ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

このでかいカメラでスナップw

2012/02/21 00:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:70件

寒風吹きすさぶ中、「昭和」をテーマに古い町をスナップしてみました。
 55ミリをつけたまま右手にストラップを巻き付けて歩いていたので、翌日、右腕がだるくてキーボードが上手く叩けなかったことは言うまでもないのですが、できあがってきたポジは相変わらず爽やかなヌケの良さでした。
 GT−X970でのスキャニングなので上手く伝わらないかもしれませんが、フィルムっていいなぁ〜と感じました。

書込番号:14182643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/02/21 11:17(1年以上前)

こんな大きなカメラでスナップとは恐れ入りました。
素晴らしいですね♪

私はスナップには35mm一眼レフでさえちょっと大げさなので
ローライ35など持ち出して撮ってます。

でもやっぱりフィルムって良いですよね。

書込番号:14183786

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/22 22:49(1年以上前)

PAN F PLUS 50+165mm

PORTRA 400NC+105mm+ND4

こんばんは。
55mm F4、いいレンズですね。

秀逸のファインダー性能、大きくて重いので少々のことではブレないことなど、スナップノというか手持ちストリートフォトを中判でやるなら、このカメラは最右翼に位置すると思います。
音とミラーショックもそれなりですが、ある種の豪快さも伴って、撮っていて非常に気持ちいいです。
ところが、静かな場所で聞くこれのシャッター音もなかなかいい音なんですよ。

書込番号:14190943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/02/23 10:20(1年以上前)

レスポンスありがとうございます。
皆さんもフィルムを満喫してらっしゃるんですね〜
ここに投稿すると、仲間がたくさんいることを実感できて嬉しいです。
これから、花の季節に突入ですね。
里山や近所の土手を散歩するのが楽しみになります。

書込番号:14192427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/02/29 13:42(1年以上前)

67でスナップですか・・・良いですよね^^

改めてモノクロいいなーと感じる写真でした。

ありがとうございます。

書込番号:14219710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/29 21:08(1年以上前)

 私は所有していませんが…バケペンでのスナップも良いですね。 お写真も素敵です。

 私もRZ67で街角スナップを撮影したいという野望を持っていますが、未だ実現していませんwww(^_^;)

 中判で撮影したフィルムを見ると…奥行き感といい、階調の豊かさといい、フィルムの良さがさらに引き立ちますね。

書込番号:14221257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/02/29 22:19(1年以上前)

またまた、お返事ありがとうございます。
フィルムの色は、カラーも白黒も奥行きを感じますよねー。

私は、まだ中判を始めてまだ間がなく、いろんな表現方法を模索中で、出来上がりのポジに赤鉛筆でバツをつけることが多いのですが、35ミリとは、全然違うと言うか、根本的に別物というか、デジタルと違う味わいで写真が楽しいです(⌒▽⌒)

書込番号:14221683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

まだまだいけますね

2012/02/11 15:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

645を購入して67Uを売り払ったのですがやっぱり67のポジは迫力があるので2ではない67の新品同様品に近い綺麗なのを購入しました。
珍しくハッセルマウント改造品でした。
ミャンマーのゴールデンロックで撮影した写真です。
67にプラナーFE110mmf2で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50でデジカメコピーで取込みです。
67は重たいので夕方暗くなっても手持ちでぶれずに撮れて良いですね。

書込番号:14138563

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 15:24(1年以上前)

一枚目は比較に645Dで手持ち撮影した写真です。
ちょっと暗いので画像処理で明るくして上の写真の3枚目とトリミングして比較してみました。
2枚目の写真がそれです。
厳密な比較では無いのですが上が645Dで下が67のポジをデジカメコピーしたもののトリミングです。
結構67のポジも解像してますね。
中判なら色は勿論ですが解像度でも最新のデジカメに負けてないですね。

書込番号:14138574

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 15:59(1年以上前)

まだまだいけます!

