ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有難うございました。

2004/02/12 21:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

チョビの兄貴さん、有難うございました。おっしゃるとうり、シャッター半押しでは、三脚では使えず、また、AFをオフにする時ピントがずれそうですので(お店で試してみました。)皆さん三脚使用時は、AFは使わないことが多いのでは、と、ひそかに考えておりました。やはり、そのとうりでありましたか。これは645N2は改良すべきですね。ペンタックスさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:2461201

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/02/13 07:54(1年以上前)


645のユ−ザ−数が圧倒的に少ないせいか書き込みが少ないので寂しい思いをしています。ユ−ザ−と予備軍の皆様が書き込みされることで
わたしにとっての勉強にもなります。皆さんよろしくお願いします。
 追伸、EOS1N さんへ、返信の場合は、右上の返信をクリックされた方がスレッドが正しく揃います。もう一点、こちらへお出ましの際は、お名前を変えられた方がいいと思います。

書込番号:2462792

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS1Nさん

2004/02/20 21:24(1年以上前)

チョビの兄貴さん、ご教示有難うございました。これからは、別名で参ります。

書込番号:2493431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピントの合わせ方

2004/02/11 13:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

ZZ-Rさん、san-sinさん、チョビの兄貴さん、貴重なご意見ありがとうございました。私、EOS1Nで朝日をねらっているのですが、夜明け前のファンタジックな空の色を20−30mmまでのレンズで撮っています。全紙に伸ばしてこの美しい空の色を見ると、粒子のあれが目立ち、鮮やかなグラデーションが表現できません。そこで粒子のあれが目立たない645を考えたと言うわけです。私は視力が悪く、特に朝、暗い中でのピントあわせは大変苦痛です。そこで条件はAF、それもピントボタンとシャッターボタンを別々に作動できるものが良いと思います。手持ちなら、そのような必要はないのですが、三脚に固定して朝日をじっと待つ場合はピントとシャッターは別の機能であったほうが便利です。コンタックス645がそのような機能を持っていますが、レンズの種類も少なく、なんといっても馬鹿高い値段にはあきれてしまいますし、手も出ません。645N2はどうかな、と思いましたがやはり皆さん手動のようですね。645N3に期待しましょう。

書込番号:2454998

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/02/11 16:33(1年以上前)

昨日は、忙しさもあってアイコンを間違うやらEOS1Nさんの意思を十分理解せずに返事を書いてしまった感がありましたのでもう一度返事させていただきます。
 要するにカメラを三脚に取り付けての撮影ではシャッタ−半押しのフォ−カスロックがやりにくい(できない)のでどうするかと言うことだと思います。また、本機の場合AFからMFに戻すとき力を入れてガチャっとやりますね、このときリングが回ったのではないかと気になりますね。日の出の撮影は、私もよくやりますので人事ではありませんし歳相応に視力も低下しています。こんな方法は、いかがでしょうか。
 最初からMFで地平線とか山の峰とか雲の端とかピントを合わせやすいところで合わせる。合ったかどうかは、ファインダ-の合掌マ−クやピッの音でもわかると思います。構図の最終確認をして後は、シャッタ−を押すだけ。

書込番号:2455632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

写ランです

2004/01/25 03:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 手のひら返しさん

皆様こんばんわ。
以前,ピントが合わないと書きました手のひら返しです。

んで,今日,すべて修理&検査をしてもらった結果が出ました。

まず,レンズについてはタムロンA03を修理に出したところ,
“不具合レンズを交換し,ピント再調整。その他も各部点検
 調査しました”
ということで帰ってきました。

一方,上記A03を修理中に標準レンズで撮った写真もやっぱり
ほとんどピンボケしている感じだったので,カメラ本体&標準
レンズも見てもらったところ,
“検査の結果ピントは取れています。
 恐らく手ブレではないかと思われます。”
また,検査のときに持ち込んだフィルムがリバーサルだったため,
“リバーサルは撮影条件が厳しいので一度ネガでお試し頂けますか?
 特にシャッタースピードが手ブレに効きますので注意して下さい。”
とのことでした。

確かに,私自身過去デジカメで手ブレをよくやらかしていたので
納得してネガフィルムを買いに行きました。
そしてその際,とあることに気がつきました。

おいらが使って失敗したリバーサルのISOは“400”
お店の説明で見た“常用”ネガフィルムのISOは“400”
同じISOだとフィルムの感度って変わらないはず。
つまり,シャッタースピードが変わらない。

と,いうことは,おいら何でとっても手ブレするってことじゃん。
ダメじゃん。(自爆)


いやぁ〜,参りました。
手ブレを恐れていた私は撮影時,
1) 脇を絞めて〜
2) 息を止めて〜
3) 「なるべく」指先だけを動かしてシャッターを押す!
ということを行っていました。
また撮影自体は野外でAUTOPICT撮影でしたので,正直これ以上
手の打ち様がありません。
後は三脚を買って完全に固定しないと使えないということになっ
てしまいました。

高い金を払って購入したのに,
“かさばる&ピントが合わない&発色が悪い”
ことで,“写ルンです”以下の写真しか撮れない事から友人に
つけられた愛称
“写ランです”
に名実ともになってしまいました。(T_T)

いやぁ,ホントに参りました。
これでは全く使えません。(泣笑)

今までのデジカメ(OLYMPUS C3000)の方が圧倒的に
“明るく&ハッキリ&発色良く”
撮れるんです。困ったことに。。。

とりあえず,明日,ネガでフィルム一本“無駄打ち撮影”を
してみて確かめてみるつもりです。

やっぱり,予備知識なしの初心者には難しかったようです。。。
皆さんに色々お教え頂いたのに。。。
・・・がっくし。

書込番号:2384589

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/25 03:47(1年以上前)

手のひら返しさん  こんばんは。 カメラメーカーではなく レンズを使った装置の カメラ/レンズ調整現場を見たことがあります。それなりの環境で測定器使って調整してありました。
一度 三脚使って 撮影されると 結果が分かりませんか?

