時MFで手動巻上
げ、AEファインダーが無ければ露出すらマニュアルという時代の
流れを全く無視するかのようなこのカメラがすっかり気に入ってし
まいました。そこで思い切って今回新品での購入に踏み切ったわけ
です。
 120フィルムで10枚という撮影枚数はデジタルカメラに慣れ
切った私には新鮮に感じられ、まるでボルトアクションライフルの
ようです。じっくり腰を構えて撮影したいと思ってます。しかし、
他のペンタックスのカメラの例に漏れず、高価であるにも関わらず
外装がプラでできている点が残念です。これは恐らく冬季の野外な
どでの使用を考慮しているものと思いますが、もう少し質感をうま
く出せば良いのにと残念でなりません。
 ペンタックスは、アクセサリー類の値上げを発表しており、中に
は数倍に上がるものもありますが、これで客足が遠のいてディスコ
ンになったりしないよう、フィルム共々末永く販売が続くことを願
っています。

書込番号:5945200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/31 18:20(1年以上前)

Uは外装石油製品なんですね、
初代は塗装のはげたところから真鍮の黄色い色が出ています。
何から何まで全てお手手でしないとダメですが、
写真撮ったという感じはミラーショックとともに
ひしひしと伝わってきます。

書込番号:5945592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2007/01/31 20:03(1年以上前)

 ぼくちゃん.さんありがとうございます。読んでいてくれる人がい
てこんなに嬉しいことはありません。
 初代は金属だったんですね。67から外装にプラを取り入れたよ
うなことがペンタックス本に書いてありましたが、理由が何にせよ
金属製が良いですね。ミノルタα9みたいに手が触れるところだけ
プラなどで覆うほうが意図がわかりやすいと思います。撮影したと
きは三脚に据えてミラーアップしたにも関わらず、巨体をブルンと
震わせながらシャッターが切れるので、本当にぶれずに写っている
のかと不安でしたが、何とか写っててホッとしました。これから少
しづつ慣れていきたいと思います。フィルムはポジの120が1本
500円程度で、現像も700円ほどなので思ったほど高くないで
すね。

書込番号:5945960

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 02:42(1年以上前)

初めまして。67のカメラ!かなり羨ましいです。いつかは、中盤を!と思いながらも中々、手が出せません。フィルムのことですが220というのが枚数が多かったような記憶があります。10枚で足りなければと思い…知っていたらすみません。

書込番号:5955202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/03 16:10(1年以上前)

 いえいえ、伸丸さん、わざわざありがとうございます。フィル
ムに関しては私の用途には120が今のところ良さそうです。と
は言え、67Uで220を使うと21枚撮れるそうですので、そ
のような機会があれば使ってみたいと思います。
 マミヤ7Uに標準レンズとその他もろもろのおまけが付いてる
スタートアップキットが安く売られているのでどうしようかと思
いましたが、結果的にはこちらを選びました。伸丸さん、中判の
入り口でお待ちしてますよ。
 

書込番号:5956785

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 02:23(1年以上前)

わざわざ返信ありがとうございます。やはり知っていますよね…大変失礼いたしました。ようやく35mmで機材が揃ってきましたので、35mmをある程度きわめてから、中盤機の門を開こうと思っています。しばらく時間はかかりそうですが、開いたらまた金欠の日々が続くのか、と思うとちょっと切ないです。それまで、中盤カメラや銀プリントが消えない事を願います。それでは失礼いたします。

書込番号:5959240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 21:59(1年以上前)

モバイル26さん、こんばんは
私もこの67が気になってはいるのですが、約1年半近く使われていかがですか
私としては旧型の方を選択することで、中古品を見るのですが、やはりこのカメラは扱いが重くて大変なのか、あまり綺麗なボデーは見かけません。
そこで、67Uはプラボデーですが、やはり傷がつきやすいでしょうか、そして、使用感などを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
 

書込番号:7772351

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 20:50(1年以上前)