書込番号:14138669

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/11 16:13(1年以上前)

P67-IIに、Vマウントとは凄いですね。
フランジバックからすると取り付けられないので、貴重な改造品です。
Planar 2/110FEは世界最高峰のレンズですよ。

ダイナミックレンジはポジの方が狭いものの、むしろ自然な感じですよ。

そういえば浅沼商会がブローニー対応のフィルムスキャナを発売するんだそうです。

書込番号:14138727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 17:04(1年以上前)

Eghamiさんこんにちは。
Uでは無い一つ前のぶんです。
世の中に200台無いカメラを削りミラーを削った貴重な改造品です。

書込番号:14138883

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/11 18:43(1年以上前)

し、失礼しました。
IIを省略して書いたものとばかり思っていました。

改造はボディ側だったのですね。
これなら市場に沢山あるVマウントのレンズを自由に楽しめそうです。

書込番号:14139310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 19:38(1年以上前)

デジタルの645の方が67より解像しているように見えますが実際はどうなんでしょう。
実際の画像は迫力があるんでしょうね?

書込番号:14139555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/11 19:40(1年以上前)

重いカメラを2台も大変でしたね。
軟弱な私は距離計デジタル使いです。もう一眼も持って行く気が起きません。

書込番号:14139562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/11 22:19(1年以上前)

ディロングさん こんばんは。
解像はデジタルの方がしてるでしょうね。
中判だとフィルムでも解像力もそれに迫っている感じでしょうか。
色はやはりポジは良いですね。
67のポジは迫力もありますしね。

書込番号:14140376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/02/12 00:13(1年以上前)

まだまだ中判はいけるでしょうね。

と言うか35mm版はデジタルに任せて
フィルムを続けるなら中判が良いかなと考えるようになりました。

書込番号:14141001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/02/26 08:35(1年以上前)

こんにちは。
>と言うか35mm版はデジタルに任せて
35mmも原板はそこそこ解像してると思いますがパソコンへの取込みでは解像度と言う点だけでは中判に分があるでしょうね。
ミャンマーのシェダゴンパゴダで撮影したしゃしんです。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムは同じくベルビア50でK−5によるデジカメコピーです。
2枚目は一枚目の写真を持ったおじさんの足下のトリミングです。
コピーでもこれだけ解像してます。
色や立体感はフルサイズのデジイチと比べても圧勝ですのでフィルムもまだまだいけますね。
このおじさんは地元のプロの営業カメラマンの方で中判カメラで撮影してたので話しかけてこられました。

書込番号:14205360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 17:45(1年以上前)

67で撮影された後どのようにデジタル処理されてますか? エプソンのフィルムスキャナーで読み込むもののポジの良さが半減してしまい、うまくいかなくて困ってます

書込番号:15177804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 18:58(1年以上前)

Pentax67 プロビア100

←トリミング

ペンタックス67 ベルビア50

←トリミング

ルート24さんこんばんは。
最初はGT−X970でスキャンしてたのですが時間がかかるのでデジカメコピーに切り替えました。
でもだんだんこってきて現在はK−01による分割複写の合成によるデジカメコピーで行っていますので時間が少しかかるようになってしまいました(^^;)。
一枚目はペンタックス67にフジのレクター180mmf4.5で手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
2枚目はそのトリミング。
K−01による6分割複写でフォトショップによる自動合成です。
K−01はHDRモードで撮影してますので18枚のファイルによるカメラとパソコンの自動合成です。
約6000万画素で読み込んでいます。
3枚目は4分割複写でミャンマーで撮影した4面大仏様。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50で約4000万画素で読み込んでいます。
4枚目はそのトリミング。
中判フィルムの解像度は凄いですね。
D800Eが出てもデジカメの得意な解像度でもフルサイズクラスのデジカメには負けてませんね。

書込番号:15178119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/08 19:09(1年以上前)

すみません プロセスが高度過ぎて理解できません、しかし画像は素晴らしいと思います。もうフィルムスキャナーはいらないということでしょうか? どうやってデジタルに取り込むのでしょうjか? 

