
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月2日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月8日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月15日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月24日 10:45 |
![]() |
1 | 1 | 2004年5月22日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月11日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ
今まではsuperAを発売後すぐに購入し、昨年まで使用していましたが、AF化の波に勝てず、MZ−Lを購入し、主にタムロン 28-200mm(471D)との組み合わせで1年ほど使用してきました。(本当は*istにしたかったんですが、点検済展示品放出で安かったので・・・・)
主に行事の記録写真やスナップ、時にはブツ撮り、趣味で風景撮影その他と、撮影対象は多岐にわたります。MZ−Lなら、カメラに任せても安心できる所が増えました。昔のレンズ資産も活かせますし、ボディの操作性も問題ありません。
superA時代にはモードラを使用していましたので、MZ−Lボディでは大きなレンズとのバランスが少々悪く感じられ、追加でバッテリーパックを装着しました。これにより、ホールド感がしっくりくるようになりました。イザというとき、普通の単3電池が使えるのもありがたいですね。
昔のカメラには見向きもしなかった妻も、MZ−Lに換えてからは、時々子供達の写真を撮っているようです。
使い方によっては、ビギナーから中級以上の者まで満足させる、とても良いカメラだと思います。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ


20年以上愛用してきたMEが壊れてしまったので、MZ−Mを購入しました。古いレンズも使えるのでうれしい限りです。今後フィルム用マニュアルカメラが発売されるか分からないので大事にします。これを機にデジカメも1台欲しくなりました。
0点

さよならME さん、
それはそれは…。
壊れたといっても、程度によっては修理も可能でしょう。
私の場合、比較的“ものもち”が良いのですが、それでも永久に使えるわけではありません。
根がケチで貧乏性ときておりますから、壊れたものを抱え込んでおります。
直せるだけ直して、とってあります。
「あのときは…」なんて余韻に浸って…。(爺くさいことを書いてスミマセン)
わが家にもMZ-Mがあります。
プラスチック然としたところが玉にきずですが、実用マニュアル機としては十分ですよね。
Nikon FM3Aもいいですが、このカメラだって何の不足もありません。
丈夫さだって、FM3Aが2倍長持ちするという保証は何もないのだし…。
これから写真を学ぶ人、写真学校生なら選択肢に入れても良いと思います。
まぁ、ミエをはれるカメラではありませんが、そういう目的なら別のものがあります。
書込番号:2862120
0点


2004/05/30 17:53(1年以上前)
お二人のメールのとおりですネ。ペンタはKマウントレンズをちゃんと維持しているし、見栄を張る必要もないし。私は父がニコンを持っていたのでなんとなくニコン党をやってますが、小型軽量安価なペンタがいつも気になります。スーパーAもMZ3もist*Dもいいカメラなのに登場時期が悪いなあ‥。
書込番号:2866172
0点


2004/08/31 22:26(1年以上前)
自分はZ-70Pにマニュアルレンズつけてるので、AF機とは意識せずにMFライフを楽しんでます。Kマウント不滅なり!で良いですよ。それにマウントも金属製ですから。フラッシュつきのフォーカスエイド機として使えます。後はK2やらKM、リコー、チノンとKマウントだらけですから。一台二台壊れたところで問題なし。ニコンもFM-2はしっかり抑えてあります。FGもキープ!でもデジカメの出番が多いこの頃・・
書込番号:3208433
0点


2004/09/16 03:31(1年以上前)
横から質問で申し訳ありません。
フィルムカメラは超初心者で普段はコンパクトデジカメを多様しています。
(『絞り』と『シャッタースピード』の関係は知っている程度です。)
この度、『きれいな写真を取りたい!!』と思い、フィルムカメラを、それもマニュアル一眼レフの購入を検討しています。
カメラの詳しい友人に進められたのがFM3Aなのですが、『高すぎ・・・』ってことでMZ-Mに傾いています。
FM3Aに出来てMZ−Mに出来ないことって何でしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
なお、被写体は風景から人物まで幅広く、完璧な『なんちゃってカメラマン』です。(多分、デジカメを手放すことはないでしょう・・・)
取りたい絵は、背景をぼかして、被写体を強調させるような写真を取ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。
追記:
FM3Aを進めてくれた友人がAF機ならばMZ−5かMZ−3が良いと教えてくれました。これに関しても皆さんどお思いますか?
書込番号:3270597
0点

心のファインダーさん、
FM3Aは良いカメラだと思います。
ただし、「機械式+電子式のハイブリットだから安心2倍」とは思わない方が良いです。
そんな場合は2台持つべきです。
値段は、プラスチックス製のAFと比べられてしまうと、どうしても高く感ずるでしょう。
しかし、その価値はあります。
それでは、MZ-Mは劣るのか? FM3Aと比べて、MZ-Mにできないことは?
手に持てば、プラスチックス製のMZ-Mより金属製のFM3Aの方が高級感があり、
なにか良いものを持っている気になるでしょう。
FM3Aのどっしり感、MZ-Mの軽さ、どちらが良いかは好みです。
低温下では、金属製カメラは指先が冷たくて辛いものです。
また、熱伝導率の低いプラスチックス製は電池の保温で有利とも言えます。
機能、性能に違いはないと言って良いと思います。
手にしてしっくり来るなら、実用品として使うのであれば、そして人に見せつけて
自慢する気がないのなら、安価なMZ-Mでも不足はないと思います。
私もMZ-Mを持っています。
お財布との相談も必要でしょうが、差額をフィルム代にでもまわして数多く撮る方が
写真の腕も上がるし、楽しいと思います。
AF機で、MF的な操作のカメラを望むのであれば、MZ-3とMZ-5はオススメです。
私も両機種を使用しておりますが、操作方法がMZ-3と同じMZ-5Nにしました。
ただし、MZ-5とMZ-5Nは生産終了ですから、中古から探すしかありませんね。
MZ-3の中古良品が2万円程度だと思います。
書込番号:3316905
0点