モバイル26さん,はじめましてぇ〜♪
マミヤ7のRF機を使っていますが、6×7判という事で、おじゃましまぁ〜す。^^
6×7判は、撮ってナンボというくらいの素晴らしい描写力ですよね。
ファインダーは、ニコンF6のほうが、断然に見やすいのですが、ポジのあがりを見ると、6×7判は立場が逆転して、35mm判よりもとっても良いものですぅ。
露出などは、別売のスポットメーターを使って決めています。
6×7判は余裕で全倍にも対応しますので、是非!大伸ばしもやられてみると、ますます魅力を感じる事と思います。

書込番号:7803366

ナイスクチコミ!2


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2008/11/20 17:15(1年以上前)

中判のコーナーを覗いてみたら意外と盛り上がっているので、私も参加したくて投稿します。
現役でペンタックス67とフジGA645を使っています。ライフワークは日本の風景です。
サロン写真と揶揄されようが、絵葉書だと馬鹿にされようが、日本の美しい四季を撮りたくて頑固に中判を担いでいます。(正に担ぐというここのところが寄る年波の私には辛いところですが)
どんなにデジタルが進化しても、絶対なくして欲しくないのがブロー二ーフイルムとマニュアル中判カメラです。
被写体と真摯に対峙して、一度のシャッターに息を詰め全神経を集中させる撮影は決してデジタルでは味わえないものです。出来上がりが判らないからこその緊張感は、正に(芸術)作品を創造している気分です。
数限りない失敗の末に、どうにか満足できる作品が出来た時の喜びは、何百枚のカットの中からの一枚よりはるかに大きなものです。
そのうちきっと、超重いカメラと三脚を担いで撮影地に向かう人に尊敬と憧れの視線が集まることを信じて、放り出したくなるのをじっと我慢します。

書込番号:8666813

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

いいカメラなのになぁ

2006/11/05 16:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー

スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

寂れた板ですね
オートブランケット、絞りレビュー、選択AFなどついてませんが
その分シンプルで使いやすいです。
発売日に購入しました。あの日のビックカメラのペンタコーナーの
盛況ぶりがなつかしい...。
みんな、スイッチ入れてピッピと光るモードダイヤルに「お〜おっ」と虜になっていたのに...早、七年も経ちました。

書込番号:5606255

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2006/11/07 22:35(1年以上前)

PEN次郎さん こんばんは。
MZ-7を発売当時カメラ屋さんで見て、本当に格好が良かったと記憶しています。
その当時は、新品で購入して4-5年しか経っていないMZ-5を持っていた(現在も所有しています)ので購入には至りませんでしたが‥‥。
月日が経つのは早い物で、MZ-5も10年以上経ちました。
最近、一眼はMZ-3を持ち出すばかりで、MZ-5はここ2年ほどフィルムを通しておりません。
PEN次郎さんの書き込みを拝見して、今度はMZ-5を持ち出そうと思います。なんと言ってもMZ-5も「シンプル」なカメラですから‥‥。

書込番号:5613905

ナイスクチコミ!4


スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/08 11:21(1年以上前)

レス有難うございます。
この板に張ってもきっと地球外知的生命体へのメッセージを積んだボイジャー2号のようにいつまでも彷徨うのかなと思いましたが、
こんなに早くお返事していただいて感謝、感激です。
MZシリーズは良いものです。
決して負け犬なんかじゃありません。
多機能は時には迷いの原因になるのです。カメラはシンプルが一番、
初級35mm一眼レフ、ばんじゃあい〜。
製品寿命はデジに負けないゾ。

書込番号:5615226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2007/03/13 04:47(1年以上前)

非常に遅いレスですみません。
私もMZ−7のペンタ純正ダブルズームセットを持っています。
1年間にフィルム数本程度撮影する普通のカメラ好きです。

現像代がないので、いつもは、パナソニックの200万画素12倍ズームのDMC−FZ2やニコンの300万画素3倍ズームのCOOLPIX885などの今となっては古くなったデジカメで、自分の中年太りのお腹の変化や近所の風景などを撮影して楽しんでいます。フィルムカメラでお腹の変化なんか撮影できませんもんねえ?

