ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

標準

入手!

2013/10/21 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

Jカメラ巡回中、良品がでていたので思わず購入。
小生デジタル世代、「フィルムはコストがかかるから・・・」とずっと見て見ぬフリをしていましたが、そのフォルムと評判にポチっと逝ってしまいました(^^;

シャッター、巻上げ動作は問題なし。外観もグリップ部の擦れ以外は問題なし。試し撮りも済ませ露出も問題がないことを確認しました。
衝動買いでしたが、良い買い物ができました。
う〜ん、イイ!

さっそくジャンク玉を着け、楽しんでます。
ますます財布が厳しくなりそうです・・・(笑)

書込番号:16734108

ナイスクチコミ!7


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/21 02:06(1年以上前)

こんにちは。

せっかくフィルムカメラを手に入れられたなら、ぜひ、”自家現像”にもトライされてください。
モノクロのフィルム現像なら、暗室は要らないし、用具や薬剤の入手も簡単です。
(押し入れの中か、ダークバックの中などで、現像タンクにフィルムをセットすれば、その後は明るい所で作業が出来ます。)

引き伸ばして大きくプリントするとなると、暗室や引き伸ばし機、現像〜水洗までのバットが必要になるなどで、少し敷居が高くなりますが…。
停止液(酢酸)の臭いがキツイなら、クエン酸液でも大丈夫です。
現像本数が少なければ、停止液を省いても大丈夫ですが、個人的には余りお薦めはしません。

私は自家現像は諸般の事情で、止めてしまいましたが、機会が有れば、再開したいです。
引き伸ばし機は手放しましたが、現像タンクは残っているハズ…。

書込番号:16734299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/21 06:32(1年以上前)

このカメラ…斜めなレイアウトがたまりません!
銀塩とデジタルの境界付近の時代…いろいろな思惑やドラマが感じられる名機ですね!

LXもぜひ!

書込番号:16734498

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/21 11:48(1年以上前)

機械式のマニュアル機も待ってますよ。

書込番号:16735203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/21 13:19(1年以上前)

影美庵様
自家現像、やってみたい気持ちはあるのですが中々・・・(^^;
ただ、せっかく教えていただいたので、いつかはチャレンジしてみたいと思います。
そのときは、改めて質問いたします。
ありがとうございました。

松永弾正様
ありがとうございます。
そうですよね〜、このデザイン、なにか特別な感じがして肩にかけているだけでわくわくするんですよね。
慣れればこれほど分かりやすいカメラは無いと思います。ただ、液晶部周りのダイヤル、もう少し柔らかい方が良かったかな・・・?とは思います(笑)
LX、まだ触ったことがないので憧れです。ただ、もうひとつカメラを買うならK2がいいかな、なんて考えてます(笑)

ryo78様
ありがとうございます。
スーパーAは触ったことがあるのですが、それ以前のカメラは触ったことがありません・・・
機械式カメラ未体験です。
ただFF対応のレンズがMFレンズしかないので実質マニュアル機みたいなもんです(笑)

作例を出せれば良いのですが、デジタル化してないので出せません・・・
まあ、露出もピントも怪しいのばっかなので作例と呼べるかも怪しいですが・・・(笑)

書込番号:16735537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/21 20:17(1年以上前)

この、肩が盛り上がった様な
独特のシルエット、いいですね♪


当時、ペンタの『最上位機』だし
女優の《本上まなみ》さんが使ってらっしゃるんで、絶対!!買おうと思ったんですが

レンズの『絞りリング』を使う、
時代に逆行する“操作系”が嫌で、買うの止めちゃったんですよね…


若かったな〜
いまは“お作法”とか、けっこう好きやけどね♪



《宮崎あおい》ちゃんのCMで、オリンパスに鞍替えしかけた事もあった(笑)

書込番号:16736833

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/22 00:07(1年以上前)

10358548様
返信ありがとうございます。
さすが当時の最上位機だけのことはあり、操作性は抜群です。慣れればまさに「直感」で操作でき、非常に快適です。
絞りリングですが、デジタル世代の私には新しいものに感じられ、楽しくて買って暫くくるくる回して遊んでいました(笑)

