
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月2日 06:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 11:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月22日 12:03 |
![]() |
2 | 1 | 2003年5月18日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


こんにちは、購入時にお世話になった、W650タカです。
目的の子供の発表会も無事終わり、写真も満足に出来あがりました。
今までデジカメにて撮影して、ダメなら削除と言う事で多くシャッターを切っていましたが、このカメラに替えたら1回のシャッターを切る緊張感とかシャッターチャンスを捕らえる時の真剣さとか病みつきになりそうです。それと現像までの楽しみ、カメラを替えて良かったと思います。
あと、35mmF2の単焦点レンズも買いました、コンパクトになり持ち運びも楽、室内でも内蔵のフラッツシュでほとんどカバー出来ます。普段のスナップ写真には十分すぎます。
話しは変わるのですが、来週子供をスキー場へ連れて行きたいと思っています
雪(水)対策は必要ですか?あまり考えず、濡れれば拭く程度でよろしいのですか、教えて下さい。
0点


2004/01/29 21:56(1年以上前)
もちろん,水が入らないように水が付いたらこまめに拭くとか注意が必要ですね。
しかしながら,スキー場などでは低温対策が最も重要だと思います。
電圧低下はバッテリーを多めに持っていくかなどすれば何とかなると思いますが
ホテルやレストランはすごく暖房が効いているのでカメラがすぐに結露してしまいます。
かといって室内に持ち込まない訳にもいかず・・・
私は大事なカメラを持っていって気を使うのがイヤなので
スキーにはおんぼろカメラを持っていきます。
書込番号:2403395
0点


2004/01/29 23:59(1年以上前)
この季節、寒い屋外から暖かい室内に入ったとき、
レンズが曇ったりカメラ本体に水滴ができたりということがあります。
これは非常によくないことで、故障や撮影不良の原因になります。
スキー場でしたらなおさらで、よくよく気をつけなければいけません。
対策として、カメラバック、
あるいはチャックのついた小型のバックにカメラを入れておくことをおすすめします。
屋外では撮影時以外バックに入れておき、過度にカメラ自体の温度が下がるのを防ぎ、
また、室内に入るときは必ずバックに入れたまま入室し、
室温と同じになるまでしばらくはカメラを出さずに放置しておきます。
書込番号:2404138
0点



2004/02/02 06:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
結露に気をつけその日の天候を見て、判断したいと思います。
書込番号:2417368
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ


キタムラで29800円でした。トキナの28〜80と100〜300付きで。
安っぽいですね。値段なり。
モード切替は液晶で使いにくい。ダイヤル式がよかったです。
10年使った初代EOSキッスが壊れたので買い替えしました。マニアではないぼくにとっては、安っぽさと軽さも含めて丁度良い相手です。
屋内外と少し写しましたが、意外とよく撮れていました。
0点

スーパーサンワでも、そのセット、よく広告に出ていますね。
私はMZ−7なので、「光っておまかせ♪」で喜んでますけど、写る写真は変わらないですしね(笑)
良い買い物をされたと思いますぅ〜☆
書込番号:2217701
0点

そのセット新品で売っていました。
27900円。
タイムスリップした感じ。
書込番号:12535465
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


皆様こんばんわ。
先日,*istを持って旅に出かけてきました。
結局,前の書き込みの後,レンズにタムロンのA03を買った
ので,皆様お勧めの *ist+A03という組み合わせに,
フジのリバーサルフィルム トレビ400を使って撮りました。
どうも他の方々の「初心者」レベルが高いので,「超・初心者」
の私の感想を書かせて頂きます。
まず,友人に教わり,フィルム装着 (・_・)v
フィルム装着初めてだったもので。。。
そして腕に絶対の自信を持つ私は迷うことなくダイアルを
「AUTOPICT」にセット!
で,その結果36枚撮りで,失敗は1枚のみ。多分。
(プリントしてないので細かいところが見えないんです。)
その一枚も,自分でも「ここ暗いなぁ」ってもう一枚
フラッシュ焚いて取り直したところだったので,納得の失敗。
更にリバーサルはやっぱり発色が良い,と,思われます。
・・・え〜,京都旅行で被写体が,「お寺&仏像」で元々
くすんでるんですよね。。。(^^ゞ
ただ,清水寺で見つけた“ニセ舞妓さん”の“着物”は
とても鮮やかに写っていました。
というように,「絞り」・・・え〜っと,言葉は聞いたこと
あります。「被写界深度」・・・・(*_*)?
のレベルの私でも,結構楽しめます。
特に,「デジカメ感覚」でシャッターを切る「超・初心者」
レベルには十分でした。
おもしろいもので,こういった“道具”を持つと,ものの
見方とかが変わりますね。
まさか自分が夕焼けを見て,この夕焼けの写真を撮ろうなんて
思うようになるとは思いませんでした。
旅が好きで色んな所に逝っていますが,旅にもう一つ楽しみ
が出来ました。
ここに色々ご指導のコメントを頂いた皆様(勝手に読んでますが)
本当に有難うございました。
いい買い物が出来ました。
0点