書込番号:15178165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 19:34(1年以上前)

こんばんは。
普通にライトボックス上のポジをデジカメで複写してるだけですよ。
最初は一枚目のように一回で複写してました。
2枚目がそれで取り込んだポジ。
ペンタックス67にプロビア400です。
3枚目は分割複写をしようとコピースタンドを購入してライトボックス上のポジを動かして4分割で複写してみました。
4枚目が合成したしゃしんです。
合成はフォトショップで自動的にしてくれます。
しかしこの時点でフィルム派の人はデジカメコピーを馬鹿にしてることが解りましたのでもっと凄く綺麗にデジカメコピーで取り込める方法を考えることにしました。

書込番号:15178275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/08 19:45(1年以上前)

そこで発売後なぜか直ぐ値段の下がったK−01を導入しました。
K−01はなぜか人気がありませんが凄い性能です。
一枚目の写真の様に67のベローズを使いベローズのスライドコピア上のポジを動かして分割複写をしてみました。
デジカメのラチュラードの狭いのはHDRモードで解消することにしました。
K−01を使うのはミラーレスでミラーショックが無い。
ローバスフィルターの数が一枚と少なく解像度が高い。
値段がびっくりするほど安い。
ですかね。
エプソンのスキャナーで綺麗に取り込めないとのことですがエプソンなどの低価格なスキャナーはオートでピントを合わせることはできません。
私が使用しているGT−X970はフィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせます。
GT−X970はレンズが2本あるのでガラス面上のスキャン以外にフィルムホルダーを使うときと2カ所ピントがあります。
2枚目は付属のホルダーがプーなのでベタースキャニングさんのを購入しました。
3枚目は高さを変えてスキャンしてピント位置を求めたときのファイルです。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mm(ガラス面からの高さ)です。
解りにくいのでトリミングしたのが4枚目。
3.7mmが一番ピントが来ているので3.7mmの高さでスキャンをすることにしてピントの問題を解決しました。
貴殿がお使いのPhotoPC Factory F-3200ではこの方法は使えないですよね。
ピントが合わないのならメーカーに調整に出すしかないですね。
してもらえるかどうか解りませんが。
勿論スリーブで読み込まれてるんですよね。

書込番号:15178316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/09 11:43(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。デジカメコピーの意味がわかりました。手法そのものの命名ですね。しかし発想がユニークで驚きました。昔スライドを撮影して複写する器具がありましたが、あれをデジタルで部分複写して合成するということですね(コロンブスの卵の話みたいです)。フルサイズのデジカメとマクロレンズで分割なしで撮影してもそこそこいけるかもしれませんね。

書込番号:15180968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2012/10/09 15:50(1年以上前)

ルート24さんこんにちは。
ミラーアップしてもフルサイズの方がシャッターショックが大きいと思われるのでAPSの方が向いていると思いますよ。
645DでデジカメコピーをしたこともありますがAPSで分割複写の方が良いですね。
リコーさんペンタを買収して645D用のアーカイブシステムをプロ用に作られてますがK−01を使ったアマチュア用の複写システムを出さないですかね。

書込番号:15181576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/13 23:55(1年以上前)

今日有楽町のビッグカメラでK-01があったのでみてみました。デジカメコピーとPENTAX Kレンズがあるので使えるかなあと・・・しかしすごい厚みで しかも角張っているので普段使うにはちょっと持ちにくいかも? 性能はよさそうにみえました(笑)。

書込番号:15200595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

2011/02/25 08:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

400-600mmミラーズーム

35mmf2.8マクロフォトレンズ

お昼休み会社の近くの公園で梅の花を撮影してみました。
一枚目は645N2にペンタの400−600mmミラーズムで手持ち撮影です。
Kマウントのレンズですが大体10mぐらいまでならピントは合いそうです。
2枚目は645N2にキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影。
RMSマウントの等倍以上専用のマクロレンズです。
フィルム645でも使えますね。
645に接写リングなどを使わず直接つけて約2倍マクロぐらいです。
フィルムはどちらもプロビア400です。
67から乗り換えましたが市販の物だけでいろんなレンズが付くので面白いですね。

書込番号:12704130

ナイスクチコミ!5


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/25 23:44(1年以上前)

> ken-sanさん
こんばんは。
閑古鳥が鳴いているこの板に書き込みがあるとは嬉しい限りです(^^)

