ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信66

お気に入りに追加

標準

645(Dじゃないよ)で中判挑戦

2010/09/06 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

135フィルムとの大きさの比較

皆さんこんばんは。

フィルム愛用者として135を使っていましたが・・・・中判・大判といった大きいフォーマットにも興味がありましたが、
不景気でボーナスが少ないという事もあり中々踏ん切りがつかなかった・・・・

そんな時キタムラの中古コーナ−でPENTAX645(初代)ボディABランク品が1万5千円の値段の物を発見。

Tポイントを5000ポイント以上貯めていたので、ポイントを使えば1万円で購入可能、
私の即買いの基準は「1万円以下」なので一通り動作と外見チェックをした後購入。

レンズはその店に無かったので別の店8000円ほどで売られていた75mmF2.8を。
更に120フィルムバックは標準で付いているものの、220フィルムバックは無いのでコレを購入。
(ヨドバシやビックカメラではまだ新品があるみたいで)
それでフィルムを購入し一通り準備完了。

ちなみにPENTAXの公式サイトにいったらこの初代645の説明書PDFファイルが公開されています。
(説明書が入手できるというのも購入を決めた理由)

フィルムセットをミスして裏表逆になっていたりと失敗もありましたが、
ついに現像から上がってきて・・・・う〜ん「大きい事は良い事だ!!」

まだ大きくプリントなどはしていませんけど、ポジの一コマが大きいってだけちょっと感動。

露出計も特に問題ないようでこれから風景撮影を中心に活用していこうかと。

35mmとはボディの重量バランスが異なり、その上そこそこ重いのですが十分手持ち撮影が出来、
プログラムオート・絞り優先オート・SS優先オートと自動露出も備わっているため結構気軽に撮れる点も良いですね。
これがレンズの値段も含めて実質2万円以下で買えたというのはありがたいです。

書込番号:11871233

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/06 23:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ポジは大フォーマットに限りますよね。
既にご存知だとは思いますが、フィルムの種類がまた一段と少なくなりました。
安く入手した分、フィルム代につぎこみましょう。

中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。
在庫限りなので入手出来るか分かりませんが、中判のみ、しかも日本でしか販売されなかった貴重なポジです。
勧めておいてお恥ずかしい限りですが、E100GPはあまり使い込んでいません…。

書込番号:11871533

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/07 15:12(1年以上前)

かなりお買い得だった見たいですね^^

レンズ含めて23000円は、お見事です^^

書込番号:11874004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 15:39(1年以上前)

安く買えましたね。うらやましいです。今度、自分でも中古を見にいってみようと思います。

中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。本当はウエストレベルファインダーだともっといいんですけどね。

関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。

書込番号:11874091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/07 20:04(1年以上前)

Eghamiさん、こんばんは。

>中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。

見つけたら是非購入してみたいと思います。
ブローニーでしか無いフィルムというのを使ってみるというのも中判で是非やってみたかったので。

フィルムを取り巻く状況は決して明るくはありませんが、楽しめるうちに存分に楽しもうと思っています。


SEIZ_1999さん、こんばんは。

中古検索をしてみると特に問題の無いボディだと1万7000〜8000ぐらいからなので、
問題なしで1万5千円というのはかなり安いな、という事で目に留まりました。

・・・・まぁ保障はありませんし(購入直後に致命的な不良箇所があった場合は返品可)
もう修理も難しいでしょうけど1万5000円なら良いか・・・・と、実際に払ったのは1万円ですし。


どら焼き好きさん、こんばんは。

>中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、
>初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。

中判以上になるとカメラの形自体が35mm機やフルサイズまでのデジタル機とは明らかに違う形ですからね。
「明らかに形の異なるカメラの使用者」→「強いこだわりのあるプロ、もしくはハイアマチュア」というイメージを持たれるんでしょうかね?

>関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。

カメラの振り回し方が悪かったのでブレていますが、恐らくそうです。
これは2009年鈴鹿サーキットで行われた「EnjoyHonda」でWGP参戦50周年を記念して
ホンダコレクションホールのマシンを鈴鹿サーキット走らせていた時の写真です。

詳細はこちら↓
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/suzuka2009/program/historyofchallenge/

書込番号:11875157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/10 19:45(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

ペンタックス645ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)

しかし、ここのところ銀塩中判機は軒並み安くなってますね。

書込番号:11889186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/10 20:03(1年以上前)

現在北海道にいるオールルージュです。
望遠がメインでAF性能が鍵を握る撮影になる上、35mm機の機材他荷物が一杯なので645は家でお留守番です。

そらに夢中さん、こんばんは。

>いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)

そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。

フィルムセットが慣れるまで少し手間取る事以外は35mm一眼レフとほぼ同じような感覚で使えますし。

ただレスポンスが悪いからあんまり動体撮影には向かない・・・・
・・・・中判で動体撮影を考える物好きなんて滅多におらんか。

しかも私の購入したものは(おそらくPENTAX公式の)改造品でしてC-S切替(連写と単写の切替)ダイアルが露出補正用ダイアルに改造されているため連写ができなくなっていますし・・・・
もっとも元から連写速度はかなり遅いんであんまり大した問題じゃないんですが。

今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。

書込番号:11889265

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/10 23:18(1年以上前)

ご無沙汰しています^^

645デビューおめでとうございます。
私はMamiya645で中判を楽しんでます♪
私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;
でも、資金繰りが良くないので (笑)
F2、F3を手放さないと手が出ないので
踏ん切りが付かないでいます。

645でもフォーマットサイズの違いを
十分実感できると思います。
私も久しぶりに持ち出してみたくなりました。

書込番号:11890356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/11 06:40(1年以上前)

おはようございます。
645いいですね〜(^^)


私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)

(カメラ本体の光漏れではないと思いますが‥)


35mmのポジを見た時も感動ものでしたけど、ブローニーのポジも感動ものですね。

スローなカメラライフを楽しむのに、中判はいいかも♪と思っています(^^)

書込番号:11891454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/11 19:02(1年以上前)

どうも返信ありがとうございます。

明日が早いので今日の夜は時間があまり無く、明日は大部分ネット環境が無い状況なので明後日以降に返信いたします。

書込番号:11894114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/13 19:36(1年以上前)

hr31gtsrさん、こんばんは。

>私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;

縦か横か悩まなくて良い正方形フォーマットですか。
けど・・・・「ハッセル」という名前を聞いただけで、「お高いんでしょ?」というイメージがつきまといますね・・・・

ライカでもそうですけどそのあたりカメラは(値段的に)敷居が高くで踏ん切りがつきませんね・・・・


咲 ひかるさん、こんばんは。

>私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)

咲 ひかるさん、も中判デビューされましたか、
けどブローニーのフィルムはやはりパトローネ入りの35mmフィルムに比べて感光する可能性が高そうですし、
フィルムセットも35mmより手間がかかりますね。

たからこそ落ち着いて確実に作業しなければいけませんが・・・・
それこそ書かれていたようにスローなカメラライフを楽しむつもりで使うのがよいでしょうね。

書込番号:11904645

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/13 21:10(1年以上前)

オールルージュさま
咲 ひかるさま

こんにちは〜
フォーマットが大きい写真って
奥行き感は元より、迫力ありますよね〜

フィルム愛好家でいらっしゃるお二方は
もうご存知だと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/#11892701
銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
というスレがあるのですが、
楽しく盛り上がっています。
今、パート5ですが、近々作られるであろうパート6の
スレ主は私が内定しています(笑)

よろしければお立ち寄りくださいませ(^^)

Mamiya645で撮った瀬戸内海をUPします♪

書込番号:11905145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/13 22:51(1年以上前)

男池にて

名水の滝

旧直入町の長湯温泉での食事

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 無事、北海道から帰宅されたようですね。

>そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。

 うっ、痛いところを突いてきますね〜(^_^;)

 確かに、先日、つい勢いで購入したハドレーSよりも安い…というか、実は、私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。なかなか「コレ!」という出会いにめぐり合えないでいます。←とか言う割に…散財を繰り返しているような(-_-;)

 それと…一応、目を付けている機体もあるにはあるんですが、なかなか休みが取れずに買いに行けず仕舞いです。もうすでに売れてしまっているかも? その方が、また散財せずに済むので、良かったりして・・・(笑)

>今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。

 嬉しいお申し出、ありがとうございます。機会がありましたら、よろしくお願いします。

 先日、久しぶりに午後を随分まわってから休みが取れましたので…私の尊敬する「先輩」に教えていただいた「男池」に2年ぶりに撮影に行ってきました。
 ブナの原生林の中を歩き回っているだけでも、心が癒されていきます。カメラのファインダーを覗いて撮影に集中していると、時が経つのさえ忘れてしまいます。とても充実した時間が過ごせました。

 フィルムで撮った写真はまだ現像していませんので、携帯で撮った写真をご笑納ください。

書込番号:11905893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 00:57(1年以上前)

私の使ってる中判です・・(^^;

皆さん、こんばんは〜

ハッセルでスナップ撮りしている人を見かけると使ってみたいと思うのですが、値段を見るととても手が出ないです。。

ハッセルだけでなく、ライカ、ローライは雰囲気も価格も別格かも(^^;



まだまだ場数を踏んでいないのでフィルムの装填時は感光の不安はあるけど、デジタルには無い心地良さもありますね(^^)

書込番号:11906746

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/14 13:48(1年以上前)

スレヌシさま

脱レスで失礼^^;

咲 ひかるさん

ロッコール…ミノルタフレックス?ミノルタオートコードでしょうか?

どちらにしろ立派な高級機ですよ

庶民派のミノルタコードなら持っていたんですけどね^^;

書込番号:11908511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/14 19:23(1年以上前)

hr31gtsrさん、こんばんは。

>銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
>というスレがあるのですが、
>楽しく盛り上がっています。

第一弾の時はお邪魔させていただきました、それ以降夏の暑さによる撮影意欲の低下によりほとんど写真を撮っていなかった事と、
更に暑さにへばってココに書き込みする意欲も失せてきて、
縁側の自分の掲示板の方に書くのがやっと・・・・という状態でしたから・・・・

そのうち何かありましたらお邪魔させていただきます。

モノクロの瀬戸内海、
シンプルな風景ながらモノクロ写真ということから何か空一つにしても変わった雰囲気を感じますね。


そらに夢中さん、こんばんは。

ハドレーSって何?、と思って調べてみましたが・・・・カメラバックですか
・・・・・?、確かバックは売るほどあったような記憶があるんですが?(笑)

>私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。

確かにそらに夢中さんでしたら三脚の事はまったく問題ないでしょうね・・・・後は・・・・一歩踏み出す決心だけですか?

公開してくださった画像、携帯撮影で画像が小さいながらも素晴らしい風景ではないですか、
こういう風景こそ大きなフォーマット撮るべき・・・・と誘惑してみる。

食事の画像も貼り付けてくるとは・・・・・
こっちも対抗して12日の日にトワイライトエクスプレス食堂車でのフルコースディナー・・・・・と思ったけど、
列車旅を楽しむ事に集中していて今回はあんまり写真を撮っていなかったんで画像が無い・・・・

代わりに行きの寝台特急「北斗星」の最高ランク一人用個室寝台「ロイヤル」利用者に無料サービスされるミニバーセットの写真を。
(ボトルワイン・ミニボトルウィスキー・ミネラルウォーター・缶入り緑茶・氷・グラス・マドラー・栓抜き、飲み物は持ち帰りもOK)


咲 ひかるさん、こんばんは。

SEIZ_1999さんも仰られていますが、ミノルタの二眼レフでしょうか?
私には二眼レフ自体あまりお目にかかれないので結構興味ありますね・・・・

書込番号:11909608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 23:44(1年以上前)

少し修正してます・・(^^;

こんばんは。


オールルージュさん>

個室で車窓を眺めながらのんびりと旅行なんて、ほんと羨ましいかぎりです。

寝台列車は子供の時の憧れでもあります(^^)



私の使ってる中判はミノルタオートコードです。

はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いかな。。と思い、二眼レフを選んでみました。

探していくうちに様々な魅力あるカメラを知ることになったのですが、最終的にはオートコードとブロニカのどちらかで出物があったほうということで、オートコードを使ってます。

ある意味、和製ローライと和製ハッセルで迷ったといったところでしょうか・・(((^^;


ペンタ645もレンズと合わせて¥23000なら、思わず手が出ていたかもしれませんね(笑)





SEIZ 1999さん>

やっぱり気がつきましたね〜(笑)
SEIZさんが二眼レフを使っていることは、頭の片隅に記憶していましたよ。

F3のスレに書き込んでいたころは二眼レフはおろか、中判なんて。。と思っていましたが、
すっかりカメラの魅力に嵌ってしまいました(^^)



季節の変わり目で撮りたいものがあまり無いのですが、練習を兼ねてどんどん撮らないと・・といった感じですf(^^;




写真は中判をスキャンできるスキャナーが無いので、ライトボックスのポジを撮影してみました。

書込番号:11911145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 18:33(1年以上前)

水浴びするスズメちゃん

どっかのケンさんの真似 テレコン800ミリ

何事も「でかい」ことはええ事やなw

といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。写真は水浴びするスズメちゃん VR 80-400mm+ケンコー二倍テレプラス300 DGX で合成800mm 鳥の動きは速すぎて、結構なシャッター速度でも被写体ブレしまくり。