最初の一眼レフはペンタのSVで、昭和50年代に中古で買いました。ファインダーは暗いけど、よく写るカメラでした。しばらくカメラを離れ、1990年代にデジカメを買って写真撮影に再び興味がわき、SVを押入から引っ張り出したら、壊れていました。
そこで、これは一眼レフを買うしかないだろうと思い、カメラ店で話を聞き、最新のカメラに不慣れな私でも簡単に撮影できそうな、このペンタのMZ−7を買いました。

しかし、このMZ−7、簡単に撮影できますねえ!
メカに弱い人に貸しても、オートピクチャーモードにしておけば、押すだけで撮れます。
花などのマクロ撮影でもマニュアルフォーカスにすれば、コンデジに見られるオートフォーカスの迷いが無いので、割と簡単に撮影できます。

それと電源ONした時の、ピクチャーモードのイルミネーションの楽しいこと!
MZ−7を買って良かったと思っています。

今はデジイチの時代になってしまったとはいえ、これだけのカメラを飾っておくだけでは勿体ないですよね。
どうせ、年間フィルム数本分しか撮影しないのなら、デジイチ買うお金を現像代に回したほうが得ですよね?
と、思いつつ、やっぱり、デジイチ欲しい!

最後で腰砕けになりましたが、MZ−7をもっと使ってやりたいなあと思う、今日この頃です。

書込番号:6108875

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

67Uを購入しました

2006/09/26 14:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

昨日カメラのキタムラで念願の67UをAEペンタプリズム、105mmF2.4レンズ付きで購入しました。
箱から取り出してみての第一印象はボディが馬鹿でかい!レンズを装着するとますます大きくそして重いのにはビックリです。しかし、質感は中々良いものが有り、クラシカルな雰囲気も満点です。(いやあ、買って良かった・・・)
120フィルムなぞ一度も使った事は有りませんが、私にとって唯一のフィルムカメラなので一生大事に使っていこうと思います。

カメラ大好き人間さんを始めユーザーの皆様方よろしくお願いいたします。

書込番号:5480026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/26 18:35(1年以上前)

使えばミラーショックの大きさに またビックリ(笑)

書込番号:5480452

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/10/01 15:52(1年以上前)

ハイランドマスターズさん 初めまして。このカメラ、デビュー当時から基本設計が変わっていないのが何より安心できますね。

 ご購入おめでとうございます。もうフィルムは通されました? ぼくちゃん.さん のおっしゃる通り、ミラーショックは強烈です。が、撮り終わってからが楽しみです。大き目のブライトボックスの上で、現像から上がったポジを見たときは、それこそ絶句ものですよ。

 6x7は、縦位置の構図が結構難しいですが、あのまま6x8や6x9になるとさらにボディが大きくなるのでそれも困りものです。
ブローニーフィルムは、裏蓋にある120と220の設定圧板を間違えないようにしましょう。フィルムの出し入れにちょっとコツがいりますが、慣れれば大丈夫です(私は、最近使っていないのでまた練習しなきゃ)。

 サービスセンター送りになりますが、シャッタースピード1/2段改造などがありますので、もし興味がおありなら買われたお店にご相談されてみては?

ではまた。

書込番号:5496281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 22:50(1年以上前)

ハイランドマスターズさん 念願の67UをAEペンタプリズム、105mmF2.4レンズ付きでの御購入おめでとうございます。 私はコンタックス645を購入しましたが、京セラがカメラ撤退でRXは手放しましたが、645は35mmとは比べ物にならないほど凄いですょ私は220フイルムを主に使っています。私も67を欲しいと思っています。ミラーショックなんか気にしませんょ そうでなければ67のユーザーに成れないと私は思います。まあ そのうちにガシャという音に快感を覚えますよ  ハイランドマスターズさん、勿論スライドフイルムで撮れば、67を寝床の横に置いて寝るようになります。私もそうです。又撮れましたら、色々と使用レポート拝見させてください。

