
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年1月20日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月25日 05:13 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 06:08 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月24日 08:53 |
![]() |
21 | 21 | 2009年9月30日 00:06 |
![]() |
12 | 7 | 2011年2月23日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
一応貼っておきます。
http://photorumors.com/2009/11/27/pentax-645d-user-manual-leak/
3900万画素
メディアはSDHC
DNGフォーマット
HDMI端子
だそうです。
2点

\(゜□゜)/
楽しみです〜!
出先でPCが無いのが残念〜o(_ _*)o
書込番号:10553182
0点

いいなぁ、あこがれます
ところで、35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
多少の制限(隅っこの写りが悪いとか)は我慢するから(削ればいいんだべ)
なんとかなるなら、頑張ってお金貯めるんですが・・・
書込番号:10553695
0点

ぞくぞく(身震い)・・・・、来年の春ですかぁ・・・・
今から約10年前に645Nを購入し、その後FA45mm〜85mm、FA80mm〜160mm、FA200mm、FA45mmと買い増しし、専らポジフィルム(ベルビア)で楽しんでました。その後、デジタル一眼レフに全面的に移行したためここ数年防湿庫から殆ど出たことがありません。久しぶりにレンズの出番があるかと思うとゾクゾクします。が、ボディの値段はどれくらいなんでしょうか?、一体手が出る金額なのか?。今からわくわくどきどきします。PCのほうも先刻大幅にグレードアップしましたので何とか耐えられるのではないかと思ってます。
書込番号:10557930
0点

> けいごん!さん
> 35mm用のレンズって、どう頑張っても使えないんでしょうか?
おや、使えますよ。
フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。
645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。
書込番号:10558554
1点

Eghami様
おはようございます
>おや、使えますよ。フローティングを無視した近距離撮影専用レンズとして、お手持ちの機材を活かせます。
FJ、FAJ、DAレンズは絞りの制御に少々細工が必要ですね。
勉強不足ですみません。
>冗談はともかく、中古なら二束三文で買える645レンズを揃えておくのも良いと思いますよ。
むしろマウントアダプタの方が高いかもしれません。645レンズなら、一般的なライカ判一眼レフにも無限遠からピントが合います。
たしかにそういう考え方の方が、リーズナブルですねぇ。
K100Dで頑張っていて、K−7にも憧れるのですが、ペンタからフルサイズは出ないでしょうし、
645Dが出るなら、いっその事、超憧れのポスター画質を狙うのもと考えたのです。
もっとも、レンズも数本しか持って無いので、諸兄にしてみればなんじゃそりゃ?なんでしょうが、
使えるお金も限られるし、両方使えると便利だなぁと。
アダプタの方が高いくらいなんですか!中古を漁ってみましょう。ありがとうございます。
書込番号:10560729
0点

超遅レスで申し訳ありません。
645N2で写真を楽しんでいるおじさんですが、先日念願かなって欲しかった33-55ズームを購入することができました。
このレンズが届いたときに一緒に入ってたPentaxの「中判カメラはデジタルへ」との冊子が目に入りました。
この冊子は09年3月にPentaxが中判フィルムカメラを製造中止発表時に作成したものと思われますが、645のデジタル化については、いままで中判フィルムの魅力に満足し、かつ別にデジイチを持っていたためあまり興味を持っていませんでした。
しかし一応645レンズもそろってきたことと、中判サイズのデジタルはどんな絵を出してくれるのか楽しみなことから興味がわいてきたところです。
pentax fanさんが紹介してくれた記事の中に$6,500予想とあり(英語が苦手で間違ってたらごめんなさい)、それが本当ならマミヤのように手が出せない価格でもなさそうで、実際発売されたらグラッと来そうです。
発売は2010年4月ころの情報ですが、気になって桜撮りに専念できないかもです(^。^)
書込番号:10814595
0点



先日知人から55mm(開放値3.5)レンズを譲り受けたのですが、口径が100mmもあり難儀しています。これに合うフィルターを探しているのですが今はどのメーカーからも出されておらず、中古市場を当たってみても一向にヒットしません。
どなたか、お持ちの方はいらっしゃいませんか?
0点

