ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

疲れます。が楽しいです

2007/06/14 22:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

皆さんこんばんわ。
 プリズムファインダーを購入して、ほぼ毎週
 撮影にいっています。AEではなくMです。
 最近は、滝を撮るのに、山の中に入って、撮影
 することが、多いいです。カメラが重いので、
 ちょっと坂になると、ヒーヒー言っています。
 ですが、ミラーのショックと音が最高です。
 ですが、現像してみると、かなりアンダーになって
 いることが、多く大変デス(涙)
はじめのころは、KissXで露出などを見てペンタに設定して
 いますが、最近うまく撮れなくなりました。
ちなみに、kiss Xは、レンズ18−55、スポット射光
 中央部重点射光どちらか一方に設定して、撮影しています。
 が、失敗ばかりです。
又、ペンタは105ミリ2.4のレンズだけだす。

 アー誰かーいい方法ないですか?(涙)

書込番号:6437090

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/15 07:42(1年以上前)

リースリット・ノエルさん、おはようございますぅ♪
私は、マミヤ7やニコンF2には、今は無き『ミノルタスポットメーターF』を使っていますよ。
測定場所をしっかりおさえれて測れば、とても便利なんですよぉ
o(^-^)o

書込番号:6438052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2007/06/15 22:09(1年以上前)

千郷さん こんばんわ

現在、スポットメーターがあればある程度の範囲は判る
 のでしょうか?スポットメーターすら知らない、自分
 が恥ずかしいです。

書込番号:6439939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/16 00:05(1年以上前)

こんばんは、マミヤRZ67(初期型)を使用しておりますm(__)m

スポットメーターを含む単体露出計は一つあると何かと便利ですね。

反射(スポットメーターや一般的なカメラの測光方式)受光(露出計本体で被写体直近を測光)等のモノがあります。

私はミノルタのオートメーター3(受光式)を使用しておりますが、ビューファインダーを装着すると反射式にもなるモノです。

最近の製品(セコニックなど)だと、本体に内蔵のファインダーで反射式、受光式双方を一台で済ませるので便利ですね。

ストロボ光等も測定出来るので室内にも使えるのでオススメしたいアイテムです。

書込番号:6440360

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/06/16 09:18(1年以上前)

リースリット・ノエルさん、おはようございます♪

> スポットメーターがあればある程度の範囲は判るのでしょうか?

 これは測る被写体の選択と、ちょっとの輝度の見極め経験があれば、80%は失敗は防げると思います。

 例えば、今日のような晴天下で写真を撮る時に、芝生を計って値を見るんです。
F11、1/250なんて数字が出てきたら、これに0.3EV足してやるようにもって行けば、いい露光になりますよぉ。

 私は、雪景色なんかもこれでNGはないですね。
一番明るく輝く雪面を計り、ハイライト演算ボタンを押すと、約+2.5EVを加えてある数字が出ます。
 この値を(AEカメラならMモード)カメラにセットしますが、諧調を出したい場合は、-0.5EVくらいシャッター速度を落として、セットすると、よい色合いが出ます。

 スポットメーターの使い方は、測る基準被写体を見つける事が大事なので、それに慣れて下さいね〜
 例えば順光晴天でグリーンのような被写体を基準にするのが、一番ラクかな^^

書込番号:6441252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 11:59(1年以上前)

露出の記録は付けてますか?
記録とポジ(被写体)を見て考えて覚えるのも大事です。
日付(季節)、天気(細かく快晴とか薄曇り等)時間(晴れでも朝と日中は違う)等です。
そうすれば後で露出計と比べたりして経験を生かせるようになります。

撮る人の許容範囲にもよりますが、結構大雑把に撮っても自分は合っている様?に見えてしまいます ^^;

それとデジカメのAEはあてにならないです。フィルムに合わせているのではなく素子に合わせていると思います。それも各社バラバラのような・・・


書込番号:6441680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2007/06/16 22:14(1年以上前)

りあ・どらむさん 千郷さん 見栄はらずさんこんばんは、
 皆さん返答有り難うございます。
露出データーなどは、記録していません。以後手帳と、ボールペン
 持ち歩きます。
スポットメータを早く購入しないといけないです。あー欲しいーです。
又AEプリズムファインダーも早めに購入します。
 
撮影時の天気に左右されるので、目だけでの判断難しいですねー
 一番難しいのは、太陽が雲に隠れたり、出てきたりの時です。
 

書込番号:6443272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/16 22:56(1年以上前)

私は今は67は持っていませんが、取敢えずAEプリズムファインダーをお買いになれば。

AEプリズムファインダーがあればかなり適正露光の確立は上がると思います。

スポットメーターも慣れないと難しいですよ。これは、AEプリズムファインダーで満足できなくなってからでも遅くはありません。
私はペンタの645ですが、スポットメーターは眠ったままもう何年?

