ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

PENTAX645D

2010/02/10 13:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

ついに、デジタル機が発表されるようです。

http://www.camera-pentax.jp/new/

書込番号:10917114

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/10 13:47(1年以上前)

o(^-^)o♪
楽しみです〜
帰ったらPC見よう!!

書込番号:10917118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/10 20:03(1年以上前)

ボディの形からは、645というより普通の一眼レフに見えるのですが、
もしかして645ではなくフルサイズということは・・・(?)

書込番号:10918509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/10 21:30(1年以上前)

さすらいの「M」さん情報ありがとうございます。
私も今見てみました。
そしてメールマガジン登録をポチッとしてしましました(^^ゞ

じじかめさん
高解像、大型イメージセンサーとありますから35ミリフルサイズでは無いように思いますがいかがでしょうか。
とは言えイメージセンサーは645までは無く、マミヤZDの48×36から若干大きい程度かな?などと勝手に思ってます。
できれば実売価格は60万円位に落ち着いてほしいものですが無理ですかね(汗!)
いずれにしろ全容は3月のCP+まで待つしかないようですが、実に待ち遠しいですね。

書込番号:10918991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/11 10:17(1年以上前)

645NUユーザー各位

このプロジェクトの成否は、皆様方の初動で決まるものと思います。

私を含めたオブザーバーが後に続けば、中判カメラの復権にも繋がるでしょう。
(マミヤ645ユーザーの私はZDに失望してましたが、こちらに来ることになるかも知れません。)

その時は、お仲間に入れてくださいネ。

書込番号:10921769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/11 16:12(1年以上前)

こんにちは。

645Digitalが正式に発表されれば、ペンタックスのデジタル一眼レフの仲間として、掲示板がたつのでしょうね。

ラージ撮像素子といっても、645NUの6×4.5判のフィルムより小さいのでしょうね? 小さければ、35mm判のAPS-Cサイズと同様に、今のレンズラインナップでは、広角が不足ということになりますね。

撮像素子が大きいから、前ボケや後ボケの写真を撮るのには有利でしょうが、パンフォーカスな写真をとるには、回折現象が恐くて、絞り込めない感じがします。

発表されて、風景のサンプル写真を見たいですね。

レンズがデジタル対応レンズでなければ描写が悪そうなら、デジタル対応レンズを揃えるのも大変。今のレンズラインナップでも十分に対応できて、超広角レンズをラインナップに加えてくれれば良いですね。

書込番号:10923279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/11 16:27(1年以上前)

>カメラ大好き人間 さん

こちらこそ、よそ者がお邪魔しております m(_ _)m

>撮像素子が大きいから、前ボケや後ボケの写真を撮るのには有利でしょうが、パンフォーカスな写真をとるには、回折現象が恐くて、絞り込めない感じがします。

ふつうはそうなんですが、解決策として、アオリ(チルトできる)レンズがあれば、絞り込まなくても被写界深度は稼げます。

現に、大判カメラでデジタルバックを使うときは、カメラでアオリますからね。
この点、高価ですが、C社・N社は用意しているのです。

35o・75o で、チルト&シフトできるレンズがあれば、建築もコマーシャルも使えるんですけど...

書込番号:10923366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/14 23:33(1年以上前)

5DMk2+FA645 45-85F4.5

5DMK2+FA645 200F4

さすらいのMさん
カメラ大好き人間さん
書き込みされているみなさん

先に書き込みしたように発売を楽しみにしているおじさんです。
でもやはり心配なのはカメラ大好き人間さんがおっしゃっるように、現行レンズがどこまで利用出来るかです。
ようやく645用レンズもなんとか揃ってきたところへの発表ですから期待も膨らんでいますが、「やはりデジタル対応でないと・・・・」となったら夢で終りです(^^ゞ
たまに5DMK2に645レンズで撮影してますのでサンプルを2枚添付します。
5Dと645ではセンサーサイズが違うでしょうし(多分?)、写真も下手なため評価はできないと思いますが、
皆さんの目から見てやはりここがと思うようなところがあったら教えていただけませんか?
デジタル対応でないのはローパスフィルターの反射光による問題と思いますので逆光らしき写真を一枚、また200ミリの解像度サンプルで一枚です。
下手な写真で何を言うのかとお叱りを受けそうですがご容赦をお願いいたします。

書込番号:10942820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 02:36(1年以上前)

>いつも笑顔のおじさん

FA645レンズは、綺麗な描写ですね。
わたしも、マミヤ645レンズを5DUに付けようかと思いましたが、あまり良さそうではなかったので、止めました。

解決策は、ローパスフィルターを付け外しできることですね。
ZDはIRフィルターを標準にして、交換式にしていました。

また、レンズ毎に、画像処理を変えて貰い、色調とコントラストの統一をデジタル処理してはどうかと考えています。
もちろん、この機能はON/OFF切り替え出来る様にするのは言うまでもありません。

645レンズは、135レンズ程、大口径とは言えないので、ハレーションは少なそうです。
また、恐らく645フルサイズでは無いでしょうから、周辺画質の低下も少なくなると思われます。
わたしは、逆にデジタル対応の645レンズを銀塩645に付けた時の画質が、どれ程「切れ」があるのか興味があります(笑)

書込番号:10943616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 19:51(1年以上前)

面積は、135フル比、1.7倍だそうです。
これで、安くなるでしょうが、P40+程度の面積で、当初のP45クラスの面積を確保しなかったのは、645にとって失敗ではないでしょうか?

