ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

MZ5ですが買い増ししました。

2007/04/28 09:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

レンズ交換がめんどうなのでMZ3にはFA43mm、MZ5にはDA70mmとなりました。

リバーサルフィルムにも挑戦します。そのうちアップします。

MZ5は新橋で5000円でした。びっくり。

板違いでした。m( __ __ )m

書込番号:6278068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/02 21:58(1年以上前)

うさぎ9さん こんばんは。

もしかしてその症状はレンズにあわせてボディ買い足す、、、。
ワタシと同じ疾患ですかね?

書込番号:6294636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 10:11(1年以上前)

えっ!!!。

マリンスノウ先生、自覚症状ないんですけど (◎_◎;) (*_*;

でも、そう言われれば「PROVIA400X」、「PRO400」などを買ってしまってます。
まあ、SDとあわせて3種類の記録媒体があればあとは腕だけです。(感性なし)


先日、どこだったかでMZ3にFA43mm、もう一台のMZ3には28−80mmをつけているご年配の方を見かけました。
あ〜、レンズ交換するよりは2台持ってもこのほうが便利だ、って感じでした。

私も、同感ってことで。

書込番号:6296139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/05/03 22:07(1年以上前)

正直に述べますと、銀塩機&デジタル一眼の2台体制が最近のワタシのスタイルなんです。

MZ3+77ミリ&DS+31ミリ!

最近バラを育てているのでK10+マクロなんて妄想もしてたりします。帰るメドは全然ないのですが。
撮影目的にあわせて機材のセットアップなんて考え出したら永久ローン地獄にはまりそうで怖いのですが、、、、。

このような発想をしはじめたのはスポーツ写真をやっていたからです。被写体の速い動きに対してレンズ交換なんてしてられない。
ならばボディ複数体制で臨んだ方がいいだろうと、、、。
商売で写真とってたときは機材を借りられたので望みを叶えることができたのですが、趣味の世界ではよっぽ潤沢な軍資金がないと無理ですね。

我ながら恐ろしい発想です。(爆)


書込番号:6298040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/05/03 22:56(1年以上前)

安月給(古〜い)で定年近い(真近かではないが)サラリーマンですからウイークエンドカメラマンでありウイークエンドテニスプレーヤーです。よって、大したことはやってません。

今日なんかも暇なもんで(みなと祭りとか遠出は大変(大変な渋滞らしい)なので)近くの公園(横浜舞岡公園)なんぞでパチパチやってます。

趣味は趣味として続けて行きたいものです。カメラを首から提げて写真撮りに行くぞ!!!(これまたふる〜〜い!!)

書込番号:6298259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱり気持ちが良いですね

2007/04/21 18:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:1397件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度4

最近はK100Dの出番が多いのですが、銀塩の魅力も捨てがたく
MZ-3はやっぱり現役です。

今日はTAMRON 90mmF2.8 1:1 MACROを使って、お花や子供の
ポートレートを楽しみました。

MZ-3はシャッターを切ったときの音、フィルムを巻き上げる
ときの音、広いファインダー、長年なれた画角、やっぱり気
持ちが良いですね。36枚1本撮りきりました。

今日現像に出したらあさってには写真ができあがります。何
分写真屋には値段の関係でちょっと出せません。デジカメの
即確認できる!には及びませんが、この儀式的な『すぐに見
れない』のも、ある種楽しみです。

デジカメに比べて(K100Dに比べて)広〜いファインダーがとて
も気持ちよかったです。

書込番号:6255357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2007/04/22 23:37(1年以上前)

>MZ-3はシャッターを切ったときの音、フィルムを巻き上げる
ときの音、広いファインダー、長年なれた画角、やっぱり気
持ちが良いですね。

フィルムを巻き上げる音が心地いいと感じるなら、フィルムを親指で巻き上げる感触も味わって欲しいと思います。


書込番号:6260928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/23 06:53(1年以上前)

子猫のテラスさん お早うございます・・

銀塩カメラは、段々とマニアックな感じになってきましたね。自分のMZ-3も防湿庫から出る事も無いのですが また撮りたいと思ってます。

ファインダーを覗いた時の安心感と出来上がりを待つ時のドキドキ感は デジカメでは 味わえないものです。楽しみですね・・^^

書込番号:6261631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度4

2007/04/23 22:44(1年以上前)

>>しゃりん さま。

残念ながら現役のペンタックスのフィルム手動巻上げカメラはないのですが、リコーのスーパーXR8IIも使っています。MF、ME、楽しんでいます。3種3様なカメラですが、レンズが使いまわせてうれしいです。

書込番号:6264061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/04/24 21:17(1年以上前)

連休は都内の公園巡りを考えていますが、K10DではなくMZ3にしようと思ってます。
FA43mm、DA709mmでです。


書込番号:6267039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2007/04/25 09:02(1年以上前)

えっ、709mm!