書込番号:6443431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/17 06:28(1年以上前)

単体露出計の具体的な使い方は結構古い?(ですが現在も発売中)の中判、大判カメラの本か学研のキャパムックシリーズの露出関係の本に詳しく出ています。

スポットメーター単体で購入よりは両測光方式の単体露出計の購入がオススメかな、セコニックのデジマスターが価格、機能や購入のしやすさでオススメしたいアイテムですね。別売りのアダプターを使うと鉛筆の先位の極僅かな所も計れるスグレモノです。

書込番号:6444355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/17 23:04(1年以上前)

私は、AEペンタプリズムファインダー67Uで、スポット測光、マニュアル露出で、露出と決めています。35mm判銀塩、デジタルも同じ方法で、露出を決めています。

PLフィルターを使うので、カメラの露出計をつかうのが、一番安心だと思います。

露出は、露出インジケーターのプラスマイナス0のところが、18%反射率のグレースケール(ねずみ色)の反射の明るさと同じということですから、撮影意図に応じて、グレースケールより明るくするなら、露出インジケーターをプラス側に何EVかずらすように、シャッタースピードや絞りを変えます。暗くするときは、露出インジケーターをマイナス側に同じ要領でします。

初めの頃は、私は、色で、露出を何EVプラスにするかマイナスにするかを決めていました。例えば、緑なら0EV、赤又は青なら+0.5EV、黄なら+1.5EV、濃い緑なら-1.0EVという感じです。

書込番号:6446885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/27 11:25(1年以上前)

AEペンタプリズムファインダー67Uを使われるのが一番いいように思います。
ただし、リバーサルフィルムをご使用だとそれでも失敗するケースが多いだろうと思います。
撮影記録を付けられていないとのことでしたが、もし、可能ならば記録をつけて、現像から上がったものとそれを付き合わせることで、どのような構図ではどのような露出が適正なのか、どのように補正すべきなのか、をきちんと検証されるのが上達の近道だと思います。ちなみに、リバーサルフィルムの場合、適正露出で写ると室内の蛍光灯などで見た場合にはやや露出不足に見えますから、もしライトボックス以外で確認されているのならライトボックスの使用をお勧めします。
また、撮影時にはAEの情報などで撮影したものの他に、常にプラス、またはマイナスの補正をした状態で複数枚シャッターを切っておくといいでしょう。フィルムはその場で確認できませんから、前もって撮影時に補正したものを用意しておく必要があります。
最近はフジフィルムなどのフィルムは安定していますが、昔はフィルムの乳剤によって若干感度が違ったので、プロやハイアマチュアの中には事前に撮影、確認した乳剤に物を大量に購入してキープしておくようなこともされていました。

書込番号:6685061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ご購入はお早めに!

2007/06/10 11:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:6129件

昨日、中野の大きなカメラやに行ってきました。
店内を見ていたら、*istに店内在庫限りの表示。
店員さんと話してみたところ、まだ、正式な発表はありませんがすでに生産は止まっており、現在の市場在庫がなくなったら新品での購入は難しくなるとのこと。その前に、あまり中古でも市場に出てくるカメラでもないのですが。(でも、いいカメラだと思います)
ということで、もし、確実に入手したい方は現在の店頭品を急いでゲットしてください。

書込番号:6421823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/10 12:31(1年以上前)

これでペンタックスの銀塩1眼レフも終わりですか。

書込番号:6422009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/10 14:38(1年以上前)

ニコンも実質1機種のみですし、時代の流れでしょうね?

書込番号:6422371

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/10 14:45(1年以上前)

ペンタックスの銀塩一眼はMEのみでほとんどデジタルしか使ったコトはありませんが…時代の流れとはいえそういったニュースはやはり淋しい感じがしますね。

書込番号:6422388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/10 21:31(1年以上前)

ところで*istの良さはなんでしょうか?

pentaxファンでありユーザーでもありますが、比較的新しい製品には詳しくないので。。。

MZ-3も駆け込みでゲットしたクチだし。私の中でpentaxはMF機で時が止まってるわ。

書込番号:6423499

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/06/10 22:21(1年以上前)

>ところで*istの良さはなんでしょうか?

