ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

つぶれました。(^^*)/

2006/02/05 11:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

この頃、フィルムの「送り」がおかしく、
特に撮った後の巻き上げが、引っかかり。 モーターも止まって
しまいました。
 
 途中で止まったフィルムは行きつけのお店で
取り出してもらいましたが、その時「トラブルの元」を
発見しました。
 フィルム装填口の内部に、5ヵ所「銀のポツポツが5つありますよね」。
 その内、一番下の一つがつぶれていて、それがフイルムに
引っかかっていたんです。
 おそらく、装填する時に 当たったかしてその部品がつぶれたのだと思います。
 
 でも、この部品は何の役目をしているのでしょうか?
ふと、疑問に思いました。

書込番号:4795064

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/05 11:21(1年以上前)

DXコードを読取るための接点です。
「DXコード」
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil5.shtml

書込番号:4795093

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/05 11:50(1年以上前)

その接点が 外れてしまったという事は フィルム感度が正確に読み取れなくなった可能性が高いですね。
マニュアルで感度を設定されてください。

書込番号:4795169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/02/05 22:48(1年以上前)

take525+ さま

 さっそくのご返信ありがとございます。
 つぶれた後に、2回ほど撮影に出かけました。フィルムの取り出しは写真店の主人に頼みました。
 感度は合っておりました。

 手動の設定で可能でしたら、装填に邪魔にならないようにして、修理不要ですよね!(^^*)/

処で、take525+ さまのアルバムを拝見しました。
上の作品、料理写真とグラスの作品に惹かれました。
 感度1600とありました。
 高感度フィルムを使い、 こうした作品を撮る場合、留意することがありますでしょうか?
 ご教示いただけると幸いです。

この頃、写真店の主人から「高感度のフィルムが出たヨ」と
言われています。
 何でも、室内でも フラッシュが不要だそうです。
 待っていたフィルムでもあります。
 作品が拝見できたこと、嬉しく思います。
 
 

書込番号:4797047

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/06 16:44(1年以上前)

拙アルバムをご覧いただきまして ありがとうございます。

わたしのアルバムに掲載されている写真は デジタルカメラで撮影したものなのです。
「蕎麦屋」のものは EOS 5Dで感度はISO 800相当
「バー」のものは EOS 5Dで感度はISO 1600相当 です。

フィルムでの撮影の場合
ネガフィルムであれば露出不足にならないように、また上手なラボ(写真店)に現像プリントに出される事が大切かと考えます。

>写真店の主人から「高感度のフィルムが出たヨ」

フジの「NATURA 1600」の事でしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/film/color/35mm/index.html
残念ながら まだ使った事がありませんので使用感などは分かりかねます。

書込番号:4798587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/02/06 23:02(1年以上前)

 take525+ さま。
ありがとうございます。 今し方デジカメ(キスデジタル)で
感度1600にして撮ってみました。
 結構、イケますね!。1/60秒で撮りましたが
私の好きな「人物の表情」(動体)がどう、写るのか
 試してみます。
 
 大手のメーカーがフィルムカメラから撤退したことで
「時代はそこまで!?!?」来ているのか!? と、言ったカンジです。
 フィルムはフジの それです。でも高く付くので
しばらくデジカメで撮ってみようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:4799669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/03/16 19:47(1年以上前)

 こんばんは。
今日は静岡は雨です。
 来月、4月 拙ホームページでもお世話になっている「ギター演歌師」の方の取材で 上越方面に数日、滞在します。

 カメラは *ist を持っていくことに、しました。
 フィルムは36枚。30本〜50本くらい、持っていきます。
 ちなみに *ist の「ISO感知部品」の修理費ですが
 東京修理センター 送付で実費、1万円です。

 以前、オリンパスXA 〜 z−20を数十年?使っていました。
 故障とか破損など、知らずに通ってきた私。
 少しため息です。
 
 この頃、デジカメを使うことが多く
 久々に *ist の出番です。
 
 
 

書込番号:4917686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/16 20:56(1年以上前)

こんばんは。
福岡も雨です。

コニカミノルタが写真関係事業(カメラ・フィルムetc)から撤退、
フジも事業の見直し、フィルムの値上げ、
Agfa が倒産、
KODAKがモノクロ印画紙生産を取り止め、
三菱製紙も印画紙生産を取り止め、
ニコンがフィルム一眼レフの大幅縮小、

フィルムカメラを使うのなら今のうちです。(^^)

書込番号:4917852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

67U価格改定

2005/08/09 20:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ネガさん
クチコミ投稿数:1件

皆さん、はじめまして。
8月9日確認。
今年の9月21日より67U・645が値上がりします。
上げ幅は、67Uが2万円・645が3万円。
因みにレンズは、3万円〜5万円程度の値上だそうです。
詳しくこちらで、http://www.pentax.co.jp/japan/index.php

書込番号:4337265

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/09 21:41(1年以上前)

デジタルに押されてるからね。
値上げで ますます売れなくなるかな?
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20050809.html

書込番号:4337384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

645デジタルいよいよ見参!?