35mm判のレンズであっても、レンズを繰り出せば、645のイメージサークルをカバーするんですね。
マクロ専用と考えれば、なかなか活用の幅が広がりそうです。

書込番号:12707468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2011/02/26 13:12(1年以上前)

Eghamiさんこんにちは。
望遠の長いのを使えば近接撮影用でしょうか。

書込番号:12709438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信45

お気に入りに追加

標準

在庫がなくなる前に新品で購入しました。

2010/10/11 14:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

開封記念に1枚デジカメで

本日開封したので、夏山トレッキングに使用してるGitzoのGT2540とG1270の三脚に付けて空シャッターを試しました。同時購入した標準105mmレンズの重さなら問題なく使えそうな感じなのですが、今後のレンズの追加(たぶん望遠は165mmと200mm)でより安定感を望むとなると三脚のグレードアップを覚悟しないと駄目かな?と考えてます。
 紅葉シーズンですし標準レンズで試写しながら様子を見ようと思ってます。中判はマミヤ7Uを使用してまして今回の購入で両方の比較もできるし、より写真撮影が楽しくなりそうです^^

書込番号:12043625

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に25件の返信があります。


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2010/12/18 23:38(1年以上前)

こんばんは。

遠く離れた所(?)でフィルム6x7判をお使いになる同志がいらっしゃることがわかっただけでも、大変嬉しいです。
ありがとうございました!

書込番号:12387361

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/19 20:24(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは〜
初めにアドバイスして頂きました方でしたので、こちらこそ参考になりました。年末は撮影する時間を作りたいので本日は家の大掃除に没頭してくたびれました^^;
来年は写真印画紙が値上げみたいで厳しい環境みたいですが・・・
また価格.comに質問するかも?ですのでその際は宜しくお願いします^^

書込番号:12391249

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/19 20:27(1年以上前)

無事購入済みです。

補足
記念に三脚購入写真もUPします^^

書込番号:12391265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 23:19(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。

clubbingさんのGITZOの三脚の写真を懐かしく思い、書き込んでいます。

私が、67Uを購入したのは、ちょうど7年前の2003年12月でした。そのとき、単焦点レンズも8本購入しました。

ミラーアップしても、67U本体のシャッターぶれが、私にとってもっとも気になるところでした。そのときに手持ちの三脚は、ベルボンのカーボン三脚Carmagne 630VEでした。この三脚では、67Uのシャッターぶれを吸収してくれず、67Uの本体はぶれてしまいました。

そこで、横浜ヨドバシカメラの三脚売り場に、自分の67Uを持ち込んで、ぶれない三脚を見つけ出そうとして、見つけ出したのが、GITZOの三段カーボン三脚G1329と、雲台は同じGITZOの3ウェイ雲台G1371Mで、すぐに購入しました。

67Uは私にとって、初めてのフィルム一眼レフカメラでした。それまでは、2001年8月に購入したニコンのD1Hというデジタル一眼レフカメラと、その後に買い足したキヤノンのEOS-1Dsでした。

最近は、デジタル一眼レフばかり使っています。フィルムスキャナーはニコンのSUPER COOLSCAN 9000EDを持っていますが、作動させていません。

フィルムは、富士フイルムのベルビア100と限定販売だったフォルティアが好きです。フォルティアSPはまだ未使用のが何本かあります。

そのうち、フィルムで撮りたいときがくると思い、67Uや他のフィルムカメラを売却しないで持っている次第です。

書込番号:12396936

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/22 06:19(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ
はじめまして。HP拝見させて頂きました。沢山の機材をお持ちで羨ましい限りです^^
是非フィルム撮影も復活させて下さい^^
デジタル一眼は僕も所有してますがPC作業に時間を取られる制約があるのがネックで、撮影の方もついつい淡々と撮ってしまいがちで反省しております。でもデジタルカメラって便利ですよね^^
それはさておき、三脚も三段の上のクラスを購入しても良かったのですが、どうしても山に担ぐ場合は重量と長さがネックになるので3541を購入した次第です。オプションのスパイクを付ければ安定増なので少しでも不安定差を解消してます。