70mmでした。

書込番号:6268732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度4

2007/04/25 21:57(1年以上前)

Limited レンズもフィルムカメラとデジタル一眼とで使い方が全く変わってしまいましたね。FA43mmF1.9等、フィルムではスナップ、デジタルではポートレート。一見中途半端な焦点距離に思えましたが、今はそれぞれマッチングしているかと思います。

書込番号:6270688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影

2007/04/07 07:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

皆様こんにちは、
 質問なのですが、67Uとうとう購入したのですが、
  なんと本日、四月七日になんとしても撮影に
  来てくれと頼まれまして、
 レンズは貰ったのですが、さすがに、ファインダー
  は間に合いませんでした。
 ですが、なんとかしてくれ!ということで、ファインダー
  なしでの撮影は不可能でしょうか?
 又撮影出来るなら、何か方法はないでしょうか?
        !教えてください!

書込番号:6204916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2007/04/07 08:47(1年以上前)

スタジオでマミヤ645でならやったことあるけど
バケペンでは辛いでしょ

撮影対象は?

書込番号:6205074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/07 09:09(1年以上前)

手をかざして上から見れば見えるかも。

書込番号:6205120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/07 13:59(1年以上前)

大きなカメラで、中途半端な写真では、みっともないかも?

書込番号:6205886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/07 19:13(1年以上前)

被写体とレンズの種類が分からないけど、目一杯絞りを絞ってパンフォーカスで撮る。

書込番号:6206720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2007/04/07 21:43(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
 皆さんの返答どうりに、実際やってきました。
 又、被写体は、夜桜撮影をおこないました。
 ファインダーがないと、ピント合わせが、
 めちゃくちゃ難しいです。又、シャッターを
 切るたびに、付属で付いてきた。カバーを
 取り付けました。
周りに水銀灯などの、光があると、マットに光が反射
 され、見えなくなります。
 やはり、ファインダーは、かなり必要です。
 あとは、現像後が楽しみです。

シャッター音、ミラーアップの音しびれまーす。

   皆さん有り難うございました。早めにファインダー買います

書込番号:6207331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

現像所が処理終了って・・・

2007/03/27 08:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

クチコミ投稿数:59件

最近、645NIIを購入し、これから活用しようと思っていたのに、昨日、撮影済リバーサルフィルムを地元のフジカラー現像所へ持込んだところ、
「本日から、全てのリバーサルフィルム及び35ミリ以上のネガフィルムの現像処理はいたしません・・・。」と言われてしまいました。涙  
全てを外注するそうです。  

同様の処理が可能だったコダックも数年前に完全撤退してしましました。 
県庁所在地でも田舎は悲しいです。

書込番号:6165837

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/27 09:18(1年以上前)

悲しいですね。

蒸気機関車、LP等々。一時期隆盛を誇ったのもの、時代の変化の中で消えていったものは数知れず。

まぁ、完全に消えてなくなる訳ではありませんが、栄枯盛衰、ものの哀れを感じてしまいます。

書込番号:6165921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/27 09:23(1年以上前)

もう企業ベースに乗る程の数が無いんでしょうね、
時代の流れとは言え寂しい限りですネ。

書込番号:6165940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/28 08:22(1年以上前)

最速で3時間弱が、最速で約2日後になってしまいましたが、
デジタルを使えば使うほど銀塩の必要性を感じております。
ネガ用の自現機でもブローニーの処理が可能な物もありますが、処理してくれないようです。
子供のころは、カラーはハワイまで送っていたらしいですが、いつか国内での処理場が数箇所になったりするのでしょうかねー。

書込番号:6169519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/03/28 22:03(1年以上前)

みつる314さん

初めまして、DN→5Dと申します。
私の地域はかなり前からブローニーをしてくれるラボは無くなり、郵送対応になってます。
でも、ものは考えようで、デジ一の利便性とは逆にあがってくるまでの時間を楽しめるんではないでしょうか?
ここ数年デジ一に走ってましたが、やはり写真は銀塩の世界も!と思い645に入り込みました。
今は両方を使ってますが、銀塩の上がってくるまでの時間がなんともいえない期待感があります。
それと時間がかかるだけに、前準備+勉強がまた別の楽しみになってます。

書込番号:6171822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/03/29 09:09(1年以上前)

DN→5Dさん
お早うございます。

現像が上がってくる時間を楽しむ・・。
何か、コーヒー豆を自分でひきながら一杯を楽しむのを想像してしまいます。笑
その気持ちの余裕を撮影時にも生かすとミスも減るでしょうね。笑

書込番号:6173419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 00:21(1年以上前)

この際、白黒現像を自宅でやられてみては?
もうやられてたとしたら失礼しました。

書込番号:6228923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/14 08:25(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

ネガカラーも含めフィルム現像は4X5まで処理していた事があります。
カラーのフィルム現像は不安定なのでフィルム現像のみ現像所でしてもらい、あとは自家用小型自動現像機でプリントしていました。
10年ほど前から外注現像後にスキャナで取り込んで自宅でデジタル出力しています。

書込番号:6229563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/04/14 15:03(1年以上前)