2005/03/16 11:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件

http://www.dpreview.com/news/0503/05031502pentax645digital.asp
17日から始まる東京のフォトエクスポで発表する模様ということです。
CCDはコダックの1860万画素大型CCDとしか記述がなく、サイズは不明です。

書込番号:4078980

ナイスクチコミ!0


返信する
早く出せ645Dさん

2005/03/17 00:08(1年以上前)

いよいよでましね!夏のボーナス頃発売かな?
最近、三宝カメラさんが645用レンズの買取価格が上がっていましたね。どうもおかしいと思いました。これで645は、レンズが充実してるPENTAXの独壇場ですね。楽しみですね〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:4082103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/17 01:04(1年以上前)

頼むからD2X並みの値段で出してくれ!
世界中にペンタ中判ユーザーは星の数ほど。
デジ中判はペンタ一色になってしまうチャンスなんだから!

書込番号:4082402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/17 01:07(1年以上前)

画像表示と現像はにはニコンビュー、NIKONキャプチャーで!
なんてのも一向に構わないから?

書込番号:4082418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/17 01:16(1年以上前)

ええい、もう一発!

35mmフルサイズだとか、NIKONだ、キャノンだと言った議論はいっぺんに吹っ飛ぶ。
少なくともistDSの完成度ならば・・・。

しかし5万円も出せば、銀塩のペンタ6×7売ってるけど?

書込番号:4082452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/17 12:32(1年以上前)

マミヤの動きも気になります。
我が家にあるペンタ6×7Uど〜しよう。

書込番号:4083650

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/17 20:07(1年以上前)

やや上から見ると、、

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=12690175

詳細不明、今年秋の発売か??、でもまだこの状態だと2006年春の発売なのかも。

書込番号:4085039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/17 20:18(1年以上前)

今はフィルムは645、サブにデジ1眼です。
フィルムを捨てきれない私は複雑な気持ちです。

書込番号:4085079

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/17 20:42(1年以上前)

私は67IIメインにデジカメ。デジカメはサブかと言うと、意外にサブでもなく、かといってメインにもなれない。ま、棲み分けというところ。

でもフィルムはこれからも進化しますし、何といっても物理的に作品としてのフィルムが残りますので、かなり捨てがたいですよ。機材もシンプル、デジタルのような悩みや、大きな出費、それから混沌期の悩み、パソコンや周辺機器への出費など。

書込番号:4085166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/19 00:43(1年以上前)

Post67 さん 今晩は!
>デジカメはサブかと言うと、意外にサブでもなく、かといってメインにもなれない。

使い方はまさしくそのとおりです。気持ちの上でフィルムがメイン。
>でもフィルムはこれからも進化しますし

心強いお言葉、いつまでも残って欲しいですね。

書込番号:4090809

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/19 18:22(1年以上前)

このモック写真を見る限り、まだまだ出てこないのかなとも思われますね。
いずれのタイプも、正面からの写真ではレンズを通して向こうが見えますが、中身は空っぽ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/18/1209.html

ところで、この写真からモックAのボディのサイズを大雑把に測ってみました。推定寸法は、H112mm x W154mm x D119mm でした。銀塩645NIIが H111 x W150mm x D117mm ですから、ほぼ同じ寸法。したがって重量的にも645NII程度の1.28Kg付近かと思われます。

ちなみにマミヤZDはH152mm x W162mm x D91mm。視野率98%のペンタ部が高さを大きくしています。でも645NIIの93%付近の視野率よりも魅力ではあります。

また645Dは背景LCDは、2インチを遥かに超え、2.5インチ以上3インチ未満かとも思えます。MamiyaZDでは1.8インチと意外に小振りのLCD。撮影後のビュアーとしては、かなり貧弱。

Kodakの有効1800万画素センサーの大きさはおおよそ45mm x 34mm、セルピッチ9μ付近ですから、階調も含め画質はかなり良好かとおもわれますので、ピントが良く合っていて、カメラ振れも問題なく、絞りもそこそこ絞りで、A2+くらいまではほとんど写真的、A1でも写真的にかなりがんばり、A0ではポスター的品質、それ以上ではアラアラというところでしょうか。

