ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました☆

2004/06/10 02:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 aisakuaisakuさん

新品MZ-L(保証書付)、純正AF28−80、ソフトケース、三脚、送料込みで¥25000で購入しました*
これからたくさん練習して、海外旅行に備えます!

書込番号:2903685

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/10 12:53(1年以上前)

私もMZ-7/Lを使用してますがPENTAXの一眼レフは
暗い場所でのAFの合焦率が高くCANONの最上位モデル
よりもこの性能は上です 以前はCANONも低照度
時の合焦性能が高く 手軽にピントの合った写真が
撮れたのですが今は情け無い性能のモデルばかりです。
今は低照度時のAF合焦性能が高いのはPENTAXとNIKONぐらい
しか無く(特にU2)お手軽AF撮影の出来る製品が
全体として減っているように思います。

しかしお買い得でしたね

書込番号:2904654

ナイスクチコミ!0


スレ主 aisakuaisakuさん

2004/06/11 13:40(1年以上前)

そうなんですか!それの性能はCANONを上回るですね。
とっても嬉しい情報です。
という事は結婚式場でもかなり役に立ちますよね!?
初心者なもので、MZLに決めるまでかなり迷いました。
ここの掲示板も意味が分からないなりに読ませて頂いたり(笑)
お買い得と言ってもらえて嬉です☆ホッ



書込番号:2908556

ナイスクチコミ!0


Reindeerさん

2004/06/26 22:26(1年以上前)

aisakuaisakuさん、
それどこでお買いになりました?
そんなに安い値段で売ってるところを知らないので
ぜひ知りたいのですが。

書込番号:2965438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夏某茄子の使い道

2004/05/30 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。こんにちは。

普段、MZ-5n + FA24-90mmF3.5-4.5 をメインに、愛車や野良にゃんこを
撮って遊んでいます。(他の機材は、私のWebサイトをご参考ください)

さて夏のボーナスシーズンを前に多少のまとまったお小遣いができた
ので、なにかしら欲しいな、と購買意欲を掻き立てています(^^;
# 特に必要に迫られてはいないのですが(ぉ

今のところ、(1) サブ機にコンパクトディジカメを買う、(2)写りが
一味違うという意見が多い単焦点レンズを試してみる。
っていうあたりでカタログやWebサイトを漁っている状態です。

(1)では、PENTAX OptioS30/S40を、
(2)では、FA28mmF2.8AL/FA35mmF2/FA50mmF1.4/FA135mmF2.8
あたりが現在候補です。
さて、どうすれば満足のいく買い物になるか、みなさんのご意見を
お待ちしてます。
# 無責任なアオリも歓迎いたします :-)

どーぞ、よろしくお願いいたします

書込番号:2866566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2004/05/30 20:06(1年以上前)

あるふぁさん、お久しぶりです(^^ゞ
『をゐ』、使わせていただいてます(笑)

で、
・・・・FA28mmF2.8じゃあ、ズームレンズとそれほど開放値が違わないので、それよりもFA24mmF2をおすすめします。
私はミノルタですが、28mmF2はかなり重宝+用途が広いです。(ただし200g台で軽いこともありますが)
35mmF2も用途は広いです。
135mmF2.8はなんとなく中途半端なような気がします。タムロン90mmF2.8マクロやFA200mmF2.8はいかがでしょう?

無責任な発言でも良い、ということですから、20mmF2.8、90mmF2.8マクロ、この2つ、買っちゃいましょう!

書込番号:2866660

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/30 20:16(1年以上前)

PENTAXならLimitedでしょうけど、どんな写りをするのか???

最近はA03さんお奨めのタムロン90mmF2.8マクロか、
スナップに最適なFA35mmF2あたりがいいでしょうかね〜?

ちなみにデジカメはS4iや43WRが個人的にも気に入っているのですが...。

書込番号:2866703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2004/06/12 13:27(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

さて、夏某茄子の行方ですが、コンパクトディジタルカメラにほぼ固まってき
ました。

タムロン90mmマクロは、いいレンズだとは思ったのですが、近接撮影はあまり
しないので活かせないなぁ、ということで。
また、Pentax純正Limitedは魅力なんですが、24-90と同時に持ち歩くんではや
はり使用頻度が低そう。
ここはコンパクトディジカメを増強しておいて、次のチャンスにLimitedとい
う線で考えています(コンパクト+銀塩にLimited一本、で24-90はお留守番、
っていうお出かけパターンを考えました)。

まだ、そろそろボーナス商戦も激化してくるでしょうから、じっくりと見定め
て買いたいと思います。

ps. “無責任なアオリ”もあんまりなかったですねぇ
『いっそ*istD』とか(を)
『645用レンズ&アダプタ』とか(をゐ)
『M42スクリューマウントアダプタ&東欧系レンズ』(をゐをゐ)
なんてのを、ちょっとだけ期待してたんですが(するなよ>俺)