ボディの小ささと、DAレンズの機能が殆ど(QSFSはできませんが)使えることでしょうか。
今日も10−17FishEyeズームで遊んでみました。(^^)
「姫」なんかを着けると、ものすごくコンパクトにまとまっちゃいます。(^^)v

書込番号:6423737

ナイスクチコミ!2


Pure☆さん
クチコミ投稿数:26件 Pure☆写真館 

2007/07/01 02:42(1年以上前)

公式サイトに「販売終了」と出ました。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/

中判のほうは継続しています。

書込番号:6489329

ナイスクチコミ!0


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/07 02:01(1年以上前)

ショックです。

DFAで予定されていたレンズがことごとくDAに変更になったので予感はしていましたが・・・

ペンタックスの35mm銀塩は終焉を迎えましたね。

FA☆の発色、階調、細い線、滑るようなエッジはフィルムでなければ絶対出ません。

いま持っているカメラとレンズを大切に使って行きたいです。

書込番号:6507879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/21 23:55(1年以上前)

少し遅れてしまいましたが、一言追悼のお経を。
あっまだか。

結局これはペンタックスの失敗と言うより、実力だったのかとか何とか評論してしまいますが、パワーズームへの寄り道とフラッグシップ機(MZ−S?)の作戦負け(1/8000にするだけでも違った?)も大きかったですね。死んだ子の歳は考えまい。南無阿弥陀佛。

私もマリンスノウさん以上にフィルムカメラはマニュアルでストップ、LXで止まり、最近はK10Dです。
でもLXは最高傑作、何時までも現役です。

ああこれはistDSのスレでした、失礼しました。
istDSは安定感のある描写が快適と評価されていますよ。(アサヒカメラ2007年3月号)

デジカメは便利で面白いけど、ポジフィルムのぞくっとするような美しさは味わえないように思います。

書込番号:6562187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/22 00:01(1年以上前)

ごめんなさい、自分のレス6562187に訂正レスです。
istDS ではなくて当然istです。
訂正します。

書込番号:6562215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2007/08/31 13:25(1年以上前)

PENTAXのサイトでも販売終了になっている*istですが、PENTAXオンラインショップで6万円超で販売中だったりします。

もし入手希望でしたら、お早めに。

私は今見つけてびっくりしました。

書込番号:6699311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼レフのレンズ

2007/06/09 22:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 tvboardさん
クチコミ投稿数:80件

過去レグを探しましたがngでした パソコン初心者です。
平成10年にPENTAX MZ10 購入しました(300mm望遠 込み)

現在 canon ixy 持ってますが 望遠(学校の運動場での撮影)ではとても 頼りになりません。

デジタル一眼(望遠レンズ込み)を購入したいのですが
何せ 資金ありません。

上記 フィルム一眼レフのレンズ(標準と300mm)は
デジタル一眼レフのボディにセットして使用できるのでしょうか?

大変申し訳ありませんが ご回答いただける方
よろしくお願いいたします。

一般論でokです。

書込番号:6420113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2007/06/09 22:30(1年以上前)

1.5倍相当の焦点距離と同等の画角となりますが使用可能ですよ♪

書込番号:6420147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/06/09 22:36(1年以上前)

*istはデジタルではありませんが?

pentaxのデジタル一眼レフのご購入予定でしょうか?

書込番号:6420171

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/10 00:00(1年以上前)

ある程度割り切りが必要ですが・・・
*istDL/DSなどの第一世代のペンタックス・デジタル一眼レフ
なら、2〜3万円前後であります。
例)
*ist DS DA18-55 レンズキット (600万画素) AB 30,450 など

この辺りに中古の1万円程度の望遠ズームで如何でしょうか?
フィルム用レンズはデジタル一眼レフでも使えますが、
広角側が換算値で40mm〜50mm程度となり、不足しがちです。

ちなみに上記価格は、フジヤカメラ。
悪い選択ではないと思いますよ?デジイチ入門としては。

書込番号:6420533

ナイスクチコミ!0


スレ主 tvboardさん
クチコミ投稿数:80件

2007/06/10 16:55(1年以上前)

しんす'79さん
ありがとうございました。

マリンスノウさん
「pentaxのデジタル一眼レフ」購入したいと 思っております。


TAILTAIL3さん
具体的な情報 参考になりました。

皆様 貴重なご意見 ありがとう ございました。

今度 PENTAX MZ10 ボディ もって

カメラショップ 回って みます。


書込番号:6422675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どのボディがお勧めでしょうか?