(本家645Dスレは、しばらく動物園どころか魔界と化してたなw鳥への愛から写真を載せないとかいう妖怪とか、ホッキョクグマとか、鳥に嫌われてるのが本当やろwスズメとか、すぐ逃げるから撮りにくいという人もおるけど、群れをなしている場合はやね、偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで)

みなはんも、掲示板依存症・ネット弁慶病・脳内ベテラン・写真評論家病・価格を利用した記者ごっこ病にかからず、外で写真撮りやw

書込番号:11914450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/15 19:21(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

>私の使ってる中判はミノルタオートコードです。

>はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いか
>な。。と思い、二眼レフを選んでみました。

一際目立つ、という事を気にしなければ二眼レフというのも使うに面白そうですね。
(もっともペンタ645も縦グリ付きF6も、モードラ付F3も十分目立つカメラではありますけど)
画像で見るとかなり綺麗そうで・・・・観賞用としても良さそうですけど、やっぱりカメラは使えてナンボですよね。

北海道でラリーカーをカメラで追いかけ連写しまくり、散々フィルムを消費した慌しい撮影をやっていたので、
これからしばらくはペンタ645でのんびりパシャパシャ撮っていこうかな?、と。


ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

>何事も「でかい」ことはええ事やなw

その通り!、大きいものこそ男のロマン・・・・「ナニ」のことかは各自のご想像に任せますが。

>といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。

持ってはいませんけどサンニッパクラスとかのレンズは、正直車移動とかでない持ち運ぶ気が起きませんね。

北海道に行く際に機材とか荷物抱えて少し歩いたりもしましたけど、
手持ちレンズで最大の大きさのレンズAF-S 80-200mm F2.8の大きさが実質歩き移動での限界・・・・・


>偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで

私、カラスにはよく警戒されてますよレンズ向けるだけで逃げ出す。
・・・・・警戒すべき邪悪な人間だという事がよくわかっとる・・・・

私にまとわりつく鳥は大須観音付近にいる人に慣れた鳩ぐらい。

書込番号:11914673

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/16 22:27(1年以上前)

ミノルタコードのレンズは、プロマーSIIIなのです^^;

ブロニカ ETR

サクサク撮れる645GAもいいかも データ写し込み機構があります

みなさん こんばんわ

お外でしっかり撮りたいのですけど
私の被写体は、動き回る遊びに夢中なので写真のほうは、あまり撮れていません^^;

もうちょっと秋らしくなったら頑張りたいなと思います。

645は、現在はFUJI645GAのみですが、ブロニカ(RFでなくETRですけど^^;)
なども使っていました。

もし機会があればウエストレベルファインダーのカメラで撮ってみるのもなかなか新鮮な気がしますよ

中判で楽しんでくださいね^^

私がよく二眼レフを使うのは、ウエストレベルファインダーが、何となく好きだからです^^

書込番号:11921028

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 19:16(1年以上前)

>オールルージュさん
大変ご無沙汰しておりました。 Pentax645ですか、お買い得&程度良さそうですね。
645Nは借り物でしたが、撮ったことあります。ミラーショックの少ない(僕のMamiya645と較べて)良いカメラですよね。
初代も同じなんでしょうね。 オールルージュさんは基本がしっかりしてますから、中判でも同じように撮れると思いますよ。
フィルムバックが分離型ではないんですよね、35mm感覚に近くて問題なさそうですね。
(僕は予備のバックは持って出かけません、かさばるからね^^;)

今年は春先まで撮りに行ったんですがね、その後が続きませんでした。
少しだけリンクにて貼っておきますので、よかたっらどうぞ。(数日は存在)
1)mamiya645--2010−8月(55mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-8M_stream02.jpg
2)mamiya67--2009-7月上と同じ場所です(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2009-7M_stream01.jpg
3))mamiya67--2010-4月(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5fuji.jpg
4))mamiya67--2010-4月(250mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5Alps.jpg

それと、僕は若い頃(20代中頃)ラリーストの端くれだったです。
上のアドレスの/~shorten/mem.htmに当時の写真を貼っておきます。

書込番号:11924620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/18 09:38(1年以上前)

おはようございます

今日はのんびり休日を過ごせそうなので、カメラにフィルムを入れて中判の練習をしてきます

撮りたいものがなければ一枚も撮らずに帰ってくることもあるんですけどね(^_^;


記録という意味での写真なら、携帯電話のカメラでも十分だったりしますけど、
趣味としての写真の撮影工程を楽しめるのは銀塩ならではかもしれませんね
(コンデジも携行していきますけど‥)


今回は装填ミスしてなければいいんだけど‥(((^^;

書込番号:11927586

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/18 10:05(1年以上前)

咲ひかるさん

今日は中判日和ですね (笑)
いい被写体に出会えますように。

書込番号:11927691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/18 18:03(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんにちは。

>645は、現在はFUJI645GAのみですが、

当初中判カメラは645GAのようなレンズ一体型のカメラを探していたんですけどね・・・・
比較的コンパクトで気軽に使えるようにと・・・・後、レンズ増殖を防ぐために・・・(9割方そっちの理由)
・・・・けど、結果こうなっちゃった・・・

>もし機会があればウエストレベルファインダーのカメラで撮ってみるのもなかなか新鮮な気がしますよ

それも面白そうな・・・・って何か更なる沼の深みへと招待されている気がするのは気のせいでしょうか?(笑)


OldRookieさん、こんにちは。

どれも素晴らしい風景・写真で・・・・
山の中を流れる綺麗な川、青と紫色の空に夜景、雲に覆われた山々、
こういう風景を是非大きなフォーマットで撮ってみたいです。
そのうち富士山を撮りに行きたいな、と考えてみたり・・・

>それと、僕は若い頃(20代中頃)ラリーストの端くれだったです。

紹介先のページで若きOldRookieさん勇姿、とくと拝見させていただきました・・・・
CB550Fに跨った姿・・・・凛々しいですね。

ところで、年代的にOldRookieさんは私の父親と同じぐらいの世代なんですね。


咲 ひかるさん、こんにちは。

今日の撮影はどうでしたでしょうか?、良い一日が過ごせれましたでしょうか?

hr31gtsrさん、こんにちは。

>今日は中判日和ですね (笑)

良い天気でしたね〜三連休の始まりにふさわしい日・・・・・
こういう時に限って仕事なんだよな〜・・・・しかも連休ではないし(苦笑)。

書込番号:11929413

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/18 18:17(1年以上前)

こんにちは〜

いい写真撮れたかな?

ブローニ使い始めの頃って、私もフィルム装填のミスを数回
やらかしました^^;裏表逆でも装填できちゃうんですよね〜
話に聞くとローライの2眼レフは逆向き装填はできないよって
言ってましたけど・・・。
1回やってイジけてしばらく使わないで
やり方覚えないまま久しぶりに使ってまたやる、みたいな (笑)

Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。
パソコンでローキーにレタッチしています。
フィルムはEktar100だったと思います(^^)

書込番号:11929471

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 21:35(1年以上前)

#オールルージュさん
ご覧頂き、又評価をして頂き恐縮です。

>ところで、年代的にOldRookieさんは私の父親と同じぐらいの世代なんですね。
ええ、薄々そうではないかと思っておりました。 現実的なお言葉に、「くらっ」ときました。^^)
僕には二人の息子がおりまして、26歳(社会人4年目)と24歳(社会人2年目)です。
長男にデジタルをLレンズ3本とエクステンダー1.4&三脚と共に貸したのですが、もう却ってこないと思います。
最近、せっせと「山」のお供にしているようです。気が引けるのか、年に2,3回は撮影行に付き合ってくれますけど・・・。
次男には渓流釣りをこれも年2,3回同行してもらってます。

#咲 ひかるさん
はじめまして。
フィルムは文化って言えば文化だと思うんですよね。先を続けて行かれるのですね、うれしいことです。
ちょっとオーバーでしたね、なんにしろ、楽しんでください。

#hr31gtsrさん
はじめまして。
>Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。
おお!Mamiyaの645で撮ってる人に初めてお会いしました。渋ー!
しかも、なかなか渋いのを撮っているのですね。レタッチ後とはいえ、良い写真ですよ。 
僕は老体にムチ打って撮りに行かねば・・・・^^;

書込番号:11930471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 02:03(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

オールルージュさん、hr31gtsrさん>

休日としてはのんびりできたのですが、写真は今一つでした(^_^;

気に留まる光景があっても寄れない引けないの連続で上手くフレーミングできずに、結局フィルム一本撮りきれませんでした。

でも、ファインダーを覗きながらあれこれと考えてるのは、結構面白いんですよね〜



OldRookieさん>

はじめまして。

デジタルで簡単に写真が撮れるような時代に、フィルムで撮る写真は一つの文化なのかもしれませんね。

とは言え、私の撮ってる写真なんて、文化というには程遠いんですけど‥(((^_^;

OldRookieさんも自分のペースで写真を楽しめるといいですね〜



帰りにマップカメラに寄り道して展示してある中判カメラを触ってきました。

マミヤ7やコンタックス645などを構えると、中判でも全然フィーリングが変わるものなんだなぁ。。と。

フィルムが同じで露出が同じなら出てくる写真に大差はないといいますが、使用感の違いがカメラの魅力でもあるように思いましたよ(^^)

書込番号:11931994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 10:18(1年以上前)

外に出ないと、涼しいことできないよ!

SEIZ_1999はん

 コックアイはんもやめてしもうたけのに、あんたもよう続くなw
 暇人大賞バカにしたけど、気がついたらワイも4位になってしもううたw

>お外でしっかり撮りたいのですけど

外でないと、涼しくなりまへんな。岡山はまだあついんやロウけどwスズメちゃんからのメッセージやw2倍テレコン合成800ミリ(ニコンVR 80-400mm)の威力やw

>私の被写体は、動き回る遊びに夢中なので写真のほうは、あまり撮れていません^^;

 何事も正直で素直なのがええよ。
 ここにも、日本光学のレンズのブランド名つけた、じいさんアイコンの(たぶんその実中年)オッサンが、自称ベテランぶってなんかカキコしだしとるが、書いてるもの見てる限り知ったか、ベテランぶりっこアマチュアですわw(旧アポぞな、今SB1000ちゃんは何らかの業務やってるとは確信できますが)
 書いた物見てると、書いた人間の背伸びが、わかる奴にはわかるもの。まあ、そういう動物園やから、ここ見に来て笑ってるんやけどな、カカクコムwただ、どかの洗濯屋拳ちゃんに触発されて、テレコン合成800ミリが使い物になるとわかることもあるんで、ここも全くの無駄ではないがw
 旦那はそういうことはないけど、鳥への愛から写真載せない観音とか(別名で冷やかしたら、価格側がIPブロックしよったでwワイから言えば、鳥に逃げられる人間のタイプはああいう奴やけどw)、ああはならんようにな。

 ほなワイも外イクでw

書込番号:11932987

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/19 11:19(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会 さん

こんにちは、

そうですね 長く続けてます^^;

こちら実際に買うことは落ち着いて機材を増やすこともなく

ROMもカメラ関係の一部…でもまあここってそんなに頻繁に新しい書き込みがないのであったらROMして内容によってはレスしてますね。

ちょっとPCに向かう時間が多いので、ちょこちょこ覗いてこうなっちゃいました

いやはや外に出てるのは出てるのですが、カメラを持ち出してもそのまま使わず

サッカーボールや野球などしています^^;

コックアイさん どうしたんでしょうね ブログもサクッとやめらられて

ちょっと寂しいのですが…お仕事が忙しくなったのでしょうかね…

ではではお気をつけてお外に行ってください

こちらは今日は、お家ですw

書込番号:11933256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/19 19:17(1年以上前)

皆さんこんばんは。

先週北海道に行っていた事から、本日の休みは休養に専念する事にしました。
食事以外外に出ていません・・・・645再始動は来週から・・・・

hr31gtsrさん。

>ブローニ使い始めの頃って、私もフィルム装填のミスを数回
>やらかしました^^;裏表逆でも装填できちゃうんですよね〜

最初にも書きましたけど、私も二回ほど裏表逆に装填してダメにしちゃいました・・・・
まぁ・・・・よくよく考えてみれば解るんですが・・・・
ブローニーフィルムは遮光目的の紙の裏にフィルムがある訳ですから、紙の裏側が正面にくるようにしないと感光しない訳ですから。

後、巻き取る側のパトローネにまっすぐセットしないと端の方がくしゃけたり・・・

>Mamiya645で撮ったコスモスを貼ります。

う〜ん・・・・秋ですね〜・・・・
一時期に比べればマシになってきたとは言え、まだチト暑いですからね。

そういう時にこういうしっとりした感じの写真は落ち着きます。


OldRookieさん。

>ええ、薄々そうではないかと思っておりました。 現実的なお言葉に、「くらっ」ときました。^^)
>僕には二人の息子がおりまして、26歳(社会人4年目)と24歳(社会人2年目)です。

まぁ、親子ほど歳が違うもの同士でも共通の話題さえあればすんなり会話ができるって言うのは掲示板の利点でもありますから。

正直現実世界で自分より歳の離れた世代の人達で、みんな立派なカメラを持っている集団には完全な初心者は話に加わりにくいでしょうし。
・・・・・私は今でこそ35mm機のフラグシップ機や中判機を所有するカメラ馬鹿ですが、当然最初はコンパクト機ぐらいしか使った事のない初心者だった訳ですし。

ちなみに私の歳は上の息子さんと同じ26歳です、私は三人兄弟の次男ですけど。
社会人としては9年目になりますけど(2年で専門学校を卒業して17歳で働いていたので)。


咲 ひかるさん。

とりあえず写真の事はともかく有意義な時間を過ごす事ができたのであればそれで「良し」でしょうね。

>マミヤ7やコンタックス645などを構えると、中判でも全然フィーリングが変わるものなんだなぁ。。と。

つい先日中古のコンタックス645を見かけましたけど、所有のペンタ645よりでかいなぁ〜というのが第一印象でした。
同じ645フォーマットの一眼レフカメラでもこんなに違うのかと・・・・・

ちなみにレンズはマミヤセコールやPENTAXタクマー(67)等のレンズは結構見かけるものの645用は見かけず・・・・・
そのうち67レンズ用アダプターでも買おうかな?

