ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

中古でGET

2009/01/07 11:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

クチコミ投稿数:713件

さすがにK20Dと比べるとAF遅いですが、それでも十分です

今更かもしれませんが先日、中古のMZ-Lを35-80付きで7500円で購入。
取説も付いていて程度もとてもきれいで大満足です。
このカメラにブラックボディがあってらなお良かったのになぁ
デジタル用のDA55-300も問題なく使えています。
シグマの18-200も付けたのですが、ほぼ全域でケラレます(泣)

フィルム回帰で使い倒してみようかと思っています。

書込番号:8898025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 12:12(1年以上前)

銀塩回帰、おめでとうございますぅ♪
デジタルとの唯一の異なる鑑賞方法は、ライトボックスとルーペでの鑑賞方法ですので、リバーサルフィルムも使ってみてね('-^*)/

書込番号:8898109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2009/01/07 12:18(1年以上前)

白山さくら子さん

早速のレスありがとうございます。

そうですね、やはりフィルムはリバーサルですね。
リバーサルフィルムがもつと安ければなぁ・・・これからますます無理だね(泣)

ネガカラーを数本撮って見ましたが露出に癖も無く無難に撮れるカメラです。
ただ、ストロボのバウンス撮影はアンダーになります(ストロボが悪いのかも)

書込番号:8898127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/07 14:15(1年以上前)

フィルム代はいいとしても、プリント代が辛いですね?

書込番号:8898496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2009/01/07 15:24(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃる通り
リバーサルはネガやデジカメプリントより割高なのがネックですね
(/_;)

書込番号:8898683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 15:33(1年以上前)

価格が高い分、とても美しいプリントになります
〉銀塩クリスタルプリントです。
個展やグループ展では、いまや常識よぉ。

書込番号:8898709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 15:42(1年以上前)

ケータイからなので、文章が途切れました。
リバーサルフィルムは、ライトボックス+ルーペで鑑賞が完結してしまいます。
ライトボックス+ルーペの非常に立体感のある鑑賞がみたいか、デジタルのPCモニター鑑賞に止まるか、個人の選択肢だと思います。
またモノクロによる印画紙での黒いトーンの深い表現力も味わい深く飽きが来ません。

書込番号:8898743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/01/09 11:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

シルバーボディが渋いですね〜。リバーサルは割高ですが、それを気にし出したらいいものも逃げてしまいますよ(笑)。

ライトボックスがなければ、私も購入されることをおすすめします〜。
ルーペは4×くらいのがいいですよ。

書込番号:8907841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2009/01/09 14:10(1年以上前)

ごおるでんうるふさん
早速ありがとうございます
ライトボックスも昔使ってたハクバの薄型のがありますよ
ルーペも10倍を持っています。

まずはネガのISO100で極めたいと思います。
デジタル一眼レフと比べるとノイズ感(粒状性)でフィルムは劣るので、
できるだけ低感度のフィルムでやってみます。

書込番号:8908436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての中判

2007/01/31 15:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

クチコミ投稿数:270件

書き込みの少ないこの67Uの掲示板で読んでくれる人がいるか
どうかわからないのですが、最近このカメラを手に入れたので書き
込みます。
 写真雑誌などで、精細で綺麗だなぁと思う写真の横にはペンタッ
クスやマミヤなどの中判カメラの名前が記載されており、以前から
気になっていました。しかし、本体もレンズもフィルムも高いとい
う印象があって縁の無いものと思っていました。しかし、とあるお
店で現物に遭遇し、その存在感に圧倒され、今時MFで手動巻上
げ、AEファインダーが無ければ露出すらマニュアルという時代の
流れを全く無視するかのようなこのカメラがすっかり気に入ってし
まいました。そこで思い切って今回新品での購入に踏み切ったわけ
です。
 120フィルムで10枚という撮影枚数はデジタルカメラに慣れ
切った私には新鮮に感じられ、まるでボルトアクションライフルの
ようです。じっくり腰を構えて撮影したいと思ってます。しかし、
他のペンタックスのカメラの例に漏れず、高価であるにも関わらず
外装がプラでできている点が残念です。これは恐らく冬季の野外な
どでの使用を考慮しているものと思いますが、もう少し質感をうま
く出せば良いのにと残念でなりません。
 ペンタックスは、アクセサリー類の値上げを発表しており、中に
は数倍に上がるものもありますが、これで客足が遠のいてディスコ
ンになったりしないよう、フィルム共々末永く販売が続くことを願
っています。

