ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

67Uのユーザーになりました

2004/01/21 01:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

最近、ペンタックス67Uユーザーになりました。
今までデジタル一眼レフカメラを使っていましたが、6×7判のポジフィルムの圧倒的な描写力にとても満足しています。
まだまだ少しですが、67Uで撮った写真を私のホームページに掲載していますので、ご覧になって下さい。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~pd-photo/

書込番号:2369738

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ2004さん

2004/01/22 23:52(1年以上前)

HP拝見しました。 とても綺麗だったです。
あと、機材凄いですね
何百万もかかってそうです。
ところで、写真は昔からなさってたのですか?

書込番号:2376557

ナイスクチコミ!0


MF好きさん

2004/01/23 14:25(1年以上前)

私も拝見させていただきました。ベルビアはさすがによい発色ですね。
私も風景では常用しています。
67U欲しいですけど予算が...
スポット測光とはすばらしいです。かなり感をつかんでいらっしゃるようですね。ちょっとf5.6が気になるところですが。

書込番号:2378143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/01/23 23:36(1年以上前)

デルタ2004さん、MF好きさん、こんばんは。
HPを見て頂いてありがとうございます。
カメラを趣味としたのは、2000年の秋頃からだったと思います。でもその時は、一眼レフカメラを持っていませんでした。どのカメラを購入しようかと検討の段階で、やっとニコンのD1Hを購入したのが、D1Hの発売直後の2001年8月初めでした。それから、趣味の撮影を始めました。約2年半が経ちました。
今回、私のHPに新たに日記を掲載しましたのでご覧下さい。
絞りを開け気味のF5.6で撮影しているのには理由があります。先ずはデジタル一眼レフカメラでの癖です。デジタル一眼レフではレンズ交換の祭にゴミがボディ内部に入り込み、CMOSやCCDなどの撮像素子にそのゴミが付着して、絞りを絞るほど、ゴミがよりはっきりと写しこまれるのです。F2.8のレンズを揃えていますので、2段絞って、F5.6で撮影すると、ぎりぎりでゴミの写し込みがかなり少なくなることが経験上分かっているので、風景でも絞りを開け気味なのです。次に、67Uのカメラぶれを無くしたいという思いがあります。撮影場所が横浜の大桟橋で、床が、全部板張りなのです。アスファルトなどと違って、しっかりした三脚と重りを使っても、シャッター幕の開閉でのショックで、カメラがぶれるのです(特に縦位置)。それで、ベルビアの低感度ISO50でもあり、少しでもシャッター速度を速く(露光時間を短く)したいと考えて、絞りを決定しました。被写体との距離が、レンズの無限遠となり、ピントを合わせたところから後ろは被写界深度内に入っているから問題ないと思いました。なお、EOS-1Dsでニコンマウントのシグマ120-300F2.8レンズでの撮影は、絞り開放のF2.8での撮影です。これも理由があり、レンズアダプター(マウントアダプター)を使っていて、レンズを装着した後も完全に固定できず、ボディーが動くので、絞りをF2.8以上に絞ってしまうと、いくらレリーズケーブルを使っていても、カメラぶれが発生してしまったので、絞り開放のF2.8と風景写真ではあまり見られない絞りの設定にしています。

書込番号:2379996

ナイスクチコミ!0


MF好きさん

2004/01/24 01:47(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズの被写界深度メモリを目安にしている私と同じですね。
最近はこういったレンズがないのがとても寂しいと思います。MF派の私は67Uに行くべきですね。(構図を優先しますので)
HPの更新楽しみにしています。

書込番号:2380596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/01/24 08:58(1年以上前)

MF好きさん、おはようございます。
中判カメラでは、ご存じの通り、ペンタックスでは、645NUと67Uがあります。645NUは35mmカメラのオート感覚で操作が可能です。では、マニュアル主体の67Uのメリットは、レンズがAFができる645NUのレンズより安いといえるだけの差があるとは思えません。私が67Uを選択したのは、645NUよりフィルム面積が広いからです。スキャナーを使っているのですが、面積が広い分、描写力の違いが出てくるからです。しかし、難点は、ミラーアップのショック、シャッター幕開閉のショックが、非常に大きいことです。
私の場合、67Uは手持ちでの撮影は恐ろしくてできません。三脚もカメラぶれがしないものを、数種類、カメラ店で試して買い換えたくらいです。必ず、レリーズケーブルを使って、ミラーアップをあらかじめ行ってから、シャッターを切っています。
実際に、カメラ店やペンタックスのショールームで実際に67Uを手にとって、シャッターの感覚を感じてみては如何かなって思います。
なお、67Uには有料の改造サービスがあります。私の場合、初撮りの前に、2つの改造をしてもらいました。1つ目は、シャッタースピード(露光時間)を、2分の1段ずつの設定ができるようにしました。2つ目は、ファインダー内の露光インジケーターなど情報の表示時間を最大の30秒に伸ばしてもらいました。露出決定のとき、絞りを決めて、構図内のいろいろな被写体にスポット測光して、露出インジケーターを見ながら、シャッタースピードを2分の1ずつ変えながら、メイン被写体を中心に、使用しているリバーサルフィルムのラチュードの範囲に入るように、露出を決定しています。
コサイン誤差があるので、AFでピントを決めてから、構図を決めるのが嫌なので、私もMF派です。構図を決めて、メイン被写体にピント決めるMFで、決めています。
シャッター操作におけるカメラぶれに対して、自分なりの対策を決められれば、中盤カメラでは、67Uがお勧めです。

書込番号:2381024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件

2004/01/24 12:58(1年以上前)