書込番号:12402260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 22:37(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。また、書き込みさせて頂きます。

clubbingさんと私の撮影&後処理のスタイルが異なるようですね。

私は、フィルム写真のほうが、デジタル写真より、手間がかかります。

私も2001年夏にデジタル一眼レフを使用して写真を趣味にしてからは、撮影の後処理のレタッチを行っていました。RAWデータで撮って、いろいろ手を加えていました。でも、納得いく作品ができませんでした。そんなとき、正確な時期は忘れましたが2003年に、学研の雑誌CAPAの付録と記事で、スポット測光とマニュアル露出で、自分なりの適正露出を撮影時に行うことを学びました。そのことで、レタッチで納得できなかった作品が、レタッチ無しで、納得がいく作品を作ることができました。

このスポット測光とマニュアル露出の露出決定方法は、フィルムカメラにも応用ができ、父のニコンF100を借りて、実施した結果、私の思う通り、リバーサルフィルムで露出が満足行く作品ができました。それで、35mmフィルムより画質がよいと思われる中判カメラを購入した訳です。それが、67Uです。

デジタルカメラのファームウェアのバージョンアップで対応できない、機能の向上が、RAWデータで、カメラメーカーのRAW現像ソフトで、実現できるということもあろうかと、RAWデータで撮っていました。しかし、あまりそんなことも無いようなので、1年以上前から、JPEGで撮影しています。レタッチ無しで、満足な写真ができあがります。

フィルムだと、現像の時間と費用がかかり、フィルムスキャナーでスキャンするのも手間がかかり、スキャン後の画像の、黒い縁をトリミングで削除する手間がかかと、私としては、フィルムの方が、手間がかかって、今は、おっくうになっている感じがします。

私のHPに記載してのとおり、複数メーカーのカメラを持っています。デジタル一眼レフカメラだと、どのカメラもJPEGで撮っていますから、閲覧ソフトを統一できます。今は、2001年から使ってバージョンアップもしていますが、ニコンのViewNXを使っています。

撮影に関しては、スポット測光とマニュアル露出では、デジタルもフィルムも同じ緊張感があります。まあ、最近は、米美智子カメラマンの著書を読んで、オートブラケットをした方がよいと書いてあったので、-1/3、0、+1/3のオートブラケットをしています。ちょっとずるですね。でもほとんどの場合、0EVの写真を選択しています。

デジタル一眼レフカメラも進化して、2003年の時と比べると、はき出す画像も濃厚な感じで、私の好むところです。

しかし、まだ、ベルビア100やフォルティアのような、濃厚なリバーサルフィルムには、かなわないと思います。でも、解像感は、2,000万画素超のデジタルの方があると思います。

この先も、デジタルとフィルムの両方を楽しめる、環境を失われないように、願うばかりです。

書込番号:12405336

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/23 05:36(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ

自宅でフィルムスキャナーでの処理を前提とすればデジカメの処理より時間が掛かるのはしかたのない事ですね。フィルムカメラ暦もデジカメ暦も浅いので、今後もご指導宜しくお願いします。
フィルムは、もっぱらポジ鑑賞の楽しみと、気に入った写真をショップにて半切や全紙サイズでプリントしてます。昨年からネットでフィルム写真もUpしたいと考えて時間が過ぎてしまってますのでフラッドヘッドのスキャナでも買うつもりです。中判サイズ対応のフィルムスキャナー再発売してくれないかな〜

書込番号:12406534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 01:49(1年以上前)

> clubbingさん

こんばんは。

clubbingさんと私の写真スタイルは異なりますね。人そぞれに写真スタイルがありますものね。

2005年の1月に、フィルムスキャナーを選んでいました。それまで使っていたエプソンのフラットベッドスキャナーに物足りなくなったからです。コニカミノルタ、ニコン、エプソンの3社のサービスプラザで実際に自分のブローニーフィルムを使って実際にスキャンしました。
エプソンは価格的には他のメーカーの10分の1でしたが、ゴミ取り機能がなかったので、やめました。結局、ニコンの9000EDにしました。

