ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ5ですが買い増ししました。

2007/04/28 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

レンズ交換がめんどうなのでMZ3にはFA43mm、MZ5にはDA70mmとなりました。

リバーサルフィルムにも挑戦します。そのうちアップします。

MZ5は新橋で5000円でした。びっくり。

板違いでした。m( __ __ )m

書込番号:6278068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/02 21:58(1年以上前)

うさぎ9さん こんばんは。

もしかしてその症状はレンズにあわせてボディ買い足す、、、。
ワタシと同じ疾患ですかね?

書込番号:6294636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 10:11(1年以上前)

えっ!!!。

マリンスノウ先生、自覚症状ないんですけど (◎_◎;) (*_*;

でも、そう言われれば「PROVIA400X」、「PRO400」などを買ってしまってます。
まあ、SDとあわせて3種類の記録媒体があればあとは腕だけです。(感性なし)


先日、どこだったかでMZ3にFA43mm、もう一台のMZ3には28−80mmをつけているご年配の方を見かけました。
あ〜、レンズ交換するよりは2台持ってもこのほうが便利だ、って感じでした。

私も、同感ってことで。

書込番号:6296139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/03 22:07(1年以上前)

正直に述べますと、銀塩機&デジタル一眼の2台体制が最近のワタシのスタイルなんです。

MZ3+77ミリ&DS+31ミリ!

最近バラを育てているのでK10+マクロなんて妄想もしてたりします。帰るメドは全然ないのですが。
撮影目的にあわせて機材のセットアップなんて考え出したら永久ローン地獄にはまりそうで怖いのですが、、、、。

このような発想をしはじめたのはスポーツ写真をやっていたからです。被写体の速い動きに対してレンズ交換なんてしてられない。
ならばボディ複数体制で臨んだ方がいいだろうと、、、。
商売で写真とってたときは機材を借りられたので望みを叶えることができたのですが、趣味の世界ではよっぽ潤沢な軍資金がないと無理ですね。

我ながら恐ろしい発想です。(爆)


書込番号:6298040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 22:56(1年以上前)

安月給(古〜い)で定年近い(真近かではないが)サラリーマンですからウイークエンドカメラマンでありウイークエンドテニスプレーヤーです。よって、大したことはやってません。

今日なんかも暇なもんで(みなと祭りとか遠出は大変(大変な渋滞らしい)なので)近くの公園(横浜舞岡公園)なんぞでパチパチやってます。

趣味は趣味として続けて行きたいものです。カメラを首から提げて写真撮りに行くぞ!!!(これまたふる〜〜い!!)

書込番号:6298259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

現像所が処理終了って・・・

2007/03/27 08:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:59件

最近、645NIIを購入し、これから活用しようと思っていたのに、昨日、撮影済リバーサルフィルムを地元のフジカラー現像所へ持込んだところ、
「本日から、全てのリバーサルフィルム及び35ミリ以上のネガフィルムの現像処理はいたしません・・・。」と言われてしまいました。涙  
全てを外注するそうです。  

同様の処理が可能だったコダックも数年前に完全撤退してしましました。 
県庁所在地でも田舎は悲しいです。

書込番号:6165837

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/27 09:18(1年以上前)

悲しいですね。

蒸気機関車、LP等々。一時期隆盛を誇ったのもの、時代の変化の中で消えていったものは数知れず。

まぁ、完全に消えてなくなる訳ではありませんが、栄枯盛衰、ものの哀れを感じてしまいます。

書込番号:6165921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/27 09:23(1年以上前)

もう企業ベースに乗る程の数が無いんでしょうね、
時代の流れとは言え寂しい限りですネ。

書込番号:6165940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/28 08:22(1年以上前)

最速で3時間弱が、最速で約2日後になってしまいましたが、
デジタルを使えば使うほど銀塩の必要性を感じております。
ネガ用の自現機でもブローニーの処理が可能な物もありますが、処理してくれないようです。
子供のころは、カラーはハワイまで送っていたらしいですが、いつか国内での処理場が数箇所になったりするのでしょうかねー。

書込番号:6169519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/03/28 22:03(1年以上前)

みつる314さん

初めまして、DN→5Dと申します。
私の地域はかなり前からブローニーをしてくれるラボは無くなり、郵送対応になってます。
でも、ものは考えようで、デジ一の利便性とは逆にあがってくるまでの時間を楽しめるんではないでしょうか?
ここ数年デジ一に走ってましたが、やはり写真は銀塩の世界も!と思い645に入り込みました。
今は両方を使ってますが、銀塩の上がってくるまでの時間がなんともいえない期待感があります。
それと時間がかかるだけに、前準備+勉強がまた別の楽しみになってます。

