ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

みなさん、こんばんは。

本日MZ-5Nをポチりました。
到着が楽しみです。

質問ですが、MZ-5Nで絞りリングのないレンズは使えますか?
取り扱い説明書ではプログラム/シャッター優先時はAポジションにして、絞り優先/マニュアル時は絞りリングを回すとなっています。
発売当時は絞りリングつきレンズしかありませんでしたから、これしか書かれていません。
では絞りリングのないレンズをつけた場合は、Aポジションと同じに動くということなのか、それともまったく動かないのか。
色々調べたのですが、どちらとも取れるという結果になってしまいました。

MZ-5N、もしくはMZ-5かMZ-3をお持ちの方がいらっしゃいましたら、絞りリングのないレンズで試していただけないでしょうか。
MZ-7/30/50/60/Lは、ボディ側で絞りを動かすので使えるようですが。
お手数ですが、よろしくお願いします。

ちなみに調べたのは、MZ-5Nのレビューで「事実上使えない」
http://review.kakaku.com/review/10105510171/#tab

DFA100のクチコミで「絞り優先/マニュアルで使えない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511323/SortID=17744759/#17746558

外部サイトで「MZ-5でFAJなどはプログラム/シャッター優先で使用」
http://homepage2.nifty.com/kjya/camera/mine/mycamera_m.html

と書かれています。
Aポジションとして使えるのであれば、いずれDFA100WRが欲しいです。
デジタルはK-7を使っています。
DFA70-200/2.8スターは、金額の最初の2が消えないと無理×100(笑)

書込番号:18846781

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/06 23:59(1年以上前)

使える内容によるかもですね(;^ω^)

絞りをレンズ側で、カメラはSSのみ操作なので、
絞り固定のレンズとしては使える、という事になります。

例えば、ミラーレンズだとF8固定で絞りがありません。
それと同じ事になります。

レンズの絞りを変化させて初めて使えると言える、
ということであれば、絞りを動かすすべがないので、
使えない、という事にはなってしまいますが。

ピンホール、ジャパラカメラの重連、固定絞りのレンズ
は使えますが、それと同レベルであれば使えると思います。

書込番号:18846916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 00:11(1年以上前)

たいくつな午後さん こんばんは

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/dfa_macro_100mmf28_wr/index.html

上のブログ見ると シャッター優先での撮影は出来そうですし シャッター優先が出来るのでしたら プログラムの撮影も出来そうな気がします。

でもプログラムの方は 確認していませんので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:18846943

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/07 00:25(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/ja7n4mvh/archives/51808660.html

ここに書いてありますね。
レンズをAに出来ないので、絞り固定になるようです。

「常に最大絞り状態での絞り優先AE(またはマニュアル露出)になってしまう。」
ようです。

書込番号:18846968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/07 01:09(1年以上前)

MA★RSさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

やっぱり回答が分かれてしまいますね。
私もMZシリーズの記事を散々調べまして、その結果がどちらとも取れるとなってしまったのです。
DAレンズで撮影してみたという記事がたくさんありました。

これは実物で試してみないとわからないと思いまして、今回スレ立てをしました。
大変お手数なのですが、お持ちの方はDAやFAJレンズで試していただけないでしょうか。

使えない場合は、使える機種を買い足す手もありますけどね。
なにせMZシリーズは数千円ですから。
(2,000円足らずでもジャンクではなくB評価というのがすごいな)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&sort=price&style=0

書込番号:18847037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/07 01:30(1年以上前)

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます

自分の場合 MZ-5やMZ-3は有るのですが 絞りリングが無いレンズが無いのでテストできません ごめんなさい。

でも先ほどのサイト 実際にレンズ付けての撮影ですので 絞りが最小で固定だと このサイトのような写真撮れませんので この写真が本物でしたら 裏技があるか 使えるかのどちらかだと思います。

http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-19bb.html

後 MZ-3やMZ-5 突然ミラーアップしてしまい 故障する持病がありますので注意が必要ですし 原因は カメラ内のギア割れの為 修理も難しいです。

書込番号:18847069

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/07 02:10(1年以上前)

試してませんが、メカニズム的には

絞り輪 ダイヤル
A A プログラムモード
− A 絞り優先モード
A − シャッター優先モード
− − マニュアルモード

なので、レンズがAと認識されれば、PとTvが可能
Aと認識できなければ、AvとM(ただし絞りの変更が出来ない)
という感じですね。

FAJの場合、フルに機能が使えるのは、
「同時発売である*ist、Zシリーズ、MZシリーズ廉価機など一部機種のみ。KAマウント以前の機種では最小絞りのみとなる。」
だそうです。