今のフラットベッドスキャナーは性能はよくなっているのでしょうね。きっと。

フラットベッドスキャナーを選ばれる時には、フィルムに付着したゴミを除去できる機能がついているものがいいですよ。今は、どの機種にもついているかもしれませんね。

書込番号:12411252

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2010/12/24 19:50(1年以上前)

カメラ大好き人間さんへ
フラットベッドスキャナもネットでupされている方のコメントを読むと満足してる方は少ないようで、どうしようかと月日が過ぎていますが割り切って買ってみようと思います。その際は、画像でもUpしてみます。

書込番号:12413625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 20:52(1年以上前)

> clubbingさん

そうですか。まだ、フラットベッドスキャナーには不満がありますか。

私が、2003年12月に67Uを購入したときに、EPSONのフラットベッドスキャナーを購入していました。はじめは、解像感とか気にしなかったのですが、フィルム専用スキャナーと比較するとずいぶん違いがあると思いました。

私が持っているニコンの9000EDですが、Windows7に対応してくれません。最近、Windows XPから7に6年ぶりぐらいに移行しました。9000EDに一緒についていたソフトのCD-ROMが見あたらないので、Window7でドライバーとスキャンソフトが動作するかどうかわかりません。移行前のWindos XPのパソコンは廃棄できないで取っておくしかないと思っています。

でも、clubbingさんのメインの楽しみ方が、ポジフィルムをライトボックスで鑑賞することですから、スキャナーにはこだわらなくてもよいと思いますよ。ニコンの9000EDは約27万円だったと思いますが、高価な買い物でした。私のHPに、67Uで撮った写真を掲載しています。2400dpiでスキャンして、Tiffで保存して、HP掲載のために、サイズを小さくしてjpegにしています。2007年12月の新宿御苑での紅葉の写真です。

書込番号:12413889

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/06 08:57(1年以上前)

clubbingさんこんにちは。
>フラットベッドスキャナもネット
フラッドヘッドスキャナ(GT−X970)はフィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせるんです。
ピントさえ合わせれればそこそこスキャンできると思います。
社外品のBetterscanning.comさんのフィルムホルダーを使ってます。
これで3.7mmの高さにしてスキャンしてます。
2枚目3枚目はそれでスキャンした67Uで撮影したチョウゲンボウさんとカシラダカさんです。
800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8でブロビア400で撮影してます。
少し読み込みに時間がかかるので最近中古の67用のベローズを買いました。
4枚目が135mmマクロとK−5を付けた状態です。

書込番号:12468447

ナイスクチコミ!2


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/06 19:57(1年以上前)

ken-sanさんへ

こんばんは〜 GT-X970を使用されてる方からのアドバイス大いに参考になります^^
僕もこの機種にしようと思ってます。
超望遠による写真!さすがですね。綺麗です。 
実は一昨日の帰り際、店頭で買おうか悩んだのですが買わずに、変わりに1.4×リアコンとデジカメに接続する計画もあったのでマウントアダプターKを購入してしまい、スキャナ購入がまた遠のいてしまいました^^; でも早く欲しいな〜〜
ご紹介頂きましたフィルムホルダーは国内で入手可能ですか? 先程、そのサイトを覗いたのですが入手方法が解らなかったので、今晩よく見てみます。

書込番号:12470743

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/07 07:53(1年以上前)

clubbingさんおはようございます。
silverfastのページでも販売してるみたいです。
http://www.silverfast.com/jp/
http://www2.ocn.ne.jp/~sailing/SF/betterscanning.html