書込番号:6171822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/29 09:09(1年以上前)

DN→5Dさん
お早うございます。

現像が上がってくる時間を楽しむ・・。
何か、コーヒー豆を自分でひきながら一杯を楽しむのを想像してしまいます。笑
その気持ちの余裕を撮影時にも生かすとミスも減るでしょうね。笑

書込番号:6173419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 00:21(1年以上前)

この際、白黒現像を自宅でやられてみては?
もうやられてたとしたら失礼しました。

書込番号:6228923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/14 08:25(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

ネガカラーも含めフィルム現像は4X5まで処理していた事があります。
カラーのフィルム現像は不安定なのでフィルム現像のみ現像所でしてもらい、あとは自家用小型自動現像機でプリントしていました。
10年ほど前から外注現像後にスキャナで取り込んで自宅でデジタル出力しています。

書込番号:6229563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 15:03(1年以上前)

4X5フィルムの現像も凄いけど、カラープリントを自宅で焼いてるとは驚きです。
当方は白黒現像は今でもやってて、あの暗室で現像液の中で画像が浮かび上がってくるのが好きで一人で酔ってます。
夕べも現像をしてて目の前にはネガが干してありますよ。

ほんとデジタルがいくら高性能になっても、
まだまだフィルムのラチュードの奥行きってか再現性には勝てませんよね。
富士もベルビア50を復活させたぐらいだから我々は見捨てられては無いと信じつつ上がりを待ちましょう。






書込番号:6230680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/15 09:19(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

実は私は白黒より先にカラー処理からはじめました。(笑)
もう25年以上前になりますが、暗室下で露光済印画紙を筒に入れ、
後は明室で処理液を入れるドラム現像をしていました。

その後、ラッキー製の小型自動現像機を購入し10年で2台つぶしました。
当時、一部、業務用に月にキャビネを500枚程プリントしていました。
薬品はミニラボ用の処理液を使用して補充もしていましたので、
ホビーキットに比べ1リットル当たりの価格は数十分の1と安価でした。

その後、当時、写真画質になるピクトログラフィー3000を購入し、
現像所で現像後のフィルムを自家暗室でプリントしスキャナで取り込んで
画像処理後ピクトロで出力を10年程し、現在はピクトログラフィー4500になっています。
しかし、ピクトロも販売終了になり、現在はインクジェットプリンタを研究中です。

ニコンのD1Xからデジタルカメラを導入しましたが、(現在はD200やS2PRO等)
銀塩に劣る面もいくつかありますので中判カメラは手放せません。
もう暗室も暗室用品もありませんが、デジタルで不満なとき、また暗室で焼いて
比較してみたくなります。

書込番号:6233786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/04/16 23:14(1年以上前)

みつる314さん
おひさしぶりです、DN→5Dです。
ここの板はゆっくりで本当にいいですね。
別の板でもスレしましたが、最近は645N2と5Dを両立して撮影してます。
昨日2週間分のフィルムを現像に出し、水曜日の上がりまで楽しく待ってます。
その間同時撮影の5Dの撮影結果を見てて、フィルムの上がりを楽しみにしています。
最近では5Dにアダプターを付け、FA645のレンズで撮影しています。
(これが結構いい写りをします。さすがPentaxです。)
でも銀塩の経験が浅く(ましてや645の経験が)、撮影時あれこれ悩みながら撮影してます。
特に曇り空の撮影はどうしていいか、露出補正は?、PLフィルターの効果率は?などと悩んでしまします。

みつる314さんおよび皆さんは曇り空の撮影時、露出のマイナス補正をし、
現像時増感適正を上げるなど手法をとっているのでしょうか?
またその他の手法があったら教えてください。

書込番号:6240013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/17 02:20(1年以上前)

私は、一眼レフは、デジ一眼レフから入り、銀塩一眼レフを中判の67Uを最初に使いました。今のラインナップは、デジ一眼レフが、D2X、EOS-1Ds、銀塩35mmが、F5、EOS-1VHS、銀塩中判が645NU、67Uです。67Uよりも645NUの方をよく使います。それは、単焦点レンズの67Uより、ズームレンズの645NUの方が、構図の取り方が、撮りやすいからです。

