
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2007年11月6日 22:20 |
![]() |
22 | 17 | 2007年11月2日 20:04 |
![]() |
6 | 7 | 2007年10月13日 20:11 |
![]() |
8 | 10 | 2007年8月31日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月20日 22:28 |
![]() |
8 | 6 | 2007年7月4日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
こんばんは。
*ist が フィルムカメラの 最期の機種の仲間入りと
なってしまいました。
*ist を 使っていた頃には、カメラ店に、月〜数千円から 数万円ほど
遣っていたのですが
それが、バッテリー代のみ になっています。
先週、よく通っていたカメラ店に 行ってみましたら
ご主人が、元気がありませんでした。
事情を訊くと、やはり デジカメの普及が 打撃に
なっているようです。
時代の流れだと 思いました。
リンクの photo 1に コダック110の 頃から
*ist の写真を 少し 掲載してございます。
懐かしくもありますが
フィルムカメラに匹敵する、画素数のデジカメも出たことから
LPレコードと同様の 経緯を辿り
マニアックな品と なってしまうようです。
2点

C調で生きてる私です。さん、お早うございます!
デジタルで写真を始め、一年ほど前からフィルムも始めた超初心者です。
デジタル全盛時代でこれからもデジタル化への流れが止まることはないと思いますが、私のようにデジタル写真をきっかけにフィルムも始めてみたという方も、少なからずいらっしゃるのではないかと思っています。また、フィルムからデジタルに移行してあらためてフィルムの良さを感じてらっしゃるベテランさんも多いのではないでしょうか。
私の場合写真の鑑賞の仕方も、つい最近まではモニター鑑賞一辺倒でしたがお店プリント鑑賞の機会が徐々に増えて来ました。立体感や色彩の豊かさ・なだらかな諧調などはフィルムからのプリントの方が私の好みだからです。プリントの方が目への負担も小さいですし。同じお店プリントでもデジタルからのプリントは”今二つ”と言ったところです。
写真雑誌をパラパラめくっていても、ハッと惹き付けられるのはフィルムで撮影した作品ばかりですね。
デジタルカメラの画素数競争も一段落し、これからはもっと他の要素の改良が進んで来るでしょうから、そのうちフィルム機並みの価格でフィルムと遜色ない絵を出す機種も出てくることでしょう。
写真雑誌などでは「デジタルかフィルムか」の二者択一的な対決モードを煽る記事も多いですが、私はこれからもデジタルの便利さとフィルムの味わいの両方を楽しんで行こうと思っています。
書込番号:6941473
3点

おっぺけぺっぽ 様
心温まるメッセ。 C調は感激です。
お友達の Eさんは「私はフィルムじゃないと・ダメ」と宣わっています。
*ist は、これからも 我が家に座して、時々、出番もあることと
思っています。
お仕事では、フィルムカメラ使うこともあるんですよ。
でも、子供の頃、使っていた 110カートリッジ(コダックのカメラ)は
チョー懐かしい。
でも、今では撮っても現像してくれる写真屋さんも
無くなってしまいました。
書込番号:6950899
1点

りあ・どらむ 様
110カートリッジ。検索してみました。
量販店であるそうですね。
行きつけの(もう、大分前ですが)写真店さんで
「もう、ダメ(やってない)」と 言われたので
それ以来、
「あぁ、もう無くなって、110の時代は
終わったんだ」って 思っていたんです。
私のはディズニーカメラです。
書込番号:6951676
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー
あるふぁと申します。こんにちは。
わざわざ見ている人の少なそうなところを狙ってスレッド立ててみます(をゐ)
# 今でも私の『メインカメラ』なので(^^;;
今年ももうすぐ紅葉の季節になりますね。今週末、信州にでかける用事が
あるので、標高の高いところ狙えば色づき始めが撮れそうです:-)
時代はディジタル一色ですが、こんなご時勢だからこそ銀塩にこだわるのも
『酔狂』だと思ってます。
・リバーサルを使っているかた
・中判なかた
・100円ネガで頑張るひと(私です^^;)
みなさんは、今年のもみじのご予定はいかがですか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
1点