しかも、100MB/枚のデータ量(TIFF?)らしいです。ほぼ40MPでしょうか?

書込番号:10946348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:18(1年以上前)

さすらいの「M」さん

私のところにもメール配信されていました。
「35ミリフルサイズ比約1.7倍の撮像素子」とありますが、普通の読み方であれば画角の比率と思いますがいかがでしょう?。
それであれば35ミリの撮像素子は約36ミリ×24ミリで対角線長さは43.26ミリ、1.7倍としさらに4:3の比率で計算すれば58.7ミリ×44.1ミリの撮像素子となります。
これはほぼ645のサイズになりますが、私の計算が間違っているでしょうか?
画素数は何かで見ましたが3,800万画素?
でも100MBはPCに負担大ですね。
もっとも645のフィルムを2400dpiでスキャンするとほぼ100MB位ですかね(^^ゞ

書込番号:10947278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:25(1年以上前)

追記です。
メールを読み直しすると、さすらいの「M」のおっしゃる通り面積比かもしれませんね。
その場合はやはり44ミリ×33ミリですかね。
ちょっと小さいですね(^^ゞ
明日の朝10時まで楽しみにしてます。

書込番号:10947346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/15 22:33(1年以上前)

>いつも笑顔のおじさん さん

35ミリフルサイズ比約1.7倍の撮像素子を採用!

という表題ですので、素直に面積が1.7倍と受け取りました。
36o×24o≒864mu の 1.7倍で 14,688mu ?
アスペクト比4:3であれば、約44o×33o 位の P40クラスですね。

これでは、広角側が不足気味ですね。

書込番号:10947412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:45(1年以上前)

さすらいの「M」さん
極力645に近いサイズをとの欲求から、いいほうに解釈してしまいました(^^ゞ
でもちょうどコダック社のセンサーに44×33があるんですね。
ぴったりですから多分面積比のことかもしれませんね。
これではさすらいの「M」さんがおっしゃる通り、今のレンズレパートリーでは広角側が不足しますね。
風景は望遠より広角が必要になりますから、ちょっと考えますね。
明日の発表が如何に? ですね。

書込番号:10947510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/02/15 22:55(1年以上前)

すみません誤記です。
極力645に近いサイズをとの「欲求」から →「願望」です。
欲求ではカメラに対して欲求不満に見られますね(^^ゞ

書込番号:10947593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 23:35(1年以上前)

スレ主様、僭越ながら申し上げますが、ここは銀塩の板でございますので、デジタルに関して詳しくスレッドを立てられる時は、デジタルの板の方が宜しいかと思います。

書込番号:10947908

ナイスクチコミ!1


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/16 08:28(1年以上前)

ダニエル・ベルさん
私も銀塩主流ですが、今回の話題はPentax645からの延長ですし当面ここでもかまわないと思いますが。
今後は銀塩との比較が主題となるでしょうから楽しみです。
何よりデジタルサイトの書き込みと異なり話が穏やかで参考になることが多いですから。

スレ主さん
情報があったらもう少し教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10949117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/16 09:59(1年以上前)

>Pockmanさん

お心遣いありがとうございます。

メルマガの直前に、予想を立てました(笑)

素子は、ダルサの 43.9o × 32.9o で40MP
ピッチは 6 × 6 μm 
フェーズワンのP40+で採用されたCCDと同一タイプ。

ただし、P40+にあるSensor+モードはなしで、ISO50〜800
バッファーを少なめにして、ラージで1コマ/秒
プロ用現像ソフトは別売で、簡易型を附属する。
RAW JPEG に対応するが 非圧縮TIFFには未対応

この様に、機能を絞り込めば、コンシューマ用のカメラに仕上げることが出来ると思います。

また、レンズに関しては、ライカSシリーズ同様、広角側は後回しになるでしょうね。

書込番号:10949392

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/16 21:26(1年以上前)

本日の予告サイトを見てがっかりしました。
昨日送られてきた内容が絵付きになっただけ。
何も新しい情報がありません。
メール内容を更に説明するするのが普通だと思いますが、メールと全く一緒。
ちょっとなんだかなあと、考えさせられる姿勢ですね。

書込番号:10952025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件

2010/02/16 21:34(1年以上前)

>Pockmanさん

よくメールを読むと、登録者にはひと足速くHPの内容を知らせる旨が書かれています。
HPよりも内容が先に分かるだけで、一日早く情報を巡らせたいのでしょう(笑)

私の予想が、どれくらい当たり外れがあるのか、もう暫らく待ちましょう。

書込番号:10952087

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/09 23:02(1年以上前)