手のひら返しさん
秋の京都、素晴らしかったでしょうね。
「おもしろいもので〜」以降のコメントはカメラ(写真を撮ること)の魅力に取り付かれ始めた証拠ですね。これからも色々チャレンジしてみてください。
レポートを拝見して、私もこの週末はどこかに出かけて写真を撮りたくなってしまいました。
書込番号:2072480
0点



2003/11/01 08:38(1年以上前)
Burriさんこんにちは。
いつもレス&「超・初心者」への励ましありがとうございます。
京都に続き,先週末榛名山の方へいってきました。
メイン目的は「お寺&仏像」で,今回初めて「紅葉」
も目的に入れて行ってきました。
(私の人生で「紅葉」が目的になったのは初めてです。)
で,その現像が上がってきたのですが,例の「夕焼け」
のポジを見ると(10倍ルーペ),な〜んか粒粒して見えるん
ですよね。。。。
昼間撮った紅葉のもみじ等はきれいに撮れているんです
ですが。
この辺りがやっぱりリバーサルの難しさなのでしょうか?
やはりチャンと撮ろうとすると「三脚」等が必要なので
しょうか?
写真屋さんにも,「カメラお買いになられたのならやはり
三脚は御用意された方が〜」と言われるんですよね。
ただ,旅の荷物は“小さく軽く”がベストなので,なんとか
「AUTOPICT」&三脚なしで撮影したいというワガママがある
もので。。。
「超・初心者」なのだから,素直にネガフィルムを使えば
良いのでしょうか。
難しいところです。はい。
書込番号:2081345
0点

手のひら返しさん
2日間出かけてきました。
>な〜んか粒粒して見えるんですよね。。。。
多分ISO400フイルムの粒状感か、露光不足じゃないでしょうか。夕焼けの撮影程度ならISO100でもOKだと思います。ただしっかり撮ろうとするとやはり三脚は必須ですね。さらにリモコンも。
*istなら最初はアルミの軽い三脚で良いと思いますよ、安いですし。いつかはしっかりしたものが必要になりますが、今のうちはOKでしょう。
>三脚なしで撮影したいというワガママがあるもので。。。
であれば、テーブル・手摺・椅子・親の頭など使えるものは何でも使ってカメラを固定しましょう。両肘をつき固定するだけでかなり安定しますよ。あとこの場合はセルフタイマーを利用しましょう。
>素直にネガフィルムを使えば良いのでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが、
手のひら返しさん のように折角風景写真に興味をお持ちになったのならリバーサルフィルムをお奨めします。微妙な色合いや思い通りのコントラストはネガフィルムでは難しいです(無難な表現になる)。
私自身は風景はジックリとリバーサルフィルムで撮影、集合写真・スナップはコンパクトデジカメでバシャバシャ撮影という感じで撮影しています。最近のコンパクトデジカメは小さく高画質、300万画素もあれば2L判くらいなら充分喜んでもらえますよ。
かつてはネガVSポジですが、今はデジを加えた選択肢の中から使用用途により使い分けるのが賢い選択ではないでしょうか。特にマクロやブツ撮りはデジタルにアドバンテージがあると思います。でも風景は、私はまだしばらくフィルム一眼レフ+リバーサルフィルムで楽しみたいと思っています。
書込番号:2088286
0点


