
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年8月16日 00:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月17日 23:25 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月3日 15:24 |
![]() |
49 | 16 | 2010年6月3日 00:27 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月9日 19:50 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2010年4月12日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
645N II を持っていますが、我流で撮影していますので、教えてください。
645N II を使っている人は、カメラブレを押さえるために、ミラーアップして撮影していますよと、カメラの詳しい人に言われましたが、みなさんはどうですか。
いちいちミラーアップ機能を使っていますか。
0点

三脚撮影の場合、645に限らず、ミラーアップ機能があるものは使ったほうがいいです。
書込番号:11739637
3点

アドバイス有り難うございました。
風景写真を撮っていますので、ほとんど三脚を使用します。
三脚を使用して撮っても、今一シャープな感じがでないのは、ピントが甘いのか、
三脚が合わないのか、と考えていましたが、それが原因かもしれませんね。
一度、ミラーアップして撮影してどう違うのか、見てみたいと思います。
アドバイス頂きまして有り難うございました。
書込番号:11742963
0点

すでに使ってるかもしれませんが、ケーブルリレーズも使ってくださいね。
あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。
書込番号:11743412
0点

>あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。
これは構図的に安定感がでるということです。
三脚設置の水平出しは、目視でじゅうぶんです。
書込番号:11743417
0点

山岳写真で645N→645NUと使い続けています。ほとんどが標高2,500m以上、すべて背負っての登山のため、三脚はパイプ径28mmのカーボン、レンズは200mmまでですが、もともとミラーショックの少ないカメラのため、645Nでもミラーショックによるブレは皆無でした。私の経験では、三脚がしっかりしていれば、400mm以上の望遠でないとミラーアップの有無による差はないと思われます。それに対して67は(67Uも)ミラーショックが盛大なので、ミラーアップ無しでは使えません。
書込番号:11768370
6点



多分厳しいです。フィルムは巻き替えしかないか?
私も昔、Rollei A110などと一緒に使いましたが。
書込番号:11507764
0点

中古なら可能性はあるかもしれませんが、フィルムの入手が難しいのではないでしょうか?
ちょっと似ているこれくらいで我慢しては・・・(?)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-i-10/feature.html
書込番号:11508231
1点

ペンタックスオート110コレクターでした。^^
尼崎の「on-and-on」でよく購入してました。
今でも色々な種類のものが置いてあります。
たぶん目移りしちゃうかも。^^;
以上、情報でした。
http://on-and-on.ocnk.net/
スレ主さんの趣味に見込んで、勝手にお気に
入りクチコミストに登録させて頂きました!
書込番号:11508360
0点

> 安達功太さん
私もコレクターでしたが、そんなお店があったんですね。
すごい! 参考にさせていただきます!!(^^/
書込番号:11509902
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
中古のバケペン(67U)を使用してたのですがデジイチを645Dにすると両方持ってうろうろするのは大変そうなので売却し645N2を購入しました。
中古にしようかなと思ってたのですが在庫処分が行われてたので新品になりました。
昨年9月に製造中止になり9カ月。
まだ市場に新品在庫があるほどしか売れないのでメーカーも銀塩中判をやめますよね。
645N2で撮影したハヤブサさんとタマシギさん親子です。
一枚目は800mmに2倍リアコン、2枚目は800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンで撮影。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
値切ったのですが処分価格なので勘弁してくれと220フィルムバックをおまけでもらいました。
こんど台湾に旅行に行くのですがフィルムは120、220どちらの方が使いやすいんでしょうね。
2点

使いやすさは同じだと私は認識してます
(220はまだ使ったことありませんが)
枚数多く撮影したければ220でしょうし
さほどでもないなら120でいいと思います
ただし220は取扱いに気をつけないと
思わぬ事で感光することあるみたいです
書込番号:11493182
0点

コメントありがとうございます。
220は少し取扱注意というところすか。
書込番号:11500540
0点

645NUで山岳写真を撮ってます。厳密に言うと、裏紙がない分220の方が平面性に優れます。また、これは経験からですが、おおよそマイナス10℃以下では、リチウム電池を使ってもモーターのトルクが弱くなり、いわゆる「巻き太り」が発生しやすくなるため、220は使わないようにしています。(120なら発生してもはみ出ないので感光しにくい)そんな条件下では、できるだけフィルム交換をしたくない(手袋を外したくない)し、少しでも荷物を減らしたいので、本当は220を使いたいのですが…。さらに、フィルムバックとフィルムの組み合わせを間違った場合ですが、220用に120を入れた場合、15枚(または16枚)撮影後に空送りするだけで問題なく使えました(荷物を減らすため、意図的に行ったこともある)が、逆の組み合わせは平面性が悪くなるのと、せっかくの220が15枚(または16枚)で終わってしまうため、不可です。
書込番号:11501422
1点