書込番号:5945200

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/31 18:20(1年以上前)

Uは外装石油製品なんですね、
初代は塗装のはげたところから真鍮の黄色い色が出ています。
何から何まで全てお手手でしないとダメですが、
写真撮ったという感じはミラーショックとともに
ひしひしと伝わってきます。

書込番号:5945592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2007/01/31 20:03(1年以上前)

 ぼくちゃん.さんありがとうございます。読んでいてくれる人がい
てこんなに嬉しいことはありません。
 初代は金属だったんですね。67から外装にプラを取り入れたよ
うなことがペンタックス本に書いてありましたが、理由が何にせよ
金属製が良いですね。ミノルタα9みたいに手が触れるところだけ
プラなどで覆うほうが意図がわかりやすいと思います。撮影したと
きは三脚に据えてミラーアップしたにも関わらず、巨体をブルンと
震わせながらシャッターが切れるので、本当にぶれずに写っている
のかと不安でしたが、何とか写っててホッとしました。これから少
しづつ慣れていきたいと思います。フィルムはポジの120が1本
500円程度で、現像も700円ほどなので思ったほど高くないで
すね。

書込番号:5945960

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 02:42(1年以上前)

初めまして。67のカメラ!かなり羨ましいです。いつかは、中盤を!と思いながらも中々、手が出せません。フィルムのことですが220というのが枚数が多かったような記憶があります。10枚で足りなければと思い…知っていたらすみません。

書込番号:5955202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/03 16:10(1年以上前)

 いえいえ、伸丸さん、わざわざありがとうございます。フィル
ムに関しては私の用途には120が今のところ良さそうです。と
は言え、67Uで220を使うと21枚撮れるそうですので、そ
のような機会があれば使ってみたいと思います。
 マミヤ7Uに標準レンズとその他もろもろのおまけが付いてる
スタートアップキットが安く売られているのでどうしようかと思
いましたが、結果的にはこちらを選びました。伸丸さん、中判の
入り口でお待ちしてますよ。
 

書込番号:5956785

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/04 02:23(1年以上前)

わざわざ返信ありがとうございます。やはり知っていますよね…大変失礼いたしました。ようやく35mmで機材が揃ってきましたので、35mmをある程度きわめてから、中盤機の門を開こうと思っています。しばらく時間はかかりそうですが、開いたらまた金欠の日々が続くのか、と思うとちょっと切ないです。それまで、中盤カメラや銀プリントが消えない事を願います。それでは失礼いたします。

書込番号:5959240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 21:59(1年以上前)

モバイル26さん、こんばんは
私もこの67が気になってはいるのですが、約1年半近く使われていかがですか
私としては旧型の方を選択することで、中古品を見るのですが、やはりこのカメラは扱いが重くて大変なのか、あまり綺麗なボデーは見かけません。
そこで、67Uはプラボデーですが、やはり傷がつきやすいでしょうか、そして、使用感などを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
 

書込番号:7772351

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/13 20:50(1年以上前)

モバイル26さん,はじめましてぇ〜♪
マミヤ7のRF機を使っていますが、6×7判という事で、おじゃましまぁ〜す。^^
6×7判は、撮ってナンボというくらいの素晴らしい描写力ですよね。
ファインダーは、ニコンF6のほうが、断然に見やすいのですが、ポジのあがりを見ると、6×7判は立場が逆転して、35mm判よりもとっても良いものですぅ。
露出などは、別売のスポットメーターを使って決めています。
6×7判は余裕で全倍にも対応しますので、是非!大伸ばしもやられてみると、ますます魅力を感じる事と思います。

書込番号:7803366

ナイスクチコミ!2


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2008/11/20 17:15(1年以上前)

