ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

pentax645 と 645N の違いは?

2008/09/01 00:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
最近までデジタルをしていましたが、
やはりフィルムのあの緊張感でしょうということで、
中判にはじめてチャレンジすることになりました。

中古屋にいくと、645はほんと安い値段でうられていますが、
645Nのほうが倍くらいの値段はしますが、
それくらいの価値はあるのでしょうか?
NUは考えておりません。

当方MF撮影が中心になると思います。

誰かアドバイスしてください。
よろhしくお願いします。

書込番号:8283286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/01 01:17(1年以上前)

カメラ忍者さん、こんばんは

以前まで、645N購入しようと考えていたのですが、二眼レフが転がり込んできたので
現在、購入計画は保留中です。

最大の違いは、MFからAFに進化した所。(マウントは同じようです)
あと、操作系が使い易くなった所ではないかと。
使っている訳ではないので、詳しくは解りませんが。。。
下記で、取説がダウンロード出来るので、比較してみてください。

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html

書込番号:8283611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2008/09/01 11:20(1年以上前)

カメラ忍者さんこんにちは。
私は最近645NUを購入しました。
ボディは迷いましたが、故障した時のアフターケア等を考えての選択です。
(使用レンズはMFのA55mmと150mm)
645なら3万程度からありますが、モノによってはOHも必要になるかもしれません(ただ発売から20数年経つ老兵、補修部品が払底している可能性もあります)
1台を長く使うならNの方が安心でしょうね(補修部品もまだ大丈夫では?)

書込番号:8284596

ナイスクチコミ!1


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2008/09/01 12:56(1年以上前)

カメラ信者様、はじめまして。

私もデジタル→35mmフィルム→645と流れてきました。^^

価格のことでのレスではないので恐縮なのですが、多分ご存知だとは思いますけどミラーアップの機能がNIIでないとありませんので、私は頑張ってNIIの中古を買いました。^^;

お互いに、デジタルとは違った奥行きある中判の画質を楽しみましょうね! ^^

書込番号:8284907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 21:09(1年以上前)

私は、デジ一眼レフ→67U→35mm銀塩→645NUの系譜で購入してきました。でも、今のメインは、ニコンD3です。D3のアクティブDライティングが気に入っています。

645NUでは、じっくり落ち着いて撮影をしています。もっと落ち着くのが67Uなのですが。

AFですが、最終的なピントは構図を決めた後、MFでピントを合わせます。

ミラーアップしてのレリーズは三脚を使ってもボディのブレを心配しての行為です。

67Uもミラーアップしてレリーズしています。こちらは、645NUの2倍くらいぶれる感じですから。

やはり、頑張って、645NUを買われた方が良いのではないでしょうか。この先、Vはでないと思われますし。

書込番号:8286699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/02 00:53(1年以上前)

645はMF,645NはAFです。
レンズマウントは同じです。

価格の問題は大きな問題ですが、645は生産中止になって10年以上は経っています。故障した場合に修理不能の可能性もありますから、このことも考慮して選択してください。

書込番号:8288318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/02 19:26(1年以上前)

明日への伝承さんが言うように
645はMF,645NはAFです。また故障した時のことを考慮に入れなくてはなりません。
レンズマウントは同じですが、現行AF対応のレンズをつけた場合のみマニュアル・AF切り替えとなります。
旧タイプのAF対応レンズはAFとマニュアルの切り替えが無いため使用不能です。

ペンタックスのレンズは、この645Nが出てから35mmレンズのようなシャープさを
立てていますため、お勧めは、やはり645Nでしょうか。

また、中版カメラは殆ど三脚、露出計などを使用し、マニュアルでフォーカスを
入れることが多いため、645を一度試し撮りさせてもらっては
いかがでしょうか?