書込番号:2912249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

5Nの存在性

2003/01/07 14:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

何のために5Nが存在しているのかよくわからないが、きっと3の規格落ち品がもったいないので、作ったのだと思う。
シャッターダイヤル以外全て同じ。

書込番号:1196183

ナイスクチコミ!0


返信する
おっさん71さん

2003/05/05 01:35(1年以上前)

MZシリーズの元祖はMZ-5ですよ。確か5が'95年、3が'97年です。
部品の共通化は近頃のメーカーなら常識ですし、儲かりもしない銀塩一眼レフを売ろうと思ったら部品の共通化は必須でしょう。
いいカメラだと思いますが..。

書込番号:1550156

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/05/25 02:37(1年以上前)

>おっさん71 さん

良くご存知ですね。つい先日書き込みがあったのですね。

露出の設定でダイヤル式を採用した最初の一眼レフカメラですね。当時、通産省のグッドデザイン賞を受賞しています。息の長いモデルということになるでしょう。

書込番号:1606739

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/25 03:27(1年以上前)

中身はわかんないけど、とりあえず表面的にはシャッターユニットのスペックダウン版。
実用上不足ないスペックを持っているので、僕も一時期購入を考えていました。
いいカメラだと思います。

書込番号:1606835

ナイスクチコミ!0


おっさん71さん

2003/07/24 00:41(1年以上前)

おっ。書き込み増えててうれしいですね。
ちなみに私は同じ様なガワでマニュアルフォーカスのMZ-Mを使ってます。これも思い切った発想の安くていいカメラですよ。ペンタックスでお買い得なのはこういう安いモデルだと思います。なんたって元祖大衆メーカーですから。

書込番号:1791306

ナイスクチコミ!0


ヒョンニムさん

2003/07/25 00:33(1年以上前)

私は先代のMZ-5を持ってました。

オートフォーカスで露出設定がダイヤル式のカメラがニコンのF4しかないとき、もう少し小型軽量のカメラが欲しいなと思っていたところ、このカメラが発売されたので買ったのです。
現在の5N、3もいいカメラだと思います。

書込番号:1794284

ナイスクチコミ!0


jodlerさん

2004/04/09 05:50(1年以上前)

私はMZ-5〜MZ-3、そして今といっても、このボディが発売された時にこれに買い替えました。メーカーの宣伝文句では、MZ-3のヨーロッパ仕様と言う言葉に惹かれて買った記憶があります、それ以来ずっと愛用しています。なにしろ、アサヒフレックスの時代からのペンタ党ですので、でもなかなか良い機械です、軽くてレンズもすこしユニークなものが多いですが、単焦点のものなんか結構良いものがありますから・・・
他にもニコンやコンタックスなど使って見ましたが、これが一番相性が良いです。
最近はデジカメも使っていますが、ここと言う時にはやはり、ペンタを持って行きます。

書込番号:2681832

ナイスクチコミ!0


ぺぎのしんさん

2004/04/27 01:43(1年以上前)

PENTAXのサイトをのぞいてみたら、5nはカタログ落ちしたみたいですね。

書込番号:2740949

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/04/27 20:04(1年以上前)

>5nはカタログ落ちしたみたいですね。
情報ありがとうございます。ちょっと残念ですね。

ただ、メーカーのトップページからリンクしていないだけで、この文書を書いている時点では、MZ-5N の製品情報はアップロードされたままです。価格コムは製品ページに直接リンクを張っているので、今のところ利用できます:
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-5n/

書込番号:2743084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/17 16:44(1年以上前)

MZ-5Nはカタログから落ちていますが、
在庫を持っている店がチラホラあるみたいですね。
新品が欲しいなら、急いだ方がいいでしょう。
程度のいい中古が、MZ-5なら1万円前後から、MZ-5Nでも2万円くらいで入手可。
このあたりはお買い得感がありますよ。
MZ-5Nなら、シャッター1/4000が無いだけで、あとはMZ-3と同じです。
もっとも、MZ-3も5千円高いくらいですが…。

中年女性ユーザーが多いという話ですが、あまり見かけませんね。
MFとの併用やMFからの移行なら、むしろ男性の方が多いのでは…。
高級機ではありませんが、安っぽ過ぎもせず、気楽に持ち歩けます。

書込番号:2818682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

えー

2004/04/24 13:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 白石式一色さん

しかし、私 某有名グラビア雑誌を撮っていますが、
カメラにこだわっている人ほど被写体を見ていないと思いますが。
結局35ミリでもハーフでもいい写真をとる人はとります。
私の周りの本当のレベルの高いプロは35ミリで浜崎あゆみとかとってます。
それもネガ。
結局、画質や色に頼っているのはまだまだです
何が写っているか?ってこともタマには考えたら面白いですが。


--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:2731291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/24 13:09(1年以上前)

へーネガも使われるのですか。
たしかに無理に狭いラチチュードにチャレンジする必然性もないかな、
カラープロファイル調整はどっちにしろいりますもんね。

人間の顔なんて凸凹の権化なので
レンズ解像度チャートなんてあんまし約に立たないのでしょうね。
645フォーマットの解像感はカレンダーなどには必須でしょうが
古いGS645sとかでも撮ったプリントだけではわかりませんね。