デジ一眼レフから円滑に銀塩を使うことができたのが、露出決定を、スポット測光・マニュアル露出で行っていたからです。デジ一眼レフの写真もレタッチせずに満足しています。銀塩はリバーサルフィルムしか使いませんが、ポジフィルムに現像し、フィルムスキャナーでスキャンしています。フジクロームベルビア100やフォルティアを使っているせいか、デジタルより、銀塩の方が、派手な発色で、私好みです。

曇り空のときは、定番かもしれませが、空をできるだけ入れずに構図を決めて撮影しています。植物の透過光を撮る場合は、曇り空の場合でも、半逆光でも、背景が曇り空の場合がありますが、ラチュード以上のハイライトになってもしょうがないと思っています。

書込番号:6240589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/04/17 09:07(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

最近は別の入射光露出計も参考にして、オートブラケティングを常用しています。(笑)
デジカメを含め、複数の中から良いものを選び、デジタル処理の段階で少しでも補正を少なくしています。
特に昔のフィルムスキャナーもアンダー部分の読取りは不得意でしたので、必ず段階露光をし、
時にはアンダー、ノーマル、オーバーの3枚を合成しておりました。
3段階露光でもほとんどが真ん中のコマがOKなんですが、もし、1ショットで決めよと言われると
露出は難しいですね。
別のカメラですが、一度、入射光の露出計で測定し、それを参考にマニュアルのオートブラケティングで
撮影したつもりが、そのカメラはマニュアルモードでのオートブラケティング未対応だったんです。
だから全コマ同じ露出に。でも、全部OKでしたが。(笑)

書込番号:6240932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブルスイッチ短くしてみました。

2006/12/10 17:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

コンパクトなMZ3に長過ぎるケーブルスイッチ(約1m)を約30cmにしてみました。
スイッチ内のハンダ付けは問題ありませんが、スイッチの付け根のサポートは切り込みを入れなければ使えませんでした。

スイッチケースが押さえになってるので簡単には水などは入らないと思いますがそのうちシュリンクチューブででもカバーしてみます。(最もそのような環境では使いません、私は)

書込番号:5740352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイピースアダプタ

2006/10/25 12:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

ニコンのアイピースを645へ取り付けるアダプタが発売されるそうです。

http://www.ircube.jp/main/product/mea/17p645.html

面白いとは思うのですが、視度補正がずれてしまったりケラレが気になるところですね。

書込番号:5569846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/25 20:54(1年以上前)

面白い製品ですね。価格の情報が見えませんね。
ファインダー内の情報が見えなくなると、私的には嫌ですね。

アングルファインダーは、ペンタックス純正のレフコンバーター645を先日買ったばかりでした。。

書込番号:5571053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/25 22:03(1年以上前)

↑価格は、税込み\8,900のようですね。

書込番号:5571327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/25 22:09(1年以上前)

何度も失礼します。
アイピースアダプターとニコンDK-17Mのセットが、税込み\8,900
アイピースアダプターのみが、税込み\3,980のようですね。

書込番号:5571348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2006/10/27 21:21(1年以上前)

買ってみました。
たしかに倍率は上がります。
しかし、メガネをかけてる人は逆に見づらくなるので、オススメできません。
私はコンタクトを使用しているときだけ使うことにします。

書込番号:5577012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ME super やっぱりダメかなぁ・・・

2006/09/30 17:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:95件

先日はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
シャッターの調子が良くなったので、とりあえず12枚撮りを入れて試し撮りしていましたが、6枚からフィルム送り窓がストップしてしまいました・・・。
これって巻き上げ不良ってやつでしょうか。

この間紹介していただいた業者さんの見積もりだと、(チャージ不良だとして)修理メンテナンスに¥17,000以上するそうですし、巻き上げ不良もとなると、とても修理して使う余裕がありません(ノД`)シクシク

現像には一応出してみようと思いますが、多分多重露光になってると思います。そうなれば、悲しいけれどME superとはお別れということに・・・。

書込番号:5492926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/30 23:39(1年以上前)

こんばんは。

ここ(↓)へ修理に出されるのがいいかと思います。

http://www.tctv.ne.jp/members/hasegawa/hasegawa/index.htm

書込番号:5494251

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/01 00:54(1年以上前)