古いレンズは特殊な径が多いので、何とか工夫するか、古いレンズだからアクセサリーは揃わないものとして諦めるしかありません。
Φ100mm径は丁度、95と105の間にはさまれているんですよね。
天体望遠鏡とか、カメラ以外の機材にあるかもしれませんが…。
ところでフィルターが必要な理由は何でしょうか?
NDや色温度といった効果をお求めでしたら、以下の製品は如何でしょう。
仏Cokin 4ポイント・ユニバーサルリングX499
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/xpro_series.html
英Lee ラバースナップホルダー(多少のケラレは覚悟)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ただ、スナップ等に使うと、何かの弾みで外れてしまいそうですが…。
プロテクタが必要でしたら、Kenkoあたりにでも特注で作ってもらうとか、ご自身で旋盤を使って切り出すとか、Φ95か105mm径のフィルターを接着する等の手段が考えられます。
書込番号:10521144
0点

ヤフオクをチェックしてみました(仮に出品があったとしても高騰しがちです)。
アンバーのフィルターでしたらあるようです。
オークションID m71377913
書込番号:10521305
0点

Eghamiさま
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
自作を考えるか、Leeラバースナップホルダーにするか、辛抱強くヤフオクなどをチェックするか、いずれかにしたいと思います。
書込番号:10524205
0点

ちょっと別件で立ち寄って
なんとなしに聞いてみたら
こちらの中古カメラ店にはありました。
カメラ店の名前って出していいのでしょうか?
そのカメラ店は、ネット販売はしていません。
広島の中古カメラ店は、減少しつつも品揃えは良いです^^
書込番号:10526710
0点

SEIZ_1999さま
お立ち寄りくださりありがとうございました。
その中古やさんをぜひ紹介してください。
つい先ほどブログを立ち上げました(まだほんの初心者です)
よろしくお願いいたします。
書込番号:10527573
0点

ブログの方にお店の名前を記しておきました。
私自身は、67は使ったことが無いのですけど
まだあればいいのですが
それでは
書込番号:10529130
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
9月末日まで、
ペンタックスオンラインショップにて「ありがとうセール」やってますね。
小生には高いのか安いのか判断つきません(^^;
http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000094
(上記HPより抜粋)
1.
67II ボディ+AEプリズムファインダー+67 90mmF2.8
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・67 90mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
350,000円 (税別333,334円)
2.
67II ボディ+AEプリズムファインダー
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
278,000円 (税別264,762円)
3.
645NII ボディ+FA645 75mmF2.8
特別セット(645NUボディ・FA645 75mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
348,000円 (税別331,429円)
4.
645NII ボディ
特別セット(645NUボディ・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
288,000円 (税別274,286円)
既出&ご存じかもしれませんが、ご参考までに。。
0点

空民さん
私は3年前に645NUを25万円弱で購入しています。
今回はカメラバッグ(KATA WS-606 3万円相当?)付きで28.8万円、生産終了宣言で価格.comでも単体最安値で30万円ですから安いのでしょうね。
でもなぜ今キャンペーンなんでしょうかねえ?
思ったより在庫がはけなかったんですかね?
デジ一も持ってますが、やはり645の魅力には勝てません。
最近のデジカメは画素数も多くなり緻密さではかなり良くなってきましたが、描写力はポジにはまだまだのように感じます
(あくまでも私感ですのでご容赦を)
車で行ける撮影は両方持って行きますが、望遠以外は最終的に645になります。
生産終了は残念ですが、これからもずっと使い続けるつもりです。
書込番号:10207245
0点

生産終了したのに今更セールするなんて、在庫処分としか考えられない。
裾野が萎んだ銀塩の、これまた数少ない中判カメラじゃ売れないだろうな。
けど645NU一度使ってみたいんだよな。
書込番号:10208439
0点

67IIには興味ありますが、それにしても在庫処分にしては随分と良い値段! (^^;
生産中止アナウンス以来、店頭在庫の良品がやや払底気味ですので、強気の値段設定の理由も判りますが.......
多分、半年もすれば、またぞろ中古市場にタマが戻って来そうな気も....... (^^)
中古ボディは何処かに逃げて消えてく訳ではないので、懐の厳しい身としては暫く静観でしょうか? (^^;
書込番号:10209192
0点



先日、知人より ME superをいただきました。
いろいろいじっていたらフィルム巻上げモード? のボタンを押してしまい、それがもどりません。
巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げモードを解除するのはどうすればよろしいですか?
ご存知の片いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
1点