宮崎あおいさんのCM、いいですよね。
でも私は新垣結衣さんを推します。今度のコンデジはキヤノンにしようかな?(笑)

書込番号:16738005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 20:08(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

良いカメラを購入されて、おめでとうございます。

小生も同機のブラックとシルバーを所有していました。FAリミテッドレンズとの相性やデザインのマッチングが良いですね。

グリーンボタンは感激ものですね。

次はLXですね。

書込番号:16740920

ナイスクチコミ!4


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/22 22:16(1年以上前)

帝國光学V様
ご返信ありがとうございます。
久々に良い買い物が出来たので凄く気分が良いです(笑)
そうですよね〜、リミテッドレンズをつけるとより格好良くなるんですよね。憧れですが、高くてとても手をだせません(*_*)
グリーンボタンは良く考えられてるなぁ、と感動した覚えがあります。K-5でも、グリーンボタンに何度助けられたことか(笑)

皆さんLX推しますね〜(笑)
ペンタックスフィルム一眼の最上位でありベストセラーでもありますからね。憧れはするのですが、私ごときが手にして良いものなのか・・・(笑)

当分はFA以前のレンズに投資を考えていますが、びびっときたらLXにいってしまうかもしれませんね。

書込番号:16741562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 23:53(1年以上前)

スレ主様、ご丁寧な返信ありがとうございます。

LXフリークの小生は、操作感触の良さ、ファインダー倍率の高さ等を考慮すれば、ペンタックス最高のフラッグシップだと思います。
LXにSMCペンタックスMレンズを付けられるのも楽しいのではないでしょうか?ベストはリミテッドレンズか、ZKレンズでしょう。

銀塩カメラをご堪能下さい。

書込番号:16742026

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/23 00:22(1年以上前)

帝國光学V様
こちらこそお付き合いいただきお礼申し上げます。

LX、触ったことがないので分かりかねますが、あれだけ長いこと売られていたということはそういうことなのでしょう。
拡張性の高さも魅力に感じます。交換式のファインダーを始め、ワインダーモードラバッテリーパック、あとはあのマガジンも外せませんね(笑)
LX沼も深そうです・・・。いつかはこれで撮影してみたいですね。想像しただけでワクワクです♪(笑)

レンズもいつかはツァイツ、フォクトレンダーなどを、とは思っていますが、まずは純正レンズでシステムを組みたいと考えています。いや、この機会に勉強してみようかな・・・?

被写体にじっくり向き合い、自分でピントを合わせ撮影する。しかも失敗ができない。だから慎重にシャッターを切る。これがなかなか楽しい。デジタルではそんなことありませんでしたから(笑)
現像仕上がった写真を見て、「お、これはなかなか」と思う事が多くなりました。やはり被写体ときちんと向き合うというのが上達への一番の近道なのかな、と言ってみたり。

書込番号:16742131

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2013/10/26 12:28(1年以上前)

いいですね

私は、Z-1で踏みとどまりましたが

MZ-S・・・良いですよね

この頃、防湿庫の倉庫番を整理しないといけないなと思いつつも

手放すことができないカメラたちを眺めています。

さらに増やすのは・・・無理なので

うらやましです。

楽しんでください

書込番号:16756768

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/26 16:07(1年以上前)

SEIZ_1999様
ご返信ありがとうございます。

Z-1といえばハイパープログラムですかね。
AFはMZ-Sと同様貧弱(笑)な感じがしますが、操作性は当時の機種の中ではピカ一なのでは?
MZ-Sもその流れを汲んでいると思うのですが・・・
ああ、触ってみたい・・・(笑)

当分はレンズに投資してMZ-Sを使い倒してやりたいと思っています。作例ができたら、また投稿したいと思っていますがいつになるのやら・・・(笑)

書込番号:16757499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/28 12:26(1年以上前)

←トリミング

KZ DMDさんこんにちは。
私は35mmはLXを使ってます。
67や645も使ってるんですが。
フィルムはISO100や50のリバーサルフィルムを使われると35mmフィルムカメラでもデジタルカメラに負けないほどの解像感で撮れますよ。
写真はペンタックスLXにFA31mmレンズで手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でK−01で分割複写をして2800万画素で読み込んでいます。
2枚目は2800万画素で読み込んだ写真のトリミングです。
びっくりするほど解像してます。