さすらいの「M」さん

見事にセンサーサイズ44×33mm と画素数40M 的中ですね。
でもセンサーはダルサ製なんですかね?
ダルサ製ではフェーズワンのようにかなり高価になってしまうんではないかと思ってます。
コダック製とか一部ではフジフィルムとかのうわさがありますが、どうなんですかね?
いずれにしても予想範囲の最小サイズでちょっとガッカリしてます。
今保有している645レンズでは完全に広角側不足です。
もう一つの心配は現像ソフトです。
さすらいの「M」さん予想の簡易ソフト添付で、本格ソフトは別購入となれば購入は当分見送りです。
ここはさすらいの「M」さんの予想が外れて欲しい(笑い)




書込番号:11061133

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

一応貼っておきます。
http://photorumors.com/2009/11/27/pentax-645d-user-manual-leak/

3900万画素
メディアはSDHC
DNGフォーマット
HDMI端子
だそうです。

書込番号:10553166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/29 19:55(1年以上前)

\(゜□゜)/
楽しみです〜!
出先でPCが無いのが残念〜o(_ _*)o

書込番号:10553182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/11/29 21:30(1年以上前)

いいなぁ、あこがれます

ところで、35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
多少の制限(隅っこの写りが悪いとか)は我慢するから(削ればいいんだべ)
なんとかなるなら、頑張ってお金貯めるんですが・・・

書込番号:10553695

ナイスクチコミ!0


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/30 19:51(1年以上前)

 ぞくぞく(身震い)・・・・、来年の春ですかぁ・・・・
今から約10年前に645Nを購入し、その後FA45mm〜85mm、FA80mm〜160mm、FA200mm、FA45mmと買い増しし、専らポジフィルム(ベルビア)で楽しんでました。その後、デジタル一眼レフに全面的に移行したためここ数年防湿庫から殆ど出たことがありません。久しぶりにレンズの出番があるかと思うとゾクゾクします。が、ボディの値段はどれくらいなんでしょうか?、一体手が出る金額なのか?。今からわくわくどきどきします。PCのほうも先刻大幅にグレードアップしましたので何とか耐えられるのではないかと思ってます。

書込番号:10557930

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/30 21:38(1年以上前)

> けいごん!さん
> 35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?

おや、使えますよ。
フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。

冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。
645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。

書込番号:10558554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/12/01 08:03(1年以上前)

Eghami様

おはようございます
 >おや、使えますよ。フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
  FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
 
  勉強不足ですみません。
 
 >冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
  むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。

  たしかにそういう考え方の方が、リーズナブルですねぇ。
  K100Dで頑張っていて、K−7にも憧れるのですが、ペンタからフルサイズは出ないでしょうし、
  645Dが出るなら、いっその事、超憧れのポスター画質を狙うのもと考えたのです。
  もっとも、レンズも数本しか持って無いので、諸兄にしてみればなんじゃそりゃ?なんでしょうが、
  使えるお金も限られるし、両方使えると便利だなぁと。
  アダプタの方が高いくらいなんですか!中古を漁ってみましょう。ありがとうございます。

書込番号:10560729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/01/20 22:21(1年以上前)

超遅レスで申し訳ありません。
645N2で写真を楽しんでいるおじさんですが、先日念願かなって欲しかった33-55ズームを購入することができました。
このレンズが届いたときに一緒に入ってたPentaxの「中判カメラはデジタルへ」との冊子が目に入りました。
この冊子は09年3月にPentaxが中判フィルムカメラを製造中止発表時に作成したものと思われますが、645のデジタル化については、いままで中判フィルムの魅力に満足し、かつ別にデジイチを持っていたためあまり興味を持っていませんでした。
しかし一応645レンズもそろってきたことと、中判サイズのデジタルはどんな絵を出してくれるのか楽しみなことから興味がわいてきたところです。
pentax fanさんが紹介してくれた記事の中に$6,500予想とあり(英語が苦手で間違ってたらごめんなさい)、それが本当ならマミヤのように手が出せない価格でもなさそうで、実際発売されたらグラッと来そうです。
発売は2010年4月ころの情報ですが、気になって桜撮りに専念できないかもです(^。^)

書込番号:10814595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう1社になりましたね

2009/12/28 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

Pentax645で写真ライフを楽しんでいるおじさんです。
価格.COMでのこのカメラの扱いが1社になりましたね。
一時期2社になりその後4社に増えてまだ流通が有るんだなとうれしく思ってましたが、とうとう今度は1社になりましね。
価格.COM会社の扱いがすべてではないでしょうが、ちょっと寂しい気がしますね。
とは言え私の写真ライフはこのカメラが中心です。
デジカメの便利さはありませんが、趣味の世界はゆっくり楽しみそして待つのがいいですね。
撮影に行って一枚も撮らずに帰ってくるのもあり(12/27の裏磐梯がそうでした)
田舎ですから現像に出して4日待つのもあり。
仕事と違って待つのも楽しみになってます。
これからまだまだこの素晴らしい中版の世界を楽しみます。(笑!)
とりとめの無い書き込みで失礼いたしました。