※追記
当方カメラに関しては初心者なので、情報不足であったり、なにかありましたらご指摘ください。
書込番号:10187915
0点

フィルム入ってますか?入ってなければ巻き上げノブ上げてみては?
書込番号:10187945
0点

返信ありがとうございます。
フィルムは今入っていません。 巻き上げノブ上げてみましたが、だめでした。 巻き上げモードが解除されませんね・・・
書込番号:10188634
0点

※追記
>>巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げノブではなく、まき上げレバーです
すいません。
書込番号:10188666
0点

私も、言葉間違ってました。巻き上げノブじゃなくて、巻き戻しノブです。
裏側から見て、左端の小さい奴。
裏ぶたが開けば、リセット出来そうですが、シャッターの根元の小さなレバー Lになってませんか?解除してシャッター切れれば、巻き上げレバー動かせます。
書込番号:10188819
0点

返信ありがとうございます。
裏側の小さいボタンは押されっぱなしになってます。裏蓋開いても元にもどりません。
レバーはLにはなってませんが、確かにLにしたらシャッターは押せませんでした。
最初は快適に動作していたのですが、故障でしょうか?
書込番号:10190419
0点

古いカメラですから、油が切れたのかも、オーバーホールすれば、直せそうですが、高いので、底ぶたを精密ドライバーではずして、自分修理というのも有りですね。
書込番号:10190673
0点

返信ありがとうございます。
わかりました。
今の状況を簡潔にまとめますと、
後ろの左端のボタンは押されたままである、シャッターボタンは押せるが、巻き取りが途中で引っ掛かる、ファインダーを除くと、レンズは閉じている(少しの穴が開いている状態)、まき戻しノブを引き上げても、レバーが引けない
以上です。
書込番号:10190851
0点

少しの穴が開いている状態?絞り込まれた状態かも、レンズはずせますか?はずしてみて中のレバー動かせますか?
書込番号:10191085
1点

返信ありがとうございます。
レンズをはずせました。絞りも動きます。
レンズをはずした状態でファインダーをのぞいてみたところ、同じで、ほぼなにも見えませんでした。(真ん中に少し穴がある)
書込番号:10191172
0点

ミラーアップした状態で固まっていますよ。シャッターの油切れかもしれないですね。レストアが必要みたいです。自分修理は厳しいかも。
書込番号:10191251
1点

返信ありがとうございます。
なるほど確かにミラーがあがったままです。
レストアですか・・・
一応結論までたどり着くことができてよかったです!
書込番号:10191294
0点

きょろっきょろさん、おはようございます。
MEsuper、残念です。。。
下記に症状と原因が載ってそうなので参考に。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4059/sebishokai.htm#001
書込番号:10192286
1点

電池を信頼のある新品に交換して、その状況なら壊れています。
書込番号:10204134
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
先月キタムラ高松南店のジャンクコーナーで運命的出会いをしまして、*istDS K-7とトリオで遊んでおります。
先日いじくっていたら、スクリーンのところがレバーになっていて、スクリーンがはずれるではありませんか。たしか仕様には固定式とかいてあったのに、交換できるなんて。
ペンタックスにメールで問い合わせをしたら、やはりistはフォーカシングスクリーンは固定式です したがって在庫もございません との回答でした。
そこで質問ですが交換できるスクリーンはあるのでしょうか?
もしかしたらZ-1Pのスクリーンが利用できたりするのでしょうか。
あまり台数が出てない機種だと思いますが、もしこのスレを見られているオーナーの方が、
おられましたら情報をお願いします。それとBG20についてもお願いします。
0点

istは、持っていないのでなんとも^^;
ただMZのスクリーンをZ-1に加工して付けました。
加工すればいけると思いますよ。
現物合わせが鉄則でしょうけど。
ただZ-1Pのスクリーンを入手する方が難しいかも
FK−60が欲しい今日この頃です^^
書込番号:10162539
1点

SEIZ_1999さん 返信どうもです
見ているかたが居られて一安心です。
MZのスクリーンってMZ-S用でしょうか?MZ-3 MZ-7 MZ30 MZ60も持っていましたが、いずれも交換はできなかったはず。
Z-1Pのスクリーンはヤフオクで3980円で出てたので、どうしようかなと思っているのですが
なにせジャンクコーナーで1500円の出物ですので、お金をかけずにメンテしたいと思いまして。
今は綺麗なのですが、万が一のために予備をもっておこうかなと考えていまして、
たぶん稀少なカメラなのでコレクションとしてのカメラですかね。
空シャッターを押していると、最初調子が出なかったシャッターも調子が良くなりまして
ビシビシAFも合います(DSより早いかも)
なにせシャッター音がいいですね シャキーんっていう感じでMZ-3よりメカっぽくていい感じです。
デジタルがほとんどですが、年に3本くらいはフィルムも撮ります。
やはりフィルムにしかない色とか味は捨てれませんから。
書込番号:10163020
1点