ALPHA_246さん、今晩は!
桜ともみじに縁の無いsaintxです。
取り敢えず、釣られに来ました。
きれいなもみじをいっぱい撮ってくださいネ(^^vぶぃ(某怪人調)
書込番号:6820974
2点

あるふぁです。
saintxさんいらっしゃいませ:-)
>桜ともみじに縁の無いsaintxです。
そう言えば桜の時にスレッドたてていらっしゃいましたネ
さっきから、ウォーカープラス(http://www.walkerplus.com/)で情報
漁りまくってます(^^;
さて、ドコをターゲットに・・・
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6821078
1点

>桜ともみじに縁の無いsaintxです。
私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)
書込番号:6821336
2点

あるふぁさん、こんばんは。
私は、今年はデジとポジ両建てで行きます。
去年までは、コダック使ってましたが、今年はベルビアに走ろうかと思ってます。
ラピッドさん、
今年は、モーターショウもあるわけですし、頑張っておねーちゃん撮りに幕張まで
行きましょう(^^)v
ちなみに私は、大阪へ行きます。車もみたいですし。(^^)
書込番号:6821922
2点

あるふぁさん、こんにちは!
昨年の紅葉撮影でデジタル画像に不満を感じたのを機に意を決して銀塩にも手を出しましたが、その節は機種選びにご助言いただきありがとうございました。
今のところカラーネガを銘柄を変えながらチビチビ楽しんでおります。だんだんフィルムで撮る比率が大きくなって来ました。
銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、今年の紅葉撮りの準備も着々と進めております。
ISO感度の変更用にと思い、MZ-5も先日買足しました。MZ-5の中古は玉数も多く、上物でも1万円以下で楽々入手出来ますね。(あるふぁさんの愛機5Nを所望しておりましたが、ナカナカお目にかかれないです。orz)
時期はまだ一月ほど先になりますが、近場で八甲田山か十和田湖、奥入瀬渓流あたり、ちょっと遠出して岩手八幡平あたりまで行ければと思っています。
書込番号:6822973
2点

あるふぁです。こんにちは。
ラピッドさんwrote:
>私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)
えっち方面抜きにして純粋に若くてきれいなおねえさんのポートレートってのも
撮ってみたいんですけどね。
街中で『すみません、写真撮らせてください』なんて声かけたら、
そのまんま拘束・連行されそうな風体してるもんでどうしたもんかと(を
かと言って、お金払ってモデルさん撮るのはちょっと心理的ハードル
高いし(^^; モデルやってくれそうな知り合いもいないし・・・
どうしたもんでしょうね(^^;;
馮道さんwrote:
>今年はベルビアに走ろうかと思ってます。
リバーサルも高くつくので使わないんですけど、
発色が派手めなんでしたっけ?
モミジにはいいかもしれませんね。
いい写真が撮れたら見せてくださいまし
おっぺけぺっぽさんwrote:
>銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、(略)、MZ-5も先日買足しました。
おぉっ、着々と装備が充実してますね:-)
ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6823600
1点

こんばんは!
>ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)
ごく最近まで写真はPCモニターでの鑑賞一点張りでしたが、目の疲労とドライアイの進行が激しく、最近はプリント鑑賞にシフトしつつあります。こちらの方が目に優しいです。
同じお店プリントでも、デジカメプリントよりフィルムからのプリントの方がしっとりした潤いのある感じに仕上がるように感じています。
カラーネガ
↓
CD焼付(同時プリントはしない)
↓
HDDにコピー(将来ネガが溜まって来た時の検索を容易にするため)
↓
良さそうなものをピックアップ
↓
ネガフィルムからお店プリント
今はこんな感じでやってます。
書込番号:6824512
2点

信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)
2000メートル以上登ればおそらく紅葉しているように思いますが、今年は暑かったので夏の暑さで葉が痛んでいるような気もしています。乗鞍高原あたりがいいかな?栂池あたりもいいかもしれないですし、千畳敷は終わっているかな?(あ。ライブカメラの映像見ればいいんだった)湯の丸高原、霧が峰、美ヶ原あたりはまだかな。。?
来月になるともっと、紅葉の便りが来ると思いますけど。
私は去年は山梨の西沢渓谷に行ってきました。今年はまだ考えていません。
とりあえず、こんなところで。
書込番号:6826665
2点