書込番号:8291073

ナイスクチコミ!2


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/02 20:57(1年以上前)

645愛好の皆様
 久々の意見交換、うれしいですね。
当方は35mmフィルムから約10年前に645Nに切り替え、風景を主に撮影しております。現在はD2XからD700がメインとなり、少々出番が減りましたが、時々ベルビアを入れて楽しんでおります。ポジを眺めると、まだまだデジタルは及ばないかなぁ・・・と思います。ところで、当方の印象ですが、645と645N(or645NU)は全く別物と思われます。撮影目的によって、変わりますが、より機動的に撮影することを想定されているなら、
NかNUになると思われます。じっくりと構えて撮影することを想定されているなら645でも十分かと思われます。ただ、皆さんがご指摘されてますように補修部品の供給は重要な判断
ポイントになりますので熟考されたほうがいいかと思います。NかNUかは懐具合次第・・・
Nにして、NUとの差額をレンズ調達にまわすのもありかと・・・・。

書込番号:8291542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2008/09/03 22:35(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございました!

ここまで反応があると思っていなかったので、
みなさんのアナログ魂を感じることができて
うれしいです。

かなり迷っていますが、あとあとの整備を考えたら
645Nにしようかなとかなり思っていますが、
@645(初期)は電池がなくなっても、シャッターはきれるのでしょうか?
AレンズはやはりNのほうが描写はきれいなのでしょうか?

おそらく35mmでなれているので、645のネガでもかなり
クリアに感じると思います。

一眼レフタイプだから、人物にもよさそうだし、中判はいいですねー。


書込番号:8296734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/03 23:39(1年以上前)

スレ主さまへ

よかったです!! まだまだアナログFILMは残ります。というのも
私が携わるTV−CFの殆どが、いまだFILM35mmで撮影し、
スキャナーで言う、ネガテレシネ(アーサーG)を経てビデオに作成いたします。
デジタルビデオはすでに1990年から本気でつくられてきましたが、
やはり20年弱経過しても快調の豊富さや表現性、演色性の優秀さが、デジタルには
追いつかないというのが明白だからです。

同様に、フォトの世界でもまだまだ銀塩の方が各段に優れていることは
言うまでもありません。

前置きが長く申し訳ございません。

1.ペンタックス645はハッセルやマミヤと異なり電源供給で機械式ではないので電池がないと
全て機能しませんが、これも私は「味」だと思います。
2.私もハッセル、マミヤと次いで645Nを購入しましたが、NになってAF化になりレンズの
シャープさが増してきたとの報告を受け、TESTして購入しました。
満足です。

645のネガですか、私も以前は全てポジしか使用しませんでしたが、あるカメラマンと
出会って「俺はネガの優しさが好きだ」といわれ、作品をチェックし、これも五分五分で
ネガを使用するようになりました。

フードものや、女性の顔のCSなどは、奥深い色彩です。
これは、チェック用のL版に伸ばされても顕著に35mmとの差があります。

紙焼きするなら、私はネガをお勧め致します。
ただし、フォトの場合に限って増感はできても、減感はできません。ムービーはどちらも
自在ですが、、、

最後に、中版は手持ちより三脚使用でお願いしますね。
35mmと異なり、画面面積が大きいため僅かなブレも作品に表れます。
また、645以上になると絞りも、最低F4+1/2より開放側にしないで下さい。
ピンが甘くなる要因になります。

商品撮影で使用する大判の場合を例にとって見ますと、三脚使用でもF32とかざらであります。

645でもF5.6+1/2以上で行ってください。光が足りない分は、シャッタースピードでコントロール
してみてください。

中版のネガかなりいいですよ。ラチュードもポジに比べかなり広く、デジカメでは到底無理です。

PS:645以上から35mmとは扱いも別格になります。

書込番号:8297172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/04 07:52(1年以上前)

カメラ忍者さん、おはよーございますぅ♪
全く関係ないマミヤとニコンユーザーですが、銀塩ばなしに花が咲いているので、図々しくお邪魔させていただきまぁ〜す。
中判はマミヤ7で35ミリ判はニコンF6を使っていますぅ。
全倍でも6×7判は余裕しゃくしゃくですね。
東京都近郊にお住まいなら、明日の9月5日から1週間、東京六本木のミッドタウンにある富士フォトサロンで、日本山岳写真協会展があります。
約200展のうち、ほとんどが大判(シノゴ)と中判です。約1.5割が35ミリ判、5%がデジタルよ。
作品の他にフィルム原盤のフォーマット一覧表を配布してくれるので、そういう点でも、ご参考になると思うわぁ。
全く関係ないレスで、ごめんなさい。

書込番号:8298189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/09/06 00:35(1年以上前)

みなさんのコメントをみていると
中判・写真に対しての
こだわりが感じられて、うれしく思います!