書込番号:2384631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/25 05:01(1年以上前)

リバーサルの400って高いんだよね・・・
100でもいいねするし
出来るだけシャッタースピードを意識するようにして撮ってみるのもいいかもね 1/90以上だと普通は手ブレしないので

書込番号:2384708

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/01/25 11:29(1年以上前)

う〜ん、
手のひら返しさん との過去のやり取りや拝見した写真から考えて、レンズや手ブレが原因とは考えにくいですね。カメラ本体はまだ調整に出してないんですよね?
まず今日の撮影で以下の点をお試しください。
・ファインダーを見ながら視度を調整する
・三脚あるいは何か台の上にカメラを固定する(置く)
・ピントはMFで合せる
・セルフタイマーかリモコンでシャッターをきる

このテストで上がった写真のピントに不満があれば、カメラをPENTAXのSSに持ち込んで事情を話すのが良いと思います。ある程度個体差もあるでしょうから何か原因がカメラ側に有るかも知れません。

ポジをスキャナーで取り込んだ場合、デジカメの画像と比較するとピンが甘く感じられることは間々あります。先日も飛行機の翼越しに雲海を撮った時、シルエットの翼は不自然なくらい直線的に仕上がりました。でも実際の翼は結構傷ついていて凸凹してるんですよ。デジカメの場合直線的な被写体はある程度画像の調整をしているんでしょうね。
フィルムカメラは絞りを調整する事で背景のピント精度を上げていくので、
>“明るく&ハッキリ&発色良く”
という意味では面倒な工程が必要になります。逆に自然な発色や被写体を浮き立たせ背景のボケを自由にコントロールするのは得意とするところです。

今日のようなお天気の良い日にAvモードで絞り11〜16位まで絞り込んだパンフォーカスの写真なら、デジカメと比較しても遜色ないしむしろ自然に感じられると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:2385429

ナイスクチコミ!0


スレ主 手のひら返しさん

2004/01/26 01:07(1年以上前)

BRDさん,て2くんさん,Burriさん こんばんわ。
早速のアドバイス,ありがとうございます。

んが,Burriさんのアドバイスを読む前に出かけてしまいました。
そんな訳で,て2くんさんのシャッタースピード1/90を意識して
ネガフィルム(ISO400)でフィルム一本撮ってみました。
ちなみに,結果は現像に出したところなので待ちの状態です。

しかし,今日,撮影をしてみて分かったことがありました。
それは,私の被写体はお寺のお堂等なのですが,お堂とかは
大体,黒や,くすんだ色のためかカメラを向けてシャッターを
半押しすると,ほとんどの場合シャッタースピードが1/60に
なりました。(昼の12〜13時で雲ひとつ無い晴天野外で)

お堂を小さくして,空を大きく入れることで何とか1/90以上の
シャッタースピードを確保するといった感じでした。

ということで,やっぱり私の用途では撮影できないということ
をあらためて強く感じる結果となってしまいました。

一方,BRDさんにご指摘頂いた三脚なのですが,現在持ってない
ことと,私の個人的な理由によりとりあえず今回は見合わせさせ
て頂きました。m(_ _)m
そもそも私の場合は,お寺に逝く事がメインで,お寺に着くと,
参拝,納経,納め札等,ごちょごちょやった後に,記念にパシャ
という感じなんです。
このとっても個人的な都合において,三脚を使おうとすると撮影の
準備とかに時間がかかるため,一緒に寺巡りをしている仏友を待た
せてしまうので,ちょっと使えそうに無いんです。
車も向こうに出してもらっていて,今の状態でも結構待たせている
のに,これ以上待たせる訳にもいかないなぁと。
折角アドバイス頂いたのに,もの凄く個人的な都合で申し訳ないの
ですが。。。

また,Burriさんのご指摘についてですが,まず,カメラ本体と28-80
の標準レンズを持って,新宿のPENTAXフォーラムに持ち込んでチェック
してもらいました。
その結果が,“カメラに異常なし。あなたの腕に問題あり(笑)”
でした。
と,いうことで,ハードウェア的に問題は無いようです。

ただ,確かに,何かの上に置いてリモコンでシャッターを切るぐ
らいはやればよかったと,ご指摘を読んでから思いました。
また,失敗してしまいました。

それ以外のMFや,Avモードで絞り指定はAUTOPICTで何とか済ませよう
とまだ甘いことを考えている私には,もう1ステップ必要なようです。

ちょっとマニュアル読まないと出来ないので次の機会でのトライに
させてもらいます。。。(汗)

書込番号:2388861

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 01:20(1年以上前)