もとラボマン 2さんの紹介のレンズはD FAですが、
昔のD FAは絞りついてますし、型番はFAにDがついたものです。
なので、FAJとはラインが違いますし、内部的にAモード
になってるって事はないですかね。

smc PENTAX-D FA MACRO 50mmF2.8(2004)絞り付
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8(2004)絞り付
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR(2009)
HDペンタックスD FA★70-200mmF2.8ED DC AW(2015年)
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW(2015年)

でサポートみますと、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
Aなしですが、Aポジションになってます。

なのでD FAはMZ-5で使えるわけですね(*^▽^*)

書込番号:18847108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/10 22:41(1年以上前)

MA★RSさん、もとラボマン 2さん、こんばんは。

本日引き取ってきたので、持っているDAスター16-50/2.8で試してみました。
どうやらAポジションとして、プログラムとシャッター優先が使えるようです。
絞りリングがなく、ボディに絞りを動かすダイヤルもないので、絞り優先とマニュアルは出来ません。

プログラムではF2.8と表示され、明るさが変わるとシャッタースピードが変わりました。
シャッター優先ではアンダーだとF2.8の表示が点滅し、シャッタースピードを遅くすると点滅が止まり、さらに遅くすると絞り数値が4、5.6、8と1段ずつ変わっていきます。
この動き方はFAレンズとまったく同じです。
時間的に夜の室内のみ、フィルム入れずに空打ちでのテストですが、そういう結果になりました。
あとは本当に絞りが動いているかですが、これはフィルムを入れて撮影してみないとわかりませんので、結果が出たら報告します。

多く報告されている突然ミラーアップと内蔵ストロボポップアップ不良は大丈夫でした。
外付けストロボを持っているので、内蔵ストロボを使うことはないと思います。
ミラーアップしたら捨てます。
なにしろ5,000円ですから(これでもMZシリーズの中では高価)、また別の探しますわ。
絶対に壊れては困るときは、MXを予備に持っていきましょう。
(MXは機械式なので、そう簡単には壊れない)

以上、結果報告でした。
色々調べていただいてありがとうございました。

書込番号:18858950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/10 22:55(1年以上前)

たいくつな午後さん 返信ありがとうございます

>なにしろ5,000円です

でしたら リチューム電池高く感じますね。

自分の場合 単三電池パック使ってますので バッテリーあまり気になりませんが。

書込番号:18859015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/10 23:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。

一緒に買ったリチウム電池は2本で1,564円でした。
4本だと2,800円くらい。

高いといえばそうだけど、デジタルみたいに1日で数百枚なんて撮らない、いや撮れないですからねえ。
新品がその日のうちに切れたりはしないでしょう。
電池代が出せないときは、やっぱりMXの出番です。
(バッテリー切れても動くので、ネガなら適当露出で撮ればOK)

気が向いたらハンドリングテストレポート書きます。
(いまさら書いてどうする!)

書込番号:18859095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/13 23:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

もとラボマン 2さん御指摘の電池が高い件ですが、なんと単三バッテリーパックFGの新品を発見。
メーカーで直売しています。
お値段9,720円、送料無料。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0037000/

電池6回分かあ〜、微妙〜。
とりあえず電池は買ってしまったから、どのくらい持つか試してから考えましょう。

メーカーで売ってるってことは、カメラ屋さんで取り寄せ出来るってことですよね。
その方が安いかもしれない。
e-TRENDだと8,784円で売られています。
http://www.e-trend.co.jp/camera/222/1620/product_147633.html

他にも廃盤にかかわらず、MZシリーズで使えるものが色々売られていました。

ストラップO-ST120 2,550円
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038910/

アイカップFG 1,377円
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030138/

レリーズソケットキャップF 183円
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031021/

これは驚き FA20-35/4 87,210円
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0027960/

他にもリモコン等で廃盤商品多数販売中。
すげぇ〜と思わず声が出た。
いったい何年在庫しているのだろう。
加水分解していないだろうか。

FA20-35/4をいまさら8万以上出して買う人がいるとは思えないが、いつまで売る気なんだろう。
もしやHD DFAと名前を変えて、噂のフルサイズ用として出す気がしてきた。
さて、どうなるやら。

書込番号:18868713

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2015/06/13 23:17(1年以上前)

バッテリーパック FG でしたら、
ヤフオクで、3000〜と3800円で出てますよ(*^▽^*)

中古に抵抗なければ、オクもありかも。
コンタックスのバッテリーパックP5・P7とかは、
オクで買っちゃいました('◇')ゞ

書込番号:18868762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/14 00:31(1年以上前)