今の所最寄では67用レンズの方が数が豊富ですし。

書込番号:11935289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 21:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

オールルージュさん>

>ちなみにレンズはマミヤセコールやPENTAXタクマー(67)等のレンズは結構見かけるものの645用は見かけず・・・・・

あまり意識して見てはいないのですが、645Dが出る前に645用レンズの中古価格が上がったというふうにもチラッと聞いたことがあります。

使ってる人を未だ見たことがない645Dですが、影響があるんですかねぇ。。


ちなみに、645Dは銀塩645と比べると結構重いですね。

所有していても、あまり持ち出す気にならない感じでした・・(^^;



書込番号:11935896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/19 23:56(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

>確かバックは売るほどあったような記憶があるんですが?(笑)

 はい、売るほど持っています(笑) 使用頻度が少なくなった物もあるので、手放しても良いんですが…なかなか、それも出来ずにいます。こちらにおいでになった時にでも、適当なものがあれば、どれかお譲りしましょうか?

>こういう風景こそ大きなフォーマット撮るべき・・・・と誘惑してみる。

 まあ、その…何と言いますか…この誘惑に負けたのか、中判に手を出してしまいました(^_^;)

 とりあえず、「標準」レンズ付きのボディーとフィルムはベルビア50を購入してきました。ただ、最初のショットは家族のスナップを撮りたいので、フィルムはアスティア100F(直近のカメラ店では見つからなかった為)も入手したいと考えています。

 あと、このカメラを三脚に載っけられるように、クイックリリースプレートも早いところ入手しなくては!(汗)

 まず最初の難関はフィルムの装填に慣れることでしょうか?(笑)


○咲 ひかるさん
○hr31gtsrさん
○SEIZ_1999さん
○ラブドール芸術普及委員会さん
○OldRookieさん

 大きなフォーマットは全くの初心者(と言っても、35mmでもたいした写真は撮っていませんが…(^_^;))ですので、今後も何かとお世話になると思います。よろしくお願いします。

書込番号:11936883

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/20 09:42(1年以上前)

オールルージュさん
こちらのスレにはお邪魔してませんでしたが、645入手、おめでとうございます。

そらに夢中さんも 中判、逝きましたか・・・

私も紅葉が始まるのでRZ67を始動させようかと思ってます。
しばらく使っていないと、フィルムの入れ方忘れちゃったりして・・・
8月の花火大会、真面目に考えこんでしまいました (^^;

書込番号:11938346

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 17:40(1年以上前)

#オールルージュさん

>親子ほど歳が違うもの同士でも共通の話題さえあればすんなり会話ができるって言うのは掲示板の利点でもありますから。

おっしゃる通り、良いシステムですね。^^)

#そらに夢中さん

大変失礼な事を致しました、こちらから挨拶すべきでしたね。 平にご容赦を!
改めて、ご無沙汰しておりました。^^;
大きいフォーマットは少し世界が変わりますよね。 特にファインダー(ウエストレベルが顕著)は、
撮らなくてはいけないのに、見入ってしまうこともあります。
それと、出来上がりのスリーブをライトボックス無しで確認できることでしょうか。
(僕はズボラなので、これがうれしいかな。老眼もはいってますけど^^;)
こちらこそ、宜しくです。

今年でありませんが、リンクして置きます
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/yatu02.jpg

書込番号:11940420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 18:52(1年以上前)

テレコン800ミリ ノーレタッチ

あまり機材はあかすつもりはないが、ワイの中判メインはマミヤや

そらに夢中 はん

 ん、ワイ、ここの人気者とかになるためにきとるわけやないけど(ふだんの態度から見ても、わかると思うんやがw)、挨拶あれば無視していくわけにもいかんなw

>大きなフォーマットは全くの初心者(と言っても、35mmでもた
>いした写真は撮っていませんが…(^_^;))ですので、今後も何
>かとお世話になると思います。よろしくお願いします。

 ん、ワイは写真の先輩でも先生ではないが(他の触媒では、先生なのは確かやけどなwちょい海外にも知られておるし、場所が場所なら、ここの童貞管理人と社長も、ワイには90度頭下げないかんのやw信じるかどうかは本人次第やが)w

 何事も機材持って撮影年数長ければ偉そうに出来るもんやないでw

 ほなw

(ここから後は、ネット弁慶病を恐れる人へw)

 実際、兄弟機デジタル645Dのスレは、バカの知ったか、豚に真珠、ネットのうわさ話のネタ仕入れのためにカキコする写真童貞ばっかで、伏魔殿化してますやろw
 今日も見たら、馬鹿なオッサンとか、自分自体が知ったか半人前の糞の役にもたたんヘタクソの癖して、他の人に偉そうな事かいてますなw
 うまいヘタかは、(うまい場合でも好みもあるしね)別にどうでもええ事やけど、そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw

 今の段階で、645デジタル版は、結局画素とかバッフアーとか、カタログ知識集めて喜んでるキモオタ集団ですわw

 645D、ケンちゃんの写真が参考にならんとか書いてる連中が多い時点で、実写経験がほとんど無いのがわかりマスで(管理人はワイのIPブロック(北斗孫家拳奥義秘孔変位を体得する、ワイには、そんなもの通用しまへんがw)して、研ちゃんを冷やかす連中に、カキコ続行させてましたから、ここの管理の恐ろしいこと、恐ろしいこと。思えば、白い山脈の奥様も、価格が追い出すような管理やったしw)w

 ワイはケンちゃんうまく参考にして、使えないと思うとったテレコン800ミリ(マスターレンズの色収差が少ない場合はかなり使える)の使い方マスターできたんやからwあの大将にここで感謝やw

写真にCorel Drawの注記が入るのは、背景がCorel Drawの無料素材で、使用許諾上、コーレルペインターで最終的に仕上げたものと明記するため。

書込番号:11940758

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/20 19:39(1年以上前)

そらに夢中 さん こんばんは

私は下手の横好きで撮ってるので^^;

にしても何らかの形で答えられる質問もあるかもしれないので

何かあったらスレ立てください。

わかることであればレスしたいと思います。

こちらこそよろしくです。

オールルージュさん

>当初中判カメラは645GAのようなレンズ一体型のカメラを探していたんですけどね・・・・
比較的コンパクトで気軽に使えるようにと・・・・後、レンズ増殖を防ぐために・・・(9割方そっちの理由)
・・・・けど、結果こうなっちゃった・・・

二眼ならレンズ増殖することもないですよw
ある一部レンズ交換式の二眼(マミヤCシリーズ)もありますけど…
でも多分レンズの増殖まではいかないと思います(多分^^;)

ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^

書込番号:11941042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/20 20:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜


そらに夢中さん>

いえいえ、私のほうが全然初心者でありまして・・
教えてもらうことばかりですが、よろしくお願いします(^^)



ラブドール芸術普及委員会さん>

デジタル板のほうは覗くことも多いですが、誹謗中傷と粗探しのような書き込みが多いですね。

それでも初心者レベルの私としては、時々役に立つスレもあるのも事実でだったりします。


私も価格.COMに書き込んでいる一人ですが、「ああいう人」といわれる一員にならないように気をつけたいですね(^^;





ちょっと事情がありまして、中判での撮影はしばらくできなくなってしまったのですが、不明なことを書き込む時もあると思うので、銀塩板の皆さん、その際はよろしくお願いします。


書込番号:11941458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/20 21:13(1年以上前)

皆さんこんばんは。

咲 ひかるさん。

>あまり意識して見てはいないのですが、645Dが出る前に645用レンズの中古価格が上がったというふうにもチラッと聞いたことがあります。

>使ってる人を未だ見たことがない645Dですが、影響があるんですかねぇ。。

確かに私も645Dを持っている人見たことありません・・・・
銀塩645でもですけど。

大きなフォーマットのカメラですと一度バケペンを持った人をみたぐらいでしょうか・・・・

しかし、せっかくの645Dにん十年前のレンズじゃなくて、最新コーティングが施されたレンズ使ったら?、と思うんですがね・・・・・
古いマニュアルレンズなんて645Dユーザーには見向きもされない予想していたんですが・・・・まさか本当に需要が?



そらに夢中さん。

>こちらにおいでになった時にでも、適当なものがあれば、どれかお譲りしましょうか?

「ご不要に なりました、カメラボディ・レンズ・機材などなど、ございましたら、お気軽に 声を おかけください」(廃品回収車風の口調で)

と言う訳で使える物でしたらありがたく頂いていきますよ。
まぁ、つい最近北海道旅行でそれなりに使ったので再び旅費を貯めるのにしばし時間が掛かりますが・・・・いずれそちらの方に。

>まあ、その…何と言いますか…この誘惑に負けたのか、中判に手を出してしまいました(^_^;)

ハイ、もうお一人様ご案内〜。
購入おめでとうございます・・・・・で、何を買ったんですか?(ニヤニヤ)


ssdkfzさん。

こちらの方にも返信ありがとうございます。

>しばらく使っていないと、フィルムの入れ方忘れちゃったりして・・・

中判を使うようになって改めて35mmの利便性に気づいたってのはあります。
35mmのフィルムってこんなにセットが簡単だったのか・・・・と。
それに対して、ブローニーは慣れるまで四苦八苦・・・・・説明書読んでてもフィルムセット間違えたり。

説明書に、予めフィルムをセットしたフィルムバックを複数用意すればスピーディーにフィルム交換が可能・・・・って書かれていましたけど意味を理解。
「フィルムセットが面倒だから予め準備しておけ」って事か・・・・・


OldRookieさん。

ああ、良い風景・写真ですなぁ・・・・
こういうのを見るとまた旅に出たくなります・・・・もう一度北海道に行って雄大な風景を・・・・でも現実にはまたしばらく節約なのでこの写真は目に毒です(苦笑)



ラブドール芸術普及委員会さん。

645D板もそうですけど、最近は60Dとかα55とか板もなかなかの状況になっちゃってますなぁ・・・・・

最早呆れるを通り越して滑稽ですらありますが。

ライバルメーカーの新機種に対して見劣りするとか、スペックがどうとか・・・
よくラブドール芸術普及委員会さんが書かれている「写真撮れ」を言ってやりたくなったり。

せめて自分の持っているカメラの性能云々より撮った写真の内容で張り合えよって・・・

>そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw

ハイ、先生〜肝に銘じておきます。



SEIZ_1999さん。

>ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^

・・・・・う〜ん・・・・カメラの上から覗き込む、という撮影スタイルは既にニコンF3の高倍率ファインダーで経験済みですけど、
やっぱり二眼レフだと操作方法が異なるしそもそもフォーマットが違うから見え方も・・・
第一本当のウエストレベルを体験した事が・・・・

・・・・・あんまり深く考えると節約中なのに買いに走っちゃいそうなんで、ひとまず思考を停止させます(苦笑)

書込番号:11941673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 22:12(1年以上前)

咲 ひかる ちゃん

 会話するのは初めてやなw

>「ああいう人」といわれる一員にならないように気をつけたいですね(^^;

 まあ、ワイは「変態」ではなく、「ヘンタイ」を極めた超人やさかいなw
 最近小物の変態が価格に出没しとりますが、所詮は小物wワイのような「ヘンタイ」のオーラを身につけるまでになると、森に行くと、餌やらんでも、ワイの周りで小鳥がよってきて、さえずるまでになるものやw(ただ、猛禽類は飢えていたり、子育ての時は、初対面の時は特にむやみに近づかないようにせんといけまへんでw)
 あとは、何事もアナログおねーちゃんに尽くすことやで(みついじゃだめやでw)w血迷って菊の方に興味持ったらいかんで(わかる奴にはわかるが、自粛w)w

 ほながんばりやw

書込番号:11942138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 22:43(1年以上前)

オールルージュ くん

>ハイ、先生〜肝に銘じておきます。

(笑)ま、ワイは変態ではなく、「ヘンタイ」ですから(笑)ドラゴンボールの亀仙人のじっちゃんのようなえっちな老後期待w

 ほな寝るわw

書込番号:11942412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/22 01:26(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 今日はアスティア100FとコダックTri-X400を購入してきました(^^♪

○ssdkfzさん

>そらに夢中さんも 中判、逝きましたか・・・

 はい、とうとう…と言うか…やっと(^_^;)

 ずっと4x5にしようか、中判にするか迷っていたんですよね。でも、最終的にはロールフィルムが使える便利さ?から、まずは中判から挑戦してみる事にしました。これより更なる画質を求めるような写真が撮れるように(撮りたく)なったら、大判に逝けば良い訳ですからね。

 しかしカメラ屋からの帰り道、カメラを入れた紙袋の重い事といったら…。

>私も紅葉が始まるのでRZ67を始動させようかと思ってます。

 私も今年はこのカメラで紅葉を狙ってみようと思っています(*^_^*)

○OldRookieさん

>大変失礼な事を致しました、こちらから挨拶すべきでしたね。 平にご容赦を!