私の場合、フィルムを月3本ぐらいですね^^
デジタルより使用してるかも
MZは、MZ-5のジャンクをばらして使っています。
(持病があるので結構壊れる機種でジャンクなら1000円いかですので^^;)
Z-1は、3台+部品取1台持っています。
スクリーンの大きさ測って見ましょうか?
書込番号:10166549
1点

SEIZ_1999さん どうもありがとうございます
そうかー ジャンクのをばらせばいいのかー
MZ-7とか2桁機だと案外合うのかも知れませんね。
たしかにMZシリーズはストロボのばねがだめなのが多いですね。
ジャンクを探してみます。
フィルム月3本ですかー 桜の時期とか紅葉では1日1本は撮りますがDPEに出すのが
億劫で半月ぐらい忘れてたりします。
書込番号:10169455
1点

MZ(3、5、7)は、シャッターユニットの一部(ギア部分)に問題があり
ミラーアップで故障と言う固体が結構あったりします。
そういうのってポップアップ不良よりかなーり安く手に入ります。
フィルムですが、中判含めてですので^^;
この辺は好みでしょうから^^;
Z-1を扱うのが楽しいです^^
書込番号:10169653
1点

なるほど
ヤフオクでジャンクまとめてがでてます。入札しようかな。
ぼくはホームセンターのコダック400の3本入りで400円のフィルムを良く使いますが、PRO400を使うとさすがに違いますねー。
30年前の高校生のときには小使いが少ないので、モノクロばかりでした。
いまだにモノクロは、デジタルはフィルムには勝てないと思っていますので、またモノクロ
フィルムに帰ろうかな。
書込番号:10169951
1点

モノクロは、この頃撮っていないのですが、
デジタルとは、やっぱり違いますね^^
フィルムは、期限が切迫したものをビックカメラでお安く手に入れています^^;
コダック プロフェッショナルカラー400が一本158円とか
ただこの頃、ビックカメラでもフィルムは、あんまり置いていないです^^;
モノクロを何枚か貼り付けておきます。
他でも使っているので申し訳ないのですが^^;
デジタルも嫌いではないのだけど
モノクロは、フィルムの方が切れがあるような気がする
ちなみにデジタルは、K-7は持っていませんけどDSは持ってますよ。
DSは、いいカメラですよね^^ オールドレンズとも相性がいい気がする♪
書込番号:10170410
1点

SEIZ_1999さん たびたび ありがとうございます。
K-7はさらにオールドレンズいいですよ。
DSよりAEがしっかりしてます。ばらつきがあまりないですね。
M28F2.8 A50F1.4 FA☆24F2 チノン135F2.8 M200F4 とオールドレンズをそろえてきました。一応マウントアダプターKも持ってはいるのですが、Kマウントのレンズになりますね。
あ FK-60 ヤフオクに出てました 3980円ですが。
この秋はモノクロでせめようかな?
書込番号:10174417
0点

K-7も考えたのですが、ちょっと手に小さいと感じたので買い足しませんでした。
(質感は、最高ですよね 1/8000秒も魅力的なのですが)
今あるデジイチたちが壊れたら買おうかなって思っています。
(DSのほかにD,K100D,K10Dがあります。)
オールドレンズは、大分処分してしまって
MFは、Sigma24F2.8、A28F2.8、A50F2、A50F1.4しか持っていません。
A28F2.8とA50F2がよく使うレンズでA50F1.4は、お祭り時によく持ち出します。
この間、FAJ18-35が手に入ったので、デジタルとフィルムで楽しみたいと思います^^
ところで、黄金分割マットFK-60出てました?
見つけれなかった^^;
書込番号:10183023
1点

FK-60 売れたのでしょうか 見当たりませんね
昨日はあったのですが
それとハローカメラのジャンク6台に心を動かされています。
書込番号:10184268
1点