千畳敷はまだでした。
http://www17.ocn.ne.jp/~komagane/hataraku/syokuba.htm
(中央アルプス 千畳敷カールのライブカメラ)
中央のダケカンバの小さいのが黄色ではなく、まだ緑色しています。^_^;
ナナカマドもあるはずですが、赤い葉っぱが見えませんね。
でも、イネ科の植物はすでに枯れていますね。
書込番号:6826760
2点

あるふぁさん こんにちは ホワイトフォンテンと申します。
私も紅葉に縁がありません(南の島在住です)紅葉撮ってみたいですね。
使用カメラはZ-1です中古で1万円弱で購入しました。フイルムはネガです。
娘や花や海などを撮ってキングサイズでプリント(1枚30円)して楽しんでいます。
Z−1大きいですがいいカメラです これからも宜しくお願いします。
書込番号:6827108
2点

千畳敷、少し色づいてきた感じです。
この調子なら来週末から再来週末が見ごろでしょうか。
うーん。千畳敷で10月20日に見ごろって言うことは、とっても今年の紅葉は遅れていますね。
書込番号:6832892
2点

あるふぁです。こんにちは。
沼の住人さんwrote:
>信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)
マツタケが食せるかどうかは微妙ですね。
うまくすると地物をもらえたりするのですが、今年はどうだか・・・(^^;
千畳敷はウォーカープラスによると場所によっては色づき始めてるようです。
あとは、志賀・草津ルートの一番上なんか狙いどころのようですが、さて・・・(^^;
装備は
MZ-5n+FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]+A100mmF4MACRO+一脚
で行きます:-)
ホワイトフォンテンさんはじめまして
南の島にお住まいですか。スローライフってあこがれます
(まぁ、私も陸の孤島みたいなところに住んでますが^^;)
Z1のハイパーオペレーションははまるとすごいらしいですね。
私には使いこなせませんでした(苦笑)
MZのシンプルな操作系は気に入ってます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6833388
0点

あるふぁです。こんにちは。
飯綱、戸隠は、まだ全然ダメです。orz
明日は奥志賀から白根山経由で帰り道ラストチャンス(^^;
本日は、偶然『真田十万石まつり』をやっていたので軽くスナップした
だけで終わりです
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6837368
0点

こんばんは!
超ローカルな情報ですが、本日、青森県の八甲田山城ヶ倉大橋まで十和田市方面から行って来ました。
城ヶ倉、酸ヶ湯温泉付近は今が丁度見ごろです。
お近くにお住まいの方はお見逃し無く。
MZ-3 + Tokina AT-X AF 28-70mmF2.8 + REALA ACE100 で撮って来ました。まだ2枚残っているので現像には出していませんが、出来上がりが楽しみです。
書込番号:6895516
1点

あるふぁです。こんにちは。
遅くなりましたがようやく現像に出しました。
なんとかひとさまに見せられそうなのはコレ一枚でございますorz
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Shiga03.jpg
ふだんは100円ネガばかりなんですが、リアラだとちょっと色のりが
濃い気がします:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6898216
0点

ALPHA_246さん、今晩は!
明日は久しぶりに紅葉に逢いに行けます。
ただ、銀塩でもなく、デジ一でもなく、コンデジでさりげなくですが...
(^^vぶぃ(某怪人調)
書込番号:6910335
0点

こんばんは!
今年は八甲田山に始まり十和田湖→岩手八幡平→奥入瀬渓流と、銀塩で紅葉の撮影を満喫できました。フィルム始めて良かった〜ッ♪
八甲田山はドンピシャのタイミング、十和田湖は見ごろから2〜3日遅れ、岩手八幡平と奥入瀬渓流は4〜5日遅れぐらい(既に半分ぐらい落葉)でした。お天気には今ひとつ恵まれませんでしたが、撮影は十分楽しめました。
普段はせいぜい2Lサイズのプリントですが、気に入った一枚を1年半ぶりにW4つ切サイズに引き伸ばし、今、額装の作業中です。
書込番号:6935316
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
PIE645Dのデモをやっていましたね。(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html)
使い方はEOS-1Ds Mark IIやデジタルバックのような使い方でモデルの写真撮影を演出していたみたいです。
ただ、発売時期、発売価格等の情報は今回もありませんでした。恐らくペンタックスはEOS-1Ds Mark IIIやデジタルバックの動向を見ながらリリースと発売の時期を検討していくのだと思います。
購入するつもりが無くても注視してみたいなと思います。どれだけカメラ市場にインパクトを与えるのか楽しみです。
3点

