ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

業務用はまだまだフィルムらしい

2008/01/22 09:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:6129件

実はK20Dの記事がどこかにないか見ていたのですが、PENTAX645を使用してカナダの自然をきり撮られているカメラマンの吉野さん(昨年のPENTAXカレンダーの写真家)のブログで、最近の雑誌、グラビアの世界ではデジタル禁止が増えているとの記述を見つけました。

 http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_594c.html

デジタル一直線だったカメラですが、揺れ戻しが来ているようです。

新しいフィルムカメラが出ないかなあ?

書込番号:7278179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/22 09:50(1年以上前)

こんにちは。

>デジタル一直線だったカメラですが、揺れ戻しが来ているようです。

一時的な現象でしょう。
やがて技術が解決します。
その後はデジタルが席捲すると思います。

有る意味、『悪貨は良貨を駆逐する』なのかも?(^◇^;)

リンク先のページでも下の方にその様なことが書いてあります。

書込番号:7278206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/22 09:59(1年以上前)

>業務用はまだまだフィルムらしい

はい。たとえば土木工事の記録写真など、関係者の方々はなぜかデジタルカメラよりもフィルムカメラの方を好んで買い求めます。

でも、市場に「現場監督」がな〜い!
<脱線>


正直、ワタシもデジタルと銀塩って実は別物なんじゃないかと思い、あえて使い分けをしています。
とは、言っても別に仕事で撮る訳じゃありませんが。デジタルで比較的大きく伸ばしたりなんかすると、やはり色の出方(出し方)で何とも言い難いですがモヤモヤ感がつきまといます。

まぁ、ワタシには大した鑑賞力があるわけではありませんので直感なんですが。
風景やちょっと気合いを入れて人物撮りするときには銀塩です。

>新しいフィルムカメラが出ないかなあ?
どんなの期待します?


書込番号:7278232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/22 10:01(1年以上前)

あら。F2→10D師匠! ずいぶんサバサバと!

銀塩機はもうお手元に無いのですね?

書込番号:7278237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2008/01/22 11:59(1年以上前)

いきなり3つもついてびっくりしました。

土木工事はデジカメだと改ざん問題があるようです。
数年前に道路がらみで工事写真の改ざんに関する報道がありました。
改ざん防止機能付のデジカメがあると聞きましたが、どういう機能なんでしょうね?

トイカメラが流行っているというのも一時の気の迷い?

写真家が作品性(モノとしての存在価値)を保持するためにフィルムを重視というのも気の迷いかな?

作品としての「写真」と撮像としての写真がありそうなんですが、私は全てをデジタルで行けるようには思いませんね。絵画で、油彩も、水彩も、日本画も、エアブラシも、ガッシュも、いろいろな表現手段がありますが、油彩風の日本画もあくまでも日本画、浮世絵風の油彩もやはり油彩の作品だと思います。


フィルムも捨てたもんじゃないですよ。

> >新しいフィルムカメラが出ないかなあ?
> どんなの期待します?

645判はPENTAXに継続販売をとーっても希望です(生産中止なら何が何でも2、3台確保すると思います)が、135ミリで絵を追い込めるフィルムカメラが欲しいですね。F6も便利でいいんですが、できればブロニカRFのような感じのカメラで。

LX理想なんだけどなあ。。。

AFのLX希望です。

書込番号:7278506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/22 12:02(1年以上前)

>銀塩機はもうお手元に無いのですね?