MF好きさん、67Uについて、1つ言い忘れていました。
私が未だ慣れていないのが、ファインダーの視野率が90%(AEペンタプリズムファインダー使用時)と低いことなのです。EOS-1Dsが視野率100%なのでとまどいます。645NUは縦92%・横93%です。どちらも、35mmカメラと比べると低いパーセンテージですね。
私はスキャナーでパソコンに取り込んで、A4サイズで印刷します。構図を決めるときに、A4サイズを意識して構図を決めなければなりません。EOS-1Dsは既に構図の取り方の感覚、つまり、どこがトリミングで切り取られるか分かるようになりました。まだ、67UでのA4サイズへトリミングすることを考慮した構図の取り方は分からない状態です。徐々に慣れていくとは思いますが。
このように、自分の写真の全体的な環境を考慮して、中判カメラの購入の検討や機種の検討をなさると良いと思います。

書込番号:2381663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/01/24 13:05(1年以上前)

皆さんすみません。この掲示板での自分のホームページの設定をミスりました。
ここでのホームページが正しいです。

書込番号:2381690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/01 22:48(1年以上前)

カメラ大好き人間 さん
>67Uは手持ちでの撮影は恐ろしくてできません
とのことですが、以前は6×7、ほとんど手持ちででポジを撮りまくっていました。シャッターぶれはほとんど感じませんでした。
このカメラは35mm一眼感覚で振り回せる中盤カメラなので、思い切って手持ちを試してみて下さい。

書込番号:2416267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/01 23:08(1年以上前)

中盤ー中版
失礼!
PS:ミラーショックが大きいので気になりますが、思ったより影響はありません。もっとも私はかなり大男なので、ガッと握るとカメラが大人しくなる?のかもしれません(笑)
まずはやってみられたら、これを持って走り回るのは結構楽しいものです。

書込番号:2416388

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/01 23:11(1年以上前)

中判 でわ??    失礼 (^^;

書込番号:2416406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2004/02/01 23:37(1年以上前)

またまた失礼!
酔っぱらったかな?

書込番号:2416551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/02/02 23:27(1年以上前)

写真はポジさん、アドバイスありがとうございます。
私はデジタル一眼レフのニコンD1H、キャノンEOS-1Dsを使ってきて、その後、67Uを使うようになったのです。最近の撮影スタイルが、MF(AFを最初に使って最後にMF、最初からMFのいずれか)、スポット測光によりマニュアル露出、三脚を使うことと、じっくり撮ることなのです。そこで、フィルムというランニングコストがかかる67Uは特にじっくり撮るスタイルです。まだ、3本しかフィルム、富士クロームベルビアがお気に入りですが、使っていません。横浜の大桟橋からの風景の次はどこで撮影しようかと検討中なのです。
アドバイスの通り、レンズの焦点距離の約半分の1(秒)の露光時間(シャッタースピード)なら、手持ち撮影も可能であると、今までの実際の撮影での経験から、予想されます。
フィルム、現像費がもっと安ければ(10分の1の安さ(笑))、手持ちでのスナップ撮影に、67Uを首に下げて持ち歩きたいくらいです。67Uに75mmレンズをつけてスナップ撮影は魅力的です。そのときは、フジクロームベルビア100で、感度を上げて、露光時間を短くして、カメラぶれをもっと防ぎたいですね。
私のホームページのダイアリーでも記載していますが、本当に気軽にぶらぶら歩いて、スナップ撮影をしてみたいのです。今の私の機材では、ニコンD1HとニコンAF-S ED17-35mmレンズ(撮像素子(CCD)が小さいので、実際の焦点距離は1.5倍)の高級・重量級での撮影になりそうです。贅沢な悩みです(笑)

書込番号:2420378

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/15 20:28(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。

F828の方では大変失礼をいたしました。お気を悪くされていましたらお許し下さい。
デジカメが旧型になりすぎたので買い替えを検討するためにデジカメの掲示板ばかり眺めて
おりましたが、こちらでお会いできるかなと思い、ご挨拶に伺いました。

HPを拝見させていただきましたが、機材と写真に対する熱気が感じられ圧倒されました。
デジカメから入って中判へというのは普通の方とは逆のようですね。
より良い結果を求めてでしょうがカメラ遍歴にものすごいエネルギーを感じます。

私ですが、中判を手にしたのは1970年頃でマミヤプレスSUPER23という完全マニュアルカメラです。
その後、一眼レフのマミヤM645を購入、1998年にプレスを手放してペンタックス67Uを購入しました。
67Uのレンズは、光学設計が SMCタクマーと変わっていないものは旧型レンズを中古で購入、55mm、
105mm、マクロ135mm、200mm、300mmのラインアップです。
ほとんど隙間なくレンズを揃えられたカメラ大好き人間さんがうらやましいですね。

写真を長く楽しんでいるだけですが、今後ともよろしくお願いいたします。

ちなみにリンクのアルバムは 67のサブに5年前に購入した2.3Mデジカメで押さえに撮ったものです。

書込番号:2473799

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/15 20:32(1年以上前)

↑F828ではなくCOOLPIX 8700の掲示板でした。
失礼いたしました。

書込番号:2473822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/02/17 01:04(1年以上前)

yasumitkさん、こんばんは。
私より、10倍以上のカメラ歴でいらっしゃるんですね。
中判以外にも35mm一眼レフや、レンジファインダーカメラも扱われたのではないですか?
私の趣味としてのカメラ歴はまだ2年半です。父は50年以上前からカメラの趣味が合ったのですが、子供の頃、覚えているのは、ニコンF2を父が所有していたのですが、私は、いっさい写真には興味がわきませんでした。もっぱら、オーディオの方に興味がありました。
そのころもカメラの変革が色々とあったのですね。
私も、カメラのデジタル化の変革の時代に、遅ればせながら、趣味としてカメラにのめり込められて良かったと思います。