 いえいえ! そんな…とんでもありません(^o^;)

 こちらこそ、ご無沙汰していました。お元気そうで何よりです。

>大きいフォーマットは少し世界が変わりますよね。 特にファインダー(ウエストレベルが顕著)は、撮らなくてはいけないのに、見入ってしまうこともあります。

 本当に仰るとおりですね! 私が購入したカメラもファインダーはウエストレベルが付いていますが、そのスクリーンに映った世界は新鮮で見入ってしまいますね。

 リンク先のお写真もすべて拝見させていただきました。フォーマットの大きさもさることながら…どれも素晴らしいお写真ですね♪ 私もこういう景色の中で撮影に勤しんでみたいですw

 CB550Fに跨った勇姿もカッコいいですねw 私も、その昔、バイクツーリングが好きだったので懐かしいです。

○ラブドール芸術普及委員会さん

 おお! ラブドール芸術普及委員会さんもRZ67をお使いでしたか!? 写真館などでも良く見かけますし、プロには定番といえるカメラのようですね。(ラブドール芸術普及委員会さんが「プロカメラマン」と言っている訳ではありませんが…)

>何事も機材持って撮影年数長ければ偉そうに出来るもんやないでw

 仰るとおりですよね。どの世界でも本当に凄い人というのは、ものすごく頭が低いのには感心させられます。そういう人ほど、厳しい事は言っても、簡単に他人を批判するようなことは口にしないものです。

>そらに夢中はん以下みなはんも、ああいう人間にはならんようにw

 はい、肝に銘じておきます!

○SEIZ_1999さん

 以前からコンパクトカメラの嗜好(オリンパスμUが気に入っておられるところなど)も私と似ていて、話が合いそう♪…と勝手に思っておりました。

 「下手の横好き」なんて謙遜されなくても、確かな経験に裏打ちされた知識豊富な方…と私の中には映っておりますよ(^−^)

>ウエストレベルは、経験したら楽しいと思いますよ^^

 そうそう! ファインダー像が左右逆に映るのなんかも、知識として知っていても、新鮮で面白いです(^^♪

○咲 ひかるさん

>ちょっと事情がありまして、中判での撮影はしばらくできなくなってしまったのですが

 あれ? 故障か何かですか? 心配ですね。 早く良くなって、撮影を再開できるようになると良いですね。

○オールルージュさん

>いずれそちらの方に。

 こちらは焦りませんので、いつでもどうぞ♪

>購入おめでとうございます・・・・・で、何を買ったんですか?(ニヤニヤ)

 実際に試し撮りしてみて、異常がなかったら、発表します。ウエストレベル付きの何かです(笑)

書込番号:11948921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/22 20:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ラブドール芸術普及委員会さん。

>(笑)ま、ワイは変態ではなく、「ヘンタイ」ですから(笑)

毎度の事ながら堂々としていて色んな意味で男らしくて見ていて清々しいですなw


そらに夢中さん。

>ウエストレベル付きの何かです(笑)

って事はペンタ645シリーズではない無いって事ですね。
マミヤかフジ?

書込番号:11952099

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 12:14(1年以上前)

そらに夢中さん

いえいえ本当に下手の横好きで浅く広くいや浅く浅くかも^^;
μUの出来は、ホントコンパクトカメラのなかでも上位クラスですよね^^
一番良く持ち出すカメラです。

オールルージュさん
>マミヤかフジ?
私の予想としては、そらに夢中さんは、ニコン党とのことなので
ブロニカのCまたはSシリーズでS2あたりかなと思います。
(ハズレかな?)

ではでは失礼します^^

書込番号:11961298

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 18:58(1年以上前)

日本光学のレンズのブランド名つけたオッサンというのは私のことじゃろうの。

わしゃ一度もベテランなどと自称したこともぶったりした事も憶えはないがの。ちなみにこのアイコンはハゲではあるがジイサンのアイコンではないぞ(笑)。


自称ヘンタイ君はあるスレッドで毎回の中傷を含んだ脱線を注意されたのがよっぽど気に入らなかったみたいね。それ以来わたしゃひたすら攻撃を受け取るよ...(汗)。

彼が登場するとスレッド自体が誹謗中傷を多く含んだ内容になるので、みなさん注意が必要じゃよ。現にこのスレッドも645Dに興味のある多くの人間に対する立派に誹謗中傷のスレッドになっとるよ。

書込番号:11962602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/24 20:15(1年以上前)

Nick Korrさん、ラブドール芸術普及委員会さんとのトラブルの件をこの板で持ち出すのはご遠慮願います。

ココは私が645を購入した事を話のきっかけとしてフィルム中判について話をしていく場所です。

それにココに書き込まれている方々には荒れた展開や殺伐とした雰囲気を嫌う方もいます。

ラブドール芸術普及委員会さんの書き込みが不適切であると判断されたのであれば、価格側に通報をおねがいします。
ここは縁側では無いので削除の権限は価格しか持っていませんので。

>彼が登場するとスレッド自体が誹謗中傷を多く含んだ内容になるので

言葉遣いはともかく、結構的を得ている書き込みが多いと私は思っていますよ。
書き込み内容を全て切り捨てるか、それとも何かを得るかは読み手次第ですが。

書込番号:11962907

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/24 21:49(1年以上前)

そらに夢中さん 機材当てクイズ?

重いということでマミヤRB67と見た・・・

ペンタ67の可能性も?

書込番号:11963400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/24 23:51(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 やっとアスティア100Fが手に入ったので、昨日家族のスナップを撮りました。しかし、もうすでに何枚かは失敗ショットという事が分かっている…(^_^;)

 こんな時に中判は撮影枚数が少なくしか撮れないので、一回の失敗によるショックがでかいと改めて確認できました(苦笑)

○SEIZ_1999さん

 本当にμUは良く出来たカメラですよね。生活防水も装備されているので、持ち出す場所を選ばないのも良いと思います。私のは現在、親戚の家に無期限で貸し出しているので、手許にないのが惜しいんですけどね(^_^;)

 長女が小さい頃は、μUで沢山スナップを撮りましたよ。どれも一眼レフで撮った写真と見比べても引けを取らないものばかりで…コストパフォーマンスを考えると、最高のコンパクトと言っても良いくらいでしたね。

○オールルージュさん
○SEIZ_1999さん
○ssdkfzさん

>そらに夢中さん 機材当てクイズ?

 …ということで…一応ヒントを(笑)

 今回、購入候補に上がっていたカメラをフォーマットの小さい順に並べると…

ブロニカ ETR
コンタックス 645
マミヤ 645
ペンタックス 645(NU)
ハッセルブラッド 500シリーズ
マミヤ C330
ローライフレックス 2眼 および 6008
ブロニカ GS-1
マミヤ RB67 および RZ67
ペンタックス 67(U)

 …となります。この中から、「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」と想像していただけると、意外とすんなり正解に辿り着けると思いますよ(^^♪

 来週にはフィルムも現像から上がってくると思いますので、それまでお楽しみくださいw

 それでは、明日は子供の運動会なので、そろそろ寝ます(^_^)/

書込番号:11964191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 08:56(1年以上前)

オールルージュちゃん

 スレ汚しになってすまんのおw出かける前にかいとくで

 ついでに、アイコンより実際は1〜2世代若い方はずのニッコール大将やね、かいとくで。
 ワイはネットセイノビ野郎以外は、たたかんのが主義や。写真を素直に楽しむよい子たちは、叩いた覚えありまへん。

 ↓これ誹謗中傷かw

 1:ワイは火炎大将軍とかが、プロカメラマンではないとか書いたことはないで。まあ、書き方から、経験者は独特のクサイ飯食ってきたことが「におって」くるもんや(特にフリーとかでやってる場合はなおさら)。モジュレーションのお釜ちゃんが、大将軍くさしている中で、モジュレーションオカマ自体が、うさんくさい自称で、プロくさす腕も経験もないということがわかったとかいただけや。
 ただ、あの大将軍もやたら特定メーカーの機能宣伝みたいなカキコが多かったから、メーカーから何か?とは思うけどなw
 2:この前の木村賞の選考がおかしいとは書いたが、受賞者がヘタクソとか書いた覚えはありませんで。コックアイさんという方がブログ(消してもうたけど)で、書いていた事と同じ事考えていたからや。木村賞はドキュメンタリー性のある写真を取り上げるのが、故人の名誉につながるはずやが、二科展のような審査基準持ち込んでどないしますねん。
 あの人取り上げたい人がいるなら、受賞者には、他にあの人の写真の趣向にふさわしい賞やった方が、本人のためと思うからや。
 3:ネットオカマしながら自分の子供の写真載せてる変態行為みてれば、その子供の将来が心配になるやろwずっと、サーバーに残って大きくなったとき、「俺のオヤジはこんなバカだったのか」とぐれるかもしれんでw

 ま、ネットで別人格楽しむのもありやろうしなw田舎とかで交流の少ない人が、ネットで機材話にふけるのも、楽しみの一つやろうから、これもどーコー言い過ぎるとおかしくなるのは認めるでw

 ほな、みなはんスレ汚し失礼、写真撮りやwワイはこのスレは終了w

書込番号:11965486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/26 01:37(1年以上前)

夜食にラーメンでも…?

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 本日無事、子供の運動会の写真を撮り終え、ビール片手に寛いでいます。

 今日はリアラエースを中心にF6とF100で4〜5本撮影しましたが、35mmは沢山撮れるのが良いですね〜(笑) 久しぶりに連射しましたwww

 そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので、、新機種を本格的に撮影に投入したいと思っています。

書込番号:11970359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/26 23:59(1年以上前)

皆さんこんばんは。

そらに夢中さん。

>そろそろこちらでは彼岸花が見頃になりそうなので

そう言えば思い出しました、こっちでは作家・新美南吉の出身地、
愛知県半田市の矢勝川の辺りが彼岸花の名所として有名なんです。

↓こういう経緯がありまして・・・・
http://www.cac-net.ne.jp/~nankichi/higan/higanbana.html#yakachi

明日の休みに645で出撃しようかと思いましたが・・・天気が悪そう・・・さてどうしたもんかと・・・

>来週にはフィルムも現像から上がってくると思いますので、それまでお楽しみくださいw

私、SEIZ_1999さん、ssdkfzさんと皆で勝手に予想していますが・・・まぁ気長に待ってますよ。

書込番号:11975122

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/27 18:34(1年以上前)

#そらに夢中さん

>今回、購入候補に上がっていたカメラをフォーマットの小さい順に並べると…
>・・・・
> …となります。この中から、「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」

難しいです!(きっぱり)'_') ですが、まだ間に合いそうなので僕も予想を
立てて見ました。
1.重い
2.誰々さんもRZ・・・発言
3.ウエストレベルファインダー(これが一般的な機種ね)
4.「私だったら、何を優先して機材を選ぶだろう?」

現行機種は存在するか? でしょうか? これらからだと、MamiyaRZ(RB)では
ないでしょうか? 

#オールルージュさん
 
 お邪魔してます。今日は長野県箕輪町の「そばの里」(ピンク色の花)へ
行ってきました。当然デジタルがほとんどで、フィルムを使っていたのは僕と
ハッセル(500系?)の同年配の方だけでしたね。
雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。
あっそうだ、「お先に」「ご苦労さんでした」って会話ですね^^;

書込番号:11977788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/29 21:44(1年以上前)

皆さんこんばんは。

OldRookieさん

>雲から日差しが覗くのがあまりにも短いため、この人とはお話は出来ません
>でしたが(撮るのに忙しく)、顔をあわせて「にこにこ」何か通じ合えたようでした。

口に出さなくても、お互いのカメラを見ただけで「フィルム愛用者」と解って、仲間だと思ったのでしょうか?
今や少なくなったフィルム使用者ですが、そんな中、私もフィルム愛用者の方を見かけると、「あ、仲間だ」思ったり・・・

書込番号:11987978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/29 23:23(1年以上前)

It's a little celebration!

Mamiya RZ67 proII

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 それでは正解の発表です(^_^)/

 OldRookieさん、正解です! 一応、中判一眼レフの中で最も大きなフォーマットという事で選びました(笑) あと交換レンズが中古市場でも豊富で、安価であることも決め手でした。

 標準レンズ(110mm/f2.8W)と120フィルムバックの他に、ワインダーも一緒に付いてきたのですが…これ以上カメラが重くなるのも嫌なので、外して使おうと思っています。

 ところで、撮影地でフィルムカメラをお使いの方とご一緒すると…お互いに「頑張ってるね〜♪」という感じで相通じるものがありますよね(*^_^*)

 そういった仲間を見つけるためにも、フィルムカメラを持ってどんどん撮影に出かけなくちゃ!


書込番号:11988635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/30 01:20(1年以上前)

そらに夢中さん。

RZ67PROUでしたか、隣のFGと比べるとやけに大きく感じますね。

この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。

フィルムの箱に書いてありますが645と67だと120フィルムで6枚も撮影枚数が違う訳ですか・・・・
実際には私のペンタ645では15枚しか撮れませんが(不良ではなく説明書にも書かれている仕様)

私の感覚だと220フィルムを使えば135の撮影枚数に近い、という感覚ですが 
67だと220フィルムでようやく20枚ですか・・・確かにこれだと失敗したら痛いですね。
(その反面、成功すれば135・645以上の画質が得られる訳ですが)

これから先お互い中判色々撮っていきましょう。
とりあえず私は撮影の幅を広げるためにレンズを揃えて・・・後、単体露出計を購入して将来的に大判にいく際の下準備を・・・

ちなみに、今更ですけど・・・・RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?