書込番号:10699483

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/12/28 23:14(1年以上前)

私には早い段階で店頭在庫消尽が気持ちいですねえ。
製造終わって何年も在庫されているのを見てしまうと
やっぱ中判人気ねえなあ、と思ってしまうかな。
ブローニーフィルムでフジは在庫されていますが
コダック在庫店減っているような気がします。
気のせいでしょうか?きっと気のせいでしょう。

書込番号:10700064

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/29 11:31(1年以上前)

こんにちは。

この先いつかは、60mm四方の素子なんて乗っけたのがこの645並みの価格で出てくるんでしょうねぇ ε=(´o`; …
デジタルとフィルムの楽しみ方そのものが全く違うもの、と両方知っている我々ならわかりはしますが、それもフィルムをしっかり作り続けてくれるからこそですよね。

確かにコダックを店頭で見かける機会が少ないですね。
出向いて行って置いてなくてガッカリ…を繰り返すのに疲れたので、行きつけのキタムラでガンガン大量注文するように心掛けながら「在庫置いてよ」とチクリ(笑)。
しかし、そんなチャレンジ精神旺盛でも私如き小物がいくら頑張っても力ここに及ばず、コダック社の懐を潤すほどには至っていないのでしょう、T-MAXの一部とPLUS-X 125 & エクタクローム銘柄のリバーサルフィルムはどうも終わるみたいですね。
KR/PKRが終わってしまったショックは私の中でもこれからもずっと尾を引くと思いますが、あんな凄いフィルムはもう出て来ないと思います。

趣味って大なり小なりお金がかかるのは致し方ないとは思いますが、それにしても写真がすぐ出来上がることだけに心血を注いだ結果が、パソコンと合わせてウン十万円単位で金をかけなきゃならないって…
それ果たして絶対必要なの? と考えてしまいます。

ついでに言えば、
  ライトボックスに広げたリバーサルフィルム原版をルーペで見た時
  自分で現像タンクをジャバジャバ撹拌して風呂場にフィルムを干した時
  バットの中の印画紙にフワーッ…と浮かび上がる像を見た時
これら全部パソコン側で勝手にやられるなんて、私は嫌だ(笑)。
「そこは俺がやるんだ。お前さんの出る幕じゃない」と言いたくなっちまいます。 (#^.^#)ゞ

書込番号:10701982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX 67U・645NU ありがとうセール

2009/09/24 17:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件


9月末日まで、
ペンタックスオンラインショップにて「ありがとうセール」やってますね。
小生には高いのか安いのか判断つきません(^^;

http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000094

(上記HPより抜粋)
1.
67II ボディ+AEプリズムファインダー+67 90mmF2.8
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・67 90mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
350,000円 (税別333,334円)

2.
67II ボディ+AEプリズムファインダー
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
278,000円 (税別264,762円)

3.
645NII ボディ+FA645 75mmF2.8
特別セット(645NUボディ・FA645 75mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
348,000円 (税別331,429円)

4.
645NII ボディ
特別セット(645NUボディ・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
288,000円 (税別274,286円)

既出&ご存じかもしれませんが、ご参考までに。。

書込番号:10205717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2009/09/24 22:16(1年以上前)

空民さん

私は3年前に645NUを25万円弱で購入しています。
今回はカメラバッグ(KATA WS-606 3万円相当?)付きで28.8万円、生産終了宣言で価格.comでも単体最安値で30万円ですから安いのでしょうね。
でもなぜ今キャンペーンなんでしょうかねえ?
思ったより在庫がはけなかったんですかね?
デジ一も持ってますが、やはり645の魅力には勝てません。
最近のデジカメは画素数も多くなり緻密さではかなり良くなってきましたが、描写力はポジにはまだまだのように感じます
(あくまでも私感ですのでご容赦を)
車で行ける撮影は両方持って行きますが、望遠以外は最終的に645になります。
生産終了は残念ですが、これからもずっと使い続けるつもりです。



書込番号:10207245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 00:34(1年以上前)

生産終了したのに今更セールするなんて、在庫処分としか考えられない。
裾野が萎んだ銀塩の、これまた数少ない中判カメラじゃ売れないだろうな。
けど645NU一度使ってみたいんだよな。

書込番号:10208439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/25 06:08(1年以上前)

67IIには興味ありますが、それにしても在庫処分にしては随分と良い値段! (^^;

生産中止アナウンス以来、店頭在庫の良品がやや払底気味ですので、強気の値段設定の理由も判りますが.......
多分、半年もすれば、またぞろ中古市場にタマが戻って来そうな気も....... (^^)
中古ボディは何処かに逃げて消えてく訳ではないので、懐の厳しい身としては暫く静観でしょうか? (^^;
 
 

書込番号:10209192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックス中判終了!

2009/03/24 16:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

HOYAはペンタックスブランド中判カメラの生産を終了すると発表。
これで一つの時代が終わりました。
「新しい645対応のデジタル一眼カメラを出す」とも説明されていますが、どうなることか。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090324AT3K2400D24032009.html

書込番号:9296963

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/24 16:55(1年以上前)

レンズは引き続き生産するようですから、銀塩に見切りをつけて
デジタルに移行するのでしょうね?