かなち125さん、こんばんは。

「PENTAX FAN」を見ても巻き上げ不良が出ると、マリンスノウさんおすすめの、長谷川工作所でも厳しそうですね。

修理代も17k円を超えてくるようでしたら、ちょっと考え物ですものね。

もし、フィルムカメラにこだわっておられるなら、いっそのこと中古でMZ-5(n)やMZ-3、MFカメラの金属ボディにこだわるなら、
MXやKXのマニュアルカメラを探された方が幸せになれるかも。

書込番号:5494567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2006/10/02 09:04(1年以上前)

マリンスノウさん、馮道さん、レスありがとうございます。

その後一応現像に出してみましたが、12枚撮り中6枚しか撮れてなくて、それもとびとびでした。
写ってたものはきれいに撮れていたので、それだけが救いです。
「15年以上振りにフィルム入れて、このカメラで撮る最後の写真かぁ」なんてちょっと感慨深くなりましたけど・・・。


PENTAX−FANを見ると長谷川工作所さんでもちょっと難しそうですし、もしなんとかなったとしても費用がかさみそう。
欲しいフィルムカメラ(古いカメラに興味があります)はいろいろあるので、将来的にはそれらを使ってみたい思いがあります。
もし直してでも使うという方や、部品取りなんかに使っていただける方がいれば・・・という気持ちがあるので、父に了解を得てオクにでも出そうかなぁと思ってます。

書込番号:5498715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/02 10:51(1年以上前)

想い出のカメラはたとえ使わなくても手元に残しておきたい。
思い入れや愛情がたっぷり乗り移っていますから。

そのように考える人も多いのではと推察します。

実際ワタシも祖父からちょうだいした一眼レフを手放せずに、手元に置いてあります。一度OHしたところ、結構くたびれていて今度は修理できないかもしれないと言われています。
メーター類は仕方がありませんが、その他の部位は。。。。
部品交換で何とかなればと思い、「部品とり用」に中古で同じ物をもう一台用意しています。

昔読んだ新書に『超整理法』なんてのがありまして、そこには「どんな愛着のある物でも、あなたが死んだらただのゴミ」などと書かれていたような。。。
まぁ、確かにそうかもしれませんが。。。。。。

あなたな〜ら どーするぅ〜♪

書込番号:5498883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2006/10/02 11:17(1年以上前)

>マリンスノウさん

そんなことおっしゃったら泣けるじゃないですかぁ。

とはいえ、このカメラ実は父は仕事で一眼レフを使わなければならず、自習用に購入したらしいんですよね。
私はもっと欲して買ったものだと思ってたんですケド(;´Д`)
でもまぁそうして父の手に収まったカメラで私たち子どもを写してくれたカメラなので、レンズはともかく(カビが少なかったM50mm/1.7はDL2に流用してますが、TAKUMAR55mm/1.8はオクで引き取り手見つかりました。)ボディはなんとなく手放せないんですよね・・・。
「売ってもいいぞ」とは言われたことあるんですけど、なんとなく・・・なんとなく手放せなかったです。

オクで売ってしまおうか今真剣に悩んでますけど、マリンスノウさんの泣き落とし(笑)に、もう少し私の手元に置いておきたくなりました。
こうなったら分解の実験台にでもなってもらおうかしら・・・。

書込番号:5498945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/21 23:54(1年以上前)

もし、ダメ元でいいなら、自分で修理してみては?
私も初めて自分で修理しましたが、何とかうまくいきました。
以下のサイトを紹介します。
http://tomshome.sakura.ne.jp/
http://dongamera.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:5558820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/10/22 21:08(1年以上前)

自分で分解してバラバラに修理不能となっても、「キタムラ」で無事に下取ってくれますよ。
私の場合は、「また、…(ゴミ)ですか?」と言われ「はい、そうです!」と答えています♪。

書込番号:5561650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/23 10:54(1年以上前)

PENTAXカメラの修理ならば、
カメラサービス鹿児島が良いと思います。
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
ちなみに、今月はME superの格安OHをやっています。

書込番号:5563395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

33~55のワイドズームは...