MA★RSさん、レスありがとうございます。

ヤフオクは利用しないんです。
教えていただいたのに申し訳ない。
トラブルにあった様子を見たことがありまして、やはり怖いなと思いました。

今回も中古購入ですから抵抗はないのですが、まずはどのくらい電池が持つのか確認したいと思います。
4本追加注文してますし。
情報ありがとうございました。

書込番号:18869019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2015/06/14 15:24(1年以上前)

撮影可能枚数を調べてみました。

[24枚撮りフィルム 20℃]
一般撮影 約120本
ストロボ撮影(使用率50%) 約20本
ストロボ撮影(使用率100%) 約12本
バルブ露出時間 約8時間

[24枚撮りフィルム ‐10℃]
一般撮影 約30本
ストロボ撮影(使用率50%) 約15本
ストロボ撮影(使用率100%) 約5本
バルブ露出時間 約2時間

と説明書に書かれています。
電池6本あるから、2000(‐10℃)〜8000枚(20℃)撮れるみたい。
ストロボは外付け使うから、すべて一般撮影で計算しました。
誤差はあるとしても、当面持ちそうですね。

書込番号:18870782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

現在PENTAXのデジタル一眼レフ機数機と、PENTAX フィルム一眼レフを所有しています。

Mレンズ(SMC-M50/f1.4)を PENTAX MEなどに装着した時に、どうやってカメラは
露出を決定しているのかどなたか(易しく)教えてください。
(しらなくても写真は写るのですからまったく興味本位の疑問です)

もう少し疑問を具体的に。

@Mレンズ装着時に絞り環を動かしながらファインダーを覗きこんでいると、絞り環の変化に
あわせてSSが変化していきます。しかしMEに装着した状態のレンズを覗きこんで見ていても
絞り環を操作しても絞り羽根は動いておらず開放状態です。これでどうして測光が可能なのか解りません。
Aレンズのようにボディ側で絞りを制御できるカメラとレンズの組み合わせであれば、ボディに絞り値情報が
あるので、絞り羽根を動かさなくてもTTL測光が可能なのはイメージできるのですがSMC-M50+ MEの
組み合わせでも絞り羽根をボディ側から動かせないだけで、絞り値の情報はレンズからカメラへ渡されており
その絞り値をもとに、ボディ(ME)はTTL測光を行っているという事なのでしょうか?


A仮に上記の推測が正しいとして(いえ、正しくなくても)なぜ現在のPENTAXデジタル一眼レフでは
同じように測光が出来ないのでしょうか? 現行PENTAX一眼レフだとSMC-Mレンズを装着した場合は
グリーンボタン等を使用して絞り込み測光を行う事でカメラがSSを決定してくれ(つまりAvモードは
開放撮影する以外では使用できない)ますが、旧いフィルム一眼レフ機で出来た事が今は
出来なくなっているのは何故でしょうか??


どなたか、(この板を見ている方がいらっしゃれば)教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18674976

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/12 20:01(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんにちは

開放測光を調べると 答え出ると思いますよ。

昔は 実絞りの絞込み測光でしたが 今は開放測光がメインになっています。

書込番号:18675208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/12 20:16(1年以上前)

FAレンズまではあった機械式の絞り情報レバーが、レンズからボディに絞り値を伝えています。

Mレンズをマウント側から見ながら 絞りリングを廻してみてください、動くでしょ。


現行のカメラには、制御がすべて電子化になってしまったので、連動レバーは付いていません。

書込番号:18675269

Goodアンサーナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/12 21:06(1年以上前)

ボディ、レンズは機械式伝達方法です、ニコンAiと基本的に同じ、

ボディ向かって左側、マウント内側に伝達用ピン、
レンズも同様に絞り値の伝達ピンがあります、
セットすると絞り環の回した角度で絞り値をボディに伝達します。
実際の絞りピンは別にあります、別にすることで開放測光できるのです、
そしてAF時代?になり、電子化が進み機械式伝達が無くなりました。



書込番号:18675455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/04/12 22:03(1年以上前)

青空と自転車大好きさんこんばんは。
@レンズ側からレバーによって、開放から何段絞ろうとしているかをボディに伝えて、
 ボディはその分開放での測光値から減算して露出を計算するのだと思います。
Aデジタル一眼だからというより、
 ・プログラムAEやシャッター優先AEを実現するためには、開放F値の伝達とボディ側から絞りを操作する仕組みが必要
 ・この仕組みがあれば、レンズ側の絞りリング・絞り値の伝達機構を廃止してしまった方が構造がシンプルになり
  コストダウンにもつながる。
銀塩末期からFAJレンズや*istなどでこの流れは始まっていて、デジタル化を機に本格移行したのだと思います。
 ちなみに、初代*istDの発売当初はグリーンボタンでの瞬間絞り込み測光も出来なかったのが、ファームアップで
 出来るようになったらしいです。まぁこれがあるので、実質的にはAV優先オートと同じことが出来るので便利です。

書込番号:18675707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/13 00:22(1年以上前)

青空と自転車大好きさん 度々すみません

>ぜ現在のPENTAXデジタル一眼レフでは 同じように測光が出来ないのでしょうか?