書込番号:9297067

ナイスクチコミ!0


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/24 17:36(1年以上前)

ペンタックスも正式発表しました。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090324.html

これから新品はプレミアムがつくだろうな。

書込番号:9297168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 12:42(1年以上前)

こんにちは。

まずはセンサーサイズの小さい方、645からデジタルの餌食になるんだな、と思ってました。
いつかは67サイズのセンサーも作る気かどうか知りませんが、生産量を減らすのならともかく、まさか同時にやめるとは思っていませんでした。

>これで一つの時代が終わりました<
…ホント、そう思います。

書込番号:9300896

ナイスクチコミ!0


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/25 18:05(1年以上前)

○バシカメラに来てみたら、ペンタックスのお知らせが早くも貼ってあり、67、645NU生産終了とともに、645デジタルの「モックアップイメージ」像がのせられていました。
デジタル化機を出す気がありますというアナウンスですが、この話はずいぶん前から出されているので、実現するものか危ないうえ、もし製品ができても、マミヤ同様にアマチュアには手の出ない価格になる可能性は大です。
それでも、「あり」は「なし」よりはましでしょうけれど。

書込番号:9301983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/03/25 18:30(1年以上前)

 まあ、しょうがないでしょうね。

 親類から業界のことは聞いていますが、大判の利用もフルサイズ135デジに置き換えられていて(ごく一部の業界をのぞいて。コスト削減が理由)、銀塩の大判で撮るのは、露出の当たりがつけにくい撮影をネガでやるということ位らしいです。

 スタジオで完全に照明をコントロール・多重露光できれば、デジタルでも質感はある程度再現できるので。

 ここの皆様になじみの深い様な写真プロさんのような風景のような芸術分野は、プロ需要全体とすれば少数派ですので、物撮りとかの人たちのデジタル移行で中判需要は壊滅でしょう。

 結婚式もいつの間にかデジタルが多くなりましたが、これもお客様の低価格希望が多かったせいもあるとか

 デジタルのおかげで、フリーのプロは食えない様になっているそうです。まあ、そういいながら親類もパケペンを趣味用に買ったとかいってたな。

書込番号:9302092

ナイスクチコミ!0


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2009/03/25 18:54(1年以上前)

645デジタルは3月26日からのフォトイメージングエキスポ2009で正式発表になるようです。
中判は、Pentaxにとっての重要な差別化資産でしょうから、簡単には撤退しないのでしょう。
まあ、価格は当面、一般ユーザーには手が出ないでしょうけど、いずれ・・・

http://www.pentax.jp/japan/info/2009camera/

書込番号:9302164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/25 21:53(1年以上前)

こんばんは。

合併時にちょっと危機感を抱いていましたが、ここまでデジタル化されるとは、時代でしょうかねぇ・・・。

せめて中止を叫ばれる前に、リバーサルで現像後のスリーブを見て欲しかったです。。。


P.S.本音では私も中判も試してみたいです。

書込番号:9303098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/25 22:31(1年以上前)

私は、ニコンのデジ一眼レフD1Hから写真を趣味にしています。縁あって、67Uと645NUを使っています。今回の発表には驚きました。風景写真を撮る上で、人気のある中判フィルムカメラが揃って生産終了ですからね。電子部品でしたか、調達が難しいからという理由ですが、私的には、調達できる部品を使って、「V」を出して欲しかったですね。中判デジタルに走るよりその方が良かったです。

中判デジタルも645判のフルサイズ撮像素子ではないのでしょうから、広角側のレンズがまた、デジタル専用で出ちゃんでしょうかね。私的には、もう、ついて行けない世界です。

67Uと645NUが壊れて修理ができなくなるまで、使い倒したいですね。

書込番号:9303350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 08:01(1年以上前)

惜しむ声は後を絶ちませんね。
ここだけかもしれませんけど。

ごーるでんうるふさん

135フィルムとの解像感の差はもちろんですが、それより諧調の豊かさが比較になりません。
135で「このフィルムはちょっとだけコントラストが高いかな」という印象があっても、
645や67で画角をほぼ揃えるとドンピシャOKに昇格することもあります。
諧調が豊かになると立体感がケタ違い、特にモノクロ写真で顕著です。

耐久性は折り紙つきでメンテナンスも永くやってくれるペンタックスですから、
これから購入したとしても決して後悔はしないと思います。

書込番号:9304960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/04/07 19:17(1年以上前)

中判カメラをずっと使ってきた者にとっては645NU販売中止はさびしいですね。確かに、1つの時代が終わったのかもしれません。時代の流れからしてそれが自然なのかも知れません。

書込番号:9362014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/04/19 17:26(1年以上前)

なんでもかんでもデジタル、フィルムという文化と伝統は簡単に見捨てられる。いつもそう思うが、中判カメラはカメラだけのことではなく、ひとつの文化である。いくら時代が変わったといっても、いくら企業が経営採算で物事を判断するとはいえ、捨てて良いものと捨ててはダメなものがある。その区別をつけずに文化まで捨ててしまう行為はもうおしまいです。