HPを少し拝見させてもらいました(写真枚数が多いので少し覗かせてもらいました)。良い写真ですね。私もそのような被写体を撮りたいですね。

まだ、120タイプのフィルムを3本しか、67Uでは使っていません。私的には、67Uで撮るのは、私が、これだと思う、とっておきの被写体に対してだと思っています。
次は、桜を新宿御苑に撮りに行こうかと思っています。望遠で花を切り取る撮影は、デジタル一眼レフカメラに任せて、67Uでは、桜の木全体を被写体として撮って見たいと思っています。
本当は、桜の名所と呼ばれるところに撮影旅行に行きたいところなんですけど、そこまではまだ踏ん切れずにいます。

写真仲間が欲しいです。撮影旅行に行ったり、お互いに作品を批評しあったりしたいです。
なかなか仲間を捜すのは難しいですね。

どなたか、私と一緒に、写真を楽しみませんか?私のプロフィールや写真への思い、ダイアリー、作品は、私のHPをご覧下さい。

書込番号:2479365

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/17 17:21(1年以上前)

最初に手にした35mm一眼レフはアサヒペンタックスSPで、1965年でした。
ファインダーが暗くピントが合わせ難くなってきたため3年前、ペンタックスMZ-3に買い替えました。
一眼レフは2台目ですが、SPを約40年使いましたので MZ-3はおそらく死ぬまで使うでしょう。

中判のマミヤプレスは、カメラ大好き人間さんのお父上様ならご存じと思いますが、レンズ交換式の
レンジファインダー機で、フィルムバックも66、67、69に交換でき、アオリ機構が付いていました。
当時のカラーフィルムは粒状性が悪かったので、35mmは白黒、中判はカラーと使い分けておりました。

ペンタックス67は、SP同様ファインダーが暗かったので、プレスと一眼レフの MAMIYA M645をずっと
使い続け、67Uが出て、ようやく買い替えた次第です。
中判も約35年間で3台、内、M645は未だに使っており、中判は体力が続く限り使いたいと思っています。

こうしてみると私のカメラはプロが使うトップブランドのものというより、アマチュア用のカメラですね。
私は、カメラが大好きと言うより、写真が大好きなので、自分の腕前とフトコロに見合った機種を
選んでいるようです。

桜の前に2月下旬から3月中旬ころの梅はいかがでしょうか?

湯河原梅林『幕山公園』 http://www.yugawara.or.jp/umenoutage2004.htm
青梅吉野梅郷『梅の公園』http://www.city.ome.tokyo.jp/topics/2004/20040215/ume.htm

2年連続で行ってますが、どちらも広い公園に数千〜2万本以上の紅白の梅が咲き、大きく捉える
のに67はもってこいだと思いますよ。
私のアルバム『四季の風景』と『四季の風景・春』にも何枚かあります。
ImageStationは重いのでinfoseekをリンクします。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108281&key=737407&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108281&key=745526&m=0

この頃は風で土ホコリが上がりますのでフィルム交換を減らせる220が良いとかと、それと絞りを
効かせるなら ISO400を予備にお持ちになると良いと思います。

追伸;ホームページに画像付きBBSを設けるといろんな方と写真のお話しができますよ。

書込番号:2481261

ナイスクチコミ!0


デジカメに不満さん

2004/02/27 01:04(1年以上前)

yasumtkさん
HP拝見、風景写真の構図について大変参考になり、ありがとうございました。さて、次の質問があり、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
実は、私はニコンのD100とF5を持っていますが、今年の夏には休みが取れれば中国のチベットの奥地に行く予定です。せっかくそこまで行くなら35mmよりも中判でもっと鮮明な写真を撮りたい気持ちです。ところが、予算の関係で中古しか買えません。いろいろ情報を集め検討した結果、ちょうどペンタックス67+レンズ数本のセットを考えている時に、yasumtkさんが書かれた「ペンタックス67は、SP同様ファインダーが暗かったので、プレスと一眼レフの MAMIYA M645をずっと使い続け、67Uが出て、ようやく買い替えた次第です。」という文章を読みました。そこで質問です。
67Uにくらべて67のファインダーがかなり暗いですか?ピント合わせにかなり苦労しますか?AEの有無は承知の上ですが、そのほかにも気になる点がありましたら、アドバイスを頂きたいと思います。誠に勝手ながら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2519773

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/28 18:19(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。

ペンタックスの67判は、アサヒペンタックス6×7として'69年に発売され、後期型でミラーアップ付
きにバージョンアップされ、'89年にTTLペンタプリズムの受光素子がCdsからSPDへ、レンズがSMC
タクマーからsmcペンタックスに変わって名称もペンタックス67になったと思います。

この間、基本的にファインダー及びスクリーンは変わっていないと思いますが、ファインダーを覗い
たのはペンタックス6×7後期型で、ペンタックスSP同様、ファインダーが暗くマットがザラ付いて、
35mm一眼レフより暗い67のレンズではピントの山をつかむのが大変でした。
ですから、ピント合わせは常に、行って帰って、次にある程度、勘を働かせ、ここと決めていました。
幸い、絞りはF16〜32を多用するためピントを外したことはありませんが・・・・・

もともとこの6×7は、35mm版一眼レフの初期のペンタックスSPをそのままスケールアップしたスタ
イル、設計思想だったように思われ、中判で手持ち撮影が可能でしたが、ファインダー技術も暗いま
までした。

どのくらい暗いかは言葉で表現するのは難しいですが、67Uが出た時に覗いて、今までのレンズが
こんなに明るかったのかと、目がくらむ驚きをしたのとは逆の、明るいところから急に薄暗い部屋に
入って目眩ましを受けたような感じると思います。
中古でも人気が衰えないカメラなので、中古店で実際に覗かれるて確認されるのが一番だと思います。