やれば出来るかもしれませんが この方式の欠点は 絞りリングで絞り値を決めるため 絞り優先オートしか出来ません。

その為 プログラムやシャッター優先できるよう レンズにAマークが付き ボディ側で絞り制御出来る様になり 絞りの制御方式が変わったため フィルムカメラと同じ測光方式が出来なくなったのだと思います。

でも PENTAX MEから AFのZシリーズになったときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり 絞りをボディ側で制御できるようになってから 段々と変わり 今は絞りリングの無いレンズが増え 今の方式になってきたのだと思います。

書込番号:18676279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/04/13 01:06(1年以上前)

PENTAX MX

PENTAX K-7

A以前のレンズですとレンズにあるレバーで絞り値をボディに伝えます。

添付の写真を見て下さい。

MXでは連動レバーが見えていると思いますがK-7ではなくなっています。

デジタルになってこの連動レバーが省略されたのでレンズから絞り値を受け取ることが出来ません。


A以降はレンズから絞り値を伝えるのではなくボディ内で決まった絞り値を元に

カメラボディからレンスの絞り開放レバーを操作し適切な絞りを設定します。

つまりレンズ主導で露出を決めるのではなくボディですべての操作をするために

今のような仕様になったのだと思います。


現在省略されているのはコストを下げるためでしょうね

書込番号:18676403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2015/04/13 21:47(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございます。
おおよそ理解出来ましたので、まとめておきます。

@については、SMC-MとMEの組み合わせでも(アナログ式ではあるものの)レンズの絞り値
情報はレンズにあるレバーでボディに伝えられており、ボディはその絞り値をもとに測光を
行うことで、絞り優先モードを(シャッターを切る前までは絞りバネは開放位置のまま)実現
している。絞り環を動かしても、カメラ装着状態であれば(少なくともSMC-Mレンズは)絞りバネは
開放位置にとどまるので、ファインダー内が暗くならない事も魅力。


Aこの機構は物理的には今のデジイチにも継承できたであろうが、そもそも絞り優先モードか
としてしか機能しない(もちろんMモードでも測光は可能だけど)ことや、コストダウン、それから
ボディ設計の自由度などから省略されてきてしまったのではないか。


といった感じに理解出来ました。
ほとんど人の出入りがない フィルム一眼/ペンタックス 板での質問にこんなに早く
判りやすい回答を頂けた事に感謝しております。
みなさんほんとにどうもありがとうございました。

書込番号:18678890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件

2015/04/13 21:52(1年以上前)

Goodアンサー は、全ての方に、と思うのですが、そうもいかないので

わかりやすくするためわざわざ写真を(文字入りで)用意してくれたお二方を
Goodアンサーといたしました。
それ以外の方達にも等しく感謝しております。

書込番号:18678904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/13 23:53(1年以上前)

青空と自転車大好き さん、こんばんは。

Goodアンサーに選んで頂きありがとうございます。

2点気になったことがあったので・・・。
>プログラムやシャッター優先できるよう レンズにAマークが付き
>“ やれば出来るかもしれませんが ” この方式の欠点は 絞りリングで絞り値を決めるため 
“ 絞り優先オートしか出来ません。”

レンズの変更なく“ やってしまったのが ” Nikon FA(レンズの最大F値に絞っておく必要はあった。)

>でも PENTAX MEから AFのZシリーズになったときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり 絞りをボディ側で制御できるようになってから〜 

PENTAX Mシリーズから MFのAシリーズ、Super Aが出たときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり シャッターと絞り両方ともAマークにあわせるとプログラム(両優先)露出になって P S A Mモードとストロボ使用時のモードあと一つなんだったか?、全部で 6モードを使えることを売りにしていたかと。

Nikon FAとPENTAX SuperAちょうど同じころの製品だったかな〜。(モトラボマン2さん、ごめんなさい。)

書込番号:18679396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6x7TTLにホットシュー?