645Nにしようと思いますが、
レンズも広角ほしいし、三脚もそろえなければ。

三脚はみなさんどれくらいの値段のを使っているのでしょうか?
無知なものですいません。

購入後は山などメインで使うと思うので、67は重すぎてきついですね。

書込番号:8306316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/06 08:49(1年以上前)

カメラ忍者さん 645Nされるようですね^^

>三脚はみなさんどれくらいの値段のを使っているのでしょうか?

私は6×7判メインなので、Velbon El Carmagne740 に PH-275という雲台の組み合わせです。
大きいですが、山での急傾斜地でも脚長が足りなくなるなんて事は、ほとんどありませんですぅ。
http://kakaku.com/item/10709010472/

書込番号:8307355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/06 09:25(1年以上前)

ペンタックス645は、デジカメから銀塩に戻ったプロも使用しています(^^♪
昨日も縁があって六本木・フジフィルムフォトサロン(山岳写真協会展)へ行きましたが、
中版・大判・4×5サイズが主流でした。
645の多さ、再現性も素晴らしいです。(使用フォーマット記載アリ)
デジタルでは到底得られない色彩表現の優秀さに、迫力、圧倒されました。
是非とも9/11までですので観られては
いかがでしょうか?(数点デジカメ、35mmがありました)私、山岳写真は未踏です。

 http://www13.ocn.ne.jp/~japahonb/

新宿アサヒペンタックスSCでも富士山の個展が開かれております。これもペンタックス
6×7です。

書込番号:8307485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/09/06 09:35(1年以上前)

三脚はジッツオで先輩譲りの大型ヘビー級をスタジオなどで愛用しています。
一眼レフ使用時には、スリックのカーボンの軽いやつで、自由雲台(マジックボール)
です。

書込番号:8307521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/06 11:25(1年以上前)

カメラ忍者様
私も中判を始めたいと思っている一人です。
昨日は日本山岳写真協会展を見て来まして、銀塩写真の素晴らしさには、ただただ圧倒されてしまうばかりでした。
色相がとても美しく、これこそ写真の美術作品と呼べるものでしょう。
まさに圧巻というに相応しい全紙と全倍の作品の前に、もはや言葉はありませんでした。
写真を作品で残すのなら銀塩中判しかないと心に強く思ってしまいました。
受付では記帳を終えると、各作品のフォーマットの一覧が貰えます。
それを作品と照合してみますと、たとえ35mm判でも中判と思えるようなものもあって、展示されていらっしゃる写真家のレベルの高さを改めて感じました。
デジタルもなかなか良い描写でしたが、シャープを画像処理でキツクしてしまったのか、硬いという印象でした。銀塩の描写に比べて硬すぎる部分でやや違和感を感じましたが・・・
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0809t.html#sangaku

スレ主様が仰られる緊張感なのですが、作品を銀塩で全紙以上で撮ろうと思いますと、かなりの緊張感があるのだろうと思います。
D300から銀塩F6にメイン機種を変えてからというもの、銀塩の美しい階調と輝度の世界に深く嵌まってしまいました。
うっかりとまずかったのが、見ては危険なライトボックスと高級ルーペでの鑑賞でしたね(笑)
腕がないのを自覚はしているのでありますが、このごろは中判カメラが非常に気になって仕方がない状況になっております。
645、6×7、いずれにするかと悩む日々で、嬉しくもある次第です。

書込番号:8308000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/06 12:04(1年以上前)