ああ、ISO400で標準レンズでなんでブレるのかようやくわかった・・・

>(カメラ本体と)28-80の標準レンズを・・・

その表現は誤解を招くと思います。
標準レンズというと、50/1.4や50/1.7をイメージしちゃいます。
せめて「標準ズーム」に・・・
細かい事言ってますが、回答側は、質問者の発言から一生懸命器材・シーンを想像してるので。ご理解くださいm(__)m

書込番号:2388911

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 01:22(1年以上前)

問題は カメラがちゃんと調整されているか と言うことです。
その検証のためには 明るい場所で 動かない物を カメラ固定して 数枚取れば良いでしょう。

希望の被写体を 望むように撮る事とは 別問題ですね。

カメラに余り興味がないので分かりません。 カメラ選択と 使用方法は その方面の方々の 回答をお願いします。

書込番号:2388923

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 01:58(1年以上前)

それではもうちょっとだけ。(burriさん、取り説ご用意願います(笑))

>Avモードで絞り指定はAUTOPICTで何とか済ませようとまだ甘いことを考えている私には,もう1ステップ必要なようです。

このへんのからみですけど、
オートピクチャーで撮った時は、風景モードが選ばれますね?
*istはわからないのですが、MZ−7ですと、風景モードでは80mmではF8以下にはなりません。
28-80の80mmはF5.6ですよね?
なので、ブレに関しては1段不利。
標準プログラム、もしくは絞り優先AEで開放を選んだほうが良いと思いますが、いかがでしょうか?

80mmでなくて、広角側で1/90になったとしたらますます無駄(?)な組み合わせになっていて、
28mmの線図を見ると、1/90、F22になってませんか?
なにもそんなに絞らなくていいと思うので、同じく標準プログラムにするか、絞り優先でF8〜11にしといてあげればいいのではないでしょうか??

ちょっと、違う取り説見てるので、*istで違っていたらごめんなさい。ご指摘ください。

書込番号:2389043

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 02:17(1年以上前)

ちょっとしつこいけど、違う表現に訂正。

>MZ−7ですと、風景モードでは80mmではF8以下にはなりません。

→MZ-7とMZ-Lの風景モードだと、焦点距離に関わらず、開放から少なくとも一段は絞ってる設定になります。

持ってるかた、ご検証頼みます (^^;;

書込番号:2389092

ナイスクチコミ!0


さとっち99さん

2004/01/26 13:17(1年以上前)

手のひら返しさん、こんにちわ。
私も一覧レフ初心者です。一緒にがんばりましょう。

> それは,私の被写体はお寺のお堂等なのですが,お堂とかは
> 大体,黒や,くすんだ色のためかカメラを向けてシャッターを
> 半押しすると,ほとんどの場合シャッタースピードが1/60に
> なりました。(昼の12〜13時で雲ひとつ無い晴天野外で)

被写体が黒系の場合は、カメラはグレーに近づけようとする為、露出オーバー傾向になります。と、いうことは、シャッタースピードも遅くなります。こういう時は、手動で露出をマイナスした方がいいです。そうすれば、早いシャッターも切れるようになります。標準ズームの80mm側で撮影したとすると、1/60だと手ブレ危険域ですね。

> オートピクチャーで撮った時は、風景モードが選ばれますね?

AUTOPICTモードでは、何が選ばれるかはわかりません。よく選ばれるのは、風景か、ポートレートか、接写です(たぶん)。何が選ばれたかは、該当のモードが点灯していますから、確認できます。何を基準に選んでいるかは解りませんが、あまり機械は信用せずに自分で選んだほうが良さそうですよ。

せっかく検証用にフィルムを使うんであれば、明るい場所で28mm、80mm、室内で数枚、絞りやシャッタースピードを変えてなど、比較できる材料をそろえてから現像に出した方が効率的でしょうね。

書込番号:2390074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 15:14(1年以上前)

>AUTOPICTモードでは、何が選ばれるかわかりません

そんな宝くじみたいなカメラはないと思いますが(^^;;

AUTOPICTにして、MFにして
28mmにして、ピントを至近→無限に回すと、マクロ→(標準)→人物→(標準)→風景
35mmにして(以下略)
50mm、80mmにして(略)

標準に( )をつけたのは、そこを飛ばす場合があるからです。
今手元にカメラがないので、間違っていたら後日訂正します。
この結果から、「焦点距離、撮影距離、選ばれたモード」をテーブルにすれば、わかると思うんですけど・・・

書込番号:2390318

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 15:20(1年以上前)

私なりの結論は

近くはマクロ
特定撮影倍率は人物
遠くは風景
それ以外は標準
ただし特定焦点距離もしくは一部レンズでは特定モードに固定する場合あり(トキナーの19−35ミリでそうなった)

違いますか?

書込番号:2390330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/01/26 18:23(1年以上前)

手のひら返しさん、お久しぶりです。
なかなか難儀しているようですね。みんなこういうことを経験して腕を身に付けていくんで、めげずにがんばってください。

ところで以前の私のレスは覚えていますか?露出補正のやり方は合っているけど、補正量が足りないというやつ。前回は空に露出が合っていたため暗い写真になってしまいましたが、今回は前回とは逆に黒い建物に露出があっている。だからシャッタースピードが遅くて、手ブレしてしまうんですね。今度は明るすぎる写真になっていませんか?
前回も書いたとおり、リバーサルの場合は露出補正を色々やって、同じ構図で何枚も撮りましょう。どのくらい補正すればいいかは、経験で覚えます。露出補正でも足りなければ、マニュアル露出です。リバーサルって難しい。でも決まったときのきれいさは、ネガでは味わえません。