書込番号:11989191

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/30 01:21(1年以上前)

おぉ RZですか・・・

私はプリズム+ワインダー付きで使ってます。

今年の春からは会社で用済みになったニコンのアルミバッグに入れているのですが・・・
非常に重い・・・
レンズは180、55、90です。

紅葉が始まりつつありますが・・・
タイミングが合うかどうか。

書込番号:11989195

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 11:05(1年以上前)

スレヌシ様皆様こんにちは

そらに夢中 さん こんにちは


RZ67ですか

いやー良いものをご購入されましたね^^

こちらは当分機材の新規購入は無理なのでうらやましいです^^

冗談でGX680かもって思っていたのも
あながちフォーマットの大きさが基準ならありだったのかもしれなかったのですね^^;

ではではしっかり楽しんでください^^

書込番号:11990343

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/30 16:11(1年以上前)

お世話になります。

>そらに夢中さん
RZだっだんですか!それにU型ですね、改良が加えられて使いやすいはずです。
僕もRZ(初期型)使っていますよ、レンズ含んだ重量以外は特に不満はありません。
歩く距離が長くなるようですと、どうしても645になってしまうのですけど・・・・。
(疲れると、集中力無くなって写真が雑になるんですよ。僕は・・・。)
ボケ防止も兼ねて、努めてRZを使うようにしなくては。^^;

RZで良いのを撮って下さいね。^^)

書込番号:11991388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/03 00:02(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 沢山の祝福の御言葉、ありがとうございます。これで私も晴れて中判使いのお仲間に入れていただく事ができました。改めてありがとうございます(^^♪

>この機材チョイスが私とそらに夢中さんの撮影スタイルの違いがはっきり出ていますね。

 私はどちらかと言うと、三脚にカメラを据えて、じっくり写真を撮る方ですからね。でも仮に私が4x5を持っていたり、すぐに購入予定であれば、私も(機動性重視で)645を購入していたと思います。

 しかし1ロールで10枚しか写真が撮れないのは、フィルム交換の面倒臭さもあり、1枚1枚が本当に真剣勝負になります。220フィルムホルダーも探してはいますが…今はちょっと見つからないみたいですね。

>RZ67PROUを購入したきっかけをつくってしまったのって私?

 確かにそれもありますが、前々から良いものがあれば欲しいとは思っていましたからね(^_^;) 良い刺激になったとでも言いましょうか?

○ssdkfzさん

 先日、紅葉の下見にRZと(露出計代わりに)F6を持ち出してきましたが…(35-70mm/f2.8や70-200mm/f2.8Gなどの重量級レンズも一緒だった為)本当に重かったです(>_<)

 RZを持ち出す時は少しでも機材を軽くしたいので、単体の露出計が本気で欲しくなっています。レンズは、とりあえず、広角が欲しいですね。


○SEIZ_1999さん

 ありがとうございます。GX680は家から一歩も持ち出す事が無ければ良いのですが…撮影に出掛けると、最低でも2〜3時間、普通に半日は時が経つのも忘れて歩き回っていますからね(笑)

 先日も3時間の間にRZで撮影したのは16カットのみでした。慣れていないせいもありますが、35mmで撮影する時より、ずっとスローになりますね。

○OldRookieさん

 なんと、RZもお持ちでしたか! 仰る通り、RZは予想以上に重かったです(>_<)

 特に、距離を歩くと足腰にきますね〜! まだ交換レンズも揃えていない内からこんな調子で、大丈夫なんでしょうかねぇw

 差し支えなければ…交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?




書込番号:12002879

ナイスクチコミ!2


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/03 17:26(1年以上前)

オールルージュさん 、みなさん、お世話になります。
Mamiyaの話なので、pentaxとは逸れてしまいますが・・、ご容赦を。

#そらに夢中さん
はや、精力的に撮っていらっしゃるようですばらしいです。

>交換レンズとスポットメーターは何をお使いですか?

僕なんかで参考になるんでしょうか?^^;;
50mm/4.5W、65mm/4.0W、110mm/2.8、180mm/4.5C(RB67用です、Zより軽いかな)、
250mm/4.5Wです。

スポットメータはSekonic Digi-Spot L488と言う修理不能、大きい、
シャッター速度を1段ステップしか表示出来ない(初期型は1段ステップ)、
なんて欠点数多の機種です。^^;

ちなみに、旧型RB用レンズを使っても無限遠をだすのに7〜8mm繰り出さなきゃ
ならないくらいで遮光性も問題ないです。(僕の場合です)

書込番号:12006022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/04 00:04(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 横レス失礼します。

○OldRookieさん

 早速、教えていただき、ありがとうございます(^O^)/

 見事に…私が欲しい焦点距離のレンズを全てお持ちですね(^^♪

 とりあえず、望遠域はトリミングで誤魔化すとして…広角側が欲しいですね。私は135では、焦点距離35mmを使う事が多いので、まずは手始めに、65mm/f4からでしょうか?

 スポットメーターはセコニックをお使いなんですね。私は昔セコニックの多機能モデルばかりを検討していましたので、正直、このメーカーのスポットメーターは失念していました(^_^;)
 私は予算の都合上、中古でペンタックスのデジタルスポットメーターか、ミノルタのスポットメーターF、ケンコーのKFM-2100あたりを検討していました。中古では、セコニックのスポットメーターはなかなか見かけませんでしたね(>_<)

 旧型RB用レンズの情報も含め、色々と教えていただき、ありがとうございます(^^♪



書込番号:12008284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/09 20:59(1年以上前)

フィルム RDPV

RDPV

フィルム RVP F

RVP F

皆さんこんばんは。

このスレの動きも止まったようなので締めくくりとして先週撮ってきた矢勝川の彼岸花の写真を。

二つ目の写真のように堤防沿い一面に彼岸花が。


機材は全てPENTAX645+SMC PENTAX 645 75mm(35mm換算で45mm)F2.8
ブローニーをスキャンできるスキャナがないのでコンデジで撮ってデジタル化しました。

書込番号:12034765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/10 11:02(1年以上前)

こんにちは〜

いい場所で撮影してきたようですね(^^)


私のほうはカメラの故障で修理があり、その後も原因不明のフィルム感光ありでしたが、解決してようやく撮影できるようになりました。

二眼でのんびり撮るのも楽しいですけど、ライトボックスで中判を見ると、もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;


私も中判が使えるスキャナーが無いのでマクロでデジタル化してますけど、いい写真を撮って一度は大伸ばしでプリントしてみたいものです。

書込番号:12037629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/11 19:35(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

以前撮影ができなくなってしまったという話をされていましたけど、やはり故障でしたか・・・

でも無事修理完了して良かったですね。


>もっとアクティブに撮れるカメラも欲しい。。と思ってしまいました(^^;

私のペンタ645は中判としては気軽に使える方のカメラですけど、
設定とかはダイヤル式ではなくボタンなので一度ファインダーから目を離し、上部液晶画面とボタンを見ながらでないと設定がしにくいです(慣れの問題かも知れませんけど)
よりパッパッ撮るならSS・露出補正がダイヤル式、AF搭載のN・NU・・・・って事になりますけど・・・
まだしばらくはこの初代645と付き合っていく事にします。



ところで画像を見た方で気が付いた方もいるかもしれませんけど・・・
写真、光量落ちがでていますね・・・・意図的に光量落ちが必要な時以外、このレンズは少し絞らないといかんのかな・・・

書込番号:12044918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/13 01:29(1年以上前)

ミノルタオートコードでテスト撮影

予想してたより、いい写りです

最近出番が減ってます・・(^^;

オールルージュさん、こんばんは。

645はボタンで設定するんですか〜。
以前ちょっと触ったときには、全然気がつかなかったです(^^;

私のオートコードは露出計が付いてるのですが、本体と連動してるわけではないので、測光してから絞りとシャッタースピードをEV値で合わせて、それから巻き上げてチャージという作業の流れなので、結構時間かかりますよ。

35mmのAFやデジタルを使うと、ほんと楽だなぁ。。と思います(笑)



添付された写真は絞り開放なのでしょうか?
右上のほうは結構光量が落ちてますよね。

ライトボックスにフィルムをのせてデジカメで撮影すると、僅かにですけど光のあたり具合で暗い部分も出たりしますけどね〜




オートコードで撮影した写真を載せてみます。

ライトボックスに載せてデジイチで撮ったのですけど、フィルムが浮いて平面が出てないですね・・(^^;

書込番号:12052085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/16 20:44(1年以上前)

ペンタ645の操作部

咲 ひかるさん、こんばんは。

>645はボタンで設定するんですか〜。

ダイヤル式・ニコン機のボタン配置に慣れているから少し違和感を感じる部分はありますけどね。

ボタン操作で露出補正とかはファインダーから目を離さずに行う、というのはまだ少しやりづらいです。

画像を貼り付けておきます、設定するボタンは画像に写っているだけです。
左のダイヤルは初期状態では単写・連写の切り替えなんですが、これは3分の1段階での露出補正に改造されています。
(通常では露出補正は1.0単位でしかできない)

ミノルタオートコード、私の感覚では十分過ぎる画質と思います。
状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。

書込番号:12069875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/17 00:24(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。


写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。

私だけかもですけど、こういう操作系だと暫く使わないと設定方法を忘れてしまいそうです(^^;



ダイヤルの補正改造してあるのは、「当たり」のカメラかもしれませんね。

1.0の補正の幅では、わざわざ補正するよりもシャッター速度や絞りで調整したほうが・・となってしまいますよね〜

まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)




>状況によっては最新レンズの方が有利な事もありますけど、数十年前のレンズでも十分使えるという良い証明ですね。


40年以上前のカメラなので、写りよりも雰囲気を楽しめるかなと思って手に入れたのですけど、ここまで写るとは予想してなかったです。

私はあまり歪曲だの収差だのを気にしてないので古いレンズでも気にせず使うのですけど、こういういい意味で裏切ってくれるから更に沼に嵌ってしまうのかも。



中判でフィルムの良さをまた見直したのはいいけど、現像代を気にするとなかなか本数が撮れない自分がいたりします・・(^^;

書込番号:12071296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/21 22:12(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

>写真を見ると、ほんとボタンだけという感じですね〜。

こんな感じですのでファインダーを覗いたまま露出補正しようと思ったら、
ISO感度設定を押していたりするんで結局設定は画像のようなアングルで確認しながらやっています。

>まあ、1/3ステップであっても、F3の露出ダイヤルは全然使う気にならないのですけど(笑)

まぁ、最早私はアレは諦めていますわ・・・多分F3で一番使ってない機能。
F3にはネガをセットする事が多いので、余計にシビアな露出を要求する状況にならないのが追い討ちをかけています。

書込番号:12095288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱり銀塩が好きです

2010/05/23 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

西蔵王牧場大山桜 Pentax645 Velvia100

白川ダム湖 Pentax645 Velvia50

小沢の桜 Pentax645 Velvia100

Pentaxも645Dを発表し中判デジタルもなんとか手の届くところまで来た感じがします。
私も発表後は早めに購入したいと考えてましたが、ここに来て思いとどまってます。
やはり銀塩に捨てがたい魅力があるからです。
いつも645とデジ一を同時に持って行き、同じ構図で撮るときがあります。
写真の緻密さはやはり2,000万画素のデジ一の方が一枚上手ですが、色のりを含めた表現力で私は銀塩の方が好きです。
フィルムをルーペでのぞいた時の美しさもありますが、ダイレクトプリントした時の美しさにはやはり感動します。
デジタルもソフトで追い込んで似た感じには持っていけるでしょうが、あの色合いの深さはなかなか出せるものではないと思ってます。
(私の技術が無いのは良く理解してます(^^ゞ)
フィルムのもったいなさもあり一枚撮るのに慎重に考えゆっくりした時間が過ぎます。
現像にも時間がかかり、面倒と思われるでしょうが待つ楽しみもあります。
デジタルでは動画も撮りますしPCでの編集もさほど苦になりません。
それでも銀塩の魅力は忘れられません。
まだまだ続けることに決めました。
ひとり言の書き込みでした m(__)m

書込番号:11399571

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:43(1年以上前)

ご隠居、

 ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが

 なるほど、ソフト的にポジ的な絵を作ることは次第に容易になってきてます(ネガはむずいですわ)。

 ですがね、平べったいデジの原画に、あとからフォトショップなどで調整レイアーを3枚以上もかませた場合ですわ。おまけにタブレット使って、細かいところまで手を入れる。

 こうなると、写真ではのうて、コンピューター加工CGですわwこんなんなら、最初から写実画を、CGで作ればいいんですぜw
 写実画をコンピューターで書くのが下手だから、カメラを使う。これが将来のカメラマンw 

 手抜き画家がいった先で写真とって、それを模写してるのと同じ世界ですわw 

 フィルムの種類は減りますやろうが、硬調と軟調フィルムの二種類が残って、それぞれ発色がニュートラルであれば、ポジもネガも十分ですわ。

 発色傾向とか、そもそもアスティアとかベルビアとか、そもそもプロが苦労して組み合わせていたフィルターワークを手抜きで出来るようにしたもので、無くなれば、またフィルターワークに立ち返ればいいだけのことやね。