ありますよ。
コンタックス T2 ですけど。(^◇^;)
私は審美眼が無いので、デジタルで十分過ぎるくらい綺麗に感じます。
そのため、銀塩の煩わしさはもう結構です。σ(^^;)

書込番号:7278512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/22 12:06(1年以上前)

>はい。たとえば土木工事の記録写真など、関係者の方々はなぜかデジタルカメラよりもフィ
>ルムカメラの方を好んで買い求めます。

 恐らくお役所がらみの申請に関わることだと思います。特に建築業界の申請の一部。

 例えば、図面等も、CADが発達している今にもかかわらず手書きの図面を提出しないといけない届出とかもあるそうです。多分それらの括りではないかと思うのですが・・・違ってたらすみません。

 国の機関は、きっと、PCのOSのアップデートもやってないんでしょうね。

書込番号:7278522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/22 12:41(1年以上前)

フィルムメーカー協賛なんかのフォトコンだと、デジタルは禁止していないけどラボでプリントしたものを応募っていうやつが結構ありますね。
四つ切くらいになると、デジからのプリントはちょっと分が悪いですね。

最近645にはまってます。
FA75をつけて街中でスナップするの結構楽しいですよ。

書込番号:7278592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/22 20:06(1年以上前)

提出写真でフィルム指定の場合もありますが、逆にPCで管理するためデジタルデータと指定してくる場合もありますよ。

>たとえば土木工事の記録写真など、関係者の方々はなぜかデジタルカメラよりもフィルムカメラの方を好んで買い求めます。

私は電気(工事)屋ですが、役所に提出するための写真もたまに撮っています。
デジタル機器に詳しく無い方(私の周りだと年配の方に多い)には、
やっぱりシンプルな銀塩機の方がいいという方は結構います。
何しろシンプルな物は、電源・シャッター・フラッシュ位しかボタンがないですし、
ネガなら写真屋さんが補正してくれるので適当に撮っても大抵見れるレベルに仕上げてくれますし。


しかし、デジタルが完全に主流になりフィルムの存在自体を脅かしていますが、
私は「アナログはデジタルの代わりになるけど、デジタルはアナログの代わりには難しい」と思っています。

フィルムが主流に返り咲くのは難しいと思いますが、残していく事は絶対必要だと思います。

書込番号:7279882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/22 20:19(1年以上前)

>残していく事は絶対必要だと思います。

大丈夫!必ず残ります。

現に、レコードだって未だにアナログ愛好家は存在しますから。
SLだって走っているし。(-_-;)

書込番号:7279928

ナイスクチコミ!1


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 21:26(1年以上前)

下↓でお世話になった者です。その節はお世話になりました。
最近、(とりあえずってことで)初代645を購入しました。
レンズも徐々に補充中。って状況なのでフィルムは残って欲しいですね。

ただ・・・
>業務用はまだ。といいつつも、弊社(^^)の実験室では、デジタルで撮影できる機器
(顕微鏡など)がけっこう多いです(長所:すぐ見れる・プレゼンなどにそのまま使える)。
ポラロイドはまだありますが、フィルムって物はたぶんないですね・・・。
建築や人物(グラビア写真)などでは差異がありますが、デジタル化の流れは見えないところでは多いかもしれません。

なので、自分はなるべくフィルムで撮って、フィルム会社&ラボにお布施します!!

書込番号:7284217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/25 20:19(1年以上前)

こんばんは!
私みたいにデジタルで写真を知り、フィルムも始めたという人も結構いらっしゃるのでは?ブログのお仲間にもそういう方が何人かいらっしゃいますよ。昔銀塩で撮ってたけど、しばらくやってなくてデジタルを始めてからまた銀塩も再開した方とか。
現段階では、デジタル写真とフィルム写真は別物に感じます。(だからフィルムも始めてみたのですが。)デジタル写真とコンピュータグラフィックスの境界が限りなく曖昧であるように、そのうち技術が間を埋めたり完全にカバーしてしまうのかもしれませんね。

土木工事写真は、
1)手抜き工事をしていませんよ
2)積算通りの施工をしてますよ(過大積算ではありませんよ)
という証拠(役人の言い訳)の意味合いのものです。
公共工事だと、竣工検査のときにプリントをアルバムに貼り付けたものとネガの両方の提出が義務付けられているのが一般的です。施主によっては、プリントだけの場合もあります。
旧建設省主導で提出書類の電子データ化が図られたときに、公共工事ではアナログからデジタルへの移行が推奨されました。その後、手抜き工事が立て続けに問題になった時期があり、デジタル画像は改竄が容易な割りにそれを見抜くのに手間がかかるのでアナログに戻ったという経緯があります。現在はどうなっているのか知りません。
このシステム、私が知る限り日本だけのシステムのようで、海外の工事では写真の提出はなく、検査官が工事の途中途中でキチンと立ち会って施工に抜かりがないかどうか確認するそうです。

>新しいフィルムカメラが出ないかなあ?
 幻のMZ−1?