2007/05/15 13:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。最近、フィルム一眼が使いたくなってきました。
写真はデジタルからで、今はK10Dを使ってます。
知人がフィルム派でして、仕上がりを見せてもらうと色の深さと言うのか
凄く味わい深いのが印象的でした(機材や腕も関係あると思いますが)。

そこで自分も35mm一眼を使ってみたくなりまして、どのボディが向いてるか
アドバイスを頂ければと助かります。

最初の印象ではMZ-Sが良さそうと思ってましたが、*istは総合的にも
良いカメラだと聞きますし…。特にクラシックなのを求めている訳でも
無いですので、上記2機種以外で現在でも比較的に入手し易いお勧めな
カメラがあれば教えてください。

使用目的・スタイルはFA50mmレンズを付けっぱなしでスナップ程度と考えて
います。

書込番号:6337242

ナイスクチコミ!0


返信する
daroouさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/15 18:19(1年以上前)

4月に写真教室用にヤフオクで購入し、この機種 *ist を使用しています。
FA35mF2、FA50mmF1.4などをつけて課題に取り組んだり、普段の
スナップに使ったりと十分満足しています。

3月に K100D を購入していましたので、同じマウントのPENTAXから
この機種を選択しました。小型で軽いのが特徴でしょうが、私の場合は手
が大きいので Battery Grip BG-20 を装着しています。これで電源が単3
電池を使用できるようになりますので、電池切れの心配もなくなりました。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
TAMRON 272E

これらのレンズも問題なく使用して駄作を連発しています。
何より現代のデジ一に慣れ始めてからのフィルムカメラでしたので、まずは
カメラ任せでも撮れてしまうこの機種にしました。

もちろん、露出優先・シャッタースピード優先・マニュアルモードなど機能
も豊富でマウントアダプターを使えばM42マウントレンズ群へ繋がる「沼」
直行も出来ます(笑)

以上たいした感想ではありませんが、ご購入の際の何かの参考になれば幸いです。

書込番号:6337860

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/05/15 23:31(1年以上前)

レンズの埃さん、こんばんは。

私は、ペンタのデジタルに始まって、フィルムも使ってますが、銀塩istは、機能の割に軽快で良いですよ。
私もこの機種をDA40と組み合わせて、超コンパクトに使ってます。(^_^)

中古で購入されるなら、銀塩istもいいですし、マニュアル感覚で使えるMZ−3あたりもなかなか使い勝手がよく、
価格もこなれてきているのでオススメです。縦位置グリップを使うことを前提にされるなら、銀塩istの方が良いかと思います。

MZ−Sは、K10Dに劣らず機能満載ですが、ちょっと割高ですね、、、

書込番号:6339021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/05/16 00:02(1年以上前)

早速のアドバイス有り難うございます。

>daroouさん

*istをお使いですか〜。やはり使い勝手が良さそうですね。
機能的にも*istD系に繋がる物があると聞きますし。
でも使い易過ぎるとちょっと物足りないかな?とか
思ってしまう贅沢者です(-_-;

「沼」は恐れ多くも何とか乗り越えましたので多分、大丈夫
そうです(笑


>馮道さん

MZ−3、調べてみましたらこれ良さそうですね。
*istと比べても中古は安そうですし。縦位置グリップには
拘りませんので、*istともう少し比較してみる必要があり
そうです。

…MZ−Sは自分の使用スタイルでは勿体ないですし、
もう1台デジ一が買えちゃう値段ですね(-_-

書込番号:6339174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/23 13:46(1年以上前)

色々と悩みましたが、MZ-3シルバーの中古良品が手頃価格で出てましたので
そちらにしました。本当はブラックが欲しかったのですが(^^;

これはコンパクトで良いカメラですね。アドバイス戴き有り難う御座いました。

書込番号:6363369

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/05/23 22:46(1年以上前)

レンズの埃さん、こんばんは。

MZ−3を買われましたか。出物が見つかって良かったですね。
ブラックボディも良いですが、シルバーもまたいいもんですよ。
特にFAリミとの組み合わせが、、、ボソッ

書込番号:6364792

ナイスクチコミ!1


daroouさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/24 18:51(1年以上前)

レンズの埃さん、こんにちは!