書込番号:9417358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 18:05(1年以上前)

こんばんは。
文化・・正にそう思います。
ですが、当のペンタックスもやめたくてやめたのではないと思います。

たとえニコンかキヤノンが中判カメラを生産していたとしても、今のご時世では本当にギリギリやれるかやれないかの瀬戸際だったでしょうし、もしかしたらペンタックスと同じ苦渋の決断をしているかもしれません。
同じことは、やめざるを得なかったあの頃の京セラやオリンパス、その他にもあてはまると思います。

中判カメラをではなく、会社をどうにか存続させるにはこれしか方法が無いのかもしれません。
もっと宣伝しなかったからだ、と言ってしまえばそれまでですが、それでもこれらの存在をユーザーの多くは知っていたはず。
撮るのに特別難しいことはなく、クルマなんかに比べれば中判カメラなんて安い物、一生の宝物として大切に付き合う気構えさえあれば安い物なのに、他の機種に走ってしまった結果がこれです。

レコードやオープンリールデッキなどのように静かに引いていくのとは違い、突然ハッキリ『やめます』とアナウンスされるので、聞いたこちらも強いショックを受けますよね。
いずれにせよ、終焉を迎える時というのは悲しいものです。

書込番号:9417504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/01 09:18(1年以上前)

すこし遅くなりましたが、PIEで少しPENTAXの人とお話しました。(偶然ですが商品企画の方(PMAでインタビューを受けていた)とお話しました)

中判については、9月という時期で受注終了するのではなくて、生産予定台数までで打ち止めになるそうです。なので、売れ行きによっては9月前に売り切れとなる可能性はあるそうです。

新品をデッドストックしようかな?というお話をしたところ、それほど壊れる機械でもないので、修理終了期限直前にオーバホールしておけば、長く使えますよ、というお話。その後も部品がある限りはメンテナンスは継続されるそうです。

ちなみに、別情報では、出版社の写真部で一定量のストックを持とうと動いていたり、プロの方が仕事用の機材として数台追加購入していたり、結構、ぼちぼちと動いているようです。

私は初代も持っているので、現状の機材を使い続けようかな?と考えています。
たぶん、あと30年も使えば、人間がおしゃかですから。^_^;


そうそう。
なるべく安く作ってくださいね。購入資金を作るのも大変なんですから。といったら、それは社内でも一緒ですよ。皆、購入資金をどうしようか、話しています。とか。

書込番号:9474563

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 21:51(1年以上前)

残念ですね。手持ちの645N-U大事にしたいと思います。山や森などの風景を撮るには、やっぱり、まだ、フィルムですね。デジタルで中判出すなら、画素数は、ほどほどでいいですから、ダイナミックレンジの広いセンサーを使い、、16Bit以上のRAW出力がほしいですね。そうでないと、自然な、HiFi画像がとれません。K-7の売れ行きが良さそうなので、PENTAXも当分安泰だと思いますので、中判デジカメで、価格破壊出来るように頑張ってください。

書込番号:9829652

ナイスクチコミ!2


V・D-OBさん
クチコミ投稿数:29件

2009/08/11 14:09(1年以上前)

今日は。異常な気候。  皆様も思いっきり撮影に取り組めなくてストレスに.....。
と言う方も多いのではないでしょうかる

話は変わりますが、昨日二科に所属する友人が教えてくれた写真展を見て参りました。
写真家は今、売り出しの女性写真家 米 美智子さん。皆様が惜別をこめた書き込みをしていらっしゃるペンタックス645で撮影された写真展でした。

素晴らしいですね。 B0判までありました。  福岡近郊にお住まいの方は一見の価値は絶対にあると存じます。  銀塩の色の深み。  曰く言いがたいものがあると思いました。
8/20日までと思います。 最後2日間はご本人もお出でになるようです。
あ、忘れていました。  場所は博多区住吉の富士フィルムギャラリーです。

書込番号:9983295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/20 21:55(1年以上前)


皆さん、大判カメラに移行しましょう。
中判ユーザーなら、テクニカル式の45判なら重さにも違和感はないはずです。
ピントグラスの上下左右が逆さまに見えるのも楽しいですよ。すぐになれます。
お勧め機種は、ウイスタ45SPです。精密機械加工のよさが味わえる写真機です。

書込番号:10184918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

ペンタックス中判カメラ生産終了

2009/03/24 17:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

別のところにも書きました。
ペンタックス中判カメラは生産終了です。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090324.html

このユニークな形状と使い勝手、良くも悪くも個性的な一眼レフカメラの時代が終わります。

書込番号:9297184

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/24 17:51(1年以上前)

なんと、生産終了ですか。
新機種への期待はどうなんでしょうか?
PENTAXの中判は、これで最後となってしまうのでしょうかね?