おはようございます。
太巻きですか。
−10度以下の時に影響があるんですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:11502143
0点

台湾から帰ってきました。
とりあえず120のフィルムで撮ってきました。
67からサイズダウンなので少しでも綺麗なようにベルビア50を初めて使っての手持ち撮影です。
普通のツアーで観光地なので次々と他のツアー客の方々も来られるので数枚撮ったら場所を譲らないといけませんのでたいした枚数は撮ってませんが色はデジタルよりやはりフィルムですね。
解像度と利便性ではデジタルにはかないませんが。
解像度と言っても中判カメラなので中判デジタルの645Dとの比較ですが。
一枚目と2枚目は645N2にDFA55mmf2.8で日月潭で撮影。
3枚目と4枚目は同じレンズで台北の孔子廟での撮影です。
ISO50でもそんなに絞らなければ手持ちでも特に問題ないですね。
と言ってもこのレンズはフィルムカメラ側では絞りは制御できないのですが(^^;)。
書込番号:11577241
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
Pentaxも645Dを発表し中判デジタルもなんとか手の届くところまで来た感じがします。
私も発表後は早めに購入したいと考えてましたが、ここに来て思いとどまってます。
やはり銀塩に捨てがたい魅力があるからです。
いつも645とデジ一を同時に持って行き、同じ構図で撮るときがあります。
写真の緻密さはやはり2,000万画素のデジ一の方が一枚上手ですが、色のりを含めた表現力で私は銀塩の方が好きです。
フィルムをルーペでのぞいた時の美しさもありますが、ダイレクトプリントした時の美しさにはやはり感動します。
デジタルもソフトで追い込んで似た感じには持っていけるでしょうが、あの色合いの深さはなかなか出せるものではないと思ってます。
(私の技術が無いのは良く理解してます(^^ゞ)
フィルムのもったいなさもあり一枚撮るのに慎重に考えゆっくりした時間が過ぎます。
現像にも時間がかかり、面倒と思われるでしょうが待つ楽しみもあります。
デジタルでは動画も撮りますしPCでの編集もさほど苦になりません。
それでも銀塩の魅力は忘れられません。
まだまだ続けることに決めました。
ひとり言の書き込みでした m(__)m
21点

ご隠居、
ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
なるほど、ソフト的にポジ的な絵を作ることは次第に容易になってきてます(ネガはむずいですわ)。
ですがね、平べったいデジの原画に、あとからフォトショップなどで調整レイアーを3枚以上もかませた場合ですわ。おまけにタブレット使って、細かいところまで手を入れる。
こうなると、写真ではのうて、コンピューター加工CGですわwこんなんなら、最初から写実画を、CGで作ればいいんですぜw
写実画をコンピューターで書くのが下手だから、カメラを使う。これが将来のカメラマンw
手抜き画家がいった先で写真とって、それを模写してるのと同じ世界ですわw
フィルムの種類は減りますやろうが、硬調と軟調フィルムの二種類が残って、それぞれ発色がニュートラルであれば、ポジもネガも十分ですわ。
発色傾向とか、そもそもアスティアとかベルビアとか、そもそもプロが苦労して組み合わせていたフィルターワークを手抜きで出来るようにしたもので、無くなれば、またフィルターワークに立ち返ればいいだけのことやね。
ま、ヘンタイのスレ汚しやw
書込番号:11399653
9点

はじめまして こんばんは♪
私も(645Nですが)同感です。
最近は、
屋内外を一緒にとるとき以外は、
いつもフィルムです。
私は、ベルビアは使わないですが、
「あぁ、やっぱりベルビア♪」
って作品ですね!!
一票入れました。
書込番号:11399664
1点

すばらしい作品の数々ですね。
特に2枚目の色の豊かさと透明感は見入っていしまいます。
私は67ですので、2000万画素程度ならひけをとりませんが、携帯性、利便性および明るいレンズを選択できる点ではデジカメの方が絶対的に優れています。それに現像から上がるのを待つより、すぐに結果を知りたい性質です。
かつて画像処理の仕事をやってましたので、そっち方面も全く問題ありません。
でも、デジカメの絵に納得できない、その一点だけで、作品作りはフィルムオンリーです。
トピ主さんと同様、特に発色の深さと諧調の豊かさは代え難いものがあります。
書込番号:11399791
2点