中古で購入される場合、格安機ならペンタックス6×7後期型(ミラーアップ付き)、露出、経年数を
考慮するならペンタックス67が良いと思います。
購入時に注意する点は、キズや塗装の落ちはやむを得ないでしょうが、当たりのないこと、モルトの
ヘタリ、摩耗、ベタ付きがないこと、裏蓋のフィルム圧板やレールにキズ、サビのないもの、シャッ
ター幕にタルミがないこと、低速シャッターがスムーズなこと、シンクロターミナルが生きている
こと、ファインダー、ミラーがきれいなこと、などでしょうか。
手に取って、撮影状態を想定していじりまわした、異常がないことをチェックし、できれば、3ヶ月、
6ヶ月の保証が付いていれば安心できますね。(ちょっと高くなると思いますが)

レンズは、私も中古で揃えましたが、当初のタクマーと光学設計が変わっていないものはタクマーが
割安だと思います。
レンズのチェックポイントは、光学系に、キズ、カビ、曇り、拭きムラ、ホコリ、チリの混入度、
バルサム剥がれはないか、ヘリコイドの硬さ、スムーズさ、絞りリングのクリック感(昔のレンズの
方が良い)、鏡胴など可動部のガタツキ、自動絞り機能の絞り込み、復元はクィックか、絞り羽根に
油が出ていないか、外観にアタリはないかなどでしょうか。

掲示板では長くなりますので、ご遠慮なく直接メールを下さい。
長いだけの写真歴で分かることであればお力にならせていただきます。

書込番号:2525517

ナイスクチコミ!0


デジカメに不満さん

2004/02/29 10:50(1年以上前)

yasumtkさん

こんにちは。
大変ご丁寧にご教授いただき、心より感謝しております。

おかげさまでペンタックス67系のことが大変勉強になり、これから中判カメラのユーザになろうとする私(私だけではないと思います)に大変有益なお話でした。本当にありがとうございました。

さて、確かにyasumtkさんのおっしゃった通り「掲示板では長くなりますので」、では、「ご遠慮なく直接メールを下さい。長いだけの写真歴で分かることであればお力にならせていただきます。」の言葉を甘えて、別途メールにてご相談させていただきます。

書込番号:2528574

ナイスクチコミ!0


デジカメに不満さん

2004/02/29 10:57(1年以上前)

上記書き込みの中にアイコンが間違いました。すみませんでした。

書込番号:2528606

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

眼精疲労に ご注意。(マグニファイア)

2006/08/01 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 ご無沙汰で〜す。
 
 マグニファイアーに関心を抱いた理由が
 のぞく時に「大きく、良く見えないものか?」と
 いったことが ありました。

 昨年辺りからですが、漫画描いたり、DTPの(仕事)
 作業していても、
 「どうも、よく見えていない??」(笑)カンジがありました。

 そうした懸念が、ファインダーを覗く時にも
 感じていたんです。

 原因は「眼の疲れ」でした。
 ピントの調節機能がいちじるしく悪いとの診断でした。
 「視力はあるし、眼も良いけれど」
 「朝から、こんな眼じゃぁ、いかんよ。一体、何してるの?」と
 お医者さまに、言われてしまい。。

 マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
 眼をいたわった方が良さそうです。
 
 ウチは 海岸の近くなのですが、サーファーが良く遊んでいま  す。
 今年も、望遠でまた、撮りに行こうと思っています。

書込番号:5309203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/01 20:38(1年以上前)

C調も仕事もいいけど目は大切に、
暇が有れば、可能なら、緑の山を見て下さい。
お目目が見えにくくなったら大変よ。

書込番号:5309222

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/01 23:53(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、お久しぶりです。(^^

>マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
>眼をいたわった方が良さそうです。

ん???結局マグニファイア買われたのでしょうか?
眼を労る効果は無いような、、、

私も仕事柄、眼精疲労やドライアイに悩まされますが、外の景色が見られないようなときには、
 眼から10cmほどにところで人差し指をたて、焦点を合わせる。
 10秒ほど人差し指を見たら、今度は右(左)斜め前方の5〜10m先を見る。の繰り返しで眼の運動をしたりします。
(慣れないうちにやりすぎると却って疲れます。さすがに筋肉痛はないですが(^^ゞ)
 やはり、眼球を覆う筋肉もストレッチが必要な様です。

書込番号:5310036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/08/21 21:25(1年以上前)

 ぼくちゃん.さま
 馮道さま。
 
 励ましのお便りありがとうございます。
 あれから、ウォーキングをしました。
 はい、緑をよく見て。 てくてく歩き
 最初は、20分ほどで、息も絶え絶えでしたが
 近頃では、40分 歩いて、平気になりました。
 
 ごわごわしていた 眼の周りが
 スカ〜〜ッとしてきたのには
 びっくりしました。
 
 お二人の、作品も拝見させていただきました。
 ありがとうございます。

 この秋に(予定として)京都へ行きます。
 4〜5人の旅行です。

 昨年の春は伊豆へ行ったのですが、今度は京都です。
 たぶん、また、いっぱい写真を撮ってくるんだと思います。

 お寺は、観光名所など、近場は以前、よく出かけておりまし   た。

 どこか、落ち着きますし、書の良い作品などは
 とても参考になります。

書込番号:5365652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ネガシート の 順序。

2006/06/23 23:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

この半年か、1年のコトなのですが
 ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
 
 コレが焼き増しが大変な面倒なんです。
 先日、17本分の焼き増しがあり、1コマづつ70枚程 拾うのは
 大変でした。
 そのことで写真店に「どうなってるの?」と
訊いてみたんです。
 主人曰く「それは、インスタントカメラと同じで、○○さんの
カメラが(*ist)装填時に フィルムを全て送ってしまうからだ」と
 言うのです。

 そんなことがあるかしらんと思って。
今し方、フィルムを装填してフタを開けたところ、フィルムは、
 10数センチほど巻かれただけでした。

 私は 詳しくはないのですが、ラボの仕様で、こうした現象
(ネガが逆順になる)は
あるのでしょうか?