書込番号:7292823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 22:09(1年以上前)

おっぺけぺさん

こんばんわ。土木工事写真に随分詳しいんですねぇ〜。
デジもやりますが、フィルムもいいですよね。
こないだ名古屋の繁華街で645Nでスナップ写真撮ってるときにガッチャンガッチャンって
感じでシャッター切ってたら近くの人がなんでカメラからあんなでかい音するの?
って顔してました(笑)

書込番号:7293357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/26 13:14(1年以上前)

こんにちは!

ご紹介のブログの最後の方の部分
「フィルムとデジタル、その両方のよさを認め、用途によって使い分けていく」
の部分に共感を覚えます。

(暗部が出過ぎてしまう)というお話もデジタルの優位性だと思っていましたが、コントラスト重視の絵作りをされる方にとっては、逆に弊害と映ってしまうのでしょうね。自分とは違う視点からの話で、こういう見方もあるんだなぁと勉強になりました。


>のりだむさん
 >こないだ名古屋の繁華街で645Nでスナップ写真撮ってるときにガッチャンガッチャンって感じでシャッター切ってたら
 645Nのゲットおめでとうございま〜す♪私も5年後ぐらいの中判デビューを目指して貯金に励もうかな。それまで35mm判でしっかり勉強しておきます。

書込番号:7295876

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/26 17:56(1年以上前)

私も一言よいかしらぁ(*^_^*)
山岳写真団体に所属していますが、95%の方がリバーサルですね。
その中でも7割の方が中判ですぅ。
富士フォトサロンの全倍と全紙の展示では、デジタルの加工がやりすぎ(アンシャープマスク)のご指摘が、観覧者さまから、有りましたので、デジタル写真の討議が次回のミーティングの課題になりました。

書込番号:7296961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 22:50(1年以上前)

私も、M42レンズ郡を使用する時は、デジタルとフィルムを
併用して、使っていこうと思っています。

書込番号:7361405

ナイスクチコミ!1


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 02:53(1年以上前)

>新しいフィルムカメラが出ないかなあ?
 MX2とかSP3とかはどうすか?

1、ケンコー(鳳凰)みたいなシンプルKマウントカメラで、メーカー純正。
 メリットは、、、?
 APSフィルム用にして、DAレンズがそのまま使えて、すごい小さいとか。(デジ使えばいいのか?)
2、なにげにまだ多いSマウントをちゃんと使えるカメラ。
 メリットはちゃんとサポートしてもらえる。現代の設計だ。
 ツアイスやフォクトレンダーを十分に使える。きっと小さくなる。 などなど?

なによりも軍艦部がかっこいいカメラがいいです。ココは見た目です。P以降やケンコーはそこがイマイチで、、、。


あれ、645板から外れましたね。

書込番号:7383778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/07/25 15:44(1年以上前)


新参者ですが、やはり友人のプロでもペンタックス645の
よさを説明され、試し写しもおこないましたが、
マミヤ645プロより切れがシャープ。

それと、銀塩の解像力は素晴らしく、(ただ暑くて撮影にでかけられない)
デジタルとは比較できません。グラフィック雑誌の件でレス主様が
かかれていましたが、やはり理解します。

書込番号:8125671

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/25 16:04(1年以上前)

千郷さんへ 一票入れました。
今年の県展への出品数3200点余り、数年前からデジタル部門がありますが、全体の18%しかないのです。
友人の入選者に聞きますと、加工性の余地が少ないポジフィルムでの評価がまだ高いからだそうです。

書込番号:8125720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/07/25 16:05(1年以上前)

オールルージュさん

写真拝見しました。深い色彩で明らかに(失礼)デジカメとは
ものが違いますね。
微妙なトーンや、色のふくよかさ。作品ですね!!