 ま、ヘンタイのスレ汚しやw 

書込番号:11399653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/23 23:44(1年以上前)

はじめまして こんばんは♪

私も(645Nですが)同感です。
最近は、
屋内外を一緒にとるとき以外は、
いつもフィルムです。

私は、ベルビアは使わないですが、
「あぁ、やっぱりベルビア♪」
って作品ですね!!
一票入れました。

書込番号:11399664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2010/05/24 00:07(1年以上前)

すばらしい作品の数々ですね。
特に2枚目の色の豊かさと透明感は見入っていしまいます。


私は67ですので、2000万画素程度ならひけをとりませんが、携帯性、利便性および明るいレンズを選択できる点ではデジカメの方が絶対的に優れています。それに現像から上がるのを待つより、すぐに結果を知りたい性質です。
かつて画像処理の仕事をやってましたので、そっち方面も全く問題ありません。


でも、デジカメの絵に納得できない、その一点だけで、作品作りはフィルムオンリーです。

トピ主さんと同様、特に発色の深さと諧調の豊かさは代え難いものがあります。

書込番号:11399791

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 09:37(1年以上前)

いつも笑顔のおじさんさん おはようございます。
素晴らしいお写真ですね。
デジタルではこの感じはでないでしょうね。
645Dは予約してますがフィルムも今後も使っていきたいと思ってます。

書込番号:11400817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/05/24 14:42(1年以上前)

いつも笑顔のおじさん こんにちは
ホームページの方にも素敵な写真がいっぱいですね。
最近は銀塩645の書き込みが少なく寂しく思ってました。
最新の645Dといえど、モノクロではまだまだ銀塩645には敵わないそうです。
今まではベルピア100Fを使うことが多かったのですが、
先日ベルピア50と100を購入。
少しずつでも良いので上達したいです。
私も645Dは予約中ですが、銀塩はずーーーーーっと続けたいと思います。

書込番号:11401715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 20:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
普段なかなかスレッドの立たない板で寂しく思ってました。
でもこのように返信いただくと本当にうれしく思います。

ラブドール芸術普及委員会さん
>ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
いえいえそんなことはありません。
日頃私が思っていることを書いていただいてます。
写真はどこまで後処理が許されるんですかね?(どこまでが写真といえるんですかね?)
私は「見た感動を写真に入れ込む」を目指し出来るだけ撮るまでの間に決めるよう努力します。
それはフィルム選びであり、構図であり、露出補正等と思ってます。
それとおっしゃる通りフィルターもありますね、本当に参考になる内容です。

キ雪乃キさん
私はずっとベルビアです。
キ雪乃キさんは何をお使いですか?
使い分け等があったらご教授願えませんか?

チルアウトさん
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしいですね。
フィルムで夜景をあそこまで引き出されるのは、私などとても及びません。
やはりフィルムの良さを理解しながら作品作りをされれておられると思います。
これからも拝見させていただきます。

ken-sanお久しぶりです。
前にGT-X970の板でフィルムホルダーの件、お世話になりました。
私もbetterscanningのホルダーを購入したのですがまだ使えていません。
Tバーで購入したのですがフィルムのそりが矯正出来ず、いまだ純正を使ってます。
そのうちガラスを購入できるまで使用保留ですね(^^ゞ

キヤコンさん
645D予約済みとのこと、手に入れられたら是非レポートをください。
よく銀塩との比較と言われますが、銀塩とデジタルは比較で見ることはできないと思ってます。
それぞれの長所を生かした使い分けが一番いいことではないでしょうか?

皆さんまた情報があったら是非書き込みをしましょう。
やはりまだまだ銀塩でのいろんな情報を聞きたいですね。

書込番号:11403003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/05/24 20:58(1年以上前)

訂正です

ken-sanさんお久しぶりです。
大変失礼いたしました。

書込番号:11403022

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/05/25 14:24(1年以上前)

私も下手ながら殆どがフイルムで撮っています。
(アンチデジタルではなく デジタルも使ってるけど・・・です^^;)

デジタルと何が違うというかと言われれば「なんとなく」なのですが、

そのなんとなくが好きなんです^^

書込番号:11406189

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/01 00:06(1年以上前)

いつも笑顔のおじさんさん

湖面に映る景色が見事ですね。私も同感です。
ペンタックス645U今もなお使用していますが銀塩にはファジーな部分があって
時に期待を裏切るような仕上がりになることありますね。
また後処理でなく現場主義的な要素がもたらす程よい緊張感が写欲を高めてくれます。

でも銀塩は絶対に残して欲しいです。
銀で撮ってデジタルスキャンが最高なる表現手法と思います。

書込番号:11435989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 09:39(1年以上前)

こんにちは。

私も645Nを使用してますが、撮るときの緊張感と現像までのわくわく感がいいですね。

しかし、これをプリントしてもらうとまず、デジタルスキャナでデジタルデータ化し、そのデジタルデータをデジタルプリンタでプリントしてもらったデジタル写真なんですよね?何か複雑です。

書込番号:11436908

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/01 10:28(1年以上前)

まごころ様

おっしゃることよく分かります(^_-)
でも両方の良いとこを使うのも楽しみですよね。銀塩645で2400万画素にスキャニングされた写真画素は見応えあります。
出先より失礼致します。

書込番号:11437056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 12:38(1年以上前)

firebossさん
まんごろさん

返信ありがとうございます。
スキャナーはフラットベッドの安いスキャナー(GT-X970)ですので、私はデータ整理用かネットアップ用にしか使えてませんね(^^;)

まんごろさん
私と私の周りの人は、プリントするときはデジタル化しないダイレクトプリントで行っています。
フィルムで撮ったものをいくら高価なスキャナーでデジタル化しても、フィルムの色のりが出せないように思うからです。
値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます。


書込番号:11437392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 16:39(1年以上前)

>値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます

スレ主様、仰るとおりです。

でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。

うらやましい限りです!(*^^)v

書込番号:11438047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/01 21:45(1年以上前)

まんごろさん

>でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
 うらやましい限りです!(*^^)v

いえいえ私の住むところも県内どころか、近県にもダイレクトプリントしてくれるところはなくなったようです。
フィルムをカメラ屋に預けて現像に5日、現像されたフィルムから選んでダイレクトプリント依頼して更に7日以上掛かります。
撮影してからプリントされた写真を手にするのに早くても3週間近くかかります。
でもそのゆっくり感がまたいいと思ってます。
楽しみが何倍にも膨らんできますから。


書込番号:11439171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 20:54(1年以上前)

ご隠居w

 「マンこロリン」は、かまって君やから、スルーが正解w
 2ちゃんのアクセス規制かなんかで暇なんでしょうやw

書込番号:11443169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/03 00:27(1年以上前)

 いつも笑顔のおじさんさん:

 Pentaxも645Dが発表され、以前、いつも笑顔のおじさんさんが、デジタルとフィルムの比較として、PENTAX 645N II と5D MarkUとの画像比較作例を価格.comで掲示板にupされて以来、現在のこの状況をどう思われておられるのか、一番気になっていた方でした。「ひとり言の書き込み」だなんて、大変なご謙遜であり、とんでもありません。とても有益な情報であり、今回のフィルムの作例も大変素晴らしく感動いたしました。

 私の方は中判デジタルバックを二台買い込み、現在では撮影のほぼ8割がデジタルへ移行しております。私の希望としましては、いつも笑顔のおじさんさんに、是非、フィルム・メーカーの作ったCCDデジタルを経験していただきたい想いです。やはりローパス付きCMOSではその平凡な色彩表現、解像力、描写力等に限界を感じます。

 とは言っても、かく言う私も完全にフィルムを捨てた訳ではありません。デジタルとフィルムのハイブリッドを、スローライフで楽しんでいこうと思っております。

書込番号:11444413

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

だんだんと写真が面白くなくなりました。

2010/02/17 20:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:118件

ついに645Dが出るのですね。「デジタルであろうと、フィルムであろうと写真には変わらない」と思いますが、私は、PCでの処理が嫌いです。
撮影の時間より、PCのフリーズと格闘しながらの作業は、もうしたくありません。それにPCの環境整備もどこまでやったら終息が来るのでしょうか?

 噂では、EOS1DsW辺りが、3200万画素といわれていますが、645?も同じくらいの画素数だとして何かメリットがあるのでしょうか?

 私自身別、デジタルは、135で撮れば良い感覚なので、いまいち興味がわきませんが、これによりフィルムが激減し、ついに なくなるようなことがあれば、きっと写真がある意味面白くなくなってくるような気がします。
ポジフィルムを永遠にを せつ に願っています。

 ネガティブな意見ですいません。

書込番号:10956627

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 20:20(1年以上前)

>ネガティブな意見ですいません。

別にいいんではないんでは、
それにネガティブと誰が決めるんですか?
ポジティブな意見かもしれません。
趣味ですから自分さえよければそれでいいだけのこと、

書込番号:10956698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/02/17 21:03(1年以上前)

フィルムかデジタルか、悩んでいる人も多いのですね。私自身は2008年頃から、67フィルムからデジタルに完全移行したのですが、作品創りにはデジタルでも問題ないと思っています。フィルムという写真画像が物質化した物としての存在感や画質は捨て難いものがありますが、最終作品の形態がプリントや印刷物、またディスプレイ上というのであれば途中の過程にはこだわらないという考えです。フィルムは途中過程の素材という考え方なのかも知れません。

いろいろな方と話をしていて思ったのですが、フィルム派の方の中には、かなりの割合でPCのオペレーションに対して、ハードルの高さを感じているが為にデジタルに移行できない、あるいはフィルムにと留まるという現状があります。もし、このPCハードルが無いとした時に、どのくらいの人がフィルムに留まるのか。これが本当のフィルム派の数だと思います。

デジタルとともにフィルムも残って欲しいですね。でも生き残るには、それには、フィルム写真ならではの作品を、どのくらい数多く発表できるかなのでしょうね。

ところで、3000〜4000万画素の十分に解像したデータがあれば全紙、全倍、またはそれ以上の風景作品が無理なく作れると思います。

書込番号:10956944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2010/02/17 21:23(1年以上前)

>ぼくちゃんさん

そうですよね。確かに趣味なので、自分さえしっかりしていれば・・。

>PostDIGITALさん

私もあまり画質(フィルムか?デジタルか?)議論に対しては全くどちらでも構いませんが、常にサイクルが早く、どれだけ投資すればいいのだろうと思います。
フィルムは、どのような最新カメラであろうが、写り自体はほとんど変わりませんが、デジタルは、乱暴な言い方をすれば最新機種ほど確実に写りが良くなっています。

5~6年前の機種と、今現在の最新型と同じように撮れば画像処理を施さない限り、同じ結果にならないと思います。いい加減にこの次から次への構図をやめていただきたいと思いますが、当然それができないことも解っています。

書込番号:10957051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私はスレ主さんの意見に賛同致します。

カメラの道具性にこだわる私としては、デジタルのサイクルの速さには食傷気味です。

フィルムが無くならない限り、道具性にこだわり、スローな写真文化を愉しみたいですね。

そのせいか、最近、ライカM7やMPに興味津々です。

駄レス恐縮でした。

書込番号:10957351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2010/02/17 22:11(1年以上前)

かめらめん さん

デジタルものは日進月歩ですが、かなり安く良くなって来ましたし、撮影対象によってはどれでも使える時代になりつつあるのではないでしょうか。なにかデジタルの時代になってカメラとして性能が十分でなく、まだまだ良いのが出てくるというのは確かで、これはある種のストレスのようなものを感じますね。でも現実以上にどこまでも良く写るカメラなんてものはあまり必要ないようにも思いますので、近い将来、少しずつスペースダウンしていくのではないでしょうか。現状よりも、もう少し性能が上がると10年くらいは使えそうな気もします。

しかし、フィルムは本当に生き延びるのでしょうか。それから645Dは生き延びるのでしょうか。135フルサイズも画素・画質とも上げてきます。フィルムの世界に新しい動きは出てこないのでしょうか。いずれにしてもデジタルな時代はいろいろ悩みが多いですね。

書込番号:10957409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/02/17 23:00(1年以上前)

私も中判以上はフィルムがなくなるまでデジタルは考えていません。
135はレンジファインダーをフィルムで使いますが、メインはデジタルです。
連写のコストや解像感で135ではデジタルが私には適していますが、
中判より大きなサイズはフィルムがなくなるまでお付き合いするつもりです。

書込番号:10957816

ナイスクチコミ!1


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:05(1年以上前)

645Dが出たらまたどこかの雑誌で「デジタルは銀塩を完全に凌駕した!!!」
とかってタイトルが踊るのでしょうなぁ。そしてまた更に新しい機種が出れば
またその繰り返し。

毎度々々の「完全凌駕!!!」の繰り返し...(汗)。


以下、ポジティブな話題

コダックのエクター、今度は新しく大判も出るようですね。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2709&gpcid=0900688a80c839bd&pq-locale=en_US&CID=pressreleases

書込番号:10957838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/17 23:09(1年以上前)

いま
パソコンで絵を描くソフトはたくさんありますが
絵の具のシミュレーションもかなり高度になりましたが、

相変わらず油絵の具や水彩絵の具は
画材屋さんに沢山並んでます。

アートの道具として、フィルムは
なくならないと思うんですけど。

但し、コンビニやスーパーでフィルムを
手に入れられなくなるかもしれないな、
とは思います。

書込番号:10957872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2010/02/18 08:46(1年以上前)