 このことについては、面白い後日談があるのですが
口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
 今のところ、控えます。

書込番号:5195128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/23 23:34(1年以上前)

もうフィルムは使う事がないと思うσ(^o^)ですが。。。
その後日談聞かせてくださいナm(__)m

書込番号:5195162

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 23:39(1年以上前)

プリローディング方式のカメラは 装填後フィルムを全て送ってしまいます。

そして、オシリの方から使って行くのです。

書込番号:5195196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/06/23 23:43(1年以上前)

カメラメーカーのエントリーモデルの場合
そうなっているものです。

撮影順序と駒番号は逆転しますが
間違って裏ぶたを開けた場合の損害は直後1駒のみで
救われるようになっています。
(撮影後2駒でパトローネに収納される)

書込番号:5195210

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/23 23:44(1年以上前)

いま、ペンタックスのサイトで確認してみました。
*ist は プリローディング方式では無いですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/ist/spec.html

でも、ラボで撮影順が逆になることはあり得ません。

書込番号:5195212

ナイスクチコミ!1


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2006/06/23 23:46(1年以上前)

写した順番を変えるなんて、やりたくても絶対にできません。
それはこの機種の構造のせいです。(設計の都合でしょうね。)
通常はパトローネはファインダー側から見るとレンズの左側に来るのですが、
この機種は右側にきます。
ですからフィルムからすれば普通の向きと天地が逆になっているのです。
フィルム縁にある文字を見てください。それが普通に読めるのが正しい向きです。
そうすると左上から順番になりませんか?(画像は逆さまですが。)
つまり、今までは逆の方向から見ていたから撮影順序が反転しているように見えただけです。

書込番号:5195223

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/24 00:02(1年以上前)

天地逆の装填、
コンパクトカメラでは多いのですが、一眼レフでもあるんですねぇ。(^^;;

書込番号:5195289

ナイスクチコミ!0


kimama123さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/24 13:27(1年以上前)

こんにちは、C調で生きてる私です。さん

>ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
>このことについては、面白い後日談があるのですが

これってプリント作業で先頭のコマからではなく、最後のコマからプリントしているのではないのですか!
当然逆になりますよね!
どうしてこのような作業をしているか、そのラボはミニラボじゃないですか?
意味があって行っているのなら納得がいきますが、そうでなければ普通にプリントしてほしいですね。

@ ネガをプリンターに通す時にフィルムのカールが原因で正常に遅れない為
A 間違って逆にプリンターにネガを通し、そのまま作業した。
B どちらでも良いと思っている人

フィルムの状態がすべて同じだといいのですが、現像後のカールが極めて大きい時なんかミニラボでは逆にプリントしますね。
(但し、お客に対し説明責任はあると思いますけど)
大手ラボでは、フィルムを何本もつないでプリントするので、そのような事はないでしょうね。
ABは論外、人間性を疑いますね。
(もとプリンター)

面白い後日談が気になります、お聞かせ下さい。

書込番号:5196570

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/06/24 14:00(1年以上前)

こんにちは。

*istは、仕様としてパトローネの位置が他の一眼レフと違い、左右逆でフィルムが天地逆になるのは、皆さんが仰る通りです。

でも、天地逆に装填するカメラには、プリローディング式が多いので、写真屋さんが、勘違いしたのかもしれません。

>このことについては、面白い後日談があるのですが
>口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
>今のところ、控えます。

そのようなことを言われると、皆さん気になって寝られなく(^^ なってしまいますので、後日談は是非お聞かせいただきたく思います。

書込番号:5196645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2006/06/25 00:24(1年以上前)

 さまざまなご意見、ありがとうございます。
また、勉強になりました。

 後日談〜。 大したことじゃないですが。
 
 焼き増しが出来上がって整理してたんですが
 指定と違う写真が 5枚 出てきたんです。
 それで、画像逆さま、とにかくやりにくいので
 カッとなってしまい。

 写真店に着くなり
 「この前の焼き増しね! 5枚、指定と違ってた。
  やり直しして!。そっちの責任だから」
 そう、親父さんに言ってきたんです。

 そうして自宅に帰ったら、写真店の奥さんが
 電話掛けてよこしたんです。
 「スズキさん。ウチの方は、間違ってない。
  スズキさんの指定が違ってたのよ。
  欲しい所の番号が 袋?に書いてあるから 
  こっちで、ちゃんとそれ、拾って 焼いておくからネ」。
 
  どうやら、沢山あってゴチャゴチャしていたので
  ボクが間違えたようなんですが。
  それでも、釈然としませんでした。(判りにくいので)
 
 写真店さんから 電話があるなんて
まず、これまでに、一度も無い コトでした。
 多分、奥さんが「主人がコケにされた、カンジで」
 よっぽど、アタマ来たんでしょうネ。(笑い)
 勝ち気な奥さんだから。

 
 −−−− それで、本日、訪ねて
  私「ダンナさん、ごめんネ。 ボク、間違えちゃって。
   ダンナさんに悪いことしちゃって」と
  開口一番。
  (この写真点さんは、良い色出してくれるし、
   もう、30年ほどの付き合いなので
   関係はつぶすなんて、できないことです)。

 で、カメラとフィルムを出し入れして
  私:「ほら、コレで、どうして逆になるのかねェ?」
  私:「このカメラ、パトローネの装填位置が 昔のと左右が
     逆なんだけど。
     まっすぐにできないの?(コマを)」
 