おらも頑張ろう。おお〜〜 猛暑じゃ

書込番号:8125723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/08/29 00:29(1年以上前)


デジタルのようなラチュードの狭い世界で一日一緒にいると、なぜか窮屈になります。やはりFILMですね。最近デジカメの普及でプロの世界でも安易に撮影ができるため、一部の雑誌編集では、デジカメ入稿の審査をするらしいですが、その点、FILMは忠実な演色性に、豊かな階調。大きく伸ばしても崩れず素晴らしいです。シャッターを押せば誰でも綺麗に写り、
それ自体が面白くない。FILMはしっかり測定し場面によっては露光を変える。
こういった基本的技術をデジカメの普及にともなって、なくなってきています。簡単なカメラではない部分は、ピンですね。これが合ってブレもなければデジカメとは世界が違いますね。

業務用は、いまや5:5の割合です。

書込番号:8268693

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ-3かistか…

2008/01/15 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

いつも、こちらで勉強させてもらってます。
今となっては中古でしか手に入りませんが、MZ-3かistを購入検討中です。MZ-Sは予算を超え、K10D(手持ちの100Dを下取りし)も考えましたが、やはり上記のどちらかで悩んでおります。
どちらがよいでしょうか?お手すきであればアドバイスください。宜しく御願いします。

書込番号:7251736

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/16 21:30(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

MZ-3のスペックダウン機のMZ-5nを今でも主力機として使っています。
*istは使ったことありませんが・・・

○MZ-3の長所
・なんと言ってもファインダー
・絞りリングでの操作(いかにもカメラ然とした感触)
○MZ-3の短所
・絞りリングの無いレンズでは操作に制限がでる

○*istの長所
・135判一眼レフ最小・最軽量
・露出オートなどソフトウェアの設計が新しい

○*istの短所
・絞りにA位置の無いレンズでは露出がMのみに制限される

ざっと思いつくのはこのくらいですかねぇ・・・
ちなみに、玉数少ないと思いますが、MZ-Lなんて機種だと
どのレンズでも制限なしに使えたりするのですが、感覚的には
MZ-3のかなり下位機種で、かつ*istの前機種、って感じです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7255584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/16 23:23(1年以上前)

おお!
「…で、どっすか?」の、あるふぁさん、アドバイスありがとうございます!
現在、ポップアップを自己修理したMZ-5とK100Dを使用しています。
フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い、質問させていただきました。
そうでした!MZ-Lという手もありましたねえ…悩むなぁ。

書込番号:7256269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/17 14:28(1年以上前)

MZ-3と*istですか。究極の選択ですね。^_^;

私ならいいタマがあるうちにMZ-Sを購入しておいた方がいいだろうと思うんですが、予算外ならしようがない。

オートピクチャープログラムを使わないならMZ-3の方がフィルムの送出機構だけとっても良くできていると思います。
よい商品が見つかればという前提でMZ-3ですね。
なければ、*istの方が新しいだけ残っていると思いますし。。。でも、MZ-3の方が多く売れてるからなあ。。。

というくらいの感じです。
でも、ほんとは、お金作れて、PENTAXのレンズが活かせるフィルムカメラが欲しいのなら、よい商品があるうちにお金を用意してMZ-Sの方がいいですよ。

書込番号:7258083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/18 02:23(1年以上前)

沼の住人さん、アドバイスありがとうございます!
MZ-Sは予算外でしたが、最後の方の文章でグラッときてしまいました…。
あるふぁさんから、レンズの制限無しのMZ-Lも候補に入れたいし…。
候補が増えてしまいました!少し嬉しい悩みでは、ありますが。
さぁ、しっかり悩みますぞ!