最近まるっきし聞かなくなりましたね。645D・・・。会社の事情で開発中止の話がありましたが、もう噂さえ聞くこともないのでしょうかね。開発に携わった方にしてみれば今まで何のためにやってきたんだと歯がゆい感じになると思います。
書込番号:6791679
0点

ペンタックスのサイトからダウンロードできる、「レンズ 開発ロードマップ」では、DFA645 55mmF2.8(仮称)発売予定は645デジタル(仮称)と同時期と、まだ、645デジタル用のレンズが、エントリーしているので、645デジタル発売はまだ可能性はあるのではないでしょうか。
書込番号:6803314
2点

ロードマップを拝見しましたが、確かに載っていました。ただ、具体的な時期が書いてありませんでしたので、何時になることやらと言う感じがすることに変わりはないと思います。
書込番号:6803719
0点

私もレンズロードマップからDFA645 55mmを落とさない限りは、645Dはまだカムバックの可能性が残っていて、完全に終った訳ではないような気がします。ただCanon 1DsMk IIIや噂されるNikon D3Xのような、35mmハイエンドフルサイズモデルの性能が、大きなスケールでの風景撮影やスタジオ撮影などで、B2以上のサイズでの印刷やプリントでも十分なクオリティを持つのであれば、645Dも非常にごく一部のユーザーにしか存在価値がなくなるのだと思います。そうなるともはやペンタがこれを商品化していくのはビジネスとして無理だと思います。デジタル化によってカメラもダウンサイジングということです。
書込番号:6857729
1点

ニーズを見ているのだと思います。
中判カメラの場合、まだ、リバーサルで撮って、ドラムスキャナでデジタル化してというやり方が主流なのかもしれません。印刷物を見てもわかるように業務用のスキャナを使った方がまだまだきれいなように思います。
書込番号:6859579
0点

3,000万画素超の解像度はどのようなものか、興味津々です。
今のところ、645NUとレンズ群を揃えていまして、スキャナーもニコンのブローニーフィルムもスキャンできる、COOLSCAN 9000EDを使っていて、粒状感も少なく、2400dpiでスキャンし、約2,000万画素ですが、満足しています。
私はレッタチレスを方針としていますから、645Dがどの程度、フジクロームフォルティアやベルビアに近い画像を出してくるかも興味津々です。
今の自分の645NUの撮影回数(頻度)からすると、645Dはとても買えませんね。
書込番号:6862408
0点

645Dの噂が最近聞こえない昨今、645Dの開発に携わった方の気持ちが気になりますね。その間にEOS-1Ds Mark III、来年出るであろうD3Xが2100万画素以上で登場していますから歯がゆく感じていると思います。
書込番号:6863850
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
昨日、中野の大きなカメラやに行ってきました。
店内を見ていたら、*istに店内在庫限りの表示。
店員さんと話してみたところ、まだ、正式な発表はありませんがすでに生産は止まっており、現在の市場在庫がなくなったら新品での購入は難しくなるとのこと。その前に、あまり中古でも市場に出てくるカメラでもないのですが。(でも、いいカメラだと思います)
ということで、もし、確実に入手したい方は現在の店頭品を急いでゲットしてください。
1点

これでペンタックスの銀塩1眼レフも終わりですか。
書込番号:6422009
1点

ニコンも実質1機種のみですし、時代の流れでしょうね?
書込番号:6422371
1点

ペンタックスの銀塩一眼はMEのみでほとんどデジタルしか使ったコトはありませんが…時代の流れとはいえそういったニュースはやはり淋しい感じがしますね。
書込番号:6422388
1点

ところで*istの良さはなんでしょうか?
pentaxファンでありユーザーでもありますが、比較的新しい製品には詳しくないので。。。
MZ-3も駆け込みでゲットしたクチだし。私の中でpentaxはMF機で時が止まってるわ。
書込番号:6423499
1点