中判のコーナーを覗いてみたら意外と盛り上がっているので、私も参加したくて投稿します。
現役でペンタックス67とフジGA645を使っています。ライフワークは日本の風景です。
サロン写真と揶揄されようが、絵葉書だと馬鹿にされようが、日本の美しい四季を撮りたくて頑固に中判を担いでいます。(正に担ぐというここのところが寄る年波の私には辛いところですが)
どんなにデジタルが進化しても、絶対なくして欲しくないのがブロー二ーフイルムとマニュアル中判カメラです。
被写体と真摯に対峙して、一度のシャッターに息を詰め全神経を集中させる撮影は決してデジタルでは味わえないものです。出来上がりが判らないからこその緊張感は、正に(芸術)作品を創造している気分です。
数限りない失敗の末に、どうにか満足できる作品が出来た時の喜びは、何百枚のカットの中からの一枚よりはるかに大きなものです。
そのうちきっと、超重いカメラと三脚を担いで撮影地に向かう人に尊敬と憧れの視線が集まることを信じて、放り出したくなるのをじっと我慢します。

書込番号:8666813

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

小生の場合は

2008/09/17 23:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

小生の場合はまず645を購入しました。中判を経験するためでした。645は露出補正が確か1.0刻みのため35mmカメラのように0.3や0.5の補正ができず苦労しました。しかしその代わりISO感度を触ることで細かな補正ができることを知り、結果的にカメラの構造を理解するのに役立ちました。現在は645Nを使っていますが、AFとMFの違いこそあれ、風景写真ではほとんどがマニュアルで撮影するので大差ないと思います。ちなみに小生の使用しているレンズの多くはMFです。全紙などに引き延ばしたときの35mmとの違いは圧巻で、ポジフィルム・ファンなら究極は中判であると思います。

書込番号:8367885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/09/25 02:29(1年以上前)

中年のおやじさんさん、こんばんわ。

自分も中判は中古の初代ペンタ645から入りました。ただコイツは露出にかなりクセが
あり(ちょっとでも構図に輝度差があると、明るい方に引っ張られまくる)、1年ほどで
中古の645Nに切り替えました。

645Nは露出は安定しているし、MFレンズでもフォーカスエイドが効くし(反応が
ちょっとシビア過ぎますが・・・)、良い機械です。

その後、今年になって645NII(これも中古)を1台追加したのですが、性能は
ともかく質感が645Nより落ちていてガッカリしました。
(特にボディのプラスティッキーな手触りは頂けません)

ペンタの645を3世代使ってみると、やはり2代目の645Nが一番良い機械じゃ
無いかと思います(中古で買うならコストパフォーマンスは抜群です)。

書込番号:8408587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/25 06:49(1年以上前)

中年のおやじさんさん、おはようございます♪
わたしはマミヤ7(6×7判)ユーザーですが、全倍でもビクともしませんねぇ。
わたしはスポットメーターを使って、マニュアルで撮っています。
最近はニコンF2(アイレベルでISOすらのつまみすらない)+スポットメーターで露出を楽しんでいますぅ。

書込番号:8408849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

中判645NUの魅力

2007/11/24 18:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

645NU購入後、3回目の紅葉撮影の時期が来ました。

67Uを購入した後、645NUをとうとう買ってしまいました。67Uの方は単焦点レンズでラインナップしています。一方、645NUの方はズームレンズ4本でラインナップしています。

中判の魅力はなんと言っても、35mm判のフィルム面積より、大きな面積での撮影で、その分の解像度や、空気感などがあるからだとおもいます。

私的には、35mm判より、重い三脚を使い、被写体を見つけるのも、35mm判より、ずっと時間をかけています。そして、被写体をみつけたら、どこのアングルから撮るか、上下はどのくらいの高さにカメラをはいちするか、それは、主題の被写体をフレームのどこに置くか決めることになります。私の感じた被写体を、写真を見ている人に、同じように感動を伝えるにはどうするかを考えながら、ズームも使い、フレーミングします。それらのプロセスで時間が止まったようなゆったりとした流れがすきです。

フレーミングが決まったら、先ずは、カメラを動かして、主題の被写体にオートフォーカスで、ピントを合わせます。そして、元のフレーミングに戻します。そして、MFにして、主題の被写体にピントを合わせます。このときのピントの山のつかみやすさが、645NUの魅力でもあります。

撮影時の緊張した張りつめた時間が心地よいです。。それは、撮影を楽しむ時間でもあります。

書込番号:7023799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4507件

2007/11/24 20:21(1年以上前)

追加ですが、フレーミングの時に露出も、カメラ任せの多分割測光でなく、スポット測光・マニュアル露出で、露出決定しています。この露出決定方法は、35mm判銀塩やデジ一眼レフでも同じですが、つい、中判となると、余分に時間をとってしまい、最適露出を決めてます。