この種のハイエンドデジカメを実際に買うことを検討するもの達には、ペンタックス645Dか、マミヤZDか、悩みが大きいところですね。手持ちのレンズ資産がペンタかマミヤかでも結論は別れそうですが、やはりデジタルはマネーイーターですね。

書込番号:4093484

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2005/11/20 03:32(1年以上前)

フォトライブラリーなどで写真を売りたかったら645のデジタルは高くて買えないので、35の1000万画素以上デジタルを使ったほうがいいと思いますか。
645フィルムでもプロならまだ使いますか。

書込番号:4591883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/12/23 17:41(1年以上前)

仕事の内容にもよるのでしょうけれど、業務用にはデジタル、趣味にはフィルムと考える人もいるのでしょう。ただ、趣味にフィルムというのもマイナーになって行くのではと思います。仕事にしろ、趣味にしろ、作品としての写真と考えると、やはりデジタルが無難かと思います。1000万画素越えだとA3ノビくらいまでは結構耐えるし、画質も向上してきています。大きなトレンドとしては全てデジタルとなってしまいそうな雲行きなんでしょうね。フィルムももっと時代が進んで、非常にマイナーな世界になると珍しさで趣味としての面白さもあのかも知れませんね。645程度のフィルムでしたら35mmデジタルの5D以上は領域をカバー出来るとも思います。35mmの1.5:1か645の1.35:1付近の縦横比なのか。6x7の1.26:1かなども、写真作品としては重要な面もありますが、、。

いずれにしてもデジタル化の流れはもうとめられません。

書込番号:4678480

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2005/12/23 20:21(1年以上前)

ライブラリーで聞いたところまだフィルムも使えるようです。
風景などはフィルムのほうがいいと思います。
夜景もデジタルではきれいに写らなかったです。
645のデジカメなら高額でプロで必要な人かお金がある方
意外使わないと思います。
デジタルだとたくさん写せるので写し方が雑になります。

書込番号:4678759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/12/23 22:53(1年以上前)

私はライブラリー写真を撮りませんが、確かにライブラリーへのフィルム預かりはまだ続くとは思います。またフィルムもデジタルも存在できる世の中であればいいとは思います。

このところフィルムかデジタルかについて私もいろいろ考えても見ました。もともとメインは67フィルムでしたが、この数年、N社D100、K社DCSPro14n、C社D5とフィールド撮影でテストしてきましたが、デジタルの使える範囲が急速に広がりつつあるなというのが実感です。またペンタックス67II+VPSやVPS100でのフィルム撮影で、そこから銀塩レーザー露光のラムダプリントや投影露光、それからフィルムスキャナーを介してやデジカメからのインクジェットプリントと出力比較してみましたが、どちらにも長所と短所があるというのが実感です。

暗いシーンについてはDCS Pro14nなどのデジタルではお手上げですが、D5辺りから、かなり良好な感もあり、来年発表されると思われます次世代のC社1DsNなどでも解像度のアップと暗ノイズも改善が図られると思います。こうなってくると開発のペースが落ちつつあるフィルム機材と、まだまだ改善のロードマップを描けるデジタル機材との、今後の製品の供給に大きな差が生まれてくると思います。

今年はフォトキナ発表から遅れること1年で、マミヤZDが中判DSLRとしてなんとか年末までのデビューを果たしました。この発表で気になったのが、ZDバックが来年セミが泣く頃とのアナウンスです。いかにマミヤ(どちらかというとスタジオ系カメラ)がシステムカメラというよりは一体型のデジタルに力を入れているかです。またこの一体型というのが今後業務用デジタルの主流になっていくようにも思いますし、製造コストも今後ますます改善されていくものと思います。

ペンタックスも、期待というか、来年2006年の春には645Digitalのβ機のようなものを準備してくるでしょう。実販価格的にもマミヤZDには負けられないでしょう。こうなってくるともはや35mm機も中判もデジタルユーザーが増々増えていきます。明るいところでも暗いところでもデジタルは撮影対象を広げ、フィルムを越えていくのだと思います。

しかも今まで4x5以上の大判の世界まで中判デジタルは領域を拡大し始めています。ライブラリーフォトでは大判フィルムのような、かなり大きなコマーシャル用の引延ばしが要求される画像品質のものも多いとは思いますが、デジタルはその部分にも踏み込んでいくわけです。ちなみにマミヤZDの2.2Kサイズの画像ではプリント出力として 800mm x 600mm 程度はかなり写真的に良好ですし、もう一段の大伸ばしにも耐えそうです。

デジタル撮影は撮影が雑になるような傾向はあるとは思います。ただそれはカメラマンなり写真家の被写体に対する態度や機材の使い方の問題で、デジタルであってもフィルムであっても基本的に大きな違いではないのではと思います。

長くなりましたが、デジタルもフィルムも、もっと進化し続けると嬉しいですね。



書込番号:4679170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX TOP END DSLR COMMING SOON ??