書込番号:16765222

ナイスクチコミ!4


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/28 13:53(1年以上前)

ken-san様
ご返信ありがとうございます。

ちょうどデジカメコピーの事について調べていたので参考になります。LX、いいですね。最近一番気になるカメラです。
昨日、ちょーうどお金を崩すのにプロビア100を購入しました(笑)
山が赤くなってきたらカメラにプロビアを入れて撮りにいきたいと思います。

デジカメコピーできればいいんだけど、お金が・・・(笑)

書込番号:16765485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/28 20:48(1年以上前)

『MZ-S』のカタログが出てきました!

他にも多数、フィルムAF機のカタログを保管していた筈なんですが
数年前の引越し時に処分してしまったみたいで…(哀)


奇跡的に生き残っていた『MZ-S』のカタログですけど
最後の、カメラの持ち方だけは首を傾げてしまいます(笑)


しかし、もう入手困難な第一級の資料だったのに
なんで捨ててしまったんやろか…

書込番号:16766816

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/28 21:22(1年以上前)

こんなんあります(笑)

すごいすごい!
すごいですー!

貴重な物をありがとうございます!
私もカタログ保管してますが、一番古いカタログがK-30。ええ、ひよっこです(笑)

最後の持ち方ですが、薄いレンズだと左手がうまく窪みに引っ掛かって良い感じに持てますが・・・
ズームやピントの手間を考えると良い持ち方とは言えないですね(笑)
でかいレンズだとレンズに引っ張られる感じがあります。が、まあ持てなくはないですね(笑)

では、私のカタログコレクションで一番貴重と思われるものを(笑)

興奮が止まらない!
ありがとうございました!!

書込番号:16767013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 08:48(1年以上前)

10358548さん
KZ DMDさん
おはようございます。
>最後の、カメラの持ち方だけは首を傾げてしまいます(笑)
以外に理にかなってます。
3年前の夏休み中国の兵馬俑博物院に行ってきました。
ノーフラッシュ手持ちなら撮影OKでしたのK20Dとバケペン(ペンタックス67)を持っていきました。
プロビア400を持っていくつもりが忘れて全部ベルビア100で撮影しました。
67−2はグリップがついているので木星グリップはフラッシュを炊くとき以外必要ないのですがこれを取り付けピントを合わせた後最後のカメラの持ち方と同じ持ち方で両手でグリップをそれぞれ握りシャッターを押しました。
これは事前に撮影可なのが日本で解っていたのでいろいろ頭でシュミレーションして考え抜いた撮影方法です。
結果が2枚目。
使用レンズはsmc Takumar 105mm f2.4でベルビア100でバケペンの激しいシャッターショックに耐えて暗い室内で手振れなしで撮れました。
3枚目の銅製の馬車は大変くらい場所にあり露出は手持ち1〜2秒でしたが見れる程度に撮影できてます。
構え方と言うのはケースバイケースです。
ちなみに4枚目はK20DにFA31mmで手持ち撮影した銅製の馬車。
ISO1600でf1.8で1/30秒です。

書込番号:16768656

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 08:51(1年以上前)

すいません。
ISO1600でf1.8で1/30秒です。←1/60秒です。

書込番号:16768661

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/29 12:17(1年以上前)

ken-san様
ありがとうございます。

肘を身体に密着させられるので手振れを考えると良いのかも知れませんが、この構えを必要とするシチュエーションはそんなないような・・・
でも夜景が簡単に撮れるかも?

今度フィルムを複数持っていって実践してみます。

ただ、なぜこれをアピールしたのか、少し気になります。その後のカメラではこれをアピールしたんですかね?

書込番号:16769236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 12:29(1年以上前)

こんにちは。
>その後のカメラではこれをアピールしたんですかね?
おそらくカメラの形状が変わったのでこの方法でホールドできなくなったんですよ。
MZ−Sと67−2に木製グリップ以外でこの方法でホールドしたらぶれるのでは?