2006/10/02 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

現在67Uをメインに645Nの他、35mmやデジカメも使っているのですが、ワイドな面積を一定の距離から撮ろうとするときフォマットの小さいものからでは描写に無理があるように思っています。
先日、67用の45mmの中古を買ったのですが、それ以上ですとフイッシュになってしまいます。645の33〜55mmはライカ判の20mm相当からだと聞いていますので羨ましい限りですが、お値段も高いです...。
645のデジカメの計画もあると聞いていますので、奮発するべきか迷ってしまうのですが、如何でしょうかね。デジカメにも対応するものでしょうか。645デジカメが発売の時は専用のレンズも開発されるのでしょうかね。値段が高いだけに心配です。

書込番号:5499368

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/02 20:00(1年以上前)

ペンタックス645デジタル開発中のようですが 発売時期についてはまだ不明です。
従来の645用レンズも使えるそうなんですが、撮像素子のサイズが645よりは小さくなると思われますので、画角は小さくなってしまいますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/24/3291.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4717.html

書込番号:5500036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/02 22:12(1年以上前)

私は、645NUと33-55mm他4本のズームと120mmマクロを使っています。67Uも単焦点レンズ群を使っています。67の45mmも使います。

645デジタルも徐々に現実化されてきましたね。3,000万画素の画素数ということですね。ただ、撮像素子の大きさが分かりません。645フォーマットより小さければ、これ専用の広角ズームが必要になってしまいます。

私としては、645デジタルは、100万円以上の高価なものだと思いますので、購入はしないと思います。今は、2400dpiでフィルムスキャナーでデジタル化し、約2,000万画素の画像で満足しています。A4やA3サイズに印刷しても、リバーサルフィルムの粒状性は気になりません。私は、中判でたくさんの写真を撮らないので、フィルムをスキャナーでデジタル化することで、645デジタルカメラの必要性は無いと思っています。

今はそう思っていますが、将来、かなりの年数が必要でしょうけど、今の銀塩中判と同等の価格になってきたら、645デジタルカメラの購入も視野に入れると思います。

書込番号:5500505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/10/02 22:20(1年以上前)

そうですよね。発売の時期についてもまだ未定ですよね。
大阪のサービスステーションの受付さんに9月初めに聞いた時には年末位にはという話でしたが、今になってみると定かではないです。
マミヤの例もあるので、あまり高額では出してこないと思ってるのですが、、その辺もよく分りません。

>撮像素子のサイズが645よりは小さくなると思われますので、画角は小さくなってしまいますね。

<やっぱり、そうなんですか。
だとすると、645デジ専用のワイドズームが出てくる可能性がありますね。
画角だけの問題じゃなく解像なんかの点でもデジ専用って違うようなこと35ミリ判の方じゃ言ってますよね。

画角が645より小さくなるんだったら、フルサイズの35mmワイドが四隅ケラレルの覚悟の上で使えるかも知れないですね。
うまくマウントされれば面白い写真が撮れそう。

マミヤより安くても、それなりに高いでしょうから買うと決めているわけではないですが、ブロニーのデジって欲しいですよね。

書込番号:5500552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/10/02 23:09(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
レスありがとうございます。

>645NUと33-55mm他4本のズームと120mmマクロを使っています。67Uも単焦点レンズ群を使っています。67の45mmも使います。

<持ってる人は持ってるんですね。羨ましいです。他のレンズは知らないですが33-55mmは高いですから迷います。67の中古45mmを買う時も一瞬迷ったのですが42000円で買えたので、それで我慢しました。
もともと、広い範囲を撮るには大きいフォマットが有利だと思ってますので67の45mmでもなんて妥協も。
私はフイルムは67をメインに645はなんとなくサブに使っています。645のレンズは75のオートフォカスじゃないもの一本だけで。67は45から100mmマクロを含めてEDの300mmまでです。撮影に出かける時は、645のボデイは持っていってもレンズは67用だけにしています。

上がりを見るとき67の方が気持ちがいいのですが、デジになったら関係ないかもですね。

>100万円以上の高価なもの・・

<勿論、私には無理です。
35の10Dとか、マミヤの先例がありますから大幅に安くしてくるんじゃないかと思ってるんですけどね。

書込番号:5500806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/08 18:24(1年以上前)

私も645Uを愛用しています、レンズは45mm〜300mm
までのズームと120mmマクロ、75mmの単焦点です。広角の35mm
を欲しいと思っているのですがなかなか買えないでいます。

645Dは3000万画素と言われています、値段は100万円前後
と思われますが前述されている通り645のサイズより小さめ
なのでレンズは長めとなり広角は厳しくなりそうです。
早く発売されることを願っていますが広角は専用レンズが
出ると推察しています。

フイルム代を考えると・・・密かに購入を目指しています。

書込番号:5518834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る