書込番号:5577331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/01 14:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
先日近くの公園に67Uと三脚を担いで9枚ほど試写に行ってきました。
ミラーショックはかなり手強いものがありましたが、現像されてきたリバーサルフィルムをビュアーで見ると、なんともキメの細かい映像が目の前に・・・。まるで実際の風景を切り取ってきたかのような(露出の決まった一枚だけの写真の事ですが)鮮やかな映像は私にとっても初体験でした。

ほんの少しだけ銀塩の美学を垣間見た気がするのと同時に、これからはお小遣いを写真だけに使おうと固く決心した次第です(笑)。

この掲示板を盛り上げるべく精進する予定です。

書込番号:5592599

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/11/05 00:20(1年以上前)

ハイランドマスターさん、こんばんは。
やっぱり、ハマりましたね(笑)。

 私は最近デジカメばかり使ってますが、たま〜に6x7で撮ったポジを見る度に、『今後デジタルカメラがどれだけ進化しても、さすがにこのレベルまで来るにはまだ相当な年月がかかるんじゃないかい?』って思ってしまいます。

 今さら言うのもなんですが、両目で1コマ全体が見られるくらいの大きめのルーペでポジを見た時の感動は、パソコンのモニターで見たデジタルカメラの画像とは全く違いますね。ステレオ写真を見ているような、あたかもその写真の中に自分が入っているように錯覚するほどです。
 今すでに、デジカメしか知らない・フィルムってナァニ? って人もいるんでしょうね。ノイズとか画質とか、そんな話はあとでいいから、そんな人たちにこういう楽しみ方もぜひ知ってもらいたいなぁ・・・ 

ではまた。

書込番号:5604361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 00:48(1年以上前)

撮ってきましたか、
今度一度手持ちで撮ってみて下さい、
ミラーの重みがずっしりと、
わ〜ぉ写った〜、と言う感覚が体に伝わってきます。

書込番号:5604477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/06 11:08(1年以上前)

早々の書き込み誠にありがとうございます。
67サイズのポジを鑑賞するたびに、その中に吸い込まれていくような錯覚にとらわれています。
透過照明下でのという特殊な環境もあるとは思いますが、画質としては1260万画素の作品を凌駕する事もあると感じてしまいます。
67を手に入れて以来、帰宅後2日に1度は防湿庫から出していじくり回している今日この頃です。

今度の休みも紅葉を撮影するべく連れ出す予定です。(三脚・手持ち半々で)

書込番号:5608932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/14 12:40(1年以上前)

ハイランドマスターズさん ぼくちゃん.さんのいう今度一度手持ちで撮ってみて下さい、
ミラーの重みがずっしりと、
わ〜ぉ写った〜、と言う感覚が体に伝わってきます。
たしかにそうですよ
私も先々週長浜に撮影に行きましたが、着物を着た女性が1000人以上街を散策しますが、目当ての女性に撮影をお願いしても10人あたつても10人が心良く撮影させてくれます。645を見てびつくりします。やはり、撮影させていただいたら、写真をあげるのが、1番大切でしょうね、本当にみんな綺麗に撮れている。やはり本人にとつてはひのき舞台に昇るようなものですよ 手持ちでもISO400のフイルムなら撮れますよ 一脚があれば十分です。

ハイランドマスターズさん挑戦してみてください。中版カメラに填りますよ。お互いに645を楽しんで撮りましょう。宜しくお願いします。

書込番号:5636231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/14 12:48(1年以上前)


ハイランドマスターズさん挑戦してみてください。中版カメラに填りますよ。お互いに中版カメラ楽しんで撮りましょう。宜しくお願いします。
間違えました。興奮してるかな

書込番号:5636256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/27 23:49(1年以上前)

本日、中野のフジヤカメラに出没。
棚にいい具合の67U(105ミリつき)を発見。

30分ほど悩んだ末、買ってしまいました。

645も、645NUもあるのに。。。^_^;

まだ、フィルムを入れていませんが、いじった感じはさほど重くもなく(645も重い!)、手持ちもいけそうな感じ。ミラーアップのショックもさほど大きくもなし。(645も似たようなもの)

これから、レンズを揃えに掛かります。

今後ともよろしゅうに。m(__)m

書込番号:5811606

ナイスクチコミ!0


jkzさん
クチコミ投稿数:170件

2006/12/30 09:42(1年以上前)