書込番号:16769269

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/29 12:38(1年以上前)

そうですよね。*istのバッテリーグリップもそんなに凝ったようなデザインじゃないですし。
K10Dだと出来なくもなさそうですが・・・

その後なんのアピールもないとみると、このアイデアは商業的にも不用と判断されたのでしょうか。

とりあえず終末に夜撮りを決行するとして、いつ現像できるのやら・・・(笑)

書込番号:16769309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/29 20:04(1年以上前)

『645IR』こんなんあるんですね!
赤いエンブレムが新鮮です♪



さて、物議を醸している(?)構え方ですが
“左肩の”大きな露出補正ダイヤルが答えのようです。


「左手の親指でスピーディに操作できる露出補正ダイヤル」


確かに、あの持ち方なら自然に『親指』がダイヤルに行きますね。

ただ、知らない人が見たら“超初心者”に見られてしまいそうで怖いです(笑)




書込番号:16770590

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/29 20:23(1年以上前)

10358548様
ありがとうございます。

なるほど、これはこれで理に適っているといいますか(笑)
こう持てば背面のAFボタンも押しやすくなります。意外と考えられているんですね。
是非試してみたいと思います、が。

FF対応のAFレンズがありません(笑)
イメージサークルが対応している55☆もSDMレンズなのでAF不可。
結局いつもの持ち方に落ち着くと思います(笑)
AFレンズがあればいいのに・・・(;;

ヨドバシに行って試してきます。

645IR、赤外撮影が可能とのことで一般販売はされていませんが、是非これで一度風景を撮ってみたいですね(笑)

書込番号:16770675

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/11/02 16:47(1年以上前)

皆様こんにちは。

昨日ですがK-3触るついでに量販店にこいつを持ち込み色々と試してきました。

@構え方
FA35、DFA50など軽量なレンズだとなにも違和感無く構えることができました。ただ、DA300などの長いレンズは引っ張られる感じがあるために構えるのは難しいかと。(てかマウントが変な方向に曲がらないか心配でそれどころじゃあないです!)
液晶周りのダイヤルは親指だけだと回らず。個体差もあるのでしょうがかたすぎです。もう一方のダイヤルはロック解除(?)ボタンに指がかかるのでいい感じ。ただ「スピーディー」には程遠い・・・(笑)
ファインダーを覗きながら液晶周りのダイヤルを回したかった・・・

AAF
早いし比較的正確です。中央一点に限り、ですが(笑)
まあデジタルの時も中央一点しか使わないので良しとしましょう。
(AF対応のレンズが欲しい・・・)

レンズが借りられればFAレンズで撮りに行けるのになあ、ペンタックス仲間が欲しいなあ。(笑)

書込番号:16785553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカウンター表示が消える

2013/10/16 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんは!

最近67Uを中古で買い、フィルム2本消化しました。(120フィルム)

1本目は、5枚ほど撮影し、カメラをバックにしまい、車で移動し
別の場所へ行き、撮影しようとしたら、巻上げレバー部の液晶に
『FILM⇒』とフィルムカウンター値が消えていました。(ISO感度のみ表示されている状態)
あまり気にせず、そのままフィルムを消化し、2本目に交換。

2本目は、1枚目から10枚最後まで『FILM⇒』と
フィルムカウンター値の表示は消えずに消化できました。

2本のフィルムを現像すると、1本目の6、7枚目のネガが付いて来ませんでした。
店の人に聞いたわけではないので、6、7枚目がどうなっていたのかは不明です。

1週間後、3本目のフィルムをセットして、6枚撮影し防湿庫へ保管。
それから3日間ほど毎日確認したけれども、電源OFF状態でも
『FILM⇒』とフィルムカウンター値は表示されていました。

しかし4日目、液晶表示を確認してから、カメラを横にしたり裏側にしたり
清掃していると、液晶表示がまた消えてしまいました。どうやら、何らかの
振動で消えてしまうようです。

仮に、液晶表示が故障したとしても、撮影するフィルムには影響ないかと
思うのですが、如何なのでしょうか?

どなたか、同じようなご経験をされた方、ございましたら
コメントお願いいたします。故障でしょうか?