書込番号:7260800

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/18 20:06(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い

ということだと、MZ-Lはちょっと物足りないかもしれないですね。
機能的には十分なんですが、ファインダーはMZ-5よりもしょぼいと
思います。

となるとやっぱりMZ-3か、沼の住人さんもあげていらっしゃるMZ-Sが
よいような気はします。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7262818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/01/31 20:08(1年以上前)

あれから悩みに悩んで、先日程度のよいMZ3を購入しました。MZ-Sはやはり手が出なかったのと、istはまだ新しいのでもう少し先でもいいかと思い、MZ3に決定しました!
遅まきながら、あるふぁさん、沼の住人さん良きアドバイスをありがとうございました!

書込番号:7322059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

MZ沼(みずたまり?)

2008/01/11 12:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

皆様こんにちは
私、押入れにあったMZ-50でフィルムを使いだし、デジに移行するつもりがすっかりフィルムにはまってしまいました。いまはOMでモノクロスナップ、MZ-5+リアラで子供撮りをしています。
ところが先日、初リバーサル体験し、現像上がりのフィルムをみてみると、う、うつくしい・・・感動ものでした!ハクバの1000円ルーペを使って見ても、その透明感と奥行き感はクセになりそうです。
こうなると俄然リバーサルで撮りたくなるのですが、プリントするので子供撮りにネガも欠かせません。
ということでリバーサル専用ボディとしてMZ-5nシルバーを購入しました。ついでに通勤カバンに放り込んでおくための格安MZ-Mも購入、さあ次はMZ-3とMZ-Sだ!!(奥さんにどこまで隠しとおせるかが問題です)

書込番号:7231991

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/12 07:47(1年以上前)

はじめまして おはようございますぅ♪
リバーサルは、空気がそこに存在するような透明感と立体感が素晴らしいですね。(^O^)
これをスキャナーでわざわざ画質を落としてデジタル化する方も多いのには驚きますぅ。
ライトビュアーとルーペで素晴らしいお写真の鑑賞を楽しまれて下さいね。

書込番号:7235345

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/12 08:45(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
F6板はよく拝見させていただいております。
今回の初体験は千郷さんのリバーサル啓蒙活動(?)がきっかけになりました。
いまはホワイトアウトさせたPCモニターと1000円ルーペといういい加減なもので見ていますけど、ちゃんとした物だともっとキレイなんでしょうね。
やっぱりもうボディ買うのやめて、千郷さんが他スレでお勧めされていたものを購入したいと思います。

書込番号:7235449

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/12 16:08(1年以上前)

H-23Cさん、こんにちはぁ♪
F6板を見られているのでしか^^
それなら、いっそカキコミにこられてみては、いかがですかぁ(*^▽^*)

私はリバーサル教祖です!(爆)冗談よぉ。
ライトボックスはちゃんと色合いが出るようになってりますし、ルーペももちろん専用ですね。
ただし、ルーペをケチってしまうと何度も買いなおすことが目に見えてしまうので、15,000円以上のものがお勧めかも。
倍率は4〜6倍。
最近、ホースマンのプレクション4Xルーペ(17,000円くらい)を買いましたが、これが結構いいのぉ。
ライフル銃のスコープようにmm単位の目盛が脱着可能で、見え方は非常に良好よぉ。
極々わずか〜に糸巻型になるくらいですが、目をサラのようにしないと分からぬくらいですから、シュナイダーについで優秀です。

今後とも、大切な銀塩のお仲間として、よろしくお願いしますねぇ!(^^)!