>ところで*istの良さはなんでしょうか?
ボディの小ささと、DAレンズの機能が殆ど(QSFSはできませんが)使えることでしょうか。
今日も10−17FishEyeズームで遊んでみました。(^^)
「姫」なんかを着けると、ものすごくコンパクトにまとまっちゃいます。(^^)v
書込番号:6423737
2点

公式サイトに「販売終了」と出ました。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/
中判のほうは継続しています。
書込番号:6489329
0点

ショックです。
DFAで予定されていたレンズがことごとくDAに変更になったので予感はしていましたが・・・
ペンタックスの35mm銀塩は終焉を迎えましたね。
FA☆の発色、階調、細い線、滑るようなエッジはフィルムでなければ絶対出ません。
いま持っているカメラとレンズを大切に使って行きたいです。
書込番号:6507879
0点

少し遅れてしまいましたが、一言追悼のお経を。
あっまだか。
結局これはペンタックスの失敗と言うより、実力だったのかとか何とか評論してしまいますが、パワーズームへの寄り道とフラッグシップ機(MZ−S?)の作戦負け(1/8000にするだけでも違った?)も大きかったですね。死んだ子の歳は考えまい。南無阿弥陀佛。
私もマリンスノウさん以上にフィルムカメラはマニュアルでストップ、LXで止まり、最近はK10Dです。
でもLXは最高傑作、何時までも現役です。
ああこれはistDSのスレでした、失礼しました。
istDSは安定感のある描写が快適と評価されていますよ。(アサヒカメラ2007年3月号)
デジカメは便利で面白いけど、ポジフィルムのぞくっとするような美しさは味わえないように思います。
書込番号:6562187
1点

ごめんなさい、自分のレス6562187に訂正レスです。
istDS ではなくて当然istです。
訂正します。
書込番号:6562215
0点

PENTAXのサイトでも販売終了になっている*istですが、PENTAXオンラインショップで6万円超で販売中だったりします。
もし入手希望でしたら、お早めに。
私は今見つけてびっくりしました。
書込番号:6699311
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ
中古でMZ-3を入手していたのですが、istも生産停止と聞きまして、新品の銀塩機も持って置きたいと思いまして色々物色してみました。
最初はistを購入予定でしたが、MZ-Lレンズセットのデッド
ストックを見つけてしまいまして、思わず購入してしまいました。2万強でやや割高な気もしましたが、新品状態の物を入手
するのも難しいでしょうから…。
ちょっと使ってみて思ったのは、ファインダーが見づらい(^^;
でも機能的に凄いですね。4000分の1秒シャッター、多重露光、
ボディ側での絞り設定等々。電源入れて光るのも面白いです。シャッター音はMZ-3の方が好みですが。。
…今後のDA系望遠レンズ等が銀塩機で使えると嬉しいですねぇ。
0点

レンズの埃さん、こんばんは。
MZ-Lにも逝かれましたか。おめでとうございます。
まだ、新品で入手できるんですね。
このカメラは、*istの原型にもなってるカメラですから、機能は豊富で良いですね。MZ-3に対するメリットとしては、
フルサイズのイメージサークルをカバーしたDAレンズ群をフルスペックで使用できると言うところでしょうか。
最近、DA10-17魚眼ズームを*istで使ってみましたが、14mmあたりからならケラレもなく使えます。
多分ですが、初期DFAで予定されていたDA200,300なんかは絞り環がないだけでフィルムでも使えるのではないかと思ってます。
書込番号:6554686
0点

あるふぁです。こんにちは。
MZ-5nを主力で使っています。
購入時、スペックだけだとMZ-Lのほうが良かったのを
覚えています。
せっかくの新品ですから使い倒してあげてくださいませ
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6554809
0点