皆様おはようございます。
朝メールをチェックするとこんなに返事が来ていて少々びっくりしています。

>ダニエル・ベルさん

>フィルムが無くならない限り、道具性にこだわり、スローな写真文化を愉しみたいですね。

たしかにその通りだと思います。机の上の絵作りではなく、現場だけで完結する一瞬を捉える絵作りを楽しみたいと思います。

>PostDIGITALさん

>フィルムの世界に新しい動きは出てこないのでしょうか

フィルムの世界に新しい動きはおそらくなくなって行くと思いますが、フィルムだけは、そのままの状態で残してほしいというのと、ポロラボをせめて今の数だけでも残してほしいというのが私の思いです。

>バカちゃんさん

私もデジタルを否定しているのではありません。私も、寺院、仏像、建築物などを撮る時は、デジタルの恩恵を受けていますが、こと風景(自然)になると、やはりフィルムでないと、仕上がりがしっくり行きません。
私も、フィルムがなくなるまで、お付き合いします。

>Nick Korrさん

>「デジタルは銀塩を完全に凌駕した!!!」

まったくその通りだと思います。デジタルは使う被写体によって、良いものとイマイチなものが、あると思うのですが、その辺のシビアな解説も、マスコミにはしてほしい。
いつも自分たちの都合で報道の自由(言論の自由)を、唱えてるので、スポンサーの力に負けず生かしてほしいと思います。ちょうちん記事は要りません。

>Customer-ID:u1nje3r

>コンビニやスーパーでフィルムを手に入れられなくなるかもしれないな、とは思います。

まあ〜カメラ屋さん(死後かも知れない)で入手できれば、それでよいのでメーカーにお願いしたい。「フィルムをやめないで」この一言です。





書込番号:10959342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 09:01(1年以上前)

スレッドマスターさん、お早うございます。

ご丁寧なレスを有難うございます。

ちょうちん記事のアサカメを年間購読しておりますが、いつもバラパラと見るだけです。
例え一億画素のハイスペック機種が出ても、小生は、あっそうって感じでしょう。

そもそもカメラメーカーが家電メーカーのサイクルで製品化に対応しようとした時点で、自ら首を締めたように思いました。

書込番号:10959381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2010/02/18 09:21(1年以上前)

>ダニエル・ベルさん

>そもそもカメラメーカーが家電メーカーのサイクルで製品化に対応しようとした時点で、自ら首を締めたように思いました。

GOODアンサー!!をつけようと思いましたが、つけ方分かりません・・・・。

そのおとりです。当方家電関係者ですが、まったくその通りだと思います。
家電メーカーは、それと価格競争で、自らの首を締めて行き、その結果リストラ、優秀な人材を流失、お決まりのスパイラルとなりました。
カメラ業界には、そのような追従はしてほしくないと思っています。

あっ! 仕事に行かなくては・・・・・!            でワっ!!

書込番号:10959432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/18 14:27(1年以上前)

>ポジフィルムを永遠にを せつ に願っています。

私もそう思います。でもフィルムのDPE店もデジタル専門に変わっていってますし、
いつまで発売を続けてくれるのか心配です。
ちなみに枚方市では、京阪枚方市駅付近ではポジフィルムを売っているお店が無くなりました。

書込番号:10960343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/13 11:39(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさん
>いま
>パソコンで絵を描くソフトはたくさんありますが絵の具のシミュレーションもかなり
>高度になりましたが、相変わらず油絵の具や水彩絵の具は画材屋さんに沢山並んでます。

その理由は
(1) 写真と絵画は全く別の存在である。
※ 19世紀の半ばに写真術が出現し、印象派の絵画や抽象画といった「写実を捨象した絵画」の出現を促した史実がありますが。

(2) 絵の具などの製造にはそれほど大規模な工業設備は必要ない。

といったことです。

一方、今までに撮影されたネガ・ポジや乾板、そこから生成されたプリントは今後も生命を保つでしょう。ネガ・ポジを能率良くデジタル化するフィルムスキャナの需要が大きく減少し、現役製品がほとんど消滅して久しいことを考えると甘い予想かもしれませんが。

しかし、これから銀塩写真を撮ることについては、ごく近い将来に不可能になるだろうと考えます。あるいは、非常にコストと手間がかかり、事実上不可能になるだろうと考えます。

(1) まともなフィルムメーカーが富士とコダックの2社のみとなり、暗室用印画紙の生産中止が相次いでいるように、大規模かつ高度な工業設備を要する銀塩感材の製造事業は、一定規模の需要がないと事業として成り立たず、中止せざるを得ない。

(2) 日本では富士フィルムが「最後まで銀塩を続ける」としているようですが、同社は上場企業です。銀塩写真事業を継続して大赤字が継続的に出る状況となれば、間違った経営判断で会社財産を毀損し (損失を出し) 株主の利益を侵害しているとして、株主代表訴訟を起こされかねません。同社の法務部門はその可能性を当然検討しているはずです。
また、かつては日本全国をカバーしていた富士フィルムグループの直系現像所は、現在ではあらかた「会社清算」という形で消滅したようです。フィルムの供給は継続するが、現像所はどんどん廃止していくということですね。

(3) フィルムは、撮影後に化学薬品を使って現像しなければなりません。カラーフィルムであれば、暗室処理は非現実的で、数百万円する機械がないと事実上現像できません。
約15年前には街のあちこちにあった「写真屋さん45」のようなミニラボは現在ではほぼ消滅しており、一部が「デジタル写真工房」といった形で生き残っているのみです。
富士フィルムの直系現像所がほぼ消滅したことは先述したとおりです。
プロラボの廃業も相次いでいると聞いています。
撮影したフィルムを現像することが困難かつ高価になる流れは止められません。そして、いずれは「不可能」になるでしょう。
その頃には、富士もコダックもフィルムや印画紙の生産を中止しているでしょう。

(4) 最終的には、銀塩写真を撮るには
「組立暗箱で、湿板 (コロジオン・プロセス) で撮影し、薬品を自分で調合して現像する。必要な化学物質は薬局で入手する」
以外の方法が無い、となるかもしれません。
個人が、より簡易に撮影できるフィルムや乾板を製造するのは事実上不可能でしょう。

書込番号:11078263

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/15 23:44(1年以上前)

フィルムと印画紙の状況可成り厳しくなりましたね。
大分使っていない、暗室装置を、使ってみようかと思って、写真屋に行っても、現像液とかは、簡単に手に入りにくくなりました。
本日、HOYAからPENTAX645Dのカタログ届きました。いい感じの出来のようです。
80万円台と言うことですので、当分、手が出ませんが、645Dイベントには、行って試写してみたいと思っております。
当分、中判は、フィルムで行こうと思っていますが、状況は、厳しいですね。

書込番号:11091700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2010/03/16 13:28(1年以上前)

>じじかめさん、ブッチ456さん、aclickさん

しかし何ですね〜、銀塩は状況が厳しくなっていくし、デジタルは、いいものを買おうとすると馬鹿みたいな値段だし、それが10年ぐらい使えますよ〜と言う割には、1〜2年でスペックが変わってカメラの一番大事な画質で雲泥の差が出てきて、結局使えなくなくなるし・・・。

結局購入できない理由は、物の値段じゃなくて、回転のスピードの速さに買うことができないということを、もちっと理解していただきたい。このスピードの速さを考えると、645dの80万円は、私には出せません。
困ったものとなりなした。

書込番号:11093777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 23:15(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
貴殿の御意見に賛同です。
家電メーカーは、デジカメの新製品発売サイクルを、当然と考えているでしょうが、光学メーカーの中では、この開発・発売サイクルから脱落するところもあるのではないかと思います。

ユーザーをスペック向上で需要を喚起する手法は、近い将来詰まりが来るような気がしますね。


銀塩のような、ロハスな写真文化をユーザーが、見直し、再び良さを見出だして欲しいですね。


駄レス恐縮です。

書込番号:11106239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 16:23(1年以上前)

>ユーザーをスペック向上で需要を喚起する手法は、近い将来詰まりが来るような気がしますね。

もう行き詰まってるのでは?PCがクロックアップ競争でクルマが最高出力(ラップタイプ等)で争ってた時期もありましたが、そんなもん最早どうでも良い事ですよね。

フイルムが無くなったってフイルムカメラは手元にあるし、その時最高画質のデジタルカメラがあればそれはそれで良いし...。

生まれて初めて撮った写真が出来た時の感動を忘れてませんか?

書込番号:11108922

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

PENTAX645D

2010/02/10 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

ついに、デジタル機が発表されるようです。

http://www.camera-pentax.jp/new/

書込番号:10917114

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/10 13:47(1年以上前)

o(^-^)o♪
楽しみです〜
帰ったらPC見よう!!

書込番号:10917118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/10 20:03(1年以上前)

ボディの形からは、645というより普通の一眼レフに見えるのですが、
もしかして645ではなくフルサイズということは・・・(?)

書込番号:10918509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/10 21:30(1年以上前)

さすらいの「M」さん情報ありがとうございます。
私も今見てみました。
そしてメールマガジン登録をポチッとしてしましました(^^ゞ

じじかめさん
高解像、大型イメージセンサーとありますから35ミリフルサイズでは無いように思いますがいかがでしょうか。
とは言えイメージセンサーは645までは無く、マミヤZDの48×36から若干大きい程度かな?などと勝手に思ってます。
できれば実売価格は60万円位に落ち着いてほしいものですが無理ですかね(汗!)
いずれにしろ全容は3月のCP+まで待つしかないようですが、実に待ち遠しいですね。

書込番号:10918991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/11 10:17(1年以上前)

645NUユーザー各位

このプロジェクトの成否は、皆様方の初動で決まるものと思います。

私を含めたオブザーバーが後に続けば、中判カメラの復権にも繋がるでしょう。
(マミヤ645ユーザーの私はZDに失望してましたが、こちらに来ることになるかも知れません。)

その時は、お仲間に入れてくださいネ。

書込番号:10921769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 16:12(1年以上前)

こんにちは。

645Digitalが正式に発表されれば、ペンタックスのデジタル一眼レフの仲間として、掲示板がたつのでしょうね。

ラージ撮像素子といっても、645NUの6×4.5判のフィルムより小さいのでしょうね? 小さければ、35mm判のAPS-Cサイズと同様に、今のレンズラインナップでは、広角が不足ということになりますね。

撮像素子が大きいから、前ボケや後ボケの写真を撮るのには有利でしょうが、パンフォーカスな写真をとるには、回折現象が恐くて、絞り込めない感じがします。

発表されて、風景のサンプル写真を見たいですね。

レンズがデジタル対応レンズでなければ描写が悪そうなら、デジタル対応レンズを揃えるのも大変。今のレンズラインナップでも十分に対応できて、超広角レンズをラインナップに加えてくれれば良いですね。

書込番号:10923279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/11 16:27(1年以上前)

>カメラ大好き人間 さん

こちらこそ、よそ者がお邪魔しております m(_ _)m

>撮像素子が大きいから、前ボケや後ボケの写真を撮るのには有利でしょうが、パンフォーカスな写真をとるには、回折現象が恐くて、絞り込めない感じがします。

ふつうはそうなんですが、解決策として、アオリ(チルトできる)レンズがあれば、絞り込まなくても被写界深度は稼げます。

現に、大判カメラでデジタルバックを使うときは、カメラでアオリますからね。
この点、高価ですが、C社・N社は用意しているのです。

35o・75o で、チルト&シフトできるレンズがあれば、建築もコマーシャルも使えるんですけど...

書込番号:10923366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/14 23:33(1年以上前)

5DMk2+FA645 45-85F4.5

5DMK2+FA645 200F4

さすらいのMさん
カメラ大好き人間さん
書き込みされているみなさん

先に書き込みしたように発売を楽しみにしているおじさんです。
でもやはり心配なのはカメラ大好き人間さんがおっしゃっるように、現行レンズがどこまで利用出来るかです。
ようやく645用レンズもなんとか揃ってきたところへの発表ですから期待も膨らんでいますが、「やはりデジタル対応でないと・・・・」となったら夢で終りです(^^ゞ
たまに5DMK2に645レンズで撮影してますのでサンプルを2枚添付します。
5Dと645ではセンサーサイズが違うでしょうし(多分?)、写真も下手なため評価はできないと思いますが、
皆さんの目から見てやはりここがと思うようなところがあったら教えていただけませんか?
デジタル対応でないのはローパスフィルターの反射光による問題と思いますので逆光らしき写真を一枚、また200ミリの解像度サンプルで一枚です。
下手な写真で何を言うのかとお叱りを受けそうですがご容赦をお願いいたします。

書込番号:10942820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 02:36(1年以上前)

>いつも笑顔のおじさん

FA645レンズは、綺麗な描写ですね。
わたしも、マミヤ645レンズを5DUに付けようかと思いましたが、あまり良さそうではなかったので、止めました。

解決策は、ローパスフィルターを付け外しできることですね。
ZDはIRフィルターを標準にして、交換式にしていました。

また、レンズ毎に、画像処理を変えて貰い、色調とコントラストの統一をデジタル処理してはどうかと考えています。
もちろん、この機能はON/OFF切り替え出来る様にするのは言うまでもありません。

645レンズは、135レンズ程、大口径とは言えないので、ハレーションは少なそうです。
また、恐らく645フルサイズでは無いでしょうから、周辺画質の低下も少なくなると思われます。
わたしは、逆にデジタル対応の645レンズを銀塩645に付けた時の画質が、どれ程「切れ」があるのか興味があります(笑)

書込番号:10943616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 19:51(1年以上前)

面積は、135フル比、1.7倍だそうです。
これで、安くなるでしょうが、P40+程度の面積で、当初のP45クラスの面積を確保しなかったのは、645にとって失敗ではないでしょうか?