MZ-3シルバーのご購入おめでとう御座います。
これからが楽しみですね。私はその間にとうとう沼に足が・・・

Bessaflex TM Silver Body
aus Jena Tessar 2.8/50 for M42

の組み合わせでマニュアルの世界も楽しんでいます。
もちろんデジカメも頑張っております。

また機会がありましたら掲示板等にてお会いできればと思います。
最終のご報告まで頂き有難う御座いました。

書込番号:6367221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/05/25 01:15(1年以上前)

わざわざレスを有り難うございますm(_ _)m
早速撮りましたが、フィルム装填も小学生以来なので緊張です。ネガ撮りでしたがデジタルとは違う透明感に驚きです(^^

>馮道さん

実はFAリミは77mmを残して後は売ってしまったんですよ。
自分的には35mmや50mmで十分でしたので、使用頻度を考えると勿体なくて…。でもMZ-3には43mmが似合いましたね。ちょっと後悔です(-_-;


>daroouさん

…沼は抜けたつもりですので〜(^^;)と言いつつ、マニュアル機が凄く良さそうに見えます。金属ボディがやはり格好良いですね〜。マウント違いますが、職場でOMを触らせてもらったらマニュアル機が欲しくなってきました…。

書込番号:6368753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ペンタ銀塩一眼どれがいい?

2007/05/14 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:598件   

こんばんは。最近銀塩一眼に興味が出てきました。

そこで皆さんにお尋ねします。

ペンタの中古の銀塩一眼どれがお勧めでしょうか?

大雑把ですが、僕の希望は・・・

1.軽い
2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)
3.見やすいファインダー

条件的にはMZシリーズになると思いますが、グレードの違いがまったくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:6335537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/15 00:41(1年以上前)

こんばんは。

ファインダーはともかく、第1候補はMZ3じゃないでしょうかね?

AFでいいのですか?
MFならストレートにLXなんでしょうけど。

書込番号:6336194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/15 00:44(1年以上前)

失礼しました。

>2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)

ダイヤルですか? よくあるグリップのところにある?
・・・・・そうするとMZシリーズは無しですね。

*istってことになりそうですが、*istについてはよくわかりません。
知っている情報としては「電池食い虫」だってこと。。。

書込番号:6336200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/15 07:17(1年以上前)

■マリンスノウさん

レスありがとうございます。

2の絞りダイヤルは書き方が間違っていました。
正確にはレンズの絞り環でした。(A位置以外で回して使いたい)

フォーカスはオートとマニュアル両方があるほうがいいですが、どちらかしかないのでしたらマニュアルのみのほうがいいです。

MFならLX、まだ現物を見たことがないですがいろいろ調べてみます。

やはりMZ-3かな。

書込番号:6336581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/16 05:16(1年以上前)

MZシリーズならレンズの絞り環は問題なく使えます。
MZ3でしょ。

書込番号:6339698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/16 13:51(1年以上前)

わっ! 

LXて中古で10万とかするんですけど・・・。予算的に買うことはありませんが、興味深々。写真がなかったのでどんなマシンかもわかりませんがマニュアルの名機なのでしょうか? 

MZ-S以下銀塩のスペックはまだペンタのHPで見れますね。昨日まで知りませんでした。

MZ-Sってデジタルになる前の銀塩のハイテクカメラのようです。ペンタがデジタルへ移行する前の過渡期に発売されたのでしょうか?