宜しくお願いいたします

書込番号:16716134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/17 08:56(1年以上前)

バケペンタさん こんにちは

今回の状況だけでははっきりとはいえませんが 液晶部分の接触不良の気がします 

でも液晶部分だけのように見えますので 撮影自体は問題ないように見えまが 完全に見えなくなったとき ISO感度変えることが出来なくなるので 不便になると思います。

書込番号:16717055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 10:38(1年以上前)

液晶の寿命かも?

書込番号:16717292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/17 23:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん、じじかめさん こんばんは。
ご返信有難うございます。

気になるのは、液晶表示が消えた時のフィルム現像で
2枚ネガが付いてこなかった事です。

おそらく、フィルムのコマかぶり等の何らかの不具合が
発生していたのではないかと思っています。

仮に液晶が故障していないとすれば、どんなことが起こって
いるのでしょうか?

また液晶故障の場合は、メーカでまだ修理可能でしょうか?
費用も気になります。

書込番号:16720174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/18 07:38(1年以上前)

バケペンタさん 返信ありがとうございます

>2枚ネガが付いてこなかった事です

この意味が分からないのですが フィルム装着時 スタートマーク合わせていますよね?

書込番号:16720891

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/10/18 09:44(1年以上前)

こんにちは。
>6、7枚目のネガが付いて来ませんでした。
10枚撮影したのに8枚しか無かったという意味だと思いますがお店の人に写ってませんでしたかと確認しておくべきでしたね。
2枚ダブって写ったと言うことでは無いと思われるのでコマかぶりでは無いんでしょ。
コマ送りが不安なら1本フィルムパーにしてご自分で調べられれば?
一枚シャッターを押すごとに裏ぶたを開けて線を引きかぶってないか調べられたらよろしいのでは。
67Uはまだメーカーの修理に関するページに載っているので修理可能なんでしょうね。
金額はメーカーに持って行かれるか郵送されて聞くしか無いのでしょうね。
お店で買われたのならお店に相談されておられると思うのでオークションか何かで買われたんだと思いますのでそうするしか無いと思いますよ。
修理されるなら電装品ですので部品の保有期限のある内に早い目にされる方が良いと思います。
ホームページの簡易見積もりには該当する項目はありませんが全て26,670円で出てくるので最低でもそれだけはかかるんでしょうね。

書込番号:16721171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/18 23:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ken-sanさん こんばんは。

先ほどネガを確認したところ、「6〜7枚目の2枚のネガが無い」というのは
間違えでした。訂正します。(最近記憶力が低下しています・・・)

実際には、1〜5枚目までキチンと写っていて、6〜7枚目と
半分くらい(6〜7.5枚目分程度)までが真暗となっていました。(なにも写っていない状態)
残りの8〜10枚目の写真は、また正常に写っている状況です。

スタートマークはしっかりと合わせています。

よくよく考えると、8枚目のネガに写っているのが、6回目に撮影した
写真かも知れません。(思い出せない・・・)
どんな状況であったか、自分でもよく分らなくなってしまいました。

2本目のフィルムは、コマ間のズレもなく、10枚すべて正常に写っています。

現在、3本目フィルムで液晶表示が消える、同じ症状が出ていますので
撮影順番と巻上げ回数等しっかりメモし、現像に出して見ます。

何れにせよ、修理が必要かな〜・・・
色々と情報とご教授有難うございました。

3本目現像出しましたら、また投稿いたします。


書込番号:16723796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 00:01(1年以上前)

原因が判明しました。

3本目フィルムで液晶が消えてから
慎重に操作しメモしながら、その後の
撮影を行いました。

どうやら液晶が消えたのは、
何らかの原因で瞬間的に
電源が切れたようです。

よってフィルムカウンターはリセットされ、
表示が消えたのです。

また、再度電源が入った時には、
フィルムが装填されているので、

カメラ側は新しいフィルムがセット
された状態と認識?するようで、
約2回の巻き上げ作業を行いました。

したがって、2回分のネガが撮影
されないま巻き上げられたという訳です。

2回巻き上げ後のフィルムカウンター表示は1の表示で、
完全に新しいフィルムと認識している状態です。

その後は、フィルム10枚分まで撮影し現像に出しました。

結果は、1本目に現像したのと同じ状態で、
7〜8枚目に当たるネガが真っ暗状態でした。

でも、なぜ電源が切れるのか・・・
電池かな?電装系かな?