また、屋外での自然風景ですので、太陽の位置が気になります。ライティングにも気をつけてのフレーミングですね。

何度も書きますが、レリーズするまでに全てが決まる銀塩リバーサルフィルムにとって、レリーズするまでの色々なプロセスが、緊張しているし、写真を楽しんでいる感じです。

そして、レリーズした後、手帳に使用レンズ、焦点距離、絞り値、シャッタースピード、C-PLの使用の有無、縦位置か横位置か、を記載して、パワーオフにして次の撮影場所に、向かいます。。

書込番号:7024169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/06 12:55(1年以上前)


ニコンのD300を購入し、全域f2.8レンズを使用して感じたことは、
常用のミノルタフオートメーターの感覚がそのまま生かせないことです。
最近645NUを本体+レンズを購入し、写真ライフを楽しんでいますが、
同じ645のマミヤよりシャッター時のショックがかなり少なく、1/30でf4で
切れるようになりました。

また、広角の鮮やかでいながらも色彩の広いことがとても嬉しい限りです。
残念なのは、マミヤみたくFILMホルダーの抜き差しが出来ないことですね。
TEST&本番が出来ず、ちょっと躊躇っていますが、
この時代でも素晴らしい再現性に拍手します。

惚れ惚れするBODYではないですが、しっかりした剛性の高い質感です。
気合が入りますね。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:8175306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件

2008/08/06 20:28(1年以上前)

645NU、FA645ズーム33-55ミリF4.5 AL

> 宜しく!!!さん

レスありがとうございます。

私も、D2X、D3、F6で、F2.8通しでレンズをラインナップしています。私の場合はカメラの露出計を使っていますので、単体露出計はもっていません。

645NUを購入されたということで、おめでとうございます。

私は広角でも手持ちはしないですね。全て三脚使用です。

新たに、FA645 35mmF3.5 AL[IF]を購入しました。この目的は、ズームだと最短撮影距離が40cmのところ、30cmだからです。広角好きの私には必要なレンズだと思いました。

作例は、昨年(2007年)春に新宿御苑で撮影したしだれ桜です。

フジクロームベルビア100、1/10秒、F32、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

これからもよろしくです。

書込番号:8176550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/07 23:36(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

こちらこそ有難うございます。いまカメラ大好き人間様が書かれた露光方法や
三脚は必ず使用・・・ 感涙です。
こういう人の写真展には、デジタルとはまた違った奥深い感性が光ります。
私は、マミヤのガシャ!というシャッターに20年付き合ってきましたが、
このペンタックスは素晴らしいです。
毎日が学習です。宜しくお願い致します。デジカメだけだと薄暮になっても
つい手持ちで頑張ってしまう。基本を習得しながらデジタルと共存するのが、一歩さきに
歩む道ではないでしょうか?

書込番号:8181425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2008/08/09 10:27(1年以上前)

> 宜しく!!!さん

私も発展途上の状況です。つまずいては立ち上がりしています。

銀塩とデジタルの使い分けは難しいです。昨今の銀塩のランニングコストの上昇もあり、銀塩での撮影が減っていることは確かです。

でも銀塩はなくならないでしょう。愛好家が少なくはないはずですから。

645NUや67Uは桜の季節か紅葉の季節に使っている感じです。桜と紅葉が私の好きな被写体であるからです。

写真の基本中の基本である、カメラをブラさないことは、三脚を持ちいてレリーズケーブルで撮影する、そのときの三脚は35mm判とは別のジッツオの三脚です。

中判の空気が張りつめた中での撮影は緊張もしますが、楽しくもあります。これからも中判を使っていきたいと思います。

書込番号:8186264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/08/11 02:43(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん お答えいただきありがとうございます。

たまに銀塩マニュアルカメラで全てを行わないと機械ボケしまいそうです。
銀塩はFilmを装填する〜フレーミングを考える〜露光をきめる〜SHOOT!
この緊張感が楽しく、デジカメより期待以上の出来栄えになることがあります。