書込番号:12473040

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/07 19:20(1年以上前)

ken-sanさんへ

URLありがとうございます。昨晩、購入方法が理解できず調べました。
下記のサイトで買う場合はPayPal登録による方法で購入できるみたいですね。
PayPalの存在自体が知らなかったので、もう少し調べてみますが、このホルダーは良い評判みたいで欲しい商品です。

http://www.betterscanning.com/scanning/models/vseries.html

書込番号:12474844

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2011/01/08 23:42(1年以上前)

clubbingさんこんばんは。
中古の67のベローズを購入したのでフィルムの取込みはこれからデジカメコピーで行くと思います。
時間が全く違いますので。
写真のようにベローズのカメラを付ける側にレンズとカメラを付けて撮ってみました。
何メリットがあるのかと言いますとオートフォーカスで撮れるんですよ。
カメラはK5でレンズはDFA100mmマクロです。
これで67から35mmまで取り込めます。
2枚目の写真はこれで取り込んだ写真です。
23年前新婚旅行で行ったカナダで撮影したムースさんです。
フィルムはコダックのネガフィルムですがフィルム名は忘れました。
23年たっても色はしっかりと残ってるんですね。
K5にはネガ・ポジ反転のデジタルフィルターがあるのでそれで反転しフォトショップでオートで色調整しました。
デジカメで撮った写真は23年後に見れますかね。
もう少し皆さんフィルムも見直されれば良いですね。

書込番号:12481229

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/09 07:41(1年以上前)

ken-sanさん おはようございます。

返事遅れましてすいません、昨日は栃木県の女峰山方面にトレッキングがてら先日購入した
リアコン付けての撮影をしたかったので勉強してきました。
ken-sanさんのアイディアは凄いです。ベローズ&マクロを使った接写で取り込む方法もあるのですね。これもありかと思います。これなら機材のセッティングが決まれば(これが大変そう)、短時間でJPEGに変換できる方法として魅力的です。23年後の写真がjpegで蘇り、PC上で観る楽しみ^^ 素敵です!

書込番号:12482199

ナイスクチコミ!0


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/09 07:59(1年以上前)

大変失礼しました。
誤 23年後の写真がjpegで・・・
正 23年前の写真がjpegで・・・

書込番号:12482233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 23:46(1年以上前)

初めまして。私も、生産中止と聞いて昨年一台を中古で新品に近いものを近隣の某有名中古カメラ店で購入しました。どんどんフィルムカメラがなくなっていくのは寂しい限りです。

ただ、皆様との違いは、レンズは純正品を広角以外は持っていないことでしょうか。67にノボフレックスのベローズを着けて超古典レンズで写真をたしなむ変人です。

4×5は、グラフレックスRBで手持ちで撮影しています。マウントは自分で加工しますが。

つたない19世紀レンズの作例を紹介しておきます。

書込番号:12486112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 23:53(1年以上前)

19世紀仏製ペッツヴァールで

19世紀仏製ペッツヴァールで

20世紀初頭独のある特殊レンズ

67に着けている愛用の仏製ペッツヴァール

画像をアップロードするのを忘れてしまいました。

書込番号:12486158

ナイスクチコミ!1


スレ主 clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/01/10 09:25(1年以上前)

孤蓬万里さん はじめまして

味わいある写真ありがとうございます。ネットを通じて自分なりの楽しみ方をされてる方達が多い事にカメラの奥深さを感じております。
 趣味で始めた山登りをきっかけに私もカメラの世界に入りました。山渓のフォトコンに投稿するつもりでフィルムカメラを導入して撮影意欲を高めてますが、まだまだ私のレベルでは到底叶わない領域であり、いつかは記録に残る写真を撮りたいと思ってます。なにかテーマを持って撮影する試みが必要かと反省してます。

書込番号:12487464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/06/10 08:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

1600mmf13.4

2240mmf18.8

中古のバケペン(67U)を使用してたのですがデジイチを645Dにすると両方持ってうろうろするのは大変そうなので売却し645N2を購入しました。
中古にしようかなと思ってたのですが在庫処分が行われてたので新品になりました。
昨年9月に製造中止になり9カ月。
まだ市場に新品在庫があるほどしか売れないのでメーカーも銀塩中判をやめますよね。
645N2で撮影したハヤブサさんとタマシギさん親子です。
一枚目は800mmに2倍リアコン、2枚目は800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンで撮影。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
値切ったのですが処分価格なので勘弁してくれと220フィルムバックをおまけでもらいました。
こんど台湾に旅行に行くのですがフィルムは120、220どちらの方が使いやすいんでしょうね。