2014/03/05 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

ホットシューがついてます

ペンタックスの6x7TTLを予備機としてオクで入手したのですが、ペンタプリズムの部分にホットシューがついてました。

ペンタの67でペンタプリズム上にホットシューがある機種はなかったと思うのですが、これは改造品かなにかなのでしょうか。それとも限定販売とかされていたものなのでしょうか。

ストロボをつけようと思ったら、溝が狭くてはまりませんでした。
もしこのホットシューが使えるなら、どんなストロボが使えるのでしょうか。

何か情報お持ちの方はなんでもいいので教えていただけると助かります。

書込番号:17269265

ナイスクチコミ!1


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/05 22:55(1年以上前)

ほんとだ、初めて見た。!
+ーの電極付に為ってるので、オートストロボ&マニュアルストロボなら征けると思いますが、内部の配線どう為ってるんだろ?。
ペンタ67のファインダーは交換式なので、ボディとファインダーの配線接点はどう処理してるんですかね?。
ひょっとして、改造を受けたボディも必要と言う事かな?。
もし配線が無ければ、水準器用では?。

書込番号:17269552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 23:02(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは

個人で改造したのか メーカーで加工したのか判りませんが 後付けした物だと思います。

デザインがペンタックスのK1000に似ているので ペンタックスの銀塩フィルムカメラから取り外した物のように見えます。

K1000のホッシュー部分の写真です。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/670/04/N000/000/000/K1000p3.jpg

後 電気接点はつながっていないと思いますので ストロボが取り付けること出来ても コードでつながないと発光しないと思いますし 付かないのでしたら変形している可能性があります。

書込番号:17269584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/05 23:46(1年以上前)

>夏蝉さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
ファインダーをみたところ、ファインダーとの接点らしきものはなさそうなので飾りっぽいです。
もとラボマン 2さんがおっしゃられたように、他機種から移植したのかもしれませんね。
ただストロボがはまらないのが気になるのですが・・・なんに使うんでしょう。水準器?

書込番号:17269778

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2014/03/06 02:40(1年以上前)

>ただストロボがはまらないのが気になるのですが・・・

中の板バネが曲がってるんですかね。。(;´・ω・)

何かが引っかかってるだけじゃないでしょうか。。


>もしこのホットシューが使えるなら、どんなストロボが使えるのでしょうか。
昔の、ケーブルがびろーんってついてるオートストロボ
が無難かもしれません(;^ω^)

今時のは、ストロボにケーブルついてないので、間に
アダプタが必要になりますけど、安定感がなくなるような気も。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWXE6

もしかすると、この手のアダプターはゆるゆるなのが
多いので、固めにしてあるのかも。。

書込番号:17270118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/06 07:40(1年以上前)

>MA★RSさん
がんばってストロボを押し込んだらはまりました。
おっしゃるとおりバネが固かったようです。

でもシンクロはしませんでした。やはりただの飾りっぽいです。
シンクロコードをつないで使うようですかね。

書込番号:17270364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/06 08:00(1年以上前)

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます

このカメラ 一般の人の他に 観光写真でも使われる場合もあり その場合 大光量ストロボ使いますが そのストロボ付けた可能性も有りますし 風景写真の場合水準器つけた可能性もあるなど 

どんな目的で付けられたのか考えるだけでも 楽しいですね。

書込番号:17270422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/06 08:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
想像するのも楽しいですね。
グリップにスロトボつけるつもりでアクセサリーも注文しているのですが、せっかくシューがペンタプリズムについているので活用してみようかと思います。

書込番号:17270524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/06 18:50(1年以上前)

どうらやコールドシューみたいですね。

でも、この発想は無かったなぁ

僕も取り付けてみようかな(^^)

書込番号:17272103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポラバックの使い方

2014/03/01 22:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

67にポラバックがつかえる機種があると聞いてしらべているのですが、機種は見つかったものの、フィルムは一体何を使うのか、そもそもどうやって装填するのか、という基本的なことがわかっていません。

フィルムはまだ売っているのでしょうか?
もし使えそうならポラバック付きの機種の購入を検討するのですが。

書込番号:17253192

ナイスクチコミ!0


返信する
kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/01 23:14(1年以上前)

フジフィルムのfp-100cが使えるとの記述がありましたが。
fp-100cでググってください。

書込番号:17253296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2014/03/01 23:31(1年以上前)

私も研究中なので、情報欲しいです(;^ω^)

フィルムは
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/instant/peelapart.html
http://www.oimatsu-cho.gr.jp/shaeido/item/1194519463/
これだとは思うのですが。。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_04.htm

書込番号:17253377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/02 00:40(1年以上前)