 (ココで、装填し直し 〜 )
  ご主人:「おかしいねぇ」
  ご主人:「最初に、先送りで 送ったんじゃないのぉ?」
  私:  「これが、逆になってるだヨ」。
  ご主人:「ホントだ。逆になってるねぇ」。
  私:  「同じ、看板のコマが、1番、2番ってコレ、逆に
       なってるだよね」。

  ご主人:「ホントだ。撮った順序だよねぇ」。

  私:  「写真店さんの、ミニラボじゃんね」。
  私:  「1本ずつ、機械にかけるの?」
  ご主人:「うぅん。2本、同時にかけるだけど」。
  ご主人:「うん。だけどこのカメラは私には 考えられん」。

  皆さんは この、やり取りで、二人とも
  数学的な感覚を持ち合わせていないコトが
  お判りかと思います。(笑い)

  ここへ、お客さんが入って来たので
  これまでと、しました。


  ここで、解決ですが。
  
  この写真店さんは、「インデックスプリント」を
 付けてくれているんです。
 一方で、今日、私は「ネガにも番号が付いていることに
 気がついたんです」。
 
 その番号で照らし合わせれば、
 簡単に済むことでした。
 でも、その「ネガ番号」ですが ネガシートに書き込む白い蘭が
 あるため、隠れてしまって 見えなくなっているのでした。
                    (タメ息) 

 「人生や 恥ずかしきかな 我が落ち度
           とんだ処で 人柄が知れ」

 
  
  

書込番号:5198633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/06/10 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

買いました。
KX、KM、K1000、カメラ工具一式。
さあ、バラすぞっ!!!

書込番号:5157601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/10 22:38(1年以上前)

バラして何するのかな、新機種でも作るのかな?

書込番号:5157734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/10 23:27(1年以上前)

ばらす(壊す?)のは得意なんですが・・・
無事組み立てられますように(-m-)” パンパン

書込番号:5157943

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 08:48(1年以上前)

>新機種

KMX1000Dにしようかと...(それができたら職業変えてますネ!)
取り敢えず、お掃除から...

書込番号:5158883

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 08:55(1年以上前)

>無事組み立てられますように

テクマルさん、ありがとうございます。
僕も無事を祈ってマス(???)

書込番号:5158896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/11 20:38(1年以上前)

ばらして組み立てると部品が余ること。。。よくあります。(爆)

書込番号:5160713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/11 20:42(1年以上前)

ばらして組み立てると内部で異音がすることが...やはりよくあります。(爆)

でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)

書込番号:5160722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/11 20:59(1年以上前)

>でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)

え"ーっ?

書込番号:5160780

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/11 21:21(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
せっかくですので、実況中継を...
ベキッ!バキッ!ボキッ!...アレッ?
快調にバラしておりますッ!

書込番号:5160860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/11 22:39(1年以上前)

確かにばらして組み立てると
中から”カラカラ”と異音がすることや
ネジが余る事あります。
変だなニャハハ(*^▽^*)

書込番号:5161190

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/12 01:06(1年以上前)

戻せなくなったら、中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...そこに最新型のコンパクトデジカメを入れると・・・KMX1000Digital ???

書込番号:5161771

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/12 18:33(1年以上前)

>中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...

元に戻すより難しそうなんですけど...

書込番号:5163270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/13 21:05(1年以上前)

バラすと、後でえらく高く付く場合がありますので、ご慎重に。^^;
 b(^^; で、まけてもらって、10万円の修理費を渋々払いました。/(-_-)\
(知ってる人は、これ以上、バラさないでね。^^;)

書込番号:5166611

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/13 21:49(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。&レスありがとうございます。

アイコン戻りましたネ!(余計な事は言いませんが、たぶん、皆さん、わかっているかと...???)
3台ともヤフオクで安く落札したので、「バラス=壊す」の少年時代に戻って、トコトンばらしマス。
グチャッ!

今のはナンカまずそう(-_-;)

書込番号:5166778

ナイスクチコミ!0


スレ主 saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/14 22:48(1年以上前)

一言、言い忘れました。




良い子の皆さん、絶対にマネをしてはいけませんヨ!!!

書込番号:5170102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

板違いですがPENTAXの社員に見て欲しい。

2006/05/20 14:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:99件

最近、LXの初期型を手に入れて東日本修理センタ−に修理に出しましたが、15/1秒〜2/1秒までが1秒以上明らかにシャッタ-が開いているので、再度、修理センタ-に不具合箇所を指摘して出したのですが、今度はシャッタ-速度が直ってないばかりか、スクリ-ンにゴミまで付着して戻ってきました。修理センタ-ではラチがあかないので、ペンタックスフォ-ラムに事情を説明しフォ-ラム経由で修理依頼しようと思います。それにしても、6万かけてオ-バ-ホ-ルや修理したのに、いい加減な修理にはペンタックスに対して嫌気が差しました。LXは憧れのカメラだったのに、非常に残念です。

書込番号:5094932

ナイスクチコミ!0


返信する
COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 15:25(1年以上前)

ワタクシも昔,NIKONの一眼レフ(Notデジカメ)の修理で,同様の痛い思いをしました。

こういうのを体験すると,二度とそこのカメラは買いたくなくなりますよね・・・。T_T

最近のカメラ業界は,苛烈な競争で昔よりも,さらにヒドイ体制かもしれませんね。買うなら丈夫なカメラで,買ったら大事に使わないと・・・・。T_T

書込番号:5095025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/20 16:31(1年以上前)

ここで書いても何の解決にもなりません。
修理のひどい状況をお客様センターに連絡しましょう。

書込番号:5095140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/05/20 16:41(1年以上前)

それは誠に残念でしたね。

入手ルートにもよりますが一般の店で購入されたのなら購入店を通した方が話がしやすいですよ。
また、近くにキタムラがあれば購入していなくても修理依頼は受け着けてくれます。