いつも笑顔のおじさんさん おはようございます。
素晴らしいお写真ですね。
デジタルではこの感じはでないでしょうね。
645Dは予約してますがフィルムも今後も使っていきたいと思ってます。
書込番号:11400817
1点

いつも笑顔のおじさん こんにちは
ホームページの方にも素敵な写真がいっぱいですね。
最近は銀塩645の書き込みが少なく寂しく思ってました。
最新の645Dといえど、モノクロではまだまだ銀塩645には敵わないそうです。
今まではベルピア100Fを使うことが多かったのですが、
先日ベルピア50と100を購入。
少しずつでも良いので上達したいです。
私も645Dは予約中ですが、銀塩はずーーーーーっと続けたいと思います。
書込番号:11401715
1点

皆さん返信ありがとうございます。
普段なかなかスレッドの立たない板で寂しく思ってました。
でもこのように返信いただくと本当にうれしく思います。
ラブドール芸術普及委員会さん
>ヘンタイのワイがスレ汚しで恐縮やが
いえいえそんなことはありません。
日頃私が思っていることを書いていただいてます。
写真はどこまで後処理が許されるんですかね?(どこまでが写真といえるんですかね?)
私は「見た感動を写真に入れ込む」を目指し出来るだけ撮るまでの間に決めるよう努力します。
それはフィルム選びであり、構図であり、露出補正等と思ってます。
それとおっしゃる通りフィルターもありますね、本当に参考になる内容です。
キ雪乃キさん
私はずっとベルビアです。
キ雪乃キさんは何をお使いですか?
使い分け等があったらご教授願えませんか?
チルアウトさん
ブログ拝見させていただきました。
素晴らしいですね。
フィルムで夜景をあそこまで引き出されるのは、私などとても及びません。
やはりフィルムの良さを理解しながら作品作りをされれておられると思います。
これからも拝見させていただきます。
ken-sanお久しぶりです。
前にGT-X970の板でフィルムホルダーの件、お世話になりました。
私もbetterscanningのホルダーを購入したのですがまだ使えていません。
Tバーで購入したのですがフィルムのそりが矯正出来ず、いまだ純正を使ってます。
そのうちガラスを購入できるまで使用保留ですね(^^ゞ
キヤコンさん
645D予約済みとのこと、手に入れられたら是非レポートをください。
よく銀塩との比較と言われますが、銀塩とデジタルは比較で見ることはできないと思ってます。
それぞれの長所を生かした使い分けが一番いいことではないでしょうか?
皆さんまた情報があったら是非書き込みをしましょう。
やはりまだまだ銀塩でのいろんな情報を聞きたいですね。
書込番号:11403003
2点

訂正です
ken-sanさんお久しぶりです。
大変失礼いたしました。
書込番号:11403022
0点

私も下手ながら殆どがフイルムで撮っています。
(アンチデジタルではなく デジタルも使ってるけど・・・です^^;)
デジタルと何が違うというかと言われれば「なんとなく」なのですが、
そのなんとなくが好きなんです^^
書込番号:11406189
3点

いつも笑顔のおじさんさん
湖面に映る景色が見事ですね。私も同感です。
ペンタックス645U今もなお使用していますが銀塩にはファジーな部分があって
時に期待を裏切るような仕上がりになることありますね。
また後処理でなく現場主義的な要素がもたらす程よい緊張感が写欲を高めてくれます。
でも銀塩は絶対に残して欲しいです。
銀で撮ってデジタルスキャンが最高なる表現手法と思います。
書込番号:11435989
1点

こんにちは。
私も645Nを使用してますが、撮るときの緊張感と現像までのわくわく感がいいですね。
しかし、これをプリントしてもらうとまず、デジタルスキャナでデジタルデータ化し、そのデジタルデータをデジタルプリンタでプリントしてもらったデジタル写真なんですよね?何か複雑です。
書込番号:11436908
0点

まごころ様
おっしゃることよく分かります(^_-)
でも両方の良いとこを使うのも楽しみですよね。銀塩645で2400万画素にスキャニングされた写真画素は見応えあります。
出先より失礼致します。
書込番号:11437056
2点

firebossさん
まんごろさん
返信ありがとうございます。
スキャナーはフラットベッドの安いスキャナー(GT-X970)ですので、私はデータ整理用かネットアップ用にしか使えてませんね(^^;)
まんごろさん
私と私の周りの人は、プリントするときはデジタル化しないダイレクトプリントで行っています。
フィルムで撮ったものをいくら高価なスキャナーでデジタル化しても、フィルムの色のりが出せないように思うからです。
値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます。
書込番号:11437392
1点

