ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

中判でディズニー

2013/04/28 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

いままでデジタル一眼で撮ってきた被写体を中判で撮ってみようと思い、ディズニーランドにペンタックス67を持ち込んでみました。

ゴールデンウィークということもあり、すごい人出でした。
やっぱりフィルムカメラを使っている方はいませんでしたね〜。
ライカ(デジタル)を使っている方はいらっしゃいましたが。

ショーは比較的ゆっくりなので楽に撮れるかと思っていたのですが、なかなかキャラクターがこっちを向いてくれないのでシャッターチャンスにめぐまれませんでした。
連写もできないし、ポーズを決めた一瞬をねらうしかなく。
撮れたかどうかすぐに確認できないのはもどかしいですね。

でも思ったよりは撮れたかな。
67結構使いやすいです。

現像、帰宅してライトビュアーで見ましたが、やっぱりポジは綺麗ですね。
重い機材をもっていったかいがあったというものです。

書込番号:16070454

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 21:48(1年以上前)

この世界観は生まれて初めてです(笑)♪
素晴らしい!

書込番号:16070466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 02:57(1年以上前)

>松永弾正さん
見て下さってありがとうございます。
デジタルだとこの色がなかなか出せないんですよね。
ライトビュアーで見るともっと綺麗です。

67の縦撮りは手がつらいです(笑)

書込番号:16071399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/29 06:43(1年以上前)

67での撮影、ご苦労さまでした。ある意味、体力勝負ですね。


ただ………。

67で撮られたことは分かりますが、UPされた画像は結局はCX3のの画なんですよね…。
ミニーの写真はPROVIA 400Xらしい感じが出ている感じもしますが……。

書込番号:16071628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 07:11(1年以上前)

>つるピカードさん
ポジフィルムをデジタル化する時点でポジフィルムが本来もつ性能はスポイルされているかもしれませんね。
でも見た感じはフィルムとそんなに変わりないように感じています。

一応スキャナもあるのですが、手軽にUPするのにCX3を使いました。
スキャナだと1枚10分くらいかかるので・・・

ライトビュアーでの綺麗さをお伝えできないのが残念です。

書込番号:16071669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 07:33(1年以上前)

2枚だけフィルムスキャナで読み込んでみました。
色味がだいぶ変わりますね。
スキャナの方が元の色に近いかな?
よくわかりません。

書込番号:16071708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/29 19:39(1年以上前)

発色がいいですね。フィルムカメラでディズニーの写真を撮るという勇気はありません笑

僕はこのゴールデンウイークの間にいく予定だったんですが、用事ができてしまい、行けなくなってしまいました。まあ今年の八月に行くんですけどね。

ところでこの67というカメラは中判カメラですか?

書込番号:16073960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/29 19:51(1年以上前)

ゴールデンウィーク中はすごい人出なので、8月の方がいいかもしれませんね。
いつもならパレードは1時間ちょっと前で場所取りすれば最前列が撮れるのですが、昨日は2時間前ですでに2列目まで埋まっていました。

67はおっしゃるとおり中判カメラです。
私のブログで紹介しているのでよければご覧下さい。
http://ameblo.jp/chori-k/entry-11515958205.html

ディズニーにはデジタルをおすすめします。
デジタルでないとエレクトリカルパレードはまず無理ですし、失敗したかどうかもわからないリスクがあります。
フィルムはポジに残すという以外にメリットがありません。
他人に撮ってもらうにもデジタルの方が都合がよいです。

ディズニーはみどころたくさんなので、夏はいっぱい写真撮ってきてくださいね。
熱中症には気をつけて。

書込番号:16073997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/05/01 06:29(1年以上前)

素晴らしいですね。

このようなパレードでは35mm版のフィルム一眼レフでも使うのに躊躇するのに中判とはおそれいります。

書込番号:16079891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/01 06:39(1年以上前)

>テクマルさん
お褒めのコメントありがとうございます。
誰もやらないようなことにチャレンジする楽しみもありますね。

書込番号:16079920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

中判はじめました

2013/04/14 04:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

F3とバケペン バケペンでかいです

F3とバケペンのスクリーン比較 バケペンのスクリーンでかい!