品物到着後にメーカーから連絡を貰えるように伝えておけば状態の確認も取りやすくて良いですね。

>憧れのカメラだったのに
ただ、中古でも保証が付かない物だと割り切りが必要に成ることも有りますよね。
なので、最悪の場合は改めて程度の良い保証付きの中古を検討するのも一手かと。

私のLX(25年超)は、数年前に3回目のオーバーホール&シャッター幕交換をすませてまだ元気に動いています。
早く直ると良いですね♪

書込番号:5095156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/20 16:50(1年以上前)

アハハハ、、、って笑い事じゃないですね。

ワタシにも経験あります。随分前にminoltaなんですが、SRT-super。

スローシャッターがメタメタだったので、「オーバーホールの上調整」のはずが、戻ってきてもスローシャッター相変わらず狂っていました。2度出してダメでしたので諦めました。

文句言ったら料金は最初のオーバーホール分のみですみました。

ニコンはファインダーない清掃してもらったら、スクリーンが汚れて帰ってくるし。レンズのオーバーホールでは内部にスリキズが。
(日研テクノ)

ヤレヤレ。




書込番号:5095170

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/20 20:06(1年以上前)

マリンスノウさんもちらっと書かれてますが、最近はカメラメーカ各社とも修理を外部依託している事が多いですね。
どこで修理しても同じレベルなら問題ないのですが、こんな事があるとちょっと疑問に思えてきます。

書込番号:5095649

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/20 20:21(1年以上前)

キタムラでクリーニング出すと日研テクノに回りますね。

書込番号:5095686

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 21:44(1年以上前)

あぁ,そういうことだったんですね〜。
修理を自社じゃなくて,アウトソーシングかよ・・・。

まぁ,サポートが既にアウトソーシング当たり前の時代だから,もっと早く気づくべきでしたね。

本当に信頼のカメラメーカー目指しているのかよって感じですね。何かとカメラ業界が世知辛いのは,よく理解しているつもりですけど,このままじゃぁね。

我々も製品しか見ていないんじゃなくて,サポートやサービスも単なるイメージじゃなくて,ちゃんと我々の側で情報を持たないとダメですね。

そういうわけで,価格コムさん。メーカー別・ジャンル別にサポート・サービスの評判の板を作ってください。(笑)

書込番号:5095963

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件

2006/05/24 11:38(1年以上前)

修理に出す前に説明書くらい読みましょう。
LXではフィルム入れてないときはそれで正常です。

あと勘違いの判明の書き込みを別のスレッドに書いているみたいですがせめて訂正、謝罪のレスをつけましょう。

書込番号:5106348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2006/05/24 21:24(1年以上前)

あまりにひどい書き込みと的はずれなレスの嵐ですね。
かか2さんが書かれているように、このスレ主のLXは全く正常です。

それから修理を下請け云々というのも一体どうしてそういう流れになっているのか
さっぱり判りませんが、ペンタックスに直接修理に出すか、それとも修理商社に出すか、
これは持ち込んだカメラ店の判断です。
ですからCOMSIGHTさんやマリンスノウさんの話もニコンが外注に回したわけではなく、
修理に出されたカメラ店がそうしたということです。
いろいろなメーカーの修理を全部同じ所に流せればお店としては手間が少ないので
最近はそういうお店が多いようです。

ちなみに複数メーカーを扱う修理商社は手に負えなくなると結局メーカーに回します。
(メーカーから修理商社宛の修理伝票がそのまま付いて戻ってくることもあります)

メーカーに直接修理して欲しければちゃんと直接回してくれる店に行くか、
あるいは最初から自分で持ち込めば良いだけのことですね。

書込番号:5107599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/26 00:10(1年以上前)

>ニコンが外注に回したわけではなく、
>修理に出されたカメラ店がそうしたということです。

へぇ〜〜〜、 そうなんだ!

書込番号:5110957

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 00:17(1年以上前)

あぁ,お店に持ち込み修理って場合の話でしたか。そうなると店側の判断ってことですね。なるほど〜〜。


ですが,ワタクシの昔のカメラ(マニュアルフォーカス機)の場合には,当時新宿NSビル(あれ〜?京王プラザだっけか)にあったNIKONのショールームみたいなところに持っていって,当時高校生だったワタクシに対して,結構ヒドイ扱いをされたのです。

『え〜。オーバーホールを本当にやるんですか?』みたいな対応で,『いや大事にしているものなので』とお願いして出したんです。

地元のカメラ店に持っていったわけではなく,メーカーを信じてオーバーホールしてもらうつもりだったのに,結局ピントガイド通りだと全然ピントが合わない & ゴミ入りで帰ってきて,本当にビックリ。

で,そういうモンですよ,みたいな対応で,文字通り泣いて帰ってきたという思い出が。オーバーホールはプロしか相手にしてないのかな,と訳わからないことを当時は思って無理やり納得したものです。

あのショールームは直営だと思っていたのですが,どうなんですかね。修理がヒドイことには変わらないので,アウトソーシング説は妙に納得してしまったわけですが・・・。


あの後,カメラの修理をよく出してますが,他のヲークマンとか,時計とか,家電系の修理と比べて,カメラ業界の修理対応は,一概にヒドイなぁという印象です・・・。まぁ精密機械だし,カメラが大衆化(消耗品化?)しているし,仕方が無い面もあると思いますが・・・。

また,ワタクシのような庶民は,20万円以上するカメラは一度も所有したことが無いので,高価なカメラの修理とかはどう対応に変わるのか,個人的にはかなり興味がありますが・・・。

書込番号:5126137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写真の 画質と いうモノについて。

2006/03/12 01:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

こんにちは。
この頃、デジタルで商品撮影することが多いです。
 でも、デジタルはアトの処理が相当な手間です。
 撮影から現像〜プリント若しくは、印刷に
持っていくまでがです。