書込番号:9297211

ナイスクチコミ!2


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/24 17:57(1年以上前)

もちろん私はメーカーじゃないので、想像の域を出ませんが、フィルム中判カメラの市場は極限の規模にまで落ちているので、体力のある富士フイルムや、非常に限られたセグメントだけを頼るマミヤなどをのぞき、もう製品を出せる企業はないのではないでしょうか。
もちろん35mm一眼レフやコンパクトカメラのようなボリューム市場頼りだったところはもっとピンチなのかもしれませんが、こっちはデジイチやコンデジ販売の「余力」で出し続けることもできましょうし。
まして、HOYAに身売りされたペンタックスです。フィルムカメラを出し続ける余裕は全くないでしょう。

書込番号:9297231

ナイスクチコミ!1


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 18:04(1年以上前)

「645 Digital」をPIE2009に参考出品すると発表がありましたので、今後はDigitalオンリーになるのではないかと。

しかし、銀塩の炎が又一つ・・・、と思うと写真の魅力が解らない連中が増えた良い証拠とでも言いましょうか・・・

書込番号:9297256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/24 20:27(1年以上前)

中判はあいにくマミヤしか所持しておりませんが、35mmとは違った高画質の良さがありましたね。
大型のファインダーを覗いて、映画をみているような感じに思えましたy
ネガをL版写真たてに入れて、楽しんでました。これが中判のフィルムか・・と

>今後はDigitalオンリーになるのではないかと。
中判も銀塩は終焉ですか。これから、PENTAXはデジタルだけに・・・

書込番号:9297909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2009/03/24 22:27(1年以上前)

池紋さん、こんばんは。

ペンタックス中判生産終了・・・悲しいお知らせだわ(゜-Å) ホロリ

わたしは最近、中古のマミヤ7を購入、中判をはじめたばかりです。
わたしはフィルムがあるかぎり、銀塩写真を続けていきます。


書込番号:9298588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/25 07:36(1年以上前)

スレ主さん、悲しいニュースですね(T_T)
HOYAに呑み込まれてから、不採算部門は真っ先に切られると思っていましたからある程度は心得ていました。
HOYAはカメラ関係従業員を半分に削減するみたいです。
しかし、オーディオ界ではないですが、アナログプレイヤーのように、生産枠が残るメーカーはあると思っています。
少なくともプロで中判や大判の需要が無いのではないから。
わたしも、ティーハニーしゃんと同じくフィルムの供給がある限りは銀塩を続けてゆきますI

書込番号:9300172

ナイスクチコミ!1


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/25 13:53(1年以上前)

 私はペンタ中判を持っているわけではないのですが、別メーカーの中判各種を愛用しています。最後までブローニーの砦を守る決意です。
 デジカメはいろいろ便利ではあるものの、写りではまだとてもブローニーフィルムにはかないません。細密に写っているようでも、どこか人工的な雰囲気がぬぐえません。
 しかし、ブローニーで撮ったのをまたフィルムスキャンしたデジタル画像をひとに見せると、その圧倒的で自然な描写力にみんな決まって驚くものです。私の腕にして、です。
 これからも、プロユースの世界では中判は生き残るでしょうが、逆に私たちローアマチュアの手には届かないものになっていく可能性は大です。
 いまから、中古カメラショップに駆け込みましょう。

書込番号:9301131

ナイスクチコミ!3


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 16:55(1年以上前)

>プロユースの世界では中判は生き残るでしょうが>
プロは(金もらってれば誰でもプロ)クライアントがほとんどデーターでの要望が多く、ポジをデジタル化したりデジカメで初めらか撮影したりしていますが、デジタルよりフィルムの方が自分の作品として一番良いということは判っていてもやむにやまれないところがあります。

今後フィルムを要求するクライアントが無くなれば、当然フィルムやフィルムカメラの需要はなくなると思いますが、プロの中でも「家」の人達はクライアントの要望が全く無くなったとしてもフィルムで撮り続けるでしょう。

日本人の悪い癖で、無くなる話が出ると大騒ぎをして一時的に群がる民族性。
例え今後フィルムが全く手に入らなくなったとしても、それまで撮り貯めた物を一生大切にしていきたいと思っていますし、本当の写真の良さが分かる人を増やす為にも我々は今以上に努力が必要な気がします。


書込番号:9301743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/25 20:58(1年以上前)

TECHNIKAさん、こんばんはぁ♪

> しかし、銀塩の炎が又一つ・・・、と思うと写真の魅力が解らない連中が増えた良い証拠とでも言いましょうか・・・

なるほどぉ・・・妙に納得してしまいました。

書込番号:9302775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/03/27 13:35(1年以上前)

実際のユーザーは困るのでしょうか?
今でも67はかなりの数が中古市場で出回っています。
67ツーユーザーですがこんな低機能なカメラはそう壊れるとは思えませんし、
壊れても町の修理屋でなおるでしょう。
最悪中古市場からも姿を消すのはいつの話でしょうか?
その時はまだフィルムは販売されているのでしょうか?
私はまだ数十年このカメラで楽しめると思っているし、
フィルムが供給されなくなった時にまだ活躍できる多くの67が強制引退させられるのは寂しい。