35mmと67のフィルム比較 フルサイズが小さくみえるくらい67判は大きいです

中判カメラの教科書も買いました

この板を見ている方は少ないと思いますが・・・

最近、中判カメラの魅力にはまり、ペンタックスの67AEIIを購入いたしました。

35mmポジをライトボックスで鑑賞していたのですが、フォーマットが小さいな〜と感じるようになり、中、大判のカメラを検討していました。

大判はフィルム装填が難しそうなので中判から検討し、レンズが豊富で35mmカメラと同じ感覚で使えるペンタックス67AEIIにしました。

自動露出なしのモデルだともっと安く買えたのですが、ヘタレなので自動露出がないと不安なためAEIIにしました。
AEIIは中古で少し高めでしたが、レンズは中古だと破格に安いですね。

ニコンF3と大きさを比べてみましたが、バケペンはかなり大きいです。
でもグリップ感は悪くありません。

ファインダースクリーンはフルサイズとは比較にならないくらい大きいです。
スクリーンをそのまま見ているだけでもうっとりします。

仕上がってきたポジもルーペなしで鑑賞できます。
35mmだと小さくてルーペなしだと厳しいです。
あまりの大きさにデジタルでフルサイズと騒いでいた自分が恥ずかしくなりました。

120フィルムだと1度に10枚しか撮れないので、被写体選びにかなり慎重になります。
この緊張感はデジタルにはありませんね。
残り枚数を気にしながらの撮影は懐かしくもあります。

いまさら中判と思っていたら、最近中判の本が発売されていることを知り購入しました。
これを読んでさらに中判の魅力に取り憑かれました。

これで手元にはAPS-C、フルサイズのデジタル、35mmフィルム、中判フィルムの4種類のラインナップが揃いました。
どう使い分けていくか考え中です。

フィルム使いの諸先輩方、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:16013640

ナイスクチコミ!10


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 08:38(1年以上前)

300mm+プロビア

105mm+PRO400

165mm+PAN-F50

おはようございます。
いいですねぇ嬉しいですねぇこういうスレッド。しかも書き込みが朝の4時半(笑)。
先行き不安なフィルム事情を考えると、まずはその勇気を讃えます。天晴!

確かにファインダーはいいですね。視野率は90%しかありませんが、とても明るいのにピントピークの掴み易さが抜群で、覗いているだけでも楽しくなります。大きいから目をあちこちに動かす仕事量も多くなりますが、その分、充実感は小さなフォーマットとは比較になりません。フィルムの出し入れさえコツを掴めば、あとは「カメラを見りゃわかる」その取っ付き易さと扱い易さも、中判カメラの中では抜きん出ていると思います。

私もAEファインダーですが、結局マニュアルしか使わなくなりました。
測光も分割測光だと自分で撮っている感覚に乏しいので、パーマセルテープで切り替えレバーを中央部重点に固定しています(触ったはずみで動き易いので注意です)。カメラにあれこれ余計な手出しをしてほしくないのもありますが、出来るだけ自分で考えて自分で操作して撮りたいと、このカメラがきっかけでそう考えるようになりまして、その後露出計非装備の古いカメラばかりを買い漁っています(笑)。

フィルムが持つ情報量の豊富さを実感するのに、このぐらいのカメラが最もわかり易いと思います。
早くのめり込んでください、フィルムの個性がまだ選べる今のうちに。(^^)

書込番号:16013981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/14 09:04(1年以上前)

中判始めたんですね。羨ましいです。
僕も最近フィルムにはまっておりまして、中判を使って見たいなと思ってました。デジタル買ったばっかなのにダメですね。(笑
どんどん写真を撮って頑張って下さい。

書込番号:16014074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/14 10:59(1年以上前)

初代6×7を愛用しつづけてます(笑)!
あのパワフルなシャッターがたまりません!

同じ本…持ってたりして…(笑)!

書込番号:16014474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/14 11:13(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。^^
中判はじめられたんですね♪


私は根っからの銀塩ユーザーですが、
120は祖父の形見のゼノビアフレック
スか、最近手に入れたものでは、小
西六の「パールT」を使用しています。


中判は135とまた違った撮影リズムが
あるので楽しいです。^^



【銀塩カメラと万年筆のチャンネル】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16014534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 21:24(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

>18R-Gさん
中央重点でつかってらっしゃるのですね。慣れてくると中央重点の方が露出補正とかしやすそうですね。
フィルムも種類が減ってきてますし、今度フィルムが値上がりするそうで環境はますます厳しくなるばかりです。
いまのうちに楽しんでおきます。
ある意味贅沢ですね。