2005/03/10 18:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 Post67さん

先のフォトキナで開発を発表した中判デジタル MamiyaZD は画像処理チップのやり直しのためか、なかなか出てきませんが、Pentaxもまた以前からいわれていたように、中判デジタルの開発を進めているみたいです。次の記事はPMA2005でのインタビューものですが、ここに*istDの次ぎにくるもの、それ以上の中級モデル、それから重要な中判デジタルについての記述があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html

この記事の中で気になるのは2点、ひとつはデジタル中級機が年内何らかの発表、来年発売かと読み取れること。またもう一つがトップエンドの中判デジカメ、645Dとでもいうべき製品です。しかも注目すべきは、この製品が意外に早く出てくるということをインタビューの中で示唆していることです。

意外に早い時期での発表というと、この17日から東ビで行われるPhoto Imaging Expo 2005での開発アナウンスやモックアップの提示かとも考えてしまいますが、いずれにしても後発ながら、なんとか土俵に上がり、少しは地位を固めつつあるデジタルペンタックスですが、今後も期待できそうです。

書込番号:4050525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

生産完了

2005/02/26 21:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 悲喜こもごものレンズ沼さん

今日ヨドバシカメラで聞いたのですが、MZ-3,MZ-Sともに既
に生産完了なんですね。店頭在庫はMZ-3のブラックボディ
1台だけと言われました。

銀塩からの撤退ではなく、*ist,MZ-Mは残るそうですが。

スターレンズもメーカー在庫なくなり次第、順次ディスコン
で、DFAレンズで新たにラインナップを組むそうです。

書込番号:3991259

ナイスクチコミ!1


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/26 21:47(1年以上前)

>スターレンズもメーカー在庫なくなり次第、順次ディスコンで
ほほう、読みどおりですなぁ。
>*ist,MZ-Mは残るそうですが
MZ-Mですか、受注生産でしょうか?

書込番号:3991470

ナイスクチコミ!1


スレ主 悲喜こもごものレンズ沼さん

2005/02/26 22:53(1年以上前)

店員さんが販売を継続すると言っていたのは*ist,MZ-M
それと MZ-60の三機種だったと思います。

MZ-Mは「カメラを基礎から学ぶためのMF一眼レフ」と
ありますから、写真学校の学生向けとか、そういう位置
づけで継続なのではないでしょうか?

書込番号:3991890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/27 14:22(1年以上前)

>MZ-Mですか、受注生産でしょうか?
ど〜も輸出が主な目的みたいですよ。

書込番号:3994834

ナイスクチコミ!1


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/27 16:35(1年以上前)

MZ-Mは以前は欲しかったのですが、
MFレンズを使うとファインダーにこだわると思うので、
結局は中古のMF機の方が重宝したりします。

分かるようで分かりにくい選択ですね(^^ゞ

書込番号:3995348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

645D

2005/01/15 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 早く出せ645Dさん

カメラのキタムラ様から情報よれば、645のデジタル化真剣に考えているようです。APS判の売り上げも今期は頭打ち価格競争必死で、645レンズ販売促進の理由のようですが? 当方アダプターKにてistDSを使用していますが、倍率・画角が違う為面食らっております。当たり前ですけどね?
でも写りは、ボケが最高で良いですよ。EXTENSION TUBE645を75mmに使用しますと超マクロレンズになり五百円玉が縦方向いっぱいになり流石のキタムラ様も驚いていましたよ。

書込番号:3779799

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2005/01/15 10:42(1年以上前)

以前雑誌で読みました。645のデジタル機は、フジが銀塩とのコンパチで試作機は完成しているそうです。商品化するかどうかはわかりませんがスタジオ用として写真館プロからの需要があるようです。機動性などから考えてアマチュア用としては疑問が残ります。

書込番号:3781211

ナイスクチコミ!0


Post67さん

2005/03/10 17:21(1年以上前)

Pentax 645Dは早い時期に出てくるみたいです。MamiyaZDを追い越すことはないと思いますが、、。

書込番号:4050204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る