2003/11/04 09:44(1年以上前)
手のひら返しさん、こんにちは。
私は最近キャメディアからistDに鞍替えしたばかりですが、キャメディア時代から三脚はどこへ行くにも(山中、湖、飛行機の中)三脚を手に持って行きます。量販店の「広告の品」で3000円くらいのものなので非常に軽いです。・・・ただ、その分ちょっと触るとブレたりするので、レリーズスイッチ使ってます。そのぐらいの三脚なら持って歩いても大丈夫かも知れないですよ。
書込番号:2091708
0点



2003/11/05 22:59(1年以上前)
Burriさん,グリーンアンバーさん こんばんわ。
わたしもキャメディアを愛用していました。
ところが最近,我がキャメディアの調子が悪くなることが
度々発生したもので,旅の荷物は“小さく軽く”なので
“コンパクトなデジカメ”にでも買い換えようかと思い,
カメラ売場に行ったところ,たまたまデジカメ売場が混んで
いたので一眼レフ売場をプラプラして,気がついたら
*istを買うことを決めてました。(^^ゞ
ちなみに「“コンパクトなデジカメ”にするよ」と言って
いた友人に,旅先でカメラ買ったよと一眼レフ見せたら
「あんた,馬鹿じゃないの」と笑われました。(・_・)v
ま,くすぐりはこのぐらいで。。。
お二人のご意見を聞いていると,やっぱり三脚買おうか
なぁと・・・ でも,心の中で,旅に今以上の荷物は・・・
う〜ん,かなり迷ってます。
とりあえず一度買ってみて,やっぱり荷物になるなら
持ち運びは諦めるという手もアリかなと,今考えてます。
あと,セルフタイマーはなるほどと思いました。
よくシャッター押す瞬間に手ブレるので,良い方法をお教え
頂きました。納得です。
んが,「親の頭」は旅先では使えません。(+_+)
というか,どのシチュエーションでも使えません。
・・・ブレるから。(^^ゞ
書込番号:2097075
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


昨日、展示会にて触って参りました。全体の印象としては、銀塩版*istとは別物!です。質感は見た目のコンパクトさと裏腹にカッチリとまとまっており、適度な重さとホールディングのよさが相まっており、どちらかというとMZ-Sの質感に通じるものがありました。0.95倍のファインダーは秀逸で、インジケーター表示も大きく、APSサイズの眼デジであることを忘れてしまいそう。ピントの山もつかみやすいものでした。
しかしながら同時発売のFAJズーム18-35mmは、ディストーションはよく補正されている印象でしたが、F16まで絞り三脚使用にて用意された展示物を試撮A4プリントしたところ、全体にネボケた感じでシャープさの感じられないものでした。プラマウントの筺体もチープで、せっかくのボディーの良さをスポイルしかねない不満足なもので、とても残念です。DAシリーズに期待といったところでしょう。
以上、つらつらと初使用の印象を書かせていただきました。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


どうせ普及機だろ、と思っていたが、動作の機敏さ、AFの迷いのなさ、そしてとにかく軽い。気にしていなかったカメラだったが、
もの凄く気になる一台となりました。見た目や価格を越えて、
いい意味で裏切られました。
1点

中古買取価格相場は22K-21Kくらいみたいですね。
物足りなくて手放す人結構いるんでしょうね。
でかくて重い上位機種も良いが、軽くて機能も充実
している*Istは良いです。
書込番号:1587976
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー


私はEOSのユーザーですがMZ-3も43MMリミテッドレンズを使用しています。EOSとの比較になるのですが単にピントを合わせ続けるのはEOSの方が上だと思います。しかし、リミテッドレンズは綺麗で鮮やかな発色をしますので、動きのある被写体の時はEOS、ゆっくりと景色や撮影を楽しむというときはPENTAXという風に使い分けています。
0点

おお、LIMITEDレンズユーザのレス嬉しいですね。
43Limiは発色、階調は良いんですが、ボケがイマイチ
なのが惜しい。
でもMZシリーズにはBestレンズでしょう。
書込番号:1571887
0点



2003/05/14 19:44(1年以上前)
KANDA さん
レスありがとうございます。ボケが今一なんですか。私は山登りの際の風景写真をパンフォーカスで撮っていたので気にしていませんでした。参考にさせていただきます。また、色々と教えてください。
書込番号:1576938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