書込番号:2731307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミラーアップについて

2004/02/17 19:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 yasumtkさん

この67Uはミラーショックが大きいのでシャッター速度が1/8程度以下になる時はミラーアップを
してからシャッターを切っています。
ミラーアップをすると露出が固定されるのは良いのですが、風などでシャッター待ちしている間に
光線状態が変わってしまうとミラーアップを解除できないのがやっかいです。

先日は、表現意図で絞りを変えたくないのでミラーアップ中にシャッターダイヤルを回したところ
シャッターが切れてしまいました。
いつものように、レンズキャップをして最小絞りにしてからバッグの中などの暗いところで二重露光
をしてミラーを戻せば良かったのですが、横着しての失敗でした。

マミヤM645のように単独でミラーを戻せれば便利だと思うのですが、みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:2481612

ナイスクチコミ!0


返信する
Rondaさん

2004/04/05 16:08(1年以上前)

ミラーショックが大きく感じられるかもしれませんが、ショックが大きいのはミラーが戻るときです。(上がってシャッターが切れるまではそれほどショックはありません)
現在の状況で三脚使用でしたらミラーアップは不要だと思います。
試しにバルブでシャッターを切ってみるとわかりますよ。

書込番号:2669229

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasumtkさん

2004/04/14 13:32(1年以上前)

Rondaさん、レスありがとうございます。
カメラに感じるショックはミラーが戻る時のものということは知っておりますが、三脚座のない
300mmを1/4でブラしたことがありますので、三脚の足元の状態にもよると思いますが、
望遠レンズ使用の場合は1/8以下でミラーアップをしています。

書込番号:2698863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

視野率90%でお悩みの方へ

2004/03/02 13:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 S_まっちょさん

皆さん初めまして。旧ボディー所有者の者ですが、よろしく。
アイレベルファインダーをお使いの方が多いと思いますが、ペンタプリズムファインダーを取り払って使うのも、ひとつのやり方ではないでしょうか。これでファインダー視野率100%になります。
問題点をあげると
1. フォーカシングスクリーンマット面で、画像やピントを確認しますが、左右逆に結像すること。
2. 肉眼でもピント合わせは可能だが、正確をきするにはルーペが必要なこと。また屋外などの明るいところでは、かぶり布などで遮光が必要なこと。
3. 内蔵露出計が使えないので、当然AE撮影ができずマニュアル露出オンリーとなり又、単体露出計か脳内露出計?が必要なこと。
4. 被写体が静止状態なものにほぼ限られること。(凄腕の人は別)
5. 新品でこういう事をやるのは、気がひけるかもしれない事。


書込番号:2537303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/03/02 14:39(1年以上前)

問題点2は固定ピントフード67II。問題点5は折りたたみピントフード67II
を使えば解決できそうです。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index672_finder.html

左右逆像って、慣れると結構面白いですよね。

書込番号:2537476

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/02 15:06(1年以上前)

視野率100%を望むなら、ファインダーを交換して、
ウエストレベル式の「折りたたみピントフード」か
「固定ピントフード」にする手もありますが…

でもやっぱり、アイレベルファインダーのこの視野率は低いですよね。
視野率を上げるためにはもっと大型化しないとダメなのでしょう。
ウエストレベルならマミヤ67 の方が使いやすそうだし…

書込番号:2537554

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_まっちょさん

2004/03/02 18:29(1年以上前)

レスありがとうございます。
私は、ファインダーに余りお金をかけたくないのですよ。(笑)

書込番号:2538098

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/03/06 16:11(1年以上前)

視野率にはいつも注意を払っています。
ぎりぎりの構図を決める時は、視野の外側まで確認しますが、時々、通行人が写り込むことも。
固定ピントフード67IIや折りたたみピントフード67IIは視野率100%と言っても、スタジオや接写に
はいいかも知れませんが、フィールド向きではないですね。

それと、AEペンタプリズムファインダーは 450gもありますね。
ガラスの固まりですから、ファインダーだけで 35mm一眼レフ MZ-3のボディより重いです。
645のようにケプラーテレスコープ式ファインダーを用意すれば、視野率はともかく、もっと軽量に
なると思うのですが・・・・。

書込番号:2552414

ナイスクチコミ!0


カスタムしていますさん

2004/03/25 04:51(1年以上前)

アイレベルのプリズムを抑えている金具を削ると視野率が上がります。
全部削るのは危険なのでそれぞれの辺の中央部に2mm〜3mm残しておけばほぼプリズムの100%近くは見れます。個体差がありますが各辺0.5mm〜1.5mmは視野が広がります。でも、やっぱりプリズムが小さいので94%?位でしょうか。大分マシですが...少しコツがいりますがドライバーとヤスリ、金鋸、黒ペンキがあれば1時間くらいで仕上げられます。4隅

書込番号:2625754

ナイスクチコミ!0


カスタムしていますさん

2004/03/25 04:53(1年以上前)

67用の古いほうです。TTLはばらすのが難しく断念しました

書込番号:2625755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る