デジカメで丸一日撮った後に、中版でSHOOTすると、ピンも露光も一瞬忘れる
感覚に襲われます。「そうか、ピンあったんだな」「12枚だったな」など
中版以上は基本露出計測か、勘ですが、押せば誰でも綺麗に写るD300にしても
余りにもフルオート過ぎてありがたみが少ないなと、たまに思います。


書込番号:8193266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2008/08/11 21:33(1年以上前)

645NU、FA645ズーム33-55mmF4.5 AL

> 宜しく!!!さん

> たまに銀塩マニュアルカメラで全てを行わないと機械ボケしまいそうです。

私は、中判、35mm判のどちらとも、フィルムの入れ方を、前夜に説明書をみて再確認します。使い慣れてれば良いのでしょうけど、特に中判は半年ぶりとか1年ぶりとかですのでフィルムの入れ方がいつも初心者みたいな感じになってしまいます。

35mm判も良いけど、小回り良くフットワークも良くなり、中判と違って、写真を撮る空気が違いますね。中判は、ピーンと張りつめた撮影の空気がいいです。645NUはAFですが、構図が決まった後はMFで最終調整をしています。初めからMFでも同じ様な感じですね。

今年の春の梅から桜にかけては、35mm判の銀塩で36枚撮り1本を撮って、その後の余った時間を同じマウントのデジ一眼レフで撮り続けました。

645NUのマウントをニコンFマウントや、キヤノンEFマウントに変換するレンズアダプターがありますが、そこまでして、中判でフィルム1本を撮った後に撮影する気が起こりません。

120タイプフィルムで67Uは10枚、645NUは16枚撮れます。いずれも撮影では2本使いますね。

銀塩もデジタルも、多分割測光でカメラ任せの露出決定はしたくないですね。全てスポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。

作例は、昨年(2007年)4月に撮った新宿御苑のしだれ桜です。

フジクロームベルビア100、1/15秒、F32、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8196089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/21 20:12(1年以上前)

ファッション撮影の大御所フランス人カメラマンが、ポケットに入っている
ストロボ付きレンジカメラで秀作、表紙を飾るスペシャリストということは
誰もが承知のこと、
それはさておき、本日広告用写真の狙いが食だったため、ネガで撮影。
ポジのようなスグに現像終りという敏速さはないものの、到底デジカメでは無理な
フォトが撮れました。
最近、また銀塩へのリターン組みが増え、ネガ撮影の総体的な実施例もかなり進みました。
深さと、色合いは何といってもブローニーのネガですね。

素晴らしい。

書込番号:8235133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2008/08/21 21:22(1年以上前)

(1)645NU、FA645ズーム80-160mmF4.5

(2)645NU、FA645ズーム45-85mmF4.5

私は写真を趣味にしてからはネガフィルムで撮ったことはありません。いつも、極色彩のリバーサルフィルム「フジクロームベルビア100」や「フジクロームフォルティア」で撮っています。これからもこれらのリバーサルフィルムで撮り続けるでしょう。撮影時に全てが決まるリバーサルフィルムが私は好きです。

決して、ネガフィルム愛好者に喧嘩を売っているわけではありません。私自身のことを言っているだけです。好みは人それぞれ違いますからね。

作例は、2006年12月の新宿御苑の紅葉です。

(1)フジクロームベルビア100、1/30秒、F9.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームフォルティア、1/6秒、F13、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8235433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/21 21:39(1年以上前)


最近は、ネガのもつタンジェントカーブ(特性曲線)の優秀さを見直され
使用されています。ネガで撮影してスキャンすると美味しいフードに。。。
用途にもわけられますね。ポジの有効性など、

書込番号:8235522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/21 21:47(1年以上前)


ネガで印刷原稿にするという考えが起きたのは、私も3ヶ月くらい前からです。
ペンタックスのレンズはもともとプラナーを彷彿する部分があるようなので、
ネガでのデータ化をしていますが、一度騙されたと思って使用してみてください。
私はニコンの約60万のスキャナーはありませんが、堀内カラー現像〜日本発色で
データ化およびプリント。(マミヤでのネガだしは難しいです)

テスト〜本番という煩わしさなく、表現が広く感じます。

書込番号:8235573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/21 21:50(1年以上前)

カメラ大好き人間さん 

作例2が特に素晴らしいですね。

書込番号:8235593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/27 11:59(1年以上前)