しかも、100MB/枚のデータ量(TIFF?)らしいです。ほぼ40MPでしょうか?

書込番号:10946348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:18(1年以上前)

さすらいの「M」さん

私のところにもメール配信されていました。
「35ミリフルサイズ比約1.7倍の撮像素子」とありますが、普通の読み方であれば画角の比率と思いますがいかがでしょう?。
それであれば35ミリの撮像素子は約36ミリ×24ミリで対角線長さは43.26ミリ、1.7倍としさらに4:3の比率で計算すれば58.7ミリ×44.1ミリの撮像素子となります。
これはほぼ645のサイズになりますが、私の計算が間違っているでしょうか?
画素数は何かで見ましたが3,800万画素?
でも100MBはPCに負担大ですね。
もっとも645のフィルムを2400dpiでスキャンするとほぼ100MB位ですかね(^^ゞ

書込番号:10947278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:25(1年以上前)

追記です。
メールを読み直しすると、さすらいの「M」のおっしゃる通り面積比かもしれませんね。
その場合はやはり44ミリ×33ミリですかね。
ちょっと小さいですね(^^ゞ
明日の朝10時まで楽しみにしてます。

書込番号:10947346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 22:33(1年以上前)

>いつも笑顔のおじさん さん

35ミリフルサイズ比約1.7倍の撮像素子を採用!

という表題ですので、素直に面積が1.7倍と受け取りました。
36o×24o≒864mu の 1.7倍で 14,688mu ?
アスペクト比4:3であれば、約44o×33o 位の P40クラスですね。

これでは、広角側が不足気味ですね。

書込番号:10947412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:45(1年以上前)

さすらいの「M」さん
極力645に近いサイズをとの欲求から、いいほうに解釈してしまいました(^^ゞ
でもちょうどコダック社のセンサーに44×33があるんですね。
ぴったりですから多分面積比のことかもしれませんね。
これではさすらいの「M」さんがおっしゃる通り、今のレンズレパートリーでは広角側が不足しますね。
風景は望遠より広角が必要になりますから、ちょっと考えますね。
明日の発表が如何に? ですね。

書込番号:10947510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:55(1年以上前)

すみません誤記です。
極力645に近いサイズをとの「欲求」から →「願望」です。
欲求ではカメラに対して欲求不満に見られますね(^^ゞ

書込番号:10947593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:35(1年以上前)

スレ主様、僭越ながら申し上げますが、ここは銀塩の板でございますので、デジタルに関して詳しくスレッドを立てられる時は、デジタルの板の方が宜しいかと思います。

書込番号:10947908

ナイスクチコミ!1


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/16 08:28(1年以上前)

ダニエル・ベルさん
私も銀塩主流ですが、今回の話題はPentax645からの延長ですし当面ここでもかまわないと思いますが。
今後は銀塩との比較が主題となるでしょうから楽しみです。
何よりデジタルサイトの書き込みと異なり話が穏やかで参考になることが多いですから。

スレ主さん
情報があったらもう少し教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10949117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/16 09:59(1年以上前)

>Pockmanさん

お心遣いありがとうございます。

メルマガの直前に、予想を立てました(笑)

素子は、ダルサの 43.9o × 32.9o で40MP
ピッチは 6 × 6 μm 
フェーズワンのP40+で採用されたCCDと同一タイプ。

ただし、P40+にあるSensor+モードはなしで、ISO50〜800
バッファーを少なめにして、ラージで1コマ/秒
プロ用現像ソフトは別売で、簡易型を附属する。
RAW JPEG に対応するが 非圧縮TIFFには未対応

この様に、機能を絞り込めば、コンシューマ用のカメラに仕上げることが出来ると思います。

また、レンズに関しては、ライカSシリーズ同様、広角側は後回しになるでしょうね。

書込番号:10949392

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/16 21:26(1年以上前)

本日の予告サイトを見てがっかりしました。
昨日送られてきた内容が絵付きになっただけ。
何も新しい情報がありません。
メール内容を更に説明するするのが普通だと思いますが、メールと全く一緒。
ちょっとなんだかなあと、考えさせられる姿勢ですね。

書込番号:10952025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/16 21:34(1年以上前)

>Pockmanさん

よくメールを読むと、登録者にはひと足速くHPの内容を知らせる旨が書かれています。
HPよりも内容が先に分かるだけで、一日早く情報を巡らせたいのでしょう(笑)

私の予想が、どれくらい当たり外れがあるのか、もう暫らく待ちましょう。

書込番号:10952087

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/09 23:02(1年以上前)

さすらいの「M」さん

見事にセンサーサイズ44×33mm と画素数40M 的中ですね。
でもセンサーはダルサ製なんですかね?
ダルサ製ではフェーズワンのようにかなり高価になってしまうんではないかと思ってます。
コダック製とか一部ではフジフィルムとかのうわさがありますが、どうなんですかね?
いずれにしても予想範囲の最小サイズでちょっとガッカリしてます。
今保有している645レンズでは完全に広角側不足です。
もう一つの心配は現像ソフトです。
さすらいの「M」さん予想の簡易ソフト添付で、本格ソフトは別購入となれば購入は当分見送りです。
ここはさすらいの「M」さんの予想が外れて欲しい(笑い)




書込番号:11061133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/03/10 08:26(1年以上前)

いよいよ 発表ですね♪

いまのところ
約40MP(44o×33o)は当たっているようです。
名称も、「PENTAX645D」のようですね。

SDHC対応(デュアルスロット)は予想外でしたが、恐らくCFによるピン破損のトラブルを回避したかったのかも知れませんし、自社製Kシリーズと同一にしてユーザーの利便性を優先したかったのかも知れませんね(後者かな)?

広角が 35o の現在、24〜28oくらいが必要になってきました。
でも、28oくらいになるとF4の明るさも難しいかな?
25−50oF5.6でも出たら爆発的に売れるかも...(笑)

25o・55o・80oマクロ
くらいが新レンズとして、同時発表されると面白そうです。

書込番号:11062763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/03/10 10:29(1年以上前)

キタムラから、メール来ましたね!

大変な内容です。
発売日まで分かりましたが...(5月中旬)
防塵防滴仕様(K−7と同程度でしょうね)!
低感度???(ISO200〜)→不満です。

それより、気になったのが、フィルムカメラではMFになるという、55oレンズです(AF2と呼ぶらしいです)。
そうだとすると、フィルム645ユーザーが振り向かなくなる可能性もありますかね?

書込番号:11063128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう1社になりましたね

2009/12/28 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

Pentax645で写真ライフを楽しんでいるおじさんです。
価格.COMでのこのカメラの扱いが1社になりましたね。
一時期2社になりその後4社に増えてまだ流通が有るんだなとうれしく思ってましたが、とうとう今度は1社になりましね。
価格.COM会社の扱いがすべてではないでしょうが、ちょっと寂しい気がしますね。
とは言え私の写真ライフはこのカメラが中心です。
デジカメの便利さはありませんが、趣味の世界はゆっくり楽しみそして待つのがいいですね。
撮影に行って一枚も撮らずに帰ってくるのもあり(12/27の裏磐梯がそうでした)
田舎ですから現像に出して4日待つのもあり。
仕事と違って待つのも楽しみになってます。
これからまだまだこの素晴らしい中版の世界を楽しみます。(笑!)
とりとめの無い書き込みで失礼いたしました。



書込番号:10699483

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/28 23:14(1年以上前)

私には早い段階で店頭在庫消尽が気持ちいですねえ。
製造終わって何年も在庫されているのを見てしまうと
やっぱ中判人気ねえなあ、と思ってしまうかな。
ブローニーフィルムでフジは在庫されていますが
コダック在庫店減っているような気がします。
気のせいでしょうか?きっと気のせいでしょう。

書込番号:10700064

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 11:31(1年以上前)

こんにちは。

この先いつかは、60mm四方の素子なんて乗っけたのがこの645並みの価格で出てくるんでしょうねぇ ε=(´o`; …
デジタルとフィルムの楽しみ方そのものが全く違うもの、と両方知っている我々ならわかりはしますが、それもフィルムをしっかり作り続けてくれるからこそですよね。

確かにコダックを店頭で見かける機会が少ないですね。
出向いて行って置いてなくてガッカリ…を繰り返すのに疲れたので、行きつけのキタムラでガンガン大量注文するように心掛けながら「在庫置いてよ」とチクリ(笑)。
しかし、そんなチャレンジ精神旺盛でも私如き小物がいくら頑張っても力ここに及ばず、コダック社の懐を潤すほどには至っていないのでしょう、T-MAXの一部とPLUS-X 125 & エクタクローム銘柄のリバーサルフィルムはどうも終わるみたいですね。
KR/PKRが終わってしまったショックは私の中でもこれからもずっと尾を引くと思いますが、あんな凄いフィルムはもう出て来ないと思います。

趣味って大なり小なりお金がかかるのは致し方ないとは思いますが、それにしても写真がすぐ出来上がることだけに心血を注いだ結果が、パソコンと合わせてウン十万円単位で金をかけなきゃならないって…
それ果たして絶対必要なの? と考えてしまいます。

ついでに言えば、
  ライトボックスに広げたリバーサルフィルム原版をルーペで見た時
  自分で現像タンクをジャバジャバ撹拌して風呂場にフィルムを干した時
  バットの中の印画紙にフワーッ…と浮かび上がる像を見た時
これら全部パソコン側で勝手にやられるなんて、私は嫌だ(笑)。
「そこは俺がやるんだ。お前さんの出る幕じゃない」と言いたくなっちまいます。 (#^.^#)ゞ

書込番号:10701982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

一応貼っておきます。
http://photorumors.com/2009/11/27/pentax-645d-user-manual-leak/

3900万画素
メディアはSDHC
DNGフォーマット
HDMI端子
だそうです。

書込番号:10553166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/29 19:55(1年以上前)

\(゜□゜)/
楽しみです〜!
出先でPCが無いのが残念〜o(_ _*)o

書込番号:10553182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/11/29 21:30(1年以上前)

いいなぁ、あこがれます

ところで、35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
多少の制限(隅っこの写りが悪いとか)は我慢するから(削ればいいんだべ)
なんとかなるなら、頑張ってお金貯めるんですが・・・

書込番号:10553695

ナイスクチコミ!0


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/30 19:51(1年以上前)

 ぞくぞく(身震い)・・・・、来年の春ですかぁ・・・・
今から約10年前に645Nを購入し、その後FA45mm〜85mm、FA80mm〜160mm、FA200mm、FA45mmと買い増しし、専らポジフィルム(ベルビア)で楽しんでました。その後、デジタル一眼レフに全面的に移行したためここ数年防湿庫から殆ど出たことがありません。久しぶりにレンズの出番があるかと思うとゾクゾクします。が、ボディの値段はどれくらいなんでしょうか?、一体手が出る金額なのか?。今からわくわくどきどきします。PCのほうも先刻大幅にグレードアップしましたので何とか耐えられるのではないかと思ってます。

書込番号:10557930

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/30 21:38(1年以上前)

> けいごん!さん
> 35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?

おや、使えますよ。
フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。

冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。
645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。

書込番号:10558554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/12/01 08:03(1年以上前)

Eghami様

おはようございます
 >おや、使えますよ。フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
  FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
 
  勉強不足ですみません。
 
 >冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
  むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。

  たしかにそういう考え方の方が、リーズナブルですねぇ。
  K100Dで頑張っていて、K−7にも憧れるのですが、ペンタからフルサイズは出ないでしょうし、
  645Dが出るなら、いっその事、超憧れのポスター画質を狙うのもと考えたのです。
  もっとも、レンズも数本しか持って無いので、諸兄にしてみればなんじゃそりゃ?なんでしょうが、
  使えるお金も限られるし、両方使えると便利だなぁと。
  アダプタの方が高いくらいなんですか!中古を漁ってみましょう。ありがとうございます。

書込番号:10560729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/01/20 22:21(1年以上前)

超遅レスで申し訳ありません。
645N2で写真を楽しんでいるおじさんですが、先日念願かなって欲しかった33-55ズームを購入することができました。
このレンズが届いたときに一緒に入ってたPentaxの「中判カメラはデジタルへ」との冊子が目に入りました。
この冊子は09年3月にPentaxが中判フィルムカメラを製造中止発表時に作成したものと思われますが、645のデジタル化については、いままで中判フィルムの魅力に満足し、かつ別にデジイチを持っていたためあまり興味を持っていませんでした。
しかし一応645レンズもそろってきたことと、中判サイズのデジタルはどんな絵を出してくれるのか楽しみなことから興味がわいてきたところです。
pentax fanさんが紹介してくれた記事の中に$6,500予想とあり(英語が苦手で間違ってたらごめんなさい)、それが本当ならマミヤのように手が出せない価格でもなさそうで、実際発売されたらグラッと来そうです。
発売は2010年4月ころの情報ですが、気になって桜撮りに専念できないかもです(^。^)

書込番号:10814595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る