ただ手のひら返しさんの事情を考えれば、ネガを使ったほうがいいと思います。同じ構図で何枚も撮る間、友人を待たせるわけには行かないでしょう。
ネガなら多少の露出の狂いはプリント時に補正できるので、ほとんどの場合1枚だけ撮れば大丈夫です。実際ネガで露出補正しても、効果が出ない場合が多いです(出る場合もある)。お寺の撮影では、カメラを最初からマイナス補正にセットしておいて撮影し、シャッタースピードを稼げばいいと思いますよ。
それから三脚をセットする時間がないとのことですが、より簡単な一脚というのもあるので、それなら三脚ほどの時間はかかりません。

でもやっぱりリバーサルで撮りたい。しばらくの間はリバーサルでの撮影は一人のときだけにしませんか。それなら誰にも迷惑がかからず、じっくり撮影に取り組めます。
要はそのときの状況に応じて、フィルムを選びましょうということです。

それにしても標準レンズがズームというのは、これも時代ですね。
実は私も最近カメラを買い換えまして、中古でペンタックスMXという1976年発売のフルマニュアル機です。この頃は標準レンズといえば、50mm単焦点のことでした。私の持っているレンズも、ほとんどが単焦点です。
フルマニュアル機でも撮影は簡単だけど、面倒くさい。レンズ交換し、ピント、絞り、シャッタースピードを手動で設定。この手間が嫌われて、すたれちゃったんだよね。でも、これがいい勉強になるんです。
手のひら返しさんにMXを買えと言っているわけではありません。でもリバーサルで撮るなら、オートに頼るだけではなく、マニュアル撮影のことも勉強する必要はありますよ。

マニュアルカメラにこだわる私(オートのカメラも有るけど)のレスだから、考え方が古いかもしれないけど、参考になさってください。

書込番号:2390827

ナイスクチコミ!0


さとっち99さん

2004/01/26 18:39(1年以上前)

かま_さん、こんにちは
おっしゃる通りのようです。

*istマニュアル(P41)より
「写すものまでの距離などにより、5つのピクチャーモード(標準、人物、風景、近接、動体)の中から適切なピクチャーモードが自動的に選択されます。」

マニュアルでは、単純に「写すものまでの距離」となっていますが、距離といっても、使用するレンズの焦点距離によって、かなりの差(28mmと300mmでは約10倍)がありますから、これを考慮に入れていないとは考えにくいですね。さらに選択肢に動体モードがあることから、距離以外の要素もあるようですが、疑わしいです。詳しい人レスください。

詳細についてはマニュアルに明記されていませんが、理論的に考えると、かま_さんの結論に近いと思います。

モードを選択する条件(焦点距離ごとの写す物までの距離)が明らかになり、さらに写す物までの距離が正確に(目測で)とらえることができれば、安心してAUTOPICTで撮影できますが、そうでない場合は、やはりどのモードが選ばれるか事前にわからないわけで、ギャンブル的(宝くじってほどではないですが)な撮影になると思います。

私の駄レスがもとになって話題が少し本題からそれてしまいまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:2390876

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 18:57(1年以上前)

さとっちさん、ご検証ご説明ありがとうございました。
おっしゃるように動体モードもありますが、割愛しました。
さて、駄レスでも本題からそれてもいないと思いますよ。
最初の話題は手ブレですよね?
モードによってシャッター速度が一段違う(可能性がある)なら、そこをつつくのははずれてないと思います。

書込番号:2390942

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/01/26 21:23(1年以上前)

いやーこんなにレスがついて 手のひら返しさん もラッキーですね。
書き込まれた方々はコンパクトデジカメから銀塩に移行し本格的な写真に目覚めた人達がスタートで挫折しないように、ホント愛情豊かなアドバイスを書き込んでくれています。素晴らしい。

ところでカメラは既にPENTAXフォーラムに持ち込まれたということで、話題は手ブレを防ぐシャッタースピードに移っていますね。
親切なことに*istの取説の巻末にはFAJ28-80mmF3.5-5.6ALの標準・人物・風景・動体・近接各モードのプログラム線図がでています(ISO100、P.149〜P.150)。風景と動体モードのスタートは28mm域でもF4.5付近になっていますね。外はピーカンでもお寺は薄暗い、EVは大体13ぐらいでしょうか。28mmF4.5、80mmF8共にドンピシャ1/60です。このモードで1/125以上を得ようとするとEVは16、F22(28mm)に跳ね上がります。EV16は166,000ルクスと真夏の屋外並ですよね。なんとEV9〜16までが1/30・1/60・1/125の3種類に集中しています(28mm・80mmとも)。
これなら標準モードの方が幅がありますね。これなら28mm・80mmともなんとか1/125が確保できそうです。スタートも開放値からですし、EV9〜17で1/30〜1/250とある程度余裕もあります。

シャッタースピードを稼ぎたければ、(^O^)標準モードの撮影をお奨めします。

>かま_さん、こんなんでよろしいでしょうか?