書込番号:7236936

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/12 20:00(1年以上前)

あるふぁ@安ネガ派です(^^;;

MZ-5nは、今でも私の『主力機』です。いいカメラを入手されましたね:-)
ついでに、スキャナでPCに取り込んでます・・・

今のご時勢、安く銀塩趣味を続けるのもけっこうハードル高いですよね

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7237872

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/13 02:07(1年以上前)

千郷さん、こんばんは
千郷さんはF6板のお姫様だと思っていましたが、教祖様でしたか(^^;
幸い、わりと近くのキタムラにも何種類かルーペがあったようですので見比べて見ます。

ALPHA_246さん、こんばんは
-5nは-5で不満だった事がほとんど解消されているので、ほんといいカメラだと思います。
ローコストのネガを使い続けられていること、ある意味尊敬しています。
といいつつ、私も5本598円のKodakスーパーゴールドと、100均現像をよく使ったりしていますがw
私もフラットヘッドスキャナをもっていますが、ネガスキャンは難しいですね。上手くやるコツがあったら教えてください。

書込番号:7239698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Z-50Pについて

2008/01/09 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、いつもこちらで勉強させてもらってます。
Z-50Pのだいたいのスペックをご存知の方、お手数ですが教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7226017

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 22:55(1年以上前)

携帯じゃ無理ですけど、ネット環境があれば取扱説明書がWEBで確認できますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/z50p.pdf

シャッター速度は、30秒〜1/2000秒・X1/100
ファインダーは92%の公称0.72倍・ペンタミラーなので
あまり見やすいファインダーではないですけど、今のデジタル
一眼レフよりははるかに良いかと。
連写速度は秒2コマ、内蔵ストロボ有り・Gno13
こんなところで良いんですかね?


書込番号:7226217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/09 23:25(1年以上前)

TAIL3さん
ものすんごく早いお返事、ありがとうございました!びっくりしました。
コメントまでつけていただいて、感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:7226440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

110フィルムのDPE仕上がり日数

2007/12/14 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

この前、何とか自分でペンタのオート110を修理(露出制御不能)したのですが、テスト撮影後、フィルムを町のDPE屋さんへ持っていってびっくり。11月19日受けで仕上がりは12月9日!「そそそそんなぁ」と思いながら致し方なく依頼しましたが、どうも納得がいかずフジのHPで調べた推奨店に電話で聞いたら「5日位ですよ」とのこと。二回目からはそちらの早いほうへ持って行っています。(推奨店でもあるし)
私みたいにオート110を後生大事に使っている人は少ないでしょうけど、最近トイカメラでも110フィルムのものがありますので、現像に出すときは、ご注意を!
いくら何でも20日と5日は違いすぎる。(すいません価格差は同時プリントと現像後の指定プリントであったこともあり忘れました)

書込番号:7114044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2007/12/14 21:34(1年以上前)

昔はコンビニで リアラ も ACE400 も買えたし
1日仕上げ(まだ35mmの1時間仕上げも無かった時)だったんですけどね

645の現像と同じですね。

書込番号:7114466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セレクトダイヤルについて

2007/12/13 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 civitaさん
クチコミ投稿数:29件

本日、中古でist(フィルム一眼)を購入しました。ABランクの良品ということでした。家に帰ってからレンズを付けてみて、操作を確認していたところ、セレクトダイヤルを右に回すことはできるのですが、左には回りません。つまり、絞りを絞ろうとすれば絞れるのですが、開放しようとすると、開放ができない。シャッタースピードを早くすることは出来るのですが、遅くすることができない、という状態です。これはやっぱり不良ですよね?一応、説明書はざっと目を通したのですが、セレクトダイヤルを逆方向に回すときに特別なにかをしなければいけないような文言はありませんでした。もし、解決法などご存知でしたら教えていただきたく投稿しました。一応、購入したカメラ店の6ヶ月保証が付いています。

書込番号:7111091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2008/02/06 22:03(1年以上前)

civitaさん、初めまして。

私も一昨年まで、*istを所有しておりましたが、同じ様な症状でした。
保障期間内でしたので、メーカー修理に予め電話しておき、宅配便で送り、
約2週間後に、無事に戻って参りました。
修理後は実に軽やかに、回す事が出来る様になり、絞りやシャッター速度のセットも
問題なく出来ました。
同じ様な症状が有るようですので、メーカーに御問い合わせ戴くのが、先決ですね。

書込番号:7352413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る