馮道さん
先日は*istの掲示板でお世話になりましたm(_ _)m
新品と言うよりは新古品の様な感じがしますよ。
*istに引けを取らない多機能は良いですね。リモコンも
使えますし。レリーズもK10Dと流用出来ますし。
>DA200,300
カメラが軽い分、バランス取りが難しくなりそうですね(-_-;
ALPHA_246さん
MZ-3と使い分けて行こうと思いますよ。どちらにもそれぞれの良さが
ありますし。3は単焦点で本気撮影、Lはズームレンズでスナップ用にでも、
と考えています。…結構贅沢な使い方ですよね(^^;
>せっかくの新品ですから使い倒してあげてくださいませ
リバーサルで色々撮って行きますよ。いい加減にフィルムスキャナが
欲しいですが。。
書込番号:6556314
0点

あるふぁです。こんにちは。
今のご時世、銀塩をしゃぶりつくすなら、是非フィルム
スキャナの導入をお奨めします。
解像度的にもDSLRと遜色ないですし、階調に関しては
100円ネガでも圧倒してると思ってます。
私はネガばかりのひとなので、リバーサルでどうなるかは
ちょっと不明ですが。。。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6557167
0点

LPHA_246さん
やはりフィルムスキャナは必須ですか(^^;
安価なフラットベッドより専用スキャナの方が良いと勧められた
のですが、どうなんでしょう?
専用機は値段も結構しますし、種類もすっかり少なくなってしまいましたね…。
ちなみにネガスキャンして、ちゃんとレタッチすれば素晴らしい仕上がりになるそうですね。ポジよりネガの方が
テラチチュードも広いみたいですし。
書込番号:6557876
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

今更無理でしょ。
同型のデジタル一眼でも出れば嬉しいですけどね。
新品ならまだどこかに売ってないかしら?
1台新品(?)があるわ。ただしスペシャルパッケージとかいうやつかな?金ロゴに茶色の革張りですけど。
今度発売のK10DGPパックと同じカラーリングね。
書込番号:6497961
2点

(^^;気持ちは判りますが・・・
既に過去の物ですからね。2-3年前まではMZ-3/5あたりも
豊富に在庫があったのですが。
むしろK10DやK1D(仮)などデジタルが、MS-3/5のような
コンセプトで出てくると面白いのですが。
中古で程度の良いものをお探しになるしかないですね。
・MZ-3 15,000円〜20,000円
・MZ-5 12,000円〜16,000円
書込番号:6498006
0点

マリンスノウさん、TAILTAIL3さん こんばんわ。
MZ-3でこんなに早く返信してくれる方々がいてうれしいです。
100%無理だろうということは分かっているのですが、願望ですね。
MZ-3は持っているのですが、結構年数も経つので、壊れた時にMZ-3が現役で売っていてくれればうれしいし、安心できるな。という意味で再発売して欲しいと思っています。
実際、*istよりは、MZ-3の方が「フィルム始めてみようかな」という人には受け入れられるんではないかなと思います。
書込番号:6498147
1点

一時、FM2やFM3Aが購入できない写真学校の学生向けには
MZ-5もしくはMZ-Mが推奨用カメラになっていましたねーーー
クラシックとAFの融合という意味では最高の機種だと思って
います。AF時代の(F4/5/6やEOS-1系を除くと)名機の1つだと
思いますよ。
確かにフィルム用としてはMZ-3あたりを残してくれれば・・・
ですが既にSAFOXも古いタイプの3点ですからね(^^;
istははっきり言って、ペンタックスらしさを失ってしまった
世代だと思います。
E-410のような形で、K5DとかK20DあたりをMZ-3リバイバルを!!
書込番号:6498196
2点

みなさんこんばんは。
>写真がMZ-S!?
おおっ!ほんとだ!
僕はフィルム一眼をMZ-3から始めたくちです。
見やすいファインダー、軽いボディ、ここちよいシャッター音&フィルム巻上げ音。気に入ってます。調子乗って一機に3本ほど撮って現像したら\5,000ほどかかりました(笑)
ペンタに余裕ができて、まったく同じものを復刻版として4万ぐらいで発売してくれたら買う人沢山いると思います。
書込番号:6498414
2点

TAILTAIL3さん
>istははっきり言って、ペンタックスらしさを失ってしまった世代だと思います。
同感です。
ひでぷ〜さん
4万円くらいだったら迷わず飛びつきますね。
でも、そこまで贅沢は言いません(笑)
書込番号:6498541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