書込番号:2391538

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/26 22:50(1年以上前)

えぇ!? いちぢゅうひゃくせん・・・ 1万6千ルックス!? 難しくてわかんなぁ〜い・・・ とか言ってないで(爆)

>Burriさん、ありがとうございます。

>なんとEV9〜16までが1/30・1/60・1/125の3種類に集中しています

*istもそうでしたか。簡潔にまとめていただいてありがとうございます。そこなんです。
明るさの変化に対してシャッター速度の変化はにぶく、絞りの方で多く調整するプログロムなので、シャッター速度を上げることがどちらかというと困難な設定と思われます。
って書き出すとまたしつこくなるので、やめときますね(^^;;
みなさま、失礼しました。

書込番号:2392111

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 23:23(1年以上前)

電池のない全手動の 古い一眼レフがあって フイルム入れずに さび止めの積もりで 時々 バシャ の音を聞いてます。
面白いお話 有り難うございました。

書込番号:2392343

ナイスクチコミ!0


スレ主 手のひら返しさん

2004/01/27 01:44(1年以上前)

えぇ〜っと,えぇ〜っと,う〜んと。。。 (・・;)

まず,かま_さん,BRDさん,さとっち99さん,たいくつな午後さん,
そしてBurriさん,みなさん本当に有難うございます。

えぇ〜と,えぇ〜と,正直,今日この掲示板をみてそのご指導の
量に驚いています。

折角頂いた貴重なアドバイスなので,自分の中で消化できてから
レスを付けさせていただきます。

とりあえず,かま_さん。
質問の中の表現が適切でなかったため誤解を招いてしまったよう
ですみません。
質問する側として,自分の環境等を正確に伝えるのは当然のこと
ですから,ご指摘の通りですね。

お店で見たときに,レンズつきのカメラが全部ズームレンズだ
ったため,標準はズームレンズだと勘違いしていました。
( 完全な言い訳です。(^^ゞ )

後は,大変心苦しいところですが,理解ができてからレスさせて
下さい。スミマセン。


蛇足ですが,今日,友人に,カメラをPENTAXに持ち込んでも壊れて
なかったことと,問題が私の腕にあることを話したところ,
「いっそのこと中古で売ってデジカメ買ったら」
なんて言われてたんですが,このみなさんの温かいご指導の書き込
みを見た瞬間,戻れない世界に足を踏み入れてしまったことを理解
しました。(笑)
手のかかる初心者ですが,今後ともよろしくお願いします。

書込番号:2393130

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/27 02:45(1年以上前)

>戻れない世界に足を踏み入れてしまったことを理解しました。(笑)

ははは、任務完了!(爆)

>自分の中で消化できてからレスを付けさせていただきます。

是非わかる範囲から考えてみてください。
その結果「お前の言ってる事、変だよ」という結論でも構いません。
自分なりの結論・思想が出来ればいいと思います。
私も、私なりの思想でしかないのですから・・・
ちなみに、このプログラム線図って、この書き方しか出来ないのでしょうがないのですが、ごちゃごちゃして理解しにくいと思います。
今回、AUTOPICTで撮られてるというので、それに沿って書かせていただきましたが、AUTOPICTを理解するより、絞りとシャッターと露出を理解するほうがよっぽど簡単だと思います(笑)
たいくつな午後さんとBRDさんがマニュアルカメラを愛しているのは、そんな理由なのかもしれません。
あ、私はオートですよ。ポイントだけ理解して、オートに任せるのが簡単だと思ってる派です(笑)
私のMZとレンズは、組み合わせによっては絞りがうまく動いてないみたいなので、新宿で見てもらおうと思ってます。
今度、連れてってもらお〜っと(笑)

書込番号:2393263

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/27 09:49(1年以上前)

もう ずいぶん前ですが 新聞の投書欄に ”おばあちゃんが亡くなって押し入れの遺品を見たらきれいに整理されたアルバムが沢山出てきた。でも 泣く泣く処分した、、、”を読みました。私が天国か地獄で 小学校の卒業記念アルバムなど生前に処分しなければ遺族はいずれ大型ゴミにしてしまうだろう。きれいな写真を撮って自己満足しても無駄かなー  と思ってしまいました。
それ以来 免許証用など以外 シャッターを切らなくなりました。NETや本で 見事な作品を見ると どうやって撮ったのだろう、やってみたいとは思います。どの道にしろ 極めるにはたくさんの時間、費用がかかります。今は別の方面に熱中しておりますので 極たまに 錆び付き防止に フォーカルプレーンが 目の前で 動くのを確認したり フィルムあれば どんな風に写っただろうかと想像します。

[2388923]BRD の発言は 修理担当者が誠意を込めて調整した筈なのに ユーザーが”分かってない”と憤慨したからです。  長く技術屋稼業でしたから  その辺を理解して頂きたいと思いました。

良いカメラを 誰でも お金さえ出せば入手出来ます。きっと夢を持ち 期待を込めて最初のシャッターを切られた事でしょう。
手のひら返しさん の 過去の発言を読んでませんが 流れの途中に竿を刺したことをお詫びします。

 土門拳をめざして 精進されますように。

書込番号:2393684

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/01/27 20:23(1年以上前)

手のひら返しさん

誤解の無いように、と思ってレスを追加します。
*istの風景モードのシャッタースピードが遅くなりがちであるだけで、今後撮影するであろうAvモードやTvモードでは自由に設定できますのでご心配なく。
本当はAv・Tvモードで使ってこそ*istの良さが分かってもらえるように思います。

書込番号:2395316

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2004/01/27 20:50(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。MZ-5nを使っています。
# ちなみにαは、ネガばかり(ISO100〜400)で、露出がシビアじゃないので、
# あんまり有効なアドヴァイスかどうか...