やはり銀塩のほうが的確に撮影できれば優れたラチュードの階調に眼を見張りますが、愛用していた日本発色も9月15日で締めますね。

無駄なことをせず、という政府の国策が痛いです。

書込番号:8260528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

フイルムの良さ

2008/03/28 09:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:41件

最近はデジイチ(K10D)ばかり使用していて、フイルムカメラの使用頻度はめっきり減りました。
 しかしモノクロの写真だけはやはりフイルムのほうがきれいなんですよね(私の編集が下手なだけかもしれませんが^^;)。
 医療用レントゲンの写真ですら最近はデジタル化が進んでおりフイルムで撮る病院も年々減ってきていますね。個人的(仕事的には)確かにモニターで見たほうが現像も早いので効率も良いのですが、じっくりと写真と向き合うとき、デジタルではモニターの輝度の調整のことなどを考えるとフイルムのほうが安定した画像を観れるというのが現実なんですよね。まぁいまのところ併用することで両方のメリットを引き出していますが。
 さてだいぶ話がそれましたが先日、思わず*istを購入してしまいました。以下にもプラなボディやちょいと軽すぎるということが難点といえば難点ですが、そんなのは慣れればなんでもないし、思っていたよりも使いやすく。よく出来たよいカメラですね。
 しかし、現像まで写真を確認できない緊張感(お金もかかるしこの緊張感がメタボ防止へつながる?)、そして綺麗なモノクロ写真を撮れていたことに対する感動は何物にも換え難い思いがあります。
 これからはフイルムの出勤頻度を増加していきたいと思います。
 長文になりましたが失礼します。

書込番号:7597617

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/28 12:09(1年以上前)

私はニコンユーザーですが、書き込みをとても嬉しく思います。
どうぞ、よろしくo(^-^)o

書込番号:7597999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/28 19:36(1年以上前)

max-seabassさん、こんにちは。

私も最初は、モノクロの自家現像のみで写真を始めたのですが、現像液に印画紙を流し込む時、純白の印画紙に画像がフッと浮かび上がる瞬間は感動ものですよね。

また、プリント時はいかにも作品を作り上げているという感じがして、撮影とプリントで「一粒で2度おいしい!!」

これからもモノクロ写真がんばってください。

書込番号:7599341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/03/28 20:18(1年以上前)

max-seabassさん、こんばんは。

千郷さんと同じく、ニコン板・F6板より参上いたしましたオールルージュと申します。

別に時間に追われているプロカメラマンでなければ、
フィルムだろうがデジタルだろうが自分の気に入ったものを使えばいいんですよね。

世の中は猫も杓子もデジタル・デジタルの世の中ですが、フィルムにはフィルムでしか表現できない世界がありますから、
写真が好きならば一度は経験しておくべきと、皆さんに言いたいですね。

私自身は今、フィルムの魅力というものにすっかり魅了されてしまっています。
写真は必ずしもシャープなら良い、という訳では無いという事をF6板の皆さんに教えて頂いたり、実際に撮影して感じました。
それに、世界のトップフォトグラファーがフィルムで撮影した作品の数々を見た時は感動ものでしたよ。

今度休みをとった際、(カラー)ネガ・ポジ・モノクロを持ち出し様々な表現に挑戦してみようと考えています。

フィルムでの撮影を楽しんでいきましょう。

書込番号:7599468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2008/03/29 23:44(1年以上前)

千郷さんBLACK PANTHERさんオールルージュさん
ご返信ありがとうございます。
正直なところ書き込みをしても返信はないだろうと思っていました。
それだけにご返信をいただき本当にうれしいです。
千郷さん、オールルージュさん
F6の板からありがとうございます。
趣味の世界でやっている写真なので必要以上にこだわる必要もないのかなとも
感じますが、どこまでも自分の好みを追求できるのもプライベーターの強みかなとも
おもいます。ですので、フイルムとデジタルを使い分けよりよい作品作りができれば
と考えています。
やはりフイルムは楽しいですね。デジタルのときより構図や露出などよく考えるように
なりました。(昔はそれが普通でしたがいつの間にやら一枚の写真に対する熱意が薄れ
ていたのではないかとふと思います。)
BLACK PANTHERさん
昔は実家の物置の一部に写真現像用の暗室があったんですが、それもいつの間にやらなく
なってしまい、職場にあった暗室もデジタルにより消滅し現在はサーバールームとなって
おり、さびしいものです。しかしながらなじみの店に現像にもって行き、出来上がるまでの
「わくわく感」これはたまりませんね。なにしろ現像された写真を見るときは受験生の気持ちですからね。