>kittykatsさん
>MA★RSさん
情報ありがとうございます。フィルムもどんなものか、どんなふうに使うのかが分かった気がします。
チェキの代わりに使おうと思ったのですが、コストが掛かり過ぎますね。
でも気になってしょうがないので、ポラバックのことは見なかったことにしようかと思います(笑)

書込番号:17253652

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2014/03/02 01:01(1年以上前)

10枚3000円→300円/枚
はちょっと考えちゃいますね(;^ω^)

しかも、ローラーがダメだとうまく現像出来ない。。
とか
現像に30秒ちゃんと測って引きはがすとか、
色々お作法も大変そうな気はしてます。


コンデジを分解して、デジバックに出来ないかな、
とか考えてるのですが、レンズ外しちゃうと、
レンズエラーとか出そうで。。(;´・ω・)

と考えると、ミラーレス機を使った重連が
一番楽そうに思えます。
それでもフランジバックがあるので、
フィルム面にセンサーを合わせるには、
めり込ませる必要があって、ジャバラカメラ
以外だと、加工が難しそうかな。。
とか(;^ω^)

書込番号:17253707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/02 01:33(1年以上前)

>MA★RSさん
あれこれ構築されているようですね。
どんなものができてくるのか期待してますm(__)m

書込番号:17253779

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/02 07:54(1年以上前)

銀一あたりに問い合わせてみたら、いかがでしょうか。

書込番号:17254279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

ニコン、ソニーユーザーだったのですが、最近キヤノンとペンタックスのフィルム一眼レフとデジタル一眼レフを購入しました。

ニコンとソニーでひと通りのレンズは揃っているので、ペンタックスならではのレンズを探しています。
ペンタの機種はK-5とLXです。
レンズはビスケット40mmF2.8、M40mmF2.8をとりあえずgetしました。

LXがあるのでフィルムでも使えるレンズを希望です。

ペンタにしかないレンズだとFAリミテッドかと思いますが、カタログ落ちしているレンズなどの知識があまりありません。

MFレンズでも良いので、ペンタならこれ!というレンズがあれば教えていただければと思います。

書込番号:16969161

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/18 00:20(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはFA77mmlimitedが好きです。
http://kakaku.com/item/10504510372/

書込番号:16969254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/18 00:50(1年以上前)

>Green。さん
やっぱりFA77は鉄板ですかね。
個人的にはものすごく好きな画角です。

ただニコンの85mmf1,8、シグマの85mmf1.4ソニー用を持っており、FA77が微妙な立ち位置にいます。
写りも良さそうですが、質感がよさそうなのもFA77のいいところですね。
欲しいレンズの1つではあります。

他にもあればお願いします。

書込番号:16969368

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/12/18 02:17(1年以上前)

SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5

SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5

フィルムで使用するのであれば、
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5
とかどうでしょう(*^▽^*)

中古安いですし。。

K→EFマウントでも使用できます(´・ω・`)

ペンタックスは、APS-Cしかもってないので、
5Dに使おうと思って買いました(;^ω^)
ってまだ使ってないですけど。。

あとは、M42ですかね('◇')ゞ
先に、リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんコンプ
されると悔しいですけど(;´∀`)

書込番号:16969524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/18 05:27(1年以上前)

MFの、120mmとか150mmは
PENTAXにしか無いレンズちゃうかな?

たぶん、超レア物…(>_<)

書込番号:16969656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2013/12/18 06:28(1年以上前)

ペンタックスの魅力と言えば、焦点距離のラインナップが個性的な所でしょうか。
AF28mmとAF85mmのソフトレンズ
30mmとか31mmの広角レンズ
AF28mmF2.8やAF35mmF2の非球面レンズを採用した隠れ☆レンズ
Mではない28mmF2は、ツアイスとの共同設計
AF85mm☆は、Nikon AF85mmDの素となったレンズ
オートタクマー35mmF2.3なんかもペンタックスらしいと思います。

評判の良いレンズ☆やLimは、平川氏が設計していることが多いです。
まあ、HOYAの時に突如辞職されてしまいましたが。

書込番号:16969710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/18 07:26(1年以上前)

アナスチグマートさん、おはようございます。

Mレンズ価格表をアップしました。
参考になさってください。

書込番号:16969790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/18 08:21(1年以上前)

Carl Zeiss Jena PANCOLAR 50mmF1.8

SMC PENTAX 28mm F3.5

こんにちは。

FAレンズの31ミリや77ミリなど、個性的でいいレンズがありますが、ペンタックスの昔のオールドレンズにもいいものがあります。

オススメは、タクマーレンズの次のKレンズと言われるレンズで、小型になるMレンズより前のレンズです。
タクマーレンズをそのままKマウントにしたような作りで、レンズ構成に無理が無く、いい写りをしてくれます。その変わりレンズ自体は大きく重いです。