心のファインダーさん、
お財布に余裕があるのならFM3A、
ガンガン惜しげなく使い、使いたおすつもりならMZ-M、
あたりさわりのないアドバイスでした。
もし「へそ曲がり」だという自覚症状があるのなら、ベッサフレックス。
家に親父が使っていたM42(スクリューマウント)のレンズがある、
それらのちょっと古いレンズを使ってみたい、往年の銘レンズが気になるのであれば、
おもしろい選択肢になると思います。
書込番号:3317008
0点


2004/10/03 14:45(1年以上前)
Kマウントのカメラが欲しいのでしたら、コシナのC1sがいいかもしれません。機械式シャッターで、手動巻き上げ。ボディはプラスチックです。有名メーカーのOEMとして世界中で販売されているので、信頼性もあります。値段もコシナカラーで16000円ほど。
書込番号:3344307
0点

おお、そうでした。COSINA C1-sがありました。
aoeuiさん、さすが!
KマウントのMFカメラとしては最安価でしょう。
中古なら、良品でも1万円以下で手に入ります。
20年間にわたって作られてきたので、初期不良等は出尽くしているはず。
COSINAの単焦点28mm/F2.8はなかなか良いレンズですが、それ以外はちょっと…。
それでも、Kマウントレンズは本家PENTAXをはじめ数多くありますから、まったく問題ありません。
書込番号:3361492
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック
MZ-3のサブとしてMZ-5Nを買いました。
MZ-5かMZ-5Nで迷ったのですが、MZ-3との併用を考え、
操作性が共通するMZ-5Nを選択。
併用でなければ、安価なMZ-5でも、なんら問題はないでしょう。
使用した感想については、あらためて報告させていただきますが、
値段の割には落ち着いた雰囲気。
派手ではなく、オーソドックスで撮影に専念できそう。
ま、MZ-3と同じだと考えていいでしょうね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック
25年以上にわたってOMシステムを使ってきましたが、
1) メンテナンスのために生産を継続していること、
2) 歳をとって視力が落ち、ピント合わせがつらくなりかけていること、
3) むちゃくちゃに揺れる自動車の窓越しに写すケースが多いこと、
4) 写しちゃマズイものを写すので素早い撮影が必要なこと、
などの理由で、AFの一部使うようになりました。
MZ-3を選んだ理由は、
a) 小型軽量、
b) 液晶パネルでなく、ダイヤルによるマニュアル的な操作方法であること、
c) 値段がリーズナブルなこと、
d) やたらプロっぽく見えないこと、
といったあたりでしょうか。
プロでもないのにプロっぽく見えるというのは、決してカッコよくありません。
取扱説明書が無くても、だいたいは感覚的にわかりますし、
プラスチックス製のわりには上々の質感。
音も、大きすぎず、小さすぎもしない。
出しゃばらない性格の相棒といったところで好感が持てますね。
0点

ピントのリングが逆回しなのが、慣れるかどうかですね。
AFならとはいえ、結構気になるものです。
書込番号:2804325
0点

fmi3 さん、
私も初めは心配だったのですが、フォーカス、絞り、ズーミングの回転方向で
「しまった」ということは、ほとんどありません。
人間の習慣て、案外いい加減なものなのでしょうかね。
考えてみたら、OM時代もタムロンのSP 90mm/F2.8を併用していました。
これらよりも、カメラの操作方法が感覚的になじむかどうかの方が大きいようです。
書込番号:2806243
0点

MZ-3のサブ用にMZ-5Nを買いました。
MZ-3との併用を考え、操作性が共通するというのが選択の理由です。
シャッター速度1/4000の有無の違いは、ほとんどの人にとっては無意味でしょう。
コストパフォーマンスからいって、MZ-5は検討する価値があると思います。
書込番号:2812013
0点


2005/02/14 22:22(1年以上前)
?
MZ-3のサブに5N?
3を2台でいいと思うけど・・・
書込番号:3933173
0点

zoracさん、こんにちは。
>3を2台でいいと思うけど・・・
機能的にはほとんど同じだし、(中古でしたが)当時は5Nが安かったからです。
今はあまり違わないみたいですが…。
書込番号:4188000
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
ボディを中古(展示品検査済無傷)で22000円、レンズも中古でペンタックスFAズーム28-90を6500円、同100-300を4800円で購入。初心者ですが操作性の高さ、軽さに満足してます。SweetU、EOS Kiss5と最後まで悩みましたが良いカメラだと思います。特に女性には大きさ的に良いのではないでしょうか。家内も満足しています。でもSweetUも捨てがたいなぁ。移行させずにV出してよミノルタさん。
0点


2004/05/22 11:10(1年以上前)
購入おめでとう御座います^^
ご存知かと思いますが3社共に機能面ではあまり大差は無いと思いますが
需要の少ないPENTAXは中古レンジの品揃えが薄いのが難点ですが
同じレンズでも相場は凄く安いですよ。
オークションなんかでもキャノンなんかのレンズはいい値段ついてますしね。
22000円は安いですね。うらやましい^^
書込番号:2835769
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
*istでPENTAX-Mレンズを使ってみました。
Avモード/スポット測光/AE-L/露出補正/フォーカスエイドで、もちろん絞りが利かないので開放での撮影です。
実写からは若干明るめ(+0.5段程度)の露出で、中央部重点的な測光に(若干範囲が広く)感じられました。
*ist+PENTAX-Mレンズは何しろバランスが好い。中古価格も安いので、絞り開放で使用と割り切れる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