書込番号:7605283

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/30 08:43(1年以上前)

max-seabassさん、おはよ〜ございますぅ♪

> どこまでも自分の好みを追求できるのもプライベーターの強みかなともおもいます。

これには、非常に同感ですぅ〜!
お金と時間をが、かかっているだけに、自分らしさを追及したりこだわったりして、納得したいですよね。
私はこのような理由でデジ1を手ばなし、銀塩(中判にまでも)に戻りました。
モノとして原版が残る事は、写真人生そのものじゃないですか(*^▽^*)
一切、レタッチなど弄る事もできなく、まさに”これが本物よぉ”と自分の価値有る原版じゃあないでしょうかね^^

F6板は、ある意味、銀塩ユーザーの憩いの場にもなっています。
現にEOS-3ユーザーの方もお見えですし、楽しいですよぉ。

書込番号:7606454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 西穂高さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
Pentax ist*を三月ほど前に母親にプレゼントとして贈りました。
私の母親は70歳近くになります。
以前は、京セラ230AFを使っていましたが、修理部品が既になく、シャッター部の故障により使用不可能となり、10年近くコンパクトのみでした。
レンズはFA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]を同時に贈りました。

母の感想ですが、
(1)軽く使いやすく、花などを撮る時に手ぶれを起こしづらい。
(2)ピントが良く合う。
(3)シャッター音、巻き取り音が軽快。
だそうです。シャッター音だけでなく使用感は全体に軽快で、使っていて楽しいと言っています。
出来上がった母の写真をみて私が思ったのは、ピントの精度がかなり高いという事でした。また花壇に沢山の花があるような構図でも、良く被写体にピントを合わせていて、よく出来たオートフォーカスだと思います。
母も、贈った私も満足しています。

レンズに関しては、山で遠方の峰などを写した写真(おそらく105mm側で撮影している)で、無限遠が少し甘い印象を受けました。
近景はかなりの写りだと思います。
山などの撮影でお勧めのレンズがありましたら、ぜひ皆様のご意見を頂けたらと思います。
それにしても、生産終了とは、残念で仕方ありません。
小気味いい、よく出来た機械だと思います。

書込番号:6545398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 18:22(1年以上前)

こんばんは!
良い贈り物をされましたね。親子で共通のご趣味ですか?うらやましいです。

>使っていて楽しい
趣味の道具はそれが一番ですね。

書込番号:6546148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/17 23:49(1年以上前)

レスが付きませんね〜。
この機種も既に生産終了となり、この板をご覧になっている方も少ないのではないでしょうか。あらためてレンズ板(レンズ>ペンタックス>すべてのクチコミ)にスレッドをお立てになることをお勧めします。
レンズ板もデジイチ板と比べると寂しいですが、銀塩カメラに詳しい方もたくさん見てらっしゃるので、この板よりはレスが付き易いと思いますよ。

私は以前FAJ75−300をデジイチで使っていましたが、やはり望遠側はモヤモヤでした。デジタル特有の現象かも知れませんけど。今はズームはデジタル専用しか持っていませんので、残念ながら西穂高さんのお役には立てません。

書込番号:6547625

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/18 21:01(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

おっぺけぺっぽさんwrote:
>レスが付きませんね〜。

とは言っても提供できる情報もないのにコメントだけ
つけてもしょうがないし・・・と思って静観していたですが

人間の目の錯覚というか脳の錯覚らしいんですが、
山って実際よりも雄大に見えちゃうんですよね。
で、写真に撮って見るとなんか思ったよりもちんまい。。。
# 夕日なんかも同じ理由で写真に撮ると大きくない

なので、望遠レンズで圧縮効果を狙って撮るのがよいと
思うのですが、残念ながら私は望遠系が苦手で(汗

世間の評判だと良さそうなのは
・FA★200mmF2.8
ですかねぇ・・・ただ中古しか買えないうえに
プレミアがついてて高いのでお奨めではないですよね

ところで、私も昨年末、親父の長寿のお祝いに*istDL
をプレゼントしました。喜んでくれたのでうれしいです


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6550468

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る