すでに話題が収束しかかってますが...
マニュアルでの露出操作にこだわって5nを選んだんですが、気軽にパシパシ撮
るときはプログラム露出も多用します。
で、やはり画面の一部だけ明るい、とか一部だけ暗い、写真を撮ると当然露出
ミスもあるわけで・・・

で、スポット測光とAEロックを組み合わせるとけっこうきれいに決まります(^^)
*istでもスポット測光もできるようですし、AEロックボタンもついてるようで
す(www.pentax.co.jpで確認しました)ので試してみられてはいかがでしょう?

# *istならMZよりプログラムは賢いんだと思いますが、自動車のトランスミッ
# ションや洗濯機もそうですが全自動っていうのは便利な反面、融通が効か
# ないモンです(ソフトウェア技術者の発言としては間違ってる気もしますが^^;)。
# プログラムに全部まかせるのではなく『プログラムをうまく動作させる』
# とよいのではないでしょうか

ちょっと横に逸れたコメントで失礼しましたm(..)m
でわでわ。

書込番号:2395424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/27 21:26(1年以上前)

あの・・・。初歩的な質問で恐縮なんですが・・・。

ISO400で、焦点距離80mm、オートピクチャーモードで撮った場合って『風景』モードが選択されて、F8より明るくならないんでしょうか?

何を言わんとしているか、というと、1/焦点距離 以上のシャッタースピードを確保するために、オートピクチャーモードは『風景』ではなくて『標準』を選択しないのかなぁ、って。

このカメラ、基本のモードはオートピクチャーモードですよね? だとしたら、真っ先に手ブレ回避のシャッタースピードを確保しにかかるんじゃないのかなぁ、って思った次第で・・・。

書込番号:2395582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/28 21:34(1年以上前)

なんかマズイ事言ったかな・・・?(笑)

でも・・・これが本当なら、手ブレ量産機になってしまうね・・・。

本当にそうなのかな?

書込番号:2399536

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/28 23:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>最近はA03さん
Burriさんが調べてくださっているように、
*istは風景プログラムでは被写界深度優先のプログラムのようですよ。

>手のひら返しさん
A03は高倍率ズームで非常に便利ですが
望遠側で200mmまで使えるので、特に望遠側を使われる時は
手ぶれしやすいかも知れません。
Burriさんもおっしゃっていますが、ぜひTvモード
の使い方を覚えられることをおすすめ致します。
そんなに難しいことじゃないですよ。
このモードで自分が手ぶれしないシャッター速度に
設定すると、あとはカメラがやってくれます。
このモードはシャッタースピードを好みに設定できるので、
まずは、手ぶれしないシャッタースピードを調べましょう。
(1/90,1/125,1/250で試してみてください。)

書込番号:2400117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/28 23:38(1年以上前)

>111.1さん

てんちゃん、久しぶりですなぁ(笑)
>*istは風景プログラムでは被写界深度優先のプログラムのようですよ。
・・・・私にこのような初歩の初歩を教えてくれるのはてんちゃんだけでしょうね(笑)
なるほど・・・そっかー・・・・。ウンウン納得☆
っておいおい、そーじゃねーよっ!(`□´#)
そーじゃなくって、オートピクチャーが手ブレも何も考えずに、イキナシ風景モードに突入するんかい?ってことを言いたかったの!(聞きたかったの!)
普通に考えれば、手ブレを回避するために、オートピクチャーは、手ブレの恐れがある場合は、風景モードではなく、別のモード(1/焦点距離 以上のシャッター速度を維持するプログラムに持つモード)を選択するんじゃないの?ってことだよ。わかった?(笑)
(知り合いのため、言葉使いが悪くなりましたことをお詫びします)

書込番号:2400204

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/29 00:13(1年以上前)

>最近はA03さん
やだなぁ(笑)A03さん相手にそんなこと言うわけ無いでしょう。
その前にちゃんと
>Burriさんが調べてくださっているように
が入ってるじゃないですか。

以下もう一度引用させて頂きますね>Burriさん
>このモードで1/125以上を得ようとするとEVは16、
>F22(28mm)に跳ね上がります。EV16は166,000ルクスと
>真夏の屋外並ですよね。
>なんとEV9〜16までが1/30・1/60・1/125の3種類に集中
>しています(28mm・80mmとも)。
80mmでも1/30・1/60というところを見ると
1/焦点距離のシャッター速度を確保するという点は
無視されていると思われ・・・

>手のひら返しさん
手のひら返しさんのスレッドなのに話がそれてて
申し訳ございません。でも他の人たちの為にもなる
話題だと思ったので、レスさせて頂きました。

書込番号:2400377

ナイスクチコミ!0


スレ主 手のひら返しさん

2004/01/29 01:19(1年以上前)

皆様,大変お騒がせしております,手のひら返しです。

これまでの皆様のアドバイス,内容理解できてませんが,(^^ゞ
大変ありがたく,感謝しております。
特に,周りにカメラ知っている人がいないので,本当に助かって
います。

さて,前に書きました,ネガでの撮影結果がでましたので報告させ
て頂きます。

FUJIFILM NewPRO400 使用にて同時プリントL版で見た結果,
ほぼ全部がくっきりはっきり写っています!

これで完璧に,言い切れます。
“私は撮影がヘッタクソです(キッパリ)!”
“お騒がせの元凶は私です!”