あきらめて修理を検討します。


皆様、大変お騒がせいたしました。
コメントいただいた方、本当に有難うございました!



PENTAX 67 故障したけど、本当にいいカメラだと思います。
これからも大切に使い続けたいと思えるカメラに出会えました!

それては、失礼いたします。





書込番号:16812073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーは見やすい?

2013/07/26 22:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

こんばんわ。

35mmでリバーサルを一本だけ使ってみて、
確かに綺麗だけど遠視の僕には見るのが辛い(ルーペはまだ持ってない・・・)
状態の初心者です。
先立つものはないですが、ウィンドウショッピングは好きなので、
ネットうろうろしては、あれも欲しいこれも欲しいと悶々として楽しんでます。

今興味のあるのは、
リバーサルやるなら、大きなフィルムで見たい。
のと、
なんとなくマニュアルフォーカスのカメラを使ってみたい(目悪いのに!)
の2点です。

この2点を満たせそうで、かつ手持ちでぶらぶらできそうなpentax645系(特に初代?スレ違いになっちゃいますが)が僕にとっては良い感じなのかなぁと考えてます。

さて、質問ですが、
645ってファインダー像は35mm版に比べると大きいとは思うのですが、
実際MFはやりやすいものなのでしょうか。
具体的には、MFやりやすいと評判な35mmのMFカメラ、nikonのF3とか、そういう機種とくらべてどんなもんでしょうか。

645の方が見やすいなら、645一択(初代か、Nか、N2か、はたまたもっと大きいフォーマットか、という問題は残りますが)
35mm版MFカメラの方が見やすいなら、またしばらく悶々とするのかな、と思ってます。
見やすさは個人差あると思いますので、
最終的には実際に触ってみるのが一番だとは思いますが、
まだあまり買う気はないので、
(もうちょっと今ので(NewEosKiss)練習してから・・・)
店頭で見せてもらうのも気が引けます。
というわけで、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。



だらだらすみません。
ちなみに次のフィルムは人生初の白黒です!
まだ装填してないです。
何撮ろうかな・・・?

書込番号:16406512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/26 23:20(1年以上前)

Nを使っています。
35mmは、CONTAXを主にPENTAXやCanonも使っています。

35mm判よりはるかにMFはしやすいですが、
MFにこだわるなら、FAではなく、Aレンズを使うか、アダプターで67レンズを使うべきでしょう。

また、MFはしやすいですが、
判が大きいぶんピント合わせはシビアですし、
ピント位置や被写界深度にも35mm判にはない位の気づかいは必要ですから、
一概に35mm判とは、比較はできません。

リバーサルのフィルムでの観賞は、645では、厳しいと感じます。
やっぱり645では、プリント観賞じゃないかなぁ…

書込番号:16406655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/26 23:42(1年以上前)

までぃーびよりんさん こんばんは

ペンタ645 初代もNも持っていますが レンズはMFしか持っていません でもピント合わせしやすいので 苦にはなりませんし 視度補正も有りますので 有る程度はファインダーの見え方 補正できると思います。

でも 中判の中でもコンパクトなボディですが レンズは大きいので 小型の単焦点であれば手持ちも出来ると思いますが それ以外は三脚使用が前提になると思います。

後 初代も選択肢の中に入っているようですが 初代はデーター保護の為内蔵電池使っていて 今はバッテリー切れた状態の物が多く メインの電池交換時データーキャンセルしてしまい 使いにくいと思いますので 購入するのでしたら NかNUが良いと思いますよ。

書込番号:16406748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/27 01:09(1年以上前)

35mmと67のフィルムサイズ比較

リバーサルやるならペンタ67もいいですよ〜。
ルーペいらずでポジを鑑賞できます。

書込番号:16407022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2013/07/27 08:00(1年以上前)