MZ-3のボディカラーはシルバー×ブラックがかっこいい。レンズもシルバーがいいですね。

次の休みにでも実機を触りに行ってきます。

マリンスノウさんいろいろありがとうございました。

また報告させていただきます。

書込番号:6340566

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/05/16 23:15(1年以上前)

ひでぷ〜さん、こんばんは。

AFカメラは、私もMZ−3の選択が無難ではないかと思います。で、MFカメラのほうですが、確かにLXはすばらしいカメラだと思いますが、ちょっと値段がね、、、

それよりは、KXやMX、またはK2あたりなんかの方が値段がこなれてて良いかもしれませんね。
ちなみに私は、AFで*ist、MFはK2を使ってます。
K2の方はミラーショックが結構大きいですが、金属ボディ、大きなファインダーは、結構楽しかったりします。

一度は、いろんな実機を触ってみた方がいいでしょうね。
今あがったボディは、ここでも有名な「PENTAX FAN」のサイトで見ることができます。
いいボディにめぐり合えるといいですね。

書込番号:6342380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/17 21:42(1年以上前)

■馮道さん

ありがとうございます。
「PENTAX FAN」見ました。LXって金やらチタンやら・・・。
このサイト見るだけでペンタの歴史がわかったような気がします。ここの方すごいですね。本当にペンタ好きなんですね。「ペンタの神様」ですね。

K2とかゴツゴツしててマシンって感じですね。磁石が引っ付きそうなボディです。MZ-3を見に行く時にそばにあったらついでに触ってみます。

助言ありがとうございました。また機種ごとのクチコミに投稿させていただきます。

書込番号:6344937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/18 05:15(1年以上前)

実は父親が使っていた物なのですが、ワタシもK2使っています♪
シンプルなので使いやすいし、昔のカメラは作りも気合いが入っていているせいかズッシリとしていて今のカメラにはない魅力があります。
綺麗な出物があるといいですね。お勧めですよ。

書込番号:6346123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2009/02/11 06:16(1年以上前)

はじめまして、ひでぶーさん。
リパブリカンと言います。あれから、MZ-3を購入されたのですか?
もし、ステップアップされるなら、MZ-Sは如何ですか?
金属ボディーですし、カラーもシルバーとブラックを選べますよ。
デザインに好き嫌いがあるカメラなので、嫌な方はパスされた方がいいでしょうね。
LXは名機なので、使えごたえ十分です。
シャッター音も男性的でいいですよ。

書込番号:9074277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2009/02/11 23:09(1年以上前)

リパブリカンさん

古いスレにレスありがとうございます。
あれから2007年6月に中古でMZ-3ゲットしました。
レンズ付きで\13,000でした。
その後1年ちょっとかけてフイルム40本ほど約1,000ほど撮影しました。
先週、FA31リミを付けてみたところカメラが故障してしまいました。
電源を入れるとモーターが空回りする音がしてシャッターが切れなくなりました。
レンズを換えても、電池を新しくしてもダメでした。
ということで今故障中です。
メカメカしたMZ-Sもなかなかよさそうですねぇ。
MZ-3をカメラ屋さんへ見てもらうついでに他の銀塩機も見てきます。

書込番号:9079313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2009/02/17 21:58(1年以上前)

先日カメラ屋さんで見てもらいました。

シャッター系の故障でペンタに送らないと直らないとのこと。

ペンタのHPの価格では\12,000! ボディの中古相場は\15,000ぐらい。

ということで修理しないことにしました。

次の銀塩候補のMZ-Sは〜。\59,800って!なんでこないに高いん? 

K10Dのハイパー系が既に搭載されていたようです。なるほど。

書込番号:9111682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

露出計が壊れた?

2007/05/03 14:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

1年半このカメラを使用しております。
レンズキャップをしているにもかかわらず
AUTOPICTでSS=1/4000,最小絞り(F値最大値)になり
数字が点滅します。
どうも露出計がいかれたっぽいんですが・・・
他に考えられる故障原因って何があるでしょうか?
(できれば露出計が壊れる要因に何があるかも知りたいです)
#M42レンズを付けて実絞り測光で写真を撮っていたりします。

やっぱり修理に持ち込まないとだめですよねぇ・・・

書込番号:6296706

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 70111さん
クチコミ投稿数:40件 Strange Beautiful Photograph 

2007/05/26 22:18(1年以上前)

自己レスです。
結局ピックアップサービスを使って修理に出しちゃいました。
値段は12,000円ぐらいでした。
電子回路の交換ということで
予測される故障原因等については一切修理表に記載ありませんでした。
内訳は部品代2,400円,技術料8,000円でしたね。

書込番号:6374791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2007/05/27 17:43(1年以上前)

基盤交換でも、ペンタックスは良心価格ですね。

私は、ミノルタ707Siのデータバック用の電池蓋が開かなかったのでメーカーに送った所1万円+消費税を請求されました。
でも、各部点検はサービスでやって貰いましたよ♪

書込番号:6377369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る