書込番号:11476220

ナイスクチコミ!2


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 00:35(1年以上前)

使いやすさは同じだと私は認識してます
(220はまだ使ったことありませんが)

枚数多く撮影したければ220でしょうし
さほどでもないなら120でいいと思います

ただし220は取扱いに気をつけないと
思わぬ事で感光することあるみたいです

書込番号:11493182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/15 21:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
220は少し取扱注意というところすか。

書込番号:11500540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/15 23:39(1年以上前)

645NUで山岳写真を撮ってます。厳密に言うと、裏紙がない分220の方が平面性に優れます。また、これは経験からですが、おおよそマイナス10℃以下では、リチウム電池を使ってもモーターのトルクが弱くなり、いわゆる「巻き太り」が発生しやすくなるため、220は使わないようにしています。(120なら発生してもはみ出ないので感光しにくい)そんな条件下では、できるだけフィルム交換をしたくない(手袋を外したくない)し、少しでも荷物を減らしたいので、本当は220を使いたいのですが…。さらに、フィルムバックとフィルムの組み合わせを間違った場合ですが、220用に120を入れた場合、15枚(または16枚)撮影後に空送りするだけで問題なく使えました(荷物を減らすため、意図的に行ったこともある)が、逆の組み合わせは平面性が悪くなるのと、せっかくの220が15枚(または16枚)で終わってしまうため、不可です。

書込番号:11501422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/16 05:17(1年以上前)

おはようございます。
太巻きですか。
−10度以下の時に影響があるんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:11502143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/07/03 15:24(1年以上前)

台湾から帰ってきました。
とりあえず120のフィルムで撮ってきました。
67からサイズダウンなので少しでも綺麗なようにベルビア50を初めて使っての手持ち撮影です。
普通のツアーで観光地なので次々と他のツアー客の方々も来られるので数枚撮ったら場所を譲らないといけませんのでたいした枚数は撮ってませんが色はデジタルよりやはりフィルムですね。
解像度と利便性ではデジタルにはかないませんが。
解像度と言っても中判カメラなので中判デジタルの645Dとの比較ですが。
一枚目と2枚目は645N2にDFA55mmf2.8で日月潭で撮影。
3枚目と4枚目は同じレンズで台北の孔子廟での撮影です。
ISO50でもそんなに絞らなければ手持ちでも特に問題ないですね。
と言ってもこのレンズはフィルムカメラ側では絞りは制御できないのですが(^^;)。

書込番号:11577241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 キュート♪カッコ良い♪

2010/04/03 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:136件

フィルムを始めようと思ってistを買いました。可愛いですね。バッテリーグリップを付けるとなかなか精悍ですね。
またFA43mmシルバーが良く似合って見てるだけで楽しいです。何かワクワクしますね。
うん、今年はフィルムも楽しむぞ〜♪♪

書込番号:11182624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2010/04/03 21:03(1年以上前)

はじめまして。
ようこそ銀塩ワールドへ!
これで貴殿も銀塩愛好家の仲間です。

豊かなフォトライフを!

書込番号:11182935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/04 11:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
後側の液晶が、デジ一みたいですね。

書込番号:11185906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2010/04/04 13:02(1年以上前)

バリオ・エルマリ-トさん
返信ありがとうございます。
銀塩ワールド楽しみです。
今日は、あいにくの曇り空でフィルム撮影は中止です。
来週は桜をフィルムで撮りたいで〜す。

書込番号:11186190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/04/04 13:09(1年以上前)

じじかめさん
そうですね。ぱっと見istDの液晶と同じです。
1年前、デジイチと間違えて購入しそうになりました。
あれ…自動電源OFF機能無いのかな?昨日から電源入れっぱなし状態でした。

書込番号:11186234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/04/12 20:07(1年以上前)

スレッドマスターさん、こんばんは。

LimitedLensとは、良いですね。
桜は、お撮りになりましたか?
私のペンタックス機はマニュアルフォーカス機のLXと、珍妙なデザインのMZーSです。これに、FALimitedLensを付けて、スローなフォトライフを堪能しております。

書込番号:11223976

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る