このKレンズの単焦点レンズがオススメで、中古店でも安く売られています。

あと、ペンタックスには、M42マウントのレンズがアダプターで、装着し易いですが、昔の東ドイツ側で、製作されていたM42マウントのツァイスのレンズがあります。
それも、いい写りをしますのでオススメです。
フレクトゴン、パンカラーなど。

駄作ですが、ツァイスのパンカラーで撮りました写真と、Kレンズの28ミリF3,5で、撮りました写真をアップさせてもらいます。



書込番号:16969900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/18 08:37(1年以上前)

>MA★RSさん
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5はフィルム時代から気になってました。
APS-Cだとどうかな〜と思っていたのですが、ちゃんと魚眼らしく写ってますね。
検討してみたいと思います。

あとM42ですか。
リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんが何なのか分かりませんが・・・
なんか沼にはまりそうなので知らない方がいいような気がしてきました(汗)

>.pwtmptpt.さん
120mmと150mmですか。
120mmは使いやすそうですね。
ただレア物となると探すのが大変そう・・・

>しんす'79さん
28mmソフトはよさそうですね。最近ソフトレンズにはまっているのですが、画角が中望遠なので広角が欲しいところでした。これは欲しいです。
85mmも名レンズと聞きます。ペンタは単焦点が豊富ですね。ズームよりは単焦点の方が好きなので嬉しいです。候補に挙げていただいたレンズ少し調べてみます。

>たいくつな午後さん
貴重な資料ありがとうございます。
1000mmF8とか面白そうですね。
意外と超望遠が揃ってるんですね。
探すのは大変そうですが、地道に狙ってみたいと思います。

>アルカンシェルさん
作例ありがとうございます。M42もよさそうですね。
Kレンズも少し探してみようと思います。

ペンタックスは単焦点がほんとに豊富ですね。ニコンやキヤノンにも負けてなさそうです。
かなり種類がありそうなので、少しずつ調べてみようと思います。

書込番号:16969938

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/12/18 08:52(1年以上前)

おはようございます。
ペンタックスにしかないレンズとなるとFA31mmf1.8リミテッドレンズでしょうか。
一枚目はペンタックスLXに31mmリミテッドで手持ち撮影した写真です。
プロビア100で撮影してます。
2枚目はそのプロビア100の取り込んだポジのトリミングです。
オリジナルではなくコピーして取り込んだ画像でもこれぐらい写ってます。
すごく良いレンズですよ。

書込番号:16969977

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/12/18 09:28(1年以上前)

おはようございます。

沼の美女達かもf^_^;)

エンナのリサゴン
ローデンシュトックのユリゴン
シュタインハイルのクルミゴン
ですo(^▽^)o

ただ名前が可愛いだけですσ(^_^;)

書込番号:16970062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/18 10:04(1年以上前)

>ken-sanさん
やはりFAリミテッドは鉄板ですか。
31mmは画角的にも良さそうですね。
ただお値段が・・・ちょっと高いんですよね〜。

>MA★RSさん
かわいらしい名前ですね。
調べてみたらどれもレアなレンズっぽいですね。
クルミゴンは使いやすそうな印象を受けました。

書込番号:16970146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/18 16:23(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
オールドレンズなどまだまだ調べなければならないところがありますが、今のところ候補はAF28mmソフトとFA77です。
FA31も欲しいのですが高いのと28mmと画角がかぶるので躊躇しております。

今回は様々なレンズのご紹介ありがとうございました。
非常に勉強になりました。

書込番号:16971162

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/18 19:24(1年以上前)

すみません。解決済みの上に
ズームより、単焦点がお好きとの事ですが

FA28〜70mmF4ALを、お勧めしたいです。

ごく普通のスペックですが
価格のわりに評価の高かったレンズで、キットレンズだったので
入手しやすいでしょうし

1.5倍でも、42〜105mmなんで併用もしやすそうですしね♪
(大昔のズームって、42mm始まりでしたよね?)