・・・え〜,なんとも皆様には申し訳なく(汗)

とはいえ今回は事前に て2くんさんのシャッタースピード
1/90以上を意識して撮ったので,今までと同じように撮影して
いたら,また結果は同じだったと思います。
て2くんさん,アドバイスありがとうございました。

ただ今回,昼過ぎはドピーカンに晴れていたので,空を入れること
で1/90のシャッタースピードを確保していたのですが,その時間を
ちょっとすぎた辺りから天気が曇りとなったことと,被写体(といっ
ても何度も言ってるお寺ですが。。。)との距離が近くなり空を入れ
ることが出来なくなったため,ほとんど1/45以下のシャッースピード
しか出なくなってしまいました。よって,ちょっと思いつきで,そ
こからフラッシュ焚いて撮影しました。
はっきり言って後半はフラッシュの雨アラレでした。(^_^;)

でも,日中からフラッシュ連発ってのもやっぱり変な気がするので,
やはりここは皆様おすすめの,Av/Tvモードを覚えた方が良い様です
ね。

みなさんからのたくさんのアドバイスを頂き,「脱AUTOPICT」を
“チョットだけ”頑張ってみようと思っています。(^^ゞ

“また”宜しくお願いします。

書込番号:2400638

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/29 02:30(1年以上前)

手のひら返し さん、こんばんは。
私にもちょっとだけカキコさせて下さい。

> 手ブレを恐れていた私は撮影時、
> 1) 脇を絞めて〜
> 2) 息を止めて〜
> 3) 「なるべく」指先だけを動かしてシャッターを押す!
> ということを行っていました。

はじめにそう書かれていますが、少し付け加えたいと思うのです。
・ 左脇は強めにしめますが、右脇は軽めにしめます。
・ 息は吸ってから止めるのではなく、必ず少し息を吐いてから止めます。
・ シャッターは、まず半押し状態にして、それから落とします。
  けして、シャッターボタンをいっきに押してはいけません。

初心者によくありがちなこととして、息を吸ってからシャッターを押しているようで、
これだと手ブレをおこしやすいですね。
それから、なるべく体の余分な力は抜くことが大事です。

蛇足かもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:2400848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/29 04:48(1年以上前)

>111.1さん

>80mmでも1/30・1/60というところを見ると1/焦点距離のシャッター速度を確保するという点は無視されていると思われ・・・

風景モードに入ってからはそうなる、というのはわかっているんだよ(笑) 私が言いたいのは、そうならないように(1/焦点距離のシャッター速度を確保するという点は無視されないように)、風景モードではなくて、標準モードを選択するんじゃないの?っつーことなんだけど、理解できないのかなぁ・・・。標準モードが選択されればそんな現象は起こらないんでしょ?っていうこと。
少なくとも、*istのようなクラスのカメラが、手ブレを真っ先に回避しようとしない、なんてのは考えられないな。

書込番号:2400948

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/29 10:28(1年以上前)

>手のひら返しさん
なにはともあれ、原因が特定できて良かったですね。
バーボンウィスキーさんがおっしゃるように構えると、
手ぶれはずいぶん減ると思いますよ。
私も息はずっと吐きながらシャッター押してます。
あとは、カメラをしっかりほほに押しつけると言うことも大事です。
ちょっと鼻が痛いですけどね。
あとは、壁などがあれば、それで体を支えるというのも
有効な手段です。
まずは、お試しを。

>最近はA03さん
相変わらず、朝早いですね(笑)。
かま_さんの実験結果
>AUTOPICTにして、MFにして
>28mmにして、ピントを至近→無限に回すと、マクロ→(標準)→人物→(標準)→風景
と、手のひら返しさんの撮影結果からして、
お寺の全景をとろうとすると、どうしても被写体(お寺)
との距離が遠くなりカメラが風景モードを選択してしまうのでは?

このモード選択という時点ではぶれないシャッタースピードが
1/焦点距離ということは考慮されず
距離情報と動体予測情報を中心にモード決定。
次に風景モードの中で、シャッタースピードが遅くなりそうなので
最もシャッター速度の稼げるF値に設定する。
シャッタースピードが遅いからといって、回帰処理はしない。
というプログラムになっているのではないでしょうか?

書込番号:2401337

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2004/01/29 10:44(1年以上前)

ちょっと追加
>最近はA03さん
>そうならないように
>(1/焦点距離のシャッター速度を確保するという点は無視されないように)、
>風景モードではなくて、標準モードを選択するんじゃないの?
>っつーことなんだけど、理解できないのかなぁ・・・。
そのようにまともにモード選択をしてくれれば、
このトラブルは起きないのではないでしょうか?