 愚痴になってしまいましたが、あまりしんどいと
*ist で撮影して、写真店さんに
 お願いしようかと思うことが。 

 以前に、写真店さんでのハナシです。
 「この前、安いお店でプリント出したらひどい仕上がりに
なっちゃって、大ショック。焼き直して」。
 そしたら、奥さんが
 「C調さん。前にね、お客さんが「エーゲ海の写真」だって
言って持ってきて見せてくれたの。
 それがひどいのよ。
 とても青く澄んでキレイな海なのに、黒っぽいの」。
 「ウチだったら、もっとキレイに出るわ」。

 「うん。写真って”写り”で、それを見せられると
(こういうものだ)(こういうものか)って思っちゃうだよね」。
 
 皆さん。これは 事実ですよね。
 同じ、*ist で、撮影した写真が「こうも違うものか」って
自分のを焼き直してもらって、その時思ったんですけどね」。
 結局、プリント・印刷もしくは、それらの仕上がりで
「いいなぁ〜」って
 感じられればいいんですけど。
 

書込番号:4903795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/12 11:09(1年以上前)

・・・なので印刷原稿用のリバーサルフィルムの登場になります。
(ネガのプリントを注文されたという前提でのお話しですが。)

リバーサルフィルムは現像をした段階で完成品なのでラボによるばらつきが少なく、
フィルムの選択、撮影時の露出で色やコントラストが決まるので、
撮影のコツさえつかめば自分の思うように出来ます。
プリントにするときに手焼きなら「原版に忠実に」と指定すれば
大きな失敗はありません。

ネガは撮影しやすい反面、補正の幅が広いのでラボによって全く違う絵になります。
オペレーターとのやりとりが上手くできないとなかなか思うような結果になりません。

あと、ネガでもリバーサルでも手焼きの場合は「焼き直し」を注文しても無料です。

書込番号:4904725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/03/12 13:23(1年以上前)

りゅう@airborneさま。
 貴重なご意見、ありがとうございます。
 とても、参考になりました。

 「ギャラリー」を拝見しましたが”驚嘆”しました。
 「絵に描いたような美しさの言葉がありますがそれと、たいへん  な存在感がありますね」。
  やる気でてきました。(笑い)
  今夜にまた、拝見させていただきます。
  本当にありがとうございます。

 

 

書込番号:4905130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/13 22:18(1年以上前)

なんかそこまでべた褒めされると気恥ずかしいのですが(汗)
もともと写真を撮り始めたきっかけの一つが「絵を描くのが下手だから」ってのがあったので、
いつも絵を描くつもりで写真を撮るように心がけてます。


で、プリントのお話しでちょっと追加を。

最近のミニラボでのプリントは原版のデータをスキャンして印画紙にレーザー露光するタイプです。
レーザー露光ではない通常の手順でプリントする方が自然な仕上がりになるように思います。

書込番号:4909947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/03/16 01:34(1年以上前)

りゅう@airborne さま

 色々とありがとうございます。 貴ホームページも拝見しました。
 知人にやはり、航空機マニアがいます。
 とても、沢山撮っています。
 何でも、メモリカードでは不足でノートパソコンのHDDを
 使っているそうです。

 4月に取材に出かけます。(3〜4日ですが)
 フィルムを使います。
 
 今日、お得意先で(私ではないのですが)某タウン誌の
 取材があって、撮影(商品)の一部始終を見学していました。
 得るところ 大きかったです。
 「(そのお得意さんの HPをしています」といったら、
 快く「写真をさしあげます」と 言われ チョー嬉しくなりました。
 そのプロカメラマンのカメラはデジカメでした。見たところ30万クラスの ようです。
 
 ライティングは、私がしていることと同じでした。
 ランプ(青いもの)と、銀色のレフ板です。
 ちなみに私は「RIFA」と云う道具と、あとは日光を
 使います。
 
 私の(イラストの先生)が、高名な写真家の手ほどきを
 受けておりました。
 その写真家の「酒瓶」の写真を何点か、いただいたことがあります。
 
 私は、望みであった「広告とHP、著作の仕事」に付け、
 幸い、なんとかなっていますが
 「宣材写真」はやはり、大変です。
 印刷に持っていくとやはりフィルムカメラかも?
 (デジカメに30万も出せないので....(笑い)

 デジカメはキスデジタルですが、RAW使うのですが
 やはり沢山録れない。
 ずぅ〜っと、独学でやってきました。 
 
 恥ずかしいのですが、リンクのHPに いくつか
 私の撮影した写真が載っています。
あれこれと忙しく、更新もままならないのですが
 その内、新作を公開できるかもしれません。

 

 
  
 

書込番号:4916290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/04/13 22:05(1年以上前)

りゅう@airborne さま

 ご無沙汰でした。
 昨夜から 伊丹空港ギャラリーを拝見していました。

 今週のピックアップはダイナミックなアングルで
 動的な 2枚ですね。
 迫ってくる感覚がありました。

 私的意見ですが、こうしたショットを面白いと
 感じてしまうのは私だけでしょうか?

 ペンタックスも治ってきて
 来週当たり、上越市の高田公園の お花見取材です。
 *ist をいじくったり、どう撮ろうか? などと思案投げ首の
 状態です。(笑い)

 私の営業エリアの浜松には高台の方に北基地があります。
 騒音もすごいのですが、かなり低空で着陸したりしています。
 ただ、ジェットの速さを考えると「撮れないなぁ〜」とも
 思うのです。
 飛行機の撮影は大変ではないでしょうか?

 ネットの知人ですがやはり、航空機マニア・カメラマニアの
 方がいます。
 「会いたい」が 〜 今の処(横須賀ですが)
 お互いに忙しく なかなか思うようになりません。

書込番号:4995091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る