FM-60とFS-60とFP-50は、ありましたが…残念^^;
FK-60は、やっぱり気になるというか欲しいですね〜
ヤフオクチェックします^^
ハローカメラのジャンク…なかなか良いですね
1000円以下なら遊べるかもって感じでしょうか^^
書込番号:10184408
1点

そうですね 全部ばらして 1台位組めればセミプロになれるかな
一年前くらいまではPENTAXオンラインショップに、Z-1P用のスクリーンがあったのですが(型番は忘れましたが)さすがになくなりましたね。
FAJ18-35は以前持っていました。MZ-3と組み合わせて桜並木をパノラマで撮ってました。
18mmの単だと今も持っていたでしょうけど、あまり使い道が無くてドナドナしてしまいました。
Z-1Pもまだまだ高いですねー、ちょっと心動かされてます。
書込番号:10184657
1点

Z-1Pは、高いかもしれませんがZ-1は、結構安値で取引されています。
Z-1は、3台持っています^^;
(予備機として安いからと買ってしまって^^;)
ヤフオクに次から次と安値で出るのが悔しいです。
(悔しいからあと2、3台買ってやろうかという衝動が^^;)
しかし、それほどZ-1は使いやすいカメラだと思います。
ハイパープログラムシステムってホントよく考えられたシステムだと思います。
1/8000秒で日中ASA400でF2ぐらいでも撮れるのは助かるときがあります^^
書込番号:10184710
0点

ハイパープログラム たしかによく考えられてますね
K-10Dから復活でしたっけ?ハイパーマニュアルも
ある写真教室では、プログラムオートはだめだそうで、AVかTVだそうですがその教室に入っている人はDL2なのでしかたなくAvかTvだそうです。
まあ独学でデジタルカメラの教室には縁が無い、というかお金がもったいないだけですけど
8000分の一秒は助かりますね、特に開放で撮りたいときには、MZ-3もistも4000分の一秒ですから、ISO400だとオーバーな時があります。
Z-1は友人が持っていまして、奥さんにはでかくて不評だそうです。
istにビックリしたのが、リモコンFとケーブルスイッチCS205が使えることです。
よく考えてますね、ペンタックス。デジタルと一緒なんです DSもK-7も。
さすがにリモコンEのパワーズームは使えませんが、ありがたかったですね。
書込番号:10185643
1点

ハイパープログラムは、istDの時もありました。
リモコンは、私は、PENTAXのコンパクトフィルムのものを使っています。
K10DにストラップをMZ-5のものを使用しストラップのポケットに入れています。
無くすこともないし便利ですよ^^
たしかに女性の手にはちょっと大きいかも^^;
MZ-3にFA35F2あたりがちょうどいいかもですね
もしくは、MZ-3にFA43F1.9とか
小さくて軽いのですが写りは、逸品ですよね^^
書込番号:10185889
2点

ストラップ これですか?
ぼくもK-10から使ってますよ リモコンとMEキャップ入れてます。
*istにはK-X用のハンドストラップをつけようとねらってます。
その友人にはMZ-60をあげてしまいました。
今思うと置いとけばよかった。
ヤフオクで入札してますが、はたして?ですね。1000円くらいで落札できたら吉とします。
情報ありがとうございました。
フィルムの板はさすがに見ている方も少ないのですかね?
*ist結構いいカメラなんですけどね。
書込番号:10189431
1点

勘違いしていましてFK-60じゃなくFK-50でした^^;
っというわけでヤフオクで出品されてたのでポチしました^^
ストラップは、それです。 便利ですよね〜
istは、使ったことがないので、何ともいえないのですが縁があったら使ってみたいと思います。
デジタルとフィルムが、いつまでも併用出きればいいなって思っています。
書込番号:10205263
2点

SEIZ_1999さん
それはよかった 僕もMZ-7 30 50 のジャンクを落札しました。
で *istもでているので入札しています。箱 取説付きですし5000円くらいまでなら何とかしたいです。
ホームセンターでコダカラー400 3本入りで498円でした。それも買ったしMレンズも使えるように設定したし、あとは撮るだけです。
ジャンクMZ3台が届いたら、カメラの解体にも挑戦しようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。
フィルムはフィルムのほうへまたスレを立てさせてもらいますので、よろしくお願いします
書込番号:10205600
1点