職業フォトとフィルムムービーです。


私も日本山岳写真協会展で固唾を呑んできました、一人です。

>たとえ35mm判でも中判と思えるようなものもあって、展示されていらっしゃる写真家のレベルの
高さを改めて感じました。

機材を使いこなす以前に、切り取る側の洞察力と露光の勘が冴え渡っており、作品に嫉妬しました。
レベルはあれでも中位だそうです。<m(__)m>

>スレ主様が仰られる緊張感なのですが、作品を銀塩で全紙以上で撮ろうと思いますと、
かなりの緊張感があるのだろうと思います。

私も28歳からムービーを皮切りに業界入りさせていただきましたが、全紙以上の仕上がり
というのは、かなりの緊張感があります。
ルーペで四済みのピンを確認しても光学的な問題などで(特に薄暮の光源が乏しきとき)
OUT→RE−TAKEになることはあるからです。

またサイズが大きくなれば、小さなミスも拡大されます。ピン、露光、被写体のブレ、三脚との融和。
これは、被写体との距離の二乗分リスクとも言われています。

スレ主さま、645への世界について何度も申し上げて申し訳御座いませんが、一部デジタルの
安易さにゆえの撮影で、以下のように、デジタル入稿を制限しているほどです。

http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_594c.html


初心者はデジカメ様、メイン機D300をF6に切り替えられたことは素晴らしいことかと存じます。
いつの日も考え、悩み、時に意外な出来栄えに褒美を与えましょう・・・

そしてカメラ忍者様、645中版の世界を堪能してください。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:8308161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 22:44(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは
お久しぶりですね
なんでもN3がメインなんですか
寂しいなぁ でも大丈夫
やがて銀塩にカメラ大好き人間さんは戻ってくると信じてます。

書込番号:8310715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/06 23:04(1年以上前)

みなさんの熱意で盛り上がってきて
うれしく思います。

さて私は大阪在住ですので、山岳写真展にいけません。。
うーん、残念!!

今日も中古カメラを見てきましたが、
触っていると愛着がわいてきますね。

645Nは購入するとして、
標準レンズ75mm 以外に次にそろえるのは広角かなと思うのですが、
みなさんは45mmと55mmなどどちらをそろえているのでしょうか?

三脚も結構高いんですね笑
予算は2万くらいで考えていたので、またまた思考中です。

中古カメラやでは、66フォーマットの蛇腹カメラもあり
魅力的でした。
アナログはまだまだ大丈夫そうだしうれしいです。


書込番号:8310827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:53(1年以上前)

スレ主さま

アナログカメラは、メーカーが合併吸収されても個人の修理屋が多くありますので
永続できます。私は645Nを2台所有し、メイン機器は撮影用でもう一台は、故障時の
部品とり用としておいてあります。

質感といい、表現性といい、素晴らしいです。

書込番号:8311483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/07 09:45(1年以上前)

Photo楽しもう様、おはようございます。

>メイン機D300をF6に切り替えられたことは素晴らしいことかと存じます。

ありがとうございます。
色の発色や階調にたえず不満が残っていまして、正直な話、もうちょっとばかりなんとかならないものかと思っておりました。
偶然にも価格.comのF6のスレッドを覗いてみると、私と同じような事をお思いの方が多いのに気づき、F6の購入を決意しました。
そして、人生初めてのポジフィルム。言葉を失ってしまうほどの素晴らしさ、美しさを経験し、これには感動しました。
私はF6を購入して、正解だったと思います。
フィルム写真の永続を願いまして、こちらこそ、宜しくお願い致します。

書込番号:8312566

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ-3ブラックの新品発見!!

2008/08/17 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

クチコミ投稿数:713件

私が、時々プリントをしに行く横須賀市浦賀のみかさカメラにペンタックスMZ-3の未使用新品ありました。もしかしたら28-70のレンズキットだったかもしれないけど。あとist(フィルム一眼)のダブルズームも新品で置いてありました。価格は応談だとおもいます。 ご参考までに。

書込番号:8217127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 22:36(1年以上前)

ぱっくぴーさん

情報ありがとうございます。
一年以上前のクチコミでしたので、もうないだろ〜な〜とあきらめ半分の気持ちで
お店をのぞいたところ、なんと残っていたので即購入しました。
まさか地元のプリント屋さんにあるとは・・・
感謝です。

書込番号:10839387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2010/01/25 22:56(1年以上前)

ふくろうロックさん

まだ残っていましたか!?
ゲットおめでとうございます

デットストックだとしても消費者にとっては未使用新品には変わりないから
貴重なカメラに間違いないですね!
ちなみにお幾らだったんですか?