>EOSスーパーさん
中判はでかくていいですよ。カメラもでかいですが。
フジのGF670なんかはコンパクトで使いやすそうです。
値段がまだ高いですけどね〜。

>松永弾正さん
初代をお使いなんですか!
67ユーザー結構いるんですね。
同じ本を持っていらっしゃるとは奇遇です。
この本のフィルム別評価は勉強になりました。

>安達功太さん
かなり古いカメラをお持ちなんですね。
おもわず検索しちゃいました。
中判は1枚1枚が重いですね。
でもこの方が被写体と向き合えている気がして、いい写真がとれそうな気がします。
気がするだけかも(笑)

書込番号:16016743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 08:28(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。

ちょっと出遅れて遅レスになってしまいました。
フィルムの中判いいですね。

私も時々中判を撮っています。機種はフジフイルムのGA645Wiです。
軽量、小型でお手軽なうえ、シャッターボタンが二個ついていて、縦、横どちら
でも無理なく撮れるという優れものです。

645でも出来上がりのフィルムはかなりの迫力ですから、67となれば、なお
すごいでしょうね。

中判用のスキャナーを持っていないので、画像をアップできないのが残念です。

書込番号:16018320

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/17 12:36(1年以上前)

プロビア400

ベルビア50

プロビア100

35mmフィルム(プロビア100)

バケペンはカメラもフィルムも迫力がありよいですね。
ペンタックス67で手持ち撮影した写真です。
K-01のデジカメコピーで読み込んでいます。
最後の写真は35mmフィルムをバケペンにいれてパノラマ撮影です。

書込番号:16026290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/20 22:42(1年以上前)

>floret_4_uさん
GA645Wiは中判なのに小型軽量でいいカメラですよね。
バケペンはでかいです・・・
フィルムも迫力がありますけどね。

>ken-sanさん
すてきな作例ありがとうございます。
35mmフィルムでのパノラマの発想はありませんでした。
パーフォレーションまで露光されていて面白いですね。
どうやってフィルムを装填したのでしょうか?

書込番号:16039875

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 17:19(1年以上前)

アナスチグマートさん、今日は。
ペンタックス67Uを「バケペン」と言うんですか、知りませんでした。(笑)
私も、最近GS645Sを購入して、白黒撮影をしています。
67フォーマットは迫力ありますから、撮影しがいが有りますよね。
マミヤ67Sを所有していますが、重いので持ち出しません。(笑)
シノゴのカメラの方が軽いので撮影してましたが、フィルム代が高いので冬眠してます。
中判の王道ペンタックスを使用している方を、最近見なくなりましたね。
私の場合は、クラッセで撮影してましたが(フィルム自動巻き上げ)、私の親指が昔の様に巻き上げをしたいと言ってきたので、軽量中判機としてGS645Sを購入しました。
自家現像で、楽しんでます。
暗室がないので、プリントはしてません。
スキャナー読み込みだけです。
楽しんで下さい。

書込番号:16042757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

夏蝉さん
立山浄土山であった年配の方は「アサペン」と呼んでいました。
色々な呼び方があって面白いですよね

書込番号:16044208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 02:35(1年以上前)

>夏蝉さん
シノゴも魅力的だったのですが、フィルム装填等の儀式が大変そうだったので見送りました。
GS645Sは機動性がよくて使いやすそうですね。

>あぶらこうじさん
アサペンという呼び方もあるんですね。
カメラに愛称があると愛着も湧きます。

書込番号:16044912

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 17:34(1年以上前)

こんにちは。
>どうやってフィルムを装填したのでしょうか?
ペンタックス67用のパノラマアダプターがあるんですよ。
ペンタ67は魚眼から超望遠までレンズのバリエーションもありますし30年以上売られてたので中古の玉数もたくさんあり上手い商売だと思います。
まきもどし機能はありませんのでダークバックのなかで手でまきもどします。

書込番号:16046620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/23 08:22(1年以上前)

>ken-sanさん
アダプターがあるんですね。
知りませんでした。
これは面白い写真が撮れそうです。

書込番号:16049014

ナイスクチコミ!1


SUNNY21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/03 22:26(1年以上前)

「アサペン」という呼び方についてですが、ペンタックスは、かつては 旭光学工業という社名で、
発売されていたカメラも、「アサヒペンタックス○○」などと呼ばれていたからでしょう。
35mm版一眼レフカメラでTTL測光を内蔵した「アサヒペンタックスSP」や、
絞り優先オートを可能にした「アサヒペンタックスES」などは、大ヒットしたものでした。

そして、「アサヒペンタックス6×7」が登場したときは、驚きとともに大変憧れたものです。
当時は、「ロクナナ」とも呼んでいたように思います。−−−ご参考までに。

書込番号:16090893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/04 02:14(1年以上前)