FK-50手に入りました・・・けどキズだらけ^^;
残念無念でございます
ちなみにFK-60も黄金分割スクリーンって存在するみたいなんですけど
FK-50とFK-60が、どう違うのかが全く持ってわかりません^^;
またゆるりと巡回します。
ご報告まででした
書込番号:10234046
1点

SEIZ_1999さん こんばんは
僕はヤフオクでMZ-7 30 50の3台のジャンクを落札して、MZ-7はスイッチがなかったので
MZ-30をばらしてそのスイッチを移植してMZ-7をレストアできました。
シャッターも切れますし、AUTOピクチャーでストロボの自動ポップアッップして光ります。
3台で送料込みで1910円でした。MZ-30のフォーカシングスクリーンは傷だらけだったので
MZ-50のを試してみたいと思います。
3個一ですが、1台動いたのには感動です。
*istもヤフオクに出たのですが1万円を超えたので入札をやめました。
元箱付きは魅力ですがさすがに高くて手がでません。
ジャンク集めも楽しいですね。
書込番号:10234276
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
中国で67Uで撮影したポジ上がってきました。
全部手持ち撮影です。
飛行機以外に博物館でも天安門広場でもX線検査がありましたがフィルムは無事でした。
兵馬俑はノーフラッシュ手持ちなら撮影OKでした。
フィルムはVelvia100で全部絞り開放での撮影です。
一枚目の銅製の馬車は特に暗いところで露出は1秒でしたがなんとか見れる程度に手持ちで撮影できました。
万里の長城も1時間ほどバケペンに交換レンズにデジタル一眼と10kgのリュックを背負い登ってました。
手持ちで全然問題なしですね。
5点

中国の兵馬俑博物館で撮影した写真です。
67Uに105mmf2.4で縦に手持ち撮影ですが何とか写ってくれました。
デジカメの撮影データーを見るとISO1600でf1.8で1/50秒ですのでベルビア100で撮影したこの写真は1/4〜1/2秒ぐらいでしょうか。
兵馬俑はノーフラッシュ手持ちなら撮影OKだと出発前に知りどうやってバケペンでぶれずに手持ち撮影しようか検討した結果2枚目の写真の様に木製グリップを取り付けコンデジのように両側のグリップをそれぞれ手でしっかりとホールドして持ち撮ることにしました。
作戦通りぶれずにあるいは見れる程度のぶれで撮影できました。
書込番号:10069053
2点

ken-sanさん こんにちは
別板で気になり、こちらの方も見に来たのですが、以外に手持ちでも
撮影できたりするんですね〜。
ken-sanさんの様なフラッシュが必要なスローシャッターでは、辛そう
に思いますが、屋外で晴天であればいけそうな感じを受けました。
67か〜、やはりいいですね〜。
書込番号:10140688
1点

ken-sanさん
中判以上の画像はPC上だとあまり見栄えがしないですね
勿論、デジタルでは到底不可能な絵ですが 私もこの67(木製グリップ)より
一世代前のですが、このサイズのよさは空気が撮れることでしょうか。
偉人とか芸術家と呼ばれる方々は未だこのフォーマットを愛し使用しています。
昨日もken-sanさん同様に木製(といってもプラ)グリップつけて師匠が撮影して
いましたが、人間本来の持つ呼吸が込められていました。
明るくフォーカスが気持ちよい設計で不恰好ですが、持つ喜びと写す喜び仕上がる喜び
がありますね。
銀座では中古程度良好でも高値安定。
書込番号:11354942
0点

ken-sanさん
先ほどのレスですが、ken-sanさんがアップされた絵は素晴らしいと
誰もが思うでしょうが、PC上では真価が発揮できなく
折角の画像がとても残念だということです。
不明確な説明お詫びします。
書込番号:11355534
0点

こんばんは。
フラッドヘッドスキャナーで読み込んでますのでこのころは今より読み込みが下手だったので(^^;)。
撮影もスキャンも徐々に上手くなってるかな。
書込番号:11356201
0点

デジタル化にともない2007 年から徐々にアナログ機器を売却しましたが
なんのことはない、私にオーダーする仕事の半数以上は フィルムOK
なので、レンタルでいまは大判〜中盤〜135とまかなっていますが、
常に使うのは 67MK2・・・ 購入します!!
書込番号:12677145
4点

こんばんは。
さすがアマチュアではなくプロの写り(写し方?)ですね。
645Dを買ったので67−2は売り払い店頭処分品の645N2に買い換えました。
書込番号:12697972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