書込番号:10839559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:30(1年以上前)

ぱっくぴーさん

返信ありがとうございます。
28-70のレンズのキットで、38000円でした。
値段を聞いたとき、いまさらフィルムカメラに4万円か〜と一瞬躊躇しましたが、
MZ-3を新品で手に入れるのは最後のチャンスと思い、購入に至りました。
デジイチのしか知らない自分には、この小ささ・スタイルの良さは非常に魅力です。

ただ、今更ながらDAレンズ中心にレンズをそろえていたことを後悔していますが・・・
FAリミにしておけばよかった・・・

書込番号:10839824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/25 23:35(1年以上前)

ところどころ変な日本語になってますね。
はじめてのクチコミなので焦ってしまいました。
すいません。

書込番号:10839863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップFGについて

2008/08/14 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

本日格安で、MZ用のバッテリーグリップFG(中古)を購入しましたが、当然取説は無く、ペンタックスHPからダウンロードしようにも、用意されていないようでした。
そこでお尋ねですが、これって、エネループなどのニッケル水素充電池は使用できるのでしょうか。標準のCR2と入れ替えながら空シャッターを切ってみても不具合は確認できませんでしたが、電圧が違う事で何か不具合が起こることは無いのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8207391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX 645NUボディ 264,800円

2008/07/21 10:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:795件

中野のフジヤカメラさん
http://www.fujiya-camera.co.jp/

にて、645NUボディ(新品)が 264,800円(税込)だそうです。

書込番号:8106799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX 67のマット交換について

2008/07/13 05:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 余Cさん
クチコミ投稿数:2件

先日、PENTAX 67を中古で購入しました。
105mmF2,4で開放付近で撮影をしたところ、自分なりにはピントを合わせているつもりなのですが、現像されたものを見るとピントがうまく合っていません。

中古なので定かでありませんが、標準のマイクロプリズムマットが入っているようです。
標準のスプリットイメージマットに交換したいのですが、現行67U用の「67IIスプリットイメージマット BB-61 [標準系] 」は、PENTAX 67でも使えるのでしょうか?

それからマイクロプリズムマットのピント合わせにコツのようなものがあるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃたらお教えいただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8070083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 22:04(1年以上前)


余Cさん、一度メーカーのお問い合わせで確認されたほうが早いと思いますよ
私も以前ニコンで25年前の物で今では販売されていないnewFM2でかなりの時間でしたが、丁寧に教えてくれました。

http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:8334807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/12 12:35(1年以上前)

マイクロプリズムでのピント合わせは補助的に使った方がよいですよぉ。
初めはマイクロプリズム以外のマットのところで肉眼でピント確認して、微調整をマイクロプリズムでやってみてください♪

書込番号:8337214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 15:10(1年以上前)

特にコツとは言えませんが、構図を先に決めて、なるべくマット面のどこでもピントを合わせられる習慣をつけたほうが良いと思います。

67でしたら、機種が古いので、フォーカシングスクリーン面とフィルム面とのアライメントが経年変化で狂っている可能性が高いです。
私の場合は自分で可能なので、調整しましたが、長い間に、かなり狂っておりました。

一度メーカーまたは、専門の修理業者に点検調整を依頼をなさった方が良いと思います。

書込番号:8370898

ナイスクチコミ!0


スレ主 余Cさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/19 02:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
メーカーに点検してもらったところ、レンズの方に問題があったようで、修理できました。
おかげさまで、無事ピントが合うようになりました、67での撮影を楽しんでいます。
すごい世界観ですね。
本当にありがとうございました!

書込番号:8520547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 データ印字について

2008/07/07 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

クチコミ投稿数:42件

MZ-Sのフィルムに撮影データが印字される機能は大変重宝してます。
先日、Mレンズで撮影しましたらデータが印字されてませんでした。
ROMが無いレンズなので当たり前と言えば、当たり前なのですが。。

前置きはさて置き、最近APO-LANTHAR 180mmが気になりまして。
このレンズやコシナのPlanarT* 1.4/50等で撮影したら印字はされるのでしょうか?

書込番号:8045241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る