おはようございます。
ペンタックス6452を使っております。
MFはやりやすいですよ。
ファインダースクリーンも新しいカメラですので明るいですしね。
写真は全て645N2でMFで撮影した物です。
一枚目はペンタ67の800mmf6.7+1.4倍リアコンの1120mmf9.4で撮影したハヤブサさんです。
2枚目はキャノンの35mmf2.8マクロフォトレンズで手持ち撮影した梅のお花のマクロ撮影。
2倍手持ちマクロですがぶれずまたピントもばっちり撮れてます。
3枚目はアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
開放で撮影してます。
老眼ですがf1.8の極薄ピントで問題なく撮影できてます。
4枚目はライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
このレンズは645で使うと凄いですよ。

書込番号:16407477

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2013/07/27 08:12(1年以上前)

連投すみません。
ペンタ中判一眼レフのメリットはヘリコイド接写リングやリバースアダプターの中古が市場に結構あるのでこれらを使い今や捨て値の引き伸しレンズやジャンク扱いの大判レンズなども簡単に取り付けられ激安レンズを使うこともできることでしょうか。
一枚目はペンタ67ですがニコンの150mmf5.6引き伸しレンズで手持ち撮影した写真です。
2枚目は同じくペンタ67にふじの大判レンズのレクター180mmf4.5で手持ち撮影した写真です。
お店で3Kで購入。
3枚目は645Dにですがフジの大判レンズフジナー25cmを付けた所です。
こういう具合に付けます。
これも2Kで購入です。

書込番号:16407500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/27 20:29(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

>雪乃さん
そかー、被写界深度浅いと、それだけ難しくなるんですね。

645はフィルムでの鑑賞厳しいですか・・・
プリントだと、ネガでもいいのかなーとか思っちゃいます。
リバーサルをプリントしたことないので、なんとなくですがw

>もとラボマン2さん
手持ち厳しいですか。
むむむ、まあ軽いレンズを選んで行くですかね・・・
三脚は、なかなか開く元気がでないです。
そして傾き写真を量産してます。

データ消えますか。
過去スレ見ると、コマ数とAE情報とか書いてありますねー。
AE情報は別にいいけど、コマ数はちょっと面倒そうですね・・・
うーん

>アナスチグマートさん
おー、やっぱでかい!
645ってことはこれのもう半分くらいですかね。
うーん、やっぱりフォーマットはでかいほど良いんですかね・・・
でもやっぱり67はでかいです。
すごいかっこいいですけど。

>ken-sanさん
聞きなれない単語がいくつか・・・
リバースアダプターなんてものがあるのですね
一眼はいろいろと深いですね・・・

書込番号:16409534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

サハラ砂漠の日の出

2013/07/16 23:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

こんばんは。
サハラ砂漠の大砂丘メルズーガに砂漠の日の出鑑賞に出かけた時の写真です。
ペンタックス67にアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
一枚目は日の出前。
2枚目が日の出直後です。
暗い中の手持ちですがカメラが重いのでぶれたりしてないですね。
凄く綺麗でした。

書込番号:16373765

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

かっこいいカメラですね

2013/07/04 13:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-10 ボディ

スレ主 blue512さん
クチコミ投稿数:14件

かっこいいカメラだと思います。

書込番号:16328016

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 blue512さん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/04 13:18(1年以上前)

ペンタックスはやはりいです。

書込番号:16328040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 20:48(1年以上前)

もう、修理もやってないのではないでしょうか?

書込番号:16329388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

中判でリス撮影

2013/06/19 04:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

町田リス園でリスを撮ってきました。
食事中を狙って撮影したのですが、1〜2秒ほどで食べ終わってしまうのでシャッターチャンスが難しかったです。
中判にはあまり向かない被写体ですね。

のんびりした場所で、リスを眺めているだけでも癒されます。

書込番号:16270247

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/19 06:46(1年以上前)

意外と音で逃げたりはしないんですね〜♪
いやはや、お見事!

書込番号:16270354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/19 10:11(1年以上前)


わ〜  


なんでだか好きです。

書込番号:16270822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/06/23 21:29(1年以上前)

>松永弾正さん
結構人慣れしているようなので、ほとんどの個体はシャッター音で逃げることはありませんでした。
たまにビクってなる子もいましたが。

>南米猫又さん
ありがとうございま〜す。

書込番号:16288213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る