>値段は高くなりますが、リバーサルフィルム→ダイレクトプリントが一番いいように感じます
スレ主様、仰るとおりです。
でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
うらやましい限りです!(*^^)v
書込番号:11438047
1点

まんごろさん
>でも私の住む県内ではまずダイレクトプリントしてくれるところもありません。
うらやましい限りです!(*^^)v
いえいえ私の住むところも県内どころか、近県にもダイレクトプリントしてくれるところはなくなったようです。
フィルムをカメラ屋に預けて現像に5日、現像されたフィルムから選んでダイレクトプリント依頼して更に7日以上掛かります。
撮影してからプリントされた写真を手にするのに早くても3週間近くかかります。
でもそのゆっくり感がまたいいと思ってます。
楽しみが何倍にも膨らんできますから。
書込番号:11439171
2点

ご隠居w
「マンこロリン」は、かまって君やから、スルーが正解w
2ちゃんのアクセス規制かなんかで暇なんでしょうやw
書込番号:11443169
0点

いつも笑顔のおじさんさん:
Pentaxも645Dが発表され、以前、いつも笑顔のおじさんさんが、デジタルとフィルムの比較として、PENTAX 645N II と5D MarkUとの画像比較作例を価格.comで掲示板にupされて以来、現在のこの状況をどう思われておられるのか、一番気になっていた方でした。「ひとり言の書き込み」だなんて、大変なご謙遜であり、とんでもありません。とても有益な情報であり、今回のフィルムの作例も大変素晴らしく感動いたしました。
私の方は中判デジタルバックを二台買い込み、現在では撮影のほぼ8割がデジタルへ移行しております。私の希望としましては、いつも笑顔のおじさんさんに、是非、フィルム・メーカーの作ったCCDデジタルを経験していただきたい想いです。やはりローパス付きCMOSではその平凡な色彩表現、解像力、描写力等に限界を感じます。
とは言っても、かく言う私も完全にフィルムを捨てた訳ではありません。デジタルとフィルムのハイブリッドを、スローライフで楽しんでいこうと思っております。
書込番号:11444413
2点



先日ジャンク品500円でKXを買いました。傷と汚れが酷かったのですがきれいに磨いて生き返ってます。試し撮りで朱鷺を撮って来ました。ピントはなかなか合わないし露出も外しまくりでしたが、ちゃんと写りました。あとは腕次第。ひとつ気になったのは、フィルム巻き戻しレバーとプリズム部分の間に、黒くて小さなボタンのようなものがありますが、これはなんでしょうか。押すと露出計の針が反応して一段遅いシャッタースピードを示す様になります。何のためのものなのかさっぱり分かりません。どなたかご存知ないでしょうか?
1点

石川県民代表さん、こんばんは!!
多分、バッテリーチェックボタンかと。
押した時の指針がバッテリー残量を示しているのだと思います。
歴史に残る名機だと思いますから、たくさん名作を撮られてくださいね。
書込番号:11337804
1点

Dあきらさんありがとうございました。本当にそんな感じです。電池残量が気になるくらい使い倒します。
書込番号:11340413
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
フィルムを始めようと思ってistを買いました。可愛いですね。バッテリーグリップを付けるとなかなか精悍ですね。
またFA43mmシルバーが良く似合って見てるだけで楽しいです。何かワクワクしますね。
うん、今年はフィルムも楽しむぞ〜♪♪
2点

はじめまして。
ようこそ銀塩ワールドへ!
これで貴殿も銀塩愛好家の仲間です。
豊かなフォトライフを!
書込番号:11182935
1点

ご購入おめでとうございます。
後側の液晶が、デジ一みたいですね。
書込番号:11185906
2点

バリオ・エルマリ-トさん
返信ありがとうございます。
銀塩ワールド楽しみです。
今日は、あいにくの曇り空でフィルム撮影は中止です。
来週は桜をフィルムで撮りたいで〜す。
書込番号:11186190
1点

じじかめさん
そうですね。ぱっと見istDの液晶と同じです。
1年前、デジイチと間違えて購入しそうになりました。
あれ…自動電源OFF機能無いのかな?昨日から電源入れっぱなし状態でした。
書込番号:11186234
1点

スレッドマスターさん、こんばんは。
LimitedLensとは、良いですね。
桜は、お撮りになりましたか?
私のペンタックス機はマニュアルフォーカス機のLXと、珍妙なデザインのMZーSです。これに、FALimitedLensを付けて、スローなフォトライフを堪能しております。
書込番号:11223976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