沼の住人さん、初めまして。

 私は67か645かずいぶん迷ったあげく、最初から大きい方にしちゃえ、で67を選びました。レンズの焦点距離換算がだいたい2倍でOKで簡単だったのもあります (^ ^;)ゞ

 結局645は触ったことが無いんですが、ミラーショックはかなりのものなんですね。レンズのほうも、大変長い歴史のある67ですから中古でたくさん出回っており、おまけにこのようなカメラですので、大切に扱われた物がほとんど。

 SMCタクマーの銘柄の方はそろそろコーティングが怪しいかもしれませんが、SMCペンタックス銘柄ならまだ大丈夫。アダプターで645にも生かせるので、これから楽しみですね。

 ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:5820327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/05/07 19:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

買いました!と言ってみても…。
 中古なので…こちらに書いていいものかどうか?悩みました。
 価格も参考にはならなさそうですし。

 今日の昼過ぎ、カメラのキタムラの店頭で見かけまして「これで買ったら単なる衝動買い」と思って手ぶらで帰宅しました。
 価格コム見て頭を冷やそうと思っていたら、みごとに火に油を注いでしまいました。

 2時間後に改めて店先へ。
 ショーケースから出してもらって、ひっくりかえしたり空シャッターを切ってみたり。
 キズも少なく、変な音もしないみたい。。。
 数分後にはお持ち帰りになってました。
 同時にレンズは「smc PENTAX FA28-70mm F4 AL」も購入。
 フィルムも忘れずに。

 フィルムのカメラは15年ぶりかなぁ。
 明日は休みなので、1人でワクテカしてます。

 チラシの裏みたいな内容で失礼しました。

書込番号:5058959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/07 20:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 m(_ _)m

>価格コム見て頭を冷やそうと思っていたら、みごとに火に油を注いでしまいました。

MZ−3の板には最近何件かかき込んでいるので少々責任を感じてしまいます。(笑)
中古でもいいじゃないですか。ワタシはダイヤル操作が使いやすくてお気に入りなんです。デジタルでDSも使っていますが、MZ−3も大抵は一緒に出動しています。両方ともオールドレンズが使えるのが楽しみなんです。銀塩には銀塩の善さもあるのでデジタルと上手く棲み分けをして長く使っていきたいと考えています。
ねこ丸まらないさんもMZ−3使い倒してあげてください。

書込番号:5059054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/12 20:33(1年以上前)

このカメラは当方も大のお気に入りです。

以前も書き込みしたのだけれど一度手放しており、数ヶ月前にかなり割高でブラックを新品購入したのです。
フジヤカメラで確か7万円over。
でもそのフジヤカメラでもどうやら売り切れらしい。
決断しておいてよかったのである。

それにしても、FA28-70mm F4 ALはいいですなぁ〜。

できれば新品、むりなら良質中古どこかにないかなぁ〜〜〜。

書込番号:5072524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/12 20:34(1年以上前)

アヤヤッ、顔が怒っていた...

まちがえなのであった・・・(恐縮)

書込番号:5072531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:29(1年以上前)

いや〜、おじさんビックリしちゃたー♪

書込番号:5073366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

2006/05/15 23:00(1年以上前)

>>マリンスノウさん
 「FA35mm F2 AL」のスレでもお世話になりました。
 その後「FA100-300mm F4.5-5.6」を衝動買いしたりの後に今回の買い物です。
 「FA28-70mm F4 AL」も触った感じ良いです。
 こと、レンズはわたしの脳内ラインナップはこれで完結です。と言って沼にハマる人が多いんですよね?
 Limですか…?