>少なくとも、*istのようなクラスのカメラが、
>手ブレを真っ先に回避しようとしない、なんてのは考えられないな。
とおっしゃっても、現に*ist君はそう選択しちゃってるわけですし(笑)。
確かにトラブルの元になりそうなプログラムなので、
このプログラムはおかしいだろってPENTAXに伝えた方がいいかも。

書込番号:2401367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2004/01/29 22:37(1年以上前)

ということで、111.1さんでも(大変失礼!)理解していただけたようなので、私はこの辺で店じまいします(笑)

・・・・本当にペンタックスのプログラム不備なのか、それとも、スレ中の解説にどこかおかしな点があるのかのどちらかでしょうね。

書込番号:2403622

ナイスクチコミ!0


スレ主 手のひら返しさん

2004/02/03 23:00(1年以上前)


レスが遅れてしまってすいません。
バーボンウィスキーさん,最近はA03さん,111.1さん
更なるご指導有難うございます。

撮影方法につきまして
>初心者によくありがちなこととして、息を吸ってから
>シャッターを押しているようで・・・
とのご指摘,まさにその通りでした。

シャッターを切った後,
“ガハーーッ,ハーッ,ハーッ,ハーッ・・・”
とよくやっていたので,友人から
「疲れるカメラですねぇ(笑)」
と言われてました。
これからは息を少し吐いてから止めるようにします。

壁に寄りかかって体を固定することは,以前夜景を
撮るときにやってみたことがあります。
日中の撮影時は忘れていました。今後日中でも可能で
あればやってみようと思います。

後,ズームについてはほとんど使ってません。(^^ゞ
我ながら,ズームするとファインダー覗いたときに
“こりゃ手ブレるな”
と感じるためです。
折角のズームレンズですが,全く使いこなすことが出
来ていません。なんかレンズに申し訳ないくらいです。
これからは,シャッタースピードに気をつけてズーム
しようと思います。
多分,この間のネガフィルム撮影の結果からすると,
1/90以上であれば大丈夫のようです。

その他,たくさんのご指導を頂きましたが,正直,時
間が取れず理解が全然進んでいません。
申し訳ないです。m(_ _)m

また,分からないことがあったら質問させてください。
ご親切にご指導頂き,みなさん有難うございました。

書込番号:2424256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/10/15 19:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 ぽよよん。さん

ズームレンズ付きセットを購入しました。カメラバッグもついておりました。
 これまで壊れたZ-20を愛用していました。
 *ist ですが、レンズが 比較して 明るいようです。
 操作感も 小気味よく 連続シャッター 快調。
 また、 私の好きな舞台を 先日 撮影したのですが 望遠 フラッシュなしで ばっちり撮れました。 フィルムは ISO800。
 
 今度、必要があって 小物や オブジェの撮影をします。
 ライトとか フィルター を購入します。
 私の 好きな撮影は 人物の表情や 動きで 今からわくわくしています。
 今度地元で カラオケショーがあるんです。

書込番号:2031900

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2003/10/15 19:49(1年以上前)

あれれ・・・
ひょっとして 三味線弾きさん では?
軽快に撮影できたようで、よかったですね(^_-)-☆。
私は専ら風景ばかりですので、レポートを拝見して安心しました。
撮影写真をアップしていただければ、購入予定の方の参考にもなりますので、今後ともレポートよろしくお願いします。

書込番号:2031939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽよよん。さん

2003/10/19 01:48(1年以上前)

”あれれ・・・
 ひょっとして 三味線弾きさん では?
 軽快に撮影できたようで、よかったですね(^_-)-☆。”

 RE:ありがとうございます。
    10月末に町内(11月?)の催し物 あります。
    それと、針金めいたもので 出来ている オブジェの撮影を 頼まれています。
 近々HPのほうに アップしますので ご覧になってください。

書込番号:2041862

ナイスクチコミ!0


ぴよぉん。さん

2003/12/14 00:03(1年以上前)

こんばんは。istDフィルムカメラですが、今回、ラジオ日本公開録音の タレントさんの 撮影をしてきました。 望遠でフラッシュオンリーです。
 近々、年末か正月までにHPにアップします。
 またご覧になって ご意見お願いします。
 来年は 「宣材写真」並みの 写真が撮れるよう 挑戦します。
 ネットで最近いろいろと 情報も多いのでなんとかイケルと思います。
 もちろん、勉強代が 要ると思いますが(苦笑)。
 ではまた。時折 HP覗いてください。

書込番号:2228483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Burri さん

2003/12/08 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 オゼッキーさん

Burri さん 貴重な情報ありがとうございます。当方大阪に在住です。
アドバイス参考にさせていただき100ミリF4.7−300_F5.8で中古店で9800円・オークションで9800円で見つけたので検討中です。
添付ファイルも参考にあります。

書込番号:2210598

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/08 23:40(1年以上前)

オゼッキーさん、こんばんは。
大阪は〜、中古店等ちょっと不案内ですね(^^ゞ。
あれからヤフオクも見るようにしているのですが、ポツポツ安いスタートの物もあるようですね。運がよければ7〜8,000円あたりは狙えるんじゃないでしょうか。
頑張ってください!

書込番号:2210763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルから乗り換え

2003/11/30 15:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 Fタカさん

645Nボディ2台、レンズ6本手放して1年。
今回、ボディ2台、ズーム3本買いました。
33−55 55−110 150−300
デジタルカメラがフイルムの画質を追い越すまでこれでいきます。

書込番号:2180221

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2003/11/30 19:13(1年以上前)

デジカメが銀塩カメラを画質で追い越すことは、50年以内には無理だと思います。
 さて、Fタカさんに質問です。
ただでさえ大きく重い645なのになぜボディを二台も購入されたのか
理由をお聞かせいただければ、と思います。

書込番号:2180970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fタカさん

2003/11/30 22:41(1年以上前)

私の場合い、撮影ポイントが車から100m以内ですので、
重さ、大きさ、きになりません。
三脚は2本立てます、撮影中はほとんどレンズ交換しません。
歩く時は、フジの645Zi手持ち撮影です。


書込番号:2181842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る