ただ、FA28mmソフトもなんですが
ペンタ党“不遇の時代”のレンズなもんで

フードが、ねじ込み式なんですよねぇ…残念。


デザイン的にも、角ばったLXやK-5とはマッチングが悪いかもしれません…

書込番号:16971733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/18 20:09(1年以上前)

>10358548さん
28-70、かなり安いですね。
これなら1本もっておいてもいいかなという感じです。

28mmソフトはデザイン的にいまいちなんですね。
デザインはあまり気にしない方ですが、写りがどうなのか気になります。
作例があまりないもので・・・

書込番号:16971911

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/20 11:17(1年以上前)

FA35mmF2が好きです。
リミテッドを全て揃えてからも何と無く、手放せません。ふわっと映るので、時たま使いたくなる個性派レンズです。

書込番号:16977625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2013/12/20 12:04(1年以上前)

>ryo78さん
FA35F2ですねφ(..)メモメモ
リミテッドレンズは物欲に負けてFA77を入手してしまいました。
思った以上に小さいレンズで使い勝手が良さそうです。

書込番号:16977749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 20:45(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

FA20ー35/4ズームが小型軽量でハンドリングが良いと個人的には思います。

LXにはリミが似合う様に思いますが…

書込番号:17501549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一番良いレンズは?

2013/12/08 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:47件

レンズ選びに迷っています。画質が主です。
候補は
@シグマAPO70-300 DGマクロ

ATAMRONのA17

BシグマのAPO無しの70-300 DG

それか、純正?でしょうか?
用途は、電車撮影です。
皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:16933013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/08 22:42(1年以上前)

予算が許すなら純正☆60〜250ミリF4。
対抗は予算的面を考慮して@でしょうか。

書込番号:16933054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/08 22:59(1年以上前)

早速お返事を頂きありがとうございます。@ならば予算内で済みますので購入を考えたいと思います。

書込番号:16933154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/08 23:30(1年以上前)

鉄道大好き?さん、こんばんは。

ATAMRONのA17は持っています。
これならペンタックス純正50-200mmF4-5.6の方がいい。
中古で7,000円くらいで手に入ります。
ペンタックスもそんなすごくはないが、タムロンは写り悪すぎ、AF遅すぎ、クイックシフトフォーカスもないで問題外。

シグマは持ったことないのでわかりません。
70-200mmF2.8は、写りもAF速度もかなりのものらしい。
http://kakaku.com/item/K0000168318/

書込番号:16933334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/08 23:44(1年以上前)

Aは安いのと寄れるのと暖かい色味が持ち味。
ただ、AFはめちゃくちゃ遅いし、中心から周辺まで均等に解像感が不足しています。

自然撮りですが、ペンタックスで使ってみて、不満のあまりシグマに買い換えた流れがあります。

書込番号:16933407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/12/09 19:04(1年以上前)

ごめんなさい、ここフィルム*istの掲示板でした。
*istDの掲示板と勘違いしてました。
となると、私が書いた50-200mmは使えないですね。

ペンタックスは新品のフィルム用望遠レンズないんですよね。
FAズームが中古なら数千円でたくさんあるので、この辺から選ぶのが無難ではないでしょうか。
さすがにスター80-200mmF2.8は13万とお高い。

キタムラのFAズーム中古です
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=FA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1

書込番号:16936145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/09 20:55(1年以上前)

……あ…Σ( ̄□ ̄)!

@

書込番号:16936630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/09 21:00(1年以上前)

鉄道大好き?さん こんばんは

フィルムカメラ用レンズでしたら 純正100−300mm 昔使っていましたが とても良い描写していましたよ。

書込番号:16936652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/09 21:04(1年以上前)

いろいろありがとうございます。100-300は、開放が4.5ですか? 4.7ですか?

書込番号:16936669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/14 18:45(1年以上前)

まだ迷っています(笑)
@PENTAX 100-300 F4.5〜5.6
APENTAX 100-300 F4.7〜5.8
BPENTAX 80-200 F4.7〜

どれが良いでしょうか?

書込番号:16956059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/15 19:18(1年以上前)

なんといってもツアイスレンズです
お試しあれ
絵が輝いてきます

書込番号:16960257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/15 19:24(1年以上前)

ツアイスレンズって何?教えて下さい。

書込番号:16960274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/15 19:40(1年以上前)

ペンタニツアイス

イストにツアイス

ツアイスとはカールツアイスのレンズです
コンタックスというヤシカと共同で出したカメラについていました
またハッセルブラッド最近は富士ノンですがそれ以前はカールツアイスがついていました
わたしはペンタックスイストDS2にはプラナー50ミリを
K10にはバリオゾナー28-70ですツアイスはきいたことなくてもコンタックスのなまえはきいたことがあるでしょう

書込番号:16960336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/15 19:43(1年以上前)

へぇー(驚き)

書込番号:16960360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/12/15 20:00(1年以上前)

このレンズでおきピンで列車を撮影するとよい

書込番号:16960436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/12/28 09:48(1年以上前)

まだ、レンズは買っていません…が、皆さんの意見を参考にしたいと思います。有難うございました。

書込番号:17007008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る