>SUNNY21さん
いろんな呼び方があるんですね。
今日イベント撮影に行ったら「バケペンですね」と声をかけられました。
意外と知られてるんだな〜と思いました。

書込番号:16091694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/03 21:15(1年以上前)

私も67TTLと645N使い続けていますよ(笑
デジイチもニコンフルサイズ機&ペンタK5を使っていますが
お気軽に散歩しながら撮る時はデジイチ
気合いを入れて写真を撮る時は中判と…
バケペン持ち出すのは気合いが要りますが(笑

銀塩中判で一枚一枚丁寧に撮るスタイルや現像があがるまでのドキドキ感は
デジイチでは味わえないので
デカイ&重いデメリットすら楽しくなります☆
月に一本みんなでフィルムを使ってフジに生産継続をして貰いましょう☆

書込番号:16541347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/04 00:44(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
巻き上げも含め、ピント合わせもマニュアルで行うのってカメラとして純粋に楽しいですよね。
でかいカメラ使ってると気合も入っていい写真が撮れる効果も・・・あるのかな?

フィルム代が痛いところですが、販売終了にならないよう皆さんでフィルムを使っていってあげましょう!

書込番号:16542254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/05 17:48(1年以上前)

根性入れての撮影時は交換レンズ数本にハスキーの三脚を持ち出しますが
105mmだけ着けて(と言っても木製グリップ含め2.5kg)
季節の変わり目には近場になら良く持ち出して居ますよ☆
縦位置でたすき掛けにすれば肩は凝りますが何とかスナップ撮りも出来ます(笑
精密機械のカメラに"木製"グリップと言う姿形もタマリません(笑
木製グリップ着けないと縦位置での撮影一苦労ですからねぇ〜(^^;

書込番号:16548199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/05 19:22(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
木製グリップ、いいですよね〜。
私もつけてます。
グリップつけるとさらに大きくなりますが、それがまたいいのです。

書込番号:16548511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX ケーブルスイッチ F 37242

2013/04/03 13:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

今更どうかと思ったけど、MZシリーズ用(MZ-3/S以外)のスイッチは互換品も現在は見当たらないし(過去にはあったかもしれないけど)、3英世ぐらいなら、コレも何かの縁、状態のよさげな中古があったので手に入るウチに確保。

ちなみにMZシリーズ用といっても、端子が省略されているMZ-60には装着できません。

書込番号:15972568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

緊急用として活躍

2013/03/20 01:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

MZ-M + サムヤン14mm

K-r+サムヤン14mm

やっと昨年8月頃に撮影したフィルムを現像に出しました。
実質サムヤン14mm F2.8専用機となっていますが「14mmの画角が欲しい時の飛び道具」として↑の遠征に、VENUS800を装填して持っていきました。

ただ、超広角はデジタル機ではDMC-LX5+純正ワイコンで換算18mmをカバー、K-rにサムヤン14mm F2.8で換算21mmでカバーしていたので、本当に14mmが欲しいシーンでの飛び道具としてだけのはずでした。が、不覚にもDMC-LX5のバッテリーをサブも含めて使い切ってしまい、撮影不能に陥りました。
K-rでもサムヤン14mm F2.8の換算21mmだと画角的に狭いし・・・と言うことで、MZ-Mを急遽このカットで使いました。
さすがに「日の入り後」にF8まで絞ってますので、いくらフィルムとはいえ手ぶれしていないか気になっていましたが(1/30secなので、手ぶれ限界よりは余裕あるけど)、自分的には問題ない程度に撮れていました。VENUS800装填しておいて助かりました。

次回の遠征では「こよみ」では、日の入り18:24/常用薄明18:49/日暮18:56の場所に18:44頃到着するので、この場所では後半はバルブ撮影になりそうです。
デジタル機でも60秒露光できる機種も持っていきますが、MZ-Mもアクロス装填で(120秒までなら補正不要のようだし、それ以上なら1/2段絞りを開ける)参戦予定です。

書込番号:15913534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/20 07:41(1年以上前)

渋い♪全てが渋い♪

書込番号:15913992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/20 09:54(1年以上前)

「MZ-M + サムヤン14mm」だと、広々してなかなかイイヤン!(?)