外野は騒がしいが、一使用者としては67とはまだまだ付き合いますね。

書込番号:9310429

ナイスクチコミ!2


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/28 11:11(1年以上前)

中判カメラの一時代を築いた旭光学(とあえて呼びます)ですが、これほどまでに市場規模が縮小しては、終了もやむなしでしょう。

これで中判カメラを生産するのは、富士フイルム、マミヤ、駒村商会(ホースマン)、ハッセル、ローライくらいですか。あとは大判カメラ+中判ホルダー。しかしこうやって並べてみると、まだ案外、中判カメラは残っていますね。

とにかく、ブローニーフィルムの生産が永く続いて欲しいものです。

書込番号:9314638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/29 16:49(1年以上前)

海外ではHOYAのブランドでカメラ用品売っている

で、HOYAブランドの製造元はトキナー

 HOYAは海外では自社ブランドで写真器材売ってるので、みんなそのうちそういう具合に統合だろうね。

 HOYAそのものの子会社には、ケンコーと、トキナーがあるわけで、ニッチにやる分にはHOYAもカメラ事業に興味があるわけで。

 ただ、ペンタックスみたいに中途半端に大きい事業としては興味がないから先が見えてくる。

 ケンコーのフィルターも、海外ではHOYAブランドでも売ってるし、で、製造元はトキナー。証拠写真も見せておくよ。

 ペンタックス事業部が、別にペンタックス用のフィルターとかの製造ライン持ってるのは、HOYAにとっては不採算。光学関係は、HOYAのいわゆる孫会社のトキナーに移管じゃないの?で、カメラ部門は、事実上の子会社のケンコーに委譲とか。
 中判もケンコーのペンタックス事業部とかになりかねないよ。

書込番号:9320860

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/12 14:57(1年以上前)


ティーハニーさん 
>>わたしはフィルムがあるかぎり、銀塩写真を続けていきます。

悲報ですが、私も銀塩フォトはとても感動的なものであり
ポジフィルムからはデジタルでは想像出来ないものがあります。
中判だけは続行してほしかった。


白山さくら子さん 
>>アナログプレイヤーのように、生産枠が残るメーカーはあると思っています。

アナログシステムでBGMを流しているバーがありますが、システムを見るまでは
どんな優れもののシステムか尋ね改めてアナログ(TEAC−38)の心地よい
広いダイナミックレンジのサウンドに気持ちが安らぎました。

>>少なくともプロで中判や大判の需要が無いのではないから。

使用頻度は極力少ないにしても0ではないです。


池紋さん 

>>写りではまだとてもブローニーフィルムにはかないません。細密に写っているようでも、
どこか人工的な雰囲気がぬぐえません。
しかし、ブローニーで撮ったのをまたフィルムスキャンしたデジタル画像をひとに見せると、
その圧倒的で自然な描写力にみんな決まって驚くものです。<<

確かにその通りです! マミヤなどを所有していますがその豊かな階調にとても愛着が
あります。
デジタルは精密というかイラストのように感じます。


バカちゃんさん

>>低機能なカメラはそう壊れるとは思えませんし、
壊れても町の修理屋でなおるでしょう。

その通り、今まで千歳船橋のカメラ修理点では定期的に診てもらっていました。
使用年数20年でガタもありません。


TECHNIKAさん

>>本当の写真の良さが分かる人を増やす為にも我々は今以上に努力が必要な気がします。

以前まだマミヤもってるの?言われましたがこれを機会になお一層使います。


先日渋谷でヨーロッパ人が大型三脚にハッセルを乗せて撮影をしていましたが、
とても感銘を受けました。「頑張ってな!」と、便利ツールが出てきたおかげで失敗も
「キレイに映って当然」という時代になりましたが、益々ものを作り出すという
気持ちが離れてゆくような感じがしてなりません。

悲しいなあ〜

書込番号:9383598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2009/06/06 20:27(1年以上前)

PENTAX 67II(AEペンタプリズム付)の新品を買っちゃいました♪

自分にとって、67無しでの作品作りは考えられません。

現在使っている67と67IIは中古で入手したもので、新しい方の67IIでも製造後10年経ってます。巻き上げのトラブルで一度入院したこともあり、いつまで部品供給されるかわからないし、今後の不安はぬぐいきれません。

そこで、もしもの時のためのバックアップとして購入しました。
動作チェックだけ済ませ、押し入れの中で乾燥剤と共に休眠することになります。

もちろん中古も検討しましたが、どうせ買うなら長く使える方を、ということで新品にしました。
私の67のシステムの中で新品で買ったのは、レンズ1本だけです。とても高額なシステムなので、おそらくそんな感じのユーザーの方が多いことでしょう。

だからこそ生産終了へ追い込まれたわけですが、素晴らしいパフォーマンスを与え続けてくれたことへの感謝の気持ちも込めて、今更ながらの新品購入です。

書込番号:9661010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 04:00(1年以上前)

ありがとうペンタろくななHQHあのバカでかいミラーショックは快感でした。 でも503CXiの方が、手持ちフカンがしやすかったHムムム

書込番号:9903607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る