 まだフィルムは1本目を現像していないのですが、とりあえず使い切ってしまわないと…。
 ひさびさの銀塩でワクテカです。

 以前に古いネガの全てをフォトCD化したのですが、やっぱり「いかにもアナログ」と言うか、味と言うか深みと言うか良いものです。
 銀塩とデジタル棲み分け、使い分けに大いに賛同します。
 思わず「わたしも昔は上手だった?」なんて勘違いしてしまいます。
 今後はDS2と一緒に出動する場面が増えそうです。もしかすると?わたしの中では「MZ-3は勝負カメラ」になりそうです。

>>ずんがずんが道さん
 名機と名高い本機には回帰されるのですね。
 わたしも「MZ-3」に出会えて嬉しいです。

 7万円オーバーと言うことは…新品ですか。
 わたしは今回、中古でゲットしましたが…手触り、見た目が良いので流通在庫があるうちに2台目新品の購入も良いかな?なんて思ってみたりも。
 いや、それならレンズに注力しようとか…悩ましく。

 「FA28-70mm F4 AL」でのプリントを未だ見ていないのですが期待しています。
 DS2が入院中でして…デジタルでも絵を見ていないのです。
 かつての「無難な標準レンズ…F値が一定」の美味しいところを、デジタルでは中心部を切り取ると理解しています。
 DS2も早く退院してきて、2台体制で散歩に行きたいところです。

 先ほど、100-300にレンズ換装して2〜3回「パワーズーム」させてニヤりとしました。

 大昔にあった「ペンタックスの派手なストラップ」って今は無いんですね。残念です。
 かつて「Super-A」に装着していたものはDS2に流用しましたが、今回「MZ-3付属」のものは手に入りませんでしたので…ストラップに悩んでいます。
 まぁ、わたしのような素人がド派手なの使うのも格好悪いですが…ここは気分で。
 …無難に今のデザインで手に入るのにしておこうかな。。。

 じつは、わたしのシルバーモデルなんです。
 価格コムでは、ブラックモデルしか見つけられなくて…シルバーモデルの掲示板もあるのですか?

書込番号:5082172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

被写界深度を確保する方向

2006/04/29 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 ご返事ありがとございます。

 *ist の 被写界深度ですが 昔、ハクモクレンを
 撮るのにF22まで絞ったことがあります。

 日中ですが、出来てきた写真は 背景の池や水面〜
 風景などが かなり深みがあって それに
 当の、ハクモクレンが 微妙に暗いというより
 アンダー気味で
 暗い中に ふぅっと浮かび上がっていて 
 却ってそれが 独特の風情・存在感で(私には)気に入った一枚 と なっていました。

 でも、オートでのファインダー内の数値は 
 レンズを巡らせると とても速く、変化しますネ。

 家の近くでサーファーの姿を 見かけるようになりました。
 300ミリでナントカ撮れる距離ですが。
 
 

書込番号:5035920

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/05/01 00:45(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
私の方は、水の流れを撮るとき以外は、殆ど絞らないですね。
一眼を使うと、つい背景のぼけなどを意識しがちですが、パンフォーカス気味の写真というのも、
またそれにマッチした状況があるのですね。

改めて、写真の奥深さを知りました。
現在、ゴールデンウィーク中ですが、一度試してみたいと思います。

書込番号:5039513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/05/01 21:01(1年以上前)

 
 馮道さま。

 ご返事ありがとうございます。
 
 少し、特異な発言だったかも?と 気にしておりました。(笑い)。

 清川さん 高田の写真のページに 当該の
 ハクモクレノの写真を アップしましたので
 ご覧になって下さい。

 主観〜かもしれず、申し訳ない部分もあるのですが
 私はこうした 写真もイイのではないかと思うのです。
 これは パンフォーカスを意識して 撮ったものでは
 ありません。
 試していたら こんな写真が撮れたということです。
 それほどのテクは 当時、なかったですから。

 「マッチした状況」といいいますか、
 これは山奥の お寺の池で、とても静かなんです。
 アヒルさんが三羽、棲んでいるんですが そうした静かな
 雰囲気が出ている? ようで 好きなんです。
 これ以降、そうした絞り込みを 意識するようになった
 憶えです。

 また、来ます。

書込番号:5041310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/11/20 12:48(1年以上前)

 こんにちは。
 「清川洋一さん 高田の写真」の 公開は
 終了しました。
 お歳ですが 元気です。 来年も桜前線の旅に
 出かけるのだと思います。

書込番号:5657610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る