書込番号:15914362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/03/20 10:38(1年以上前)

MZ-M + サムヤン14mm

DMC-LX5(換算18mm)

MZ-M + サムヤン14mm

DMC-LX5(換算18mm)

こん**は。
MF専用ながら135版で使える14mm F2.8が\29,800(価格での最安値)で買えるなんて本当に大バーゲンです。
シグマ8-16mmでも導入した暁には、飛び道具としては役目を終えそうですが、おもちゃ(コンデジ)買い漁ってばかりで、ボディもレンズも買い増しできていませんから、MZ-Mも今暫くは活躍しそうです。

そういえば、手持ちのベルビア100の使用期限が2013年9月になってたので、そろそろ使い道考えないと・・・

※DMC-LX5を16:9比率で記録していますので、MZ-Mでの作例は16:9用に上下をカットしています。(3:2比率で良ければ、垂直画角も圧倒的です)

書込番号:15914477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 MZ-60入手いたしました

2013/02/14 18:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

標題のとおり、ヤフオクでMZ-60を格安で入手いたしました。
FA28-80付きです。

MZ-S・MZ-3・MZ-5nは所有していましたが、それらに比べるとどうも使い勝手がよくない。電池を入れてシャッターを切ってみますと正常動作品です。

廉価版なのでこんなものかなとは思いますが、フィルムを入れての実写に一抹の不安があります。

それより古いZ-1・Z-5でもリバーサルフイルムで気にいった画が撮れているので、こいつもフイルムを通してみようかと思っています。

捨ててもいい価格だったので、どうしようか悩んでいます。

ネガで1本撮ってみますか。

ご使用の方、いらっしゃいましたらご意見いただきたい思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15764323

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/14 18:35(1年以上前)

追伸。

MZ-60はレンズ付きでとても軽いのは魅力的です。

MZ-Sはバッテリーグリップ付きなので重いですが、なぜか気にいってます。じゃミラとか言われているようですが、デザイン・使い勝手とても気にいっています。
MZ-3は銀延機としては、ペンタックス最後の名器と言われているようですね。

書込番号:15764343

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2013/02/14 18:38(1年以上前)

訂正。

× 銀延機
○ 銀塩機

失礼いたしました。

書込番号:15764359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/02/19 17:12(1年以上前)

貞太郎さん、こん**は。
私の場合、MZ-MとMZ-60を持ってますが、正直MF機であるMZ-Mのほうが使い勝手が良いですね。(例えプラマウントでも)
下のスレにもあります通り、レンズの縛りがありますので、現状使用できるの手持ちレンズがFズーム35-80mm1本だけという事もありますが、撮影モード切替も一手間掛かる機種です。
しかし、じっくり、のんびり撮る用途なら良いかなと思い、手放さずにいます。
一応、フジカラー100を装填しています。まだ数枚しか撮ってませんので、勿体なくて現像に出していません。(使えるレンズが極めて限られるので、殆ど出番がありません)
Z-1の出物に興味津々の状態なので、もしポチってしまうと、MZ-60は完全に「飾り」になりそうですけど

書込番号:15787805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガに記載の

2013/01/22 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんなところで聞く質問ではないと思いますが、ご存知の方は教えてください。フジフィルム35oのネガに、CH25ってありますが、これは何の番号でしょうか?スペリアとかX-TRAっていう意味?

書込番号:15657066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/22 22:44(1年以上前)

ネガの商品種類だったと思う

書込番号:15657098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/22 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。業務(記録)用フィルムですが、中身はスペリア?X-TRA?

書込番号:15657143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 23:23(1年以上前)

確かにここで聞くことではないですね。
富士フィルムに電話して聞いて下さい。

書込番号:15657347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/22 23:38(1年以上前)

先程のレス、ちょっと不親切でしたね


こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=3908/ にフィルムの掲示板が
あるのに、何でist掲示板で聞くの?という意味を含んでます。


どちらにしろ、プロ向け製品の品番等はメーカーに聞かないと正確な回答は得られませんよ。

ちなみにX-TRAはCH23かCH24が品番だったと思います。




書込番号:15657447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/23 00:47(1年以上前)

携帯から見れないかな。
ジェネレーションナンバーらしいです。

http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/pack/pdf/datasheet/ff_superiapremium400_001.pdf

ジェネレーションナンバーってなんだ?

書込番号:15657785

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/23 03:28(1年以上前)

X-TRA CH23
SUPERIA PREMIUM 400 CH24
みたいですね('ω')ノ

書込番号:15658123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/01/23 08:06(1年以上前)

おはようございます、夜中に色々お返事ありがとうございます。CH25は結局、スペリアプレミアムやX-TRA以外ということですね。

書込番号:15658420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る