4X5フィルムの現像も凄いけど、カラープリントを自宅で焼いてるとは驚きです。
当方は白黒現像は今でもやってて、あの暗室で現像液の中で画像が浮かび上がってくるのが好きで一人で酔ってます。
夕べも現像をしてて目の前にはネガが干してありますよ。

ほんとデジタルがいくら高性能になっても、
まだまだフィルムのラチュードの奥行きってか再現性には勝てませんよね。
富士もベルビア50を復活させたぐらいだから我々は見捨てられては無いと信じつつ上がりを待ちましょう。






書込番号:6230680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/04/15 09:19(1年以上前)

しゃりんさん
おはようございます。

実は私は白黒より先にカラー処理からはじめました。(笑)
もう25年以上前になりますが、暗室下で露光済印画紙を筒に入れ、
後は明室で処理液を入れるドラム現像をしていました。

その後、ラッキー製の小型自動現像機を購入し10年で2台つぶしました。
当時、一部、業務用に月にキャビネを500枚程プリントしていました。
薬品はミニラボ用の処理液を使用して補充もしていましたので、
ホビーキットに比べ1リットル当たりの価格は数十分の1と安価でした。

その後、当時、写真画質になるピクトログラフィー3000を購入し、
現像所で現像後のフィルムを自家暗室でプリントしスキャナで取り込んで
画像処理後ピクトロで出力を10年程し、現在はピクトログラフィー4500になっています。
しかし、ピクトロも販売終了になり、現在はインクジェットプリンタを研究中です。

ニコンのD1Xからデジタルカメラを導入しましたが、(現在はD200やS2PRO等)
銀塩に劣る面もいくつかありますので中判カメラは手放せません。
もう暗室も暗室用品もありませんが、デジタルで不満なとき、また暗室で焼いて
比較してみたくなります。

書込番号:6233786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/04/16 23:14(1年以上前)

みつる314さん
おひさしぶりです、DN→5Dです。
ここの板はゆっくりで本当にいいですね。
別の板でもスレしましたが、最近は645N2と5Dを両立して撮影してます。
昨日2週間分のフィルムを現像に出し、水曜日の上がりまで楽しく待ってます。
その間同時撮影の5Dの撮影結果を見てて、フィルムの上がりを楽しみにしています。
最近では5Dにアダプターを付け、FA645のレンズで撮影しています。
(これが結構いい写りをします。さすがPentaxです。)
でも銀塩の経験が浅く(ましてや645の経験が)、撮影時あれこれ悩みながら撮影してます。
特に曇り空の撮影はどうしていいか、露出補正は?、PLフィルターの効果率は?などと悩んでしまします。

みつる314さんおよび皆さんは曇り空の撮影時、露出のマイナス補正をし、
現像時増感適正を上げるなど手法をとっているのでしょうか?
またその他の手法があったら教えてください。

書込番号:6240013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/04/17 02:20(1年以上前)

私は、一眼レフは、デジ一眼レフから入り、銀塩一眼レフを中判の67Uを最初に使いました。今のラインナップは、デジ一眼レフが、D2X、EOS-1Ds、銀塩35mmが、F5、EOS-1VHS、銀塩中判が645NU、67Uです。67Uよりも645NUの方をよく使います。それは、単焦点レンズの67Uより、ズームレンズの645NUの方が、構図の取り方が、撮りやすいからです。

デジ一眼レフから円滑に銀塩を使うことができたのが、露出決定を、スポット測光・マニュアル露出で行っていたからです。デジ一眼レフの写真もレタッチせずに満足しています。銀塩はリバーサルフィルムしか使いませんが、ポジフィルムに現像し、フィルムスキャナーでスキャンしています。フジクロームベルビア100やフォルティアを使っているせいか、デジタルより、銀塩の方が、派手な発色で、私好みです。

曇り空のときは、定番かもしれませが、空をできるだけ入れずに構図を決めて撮影しています。植物の透過光を撮る場合は、曇り空の場合でも、半逆光でも、背景が曇り空の場合がありますが、ラチュード以上のハイライトになってもしょうがないと思っています。

書込番号:6240589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/04/17 09:07(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

最近は別の入射光露出計も参考にして、オートブラケティングを常用しています。(笑)
デジカメを含め、複数の中から良いものを選び、デジタル処理の段階で少しでも補正を少なくしています。
特に昔のフィルムスキャナーもアンダー部分の読取りは不得意でしたので、必ず段階露光をし、
時にはアンダー、ノーマル、オーバーの3枚を合成しておりました。
3段階露光でもほとんどが真ん中のコマがOKなんですが、もし、1ショットで決めよと言われると
露出は難しいですね。
別のカメラですが、一度、入射光の露出計で測定し、それを参考にマニュアルのオートブラケティングで
撮影したつもりが、そのカメラはマニュアルモードでのオートブラケティング未対応だったんです。
だから全コマ同じ露出に。でも、全部OKでしたが。(笑)

書込番号:6240932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜桜撮影

2007/03/24 22:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:1593件 準備中 

世はデジタル全盛のようでここも寂しいですが、あえて67Uにて昨日今日と夜桜撮影してきました。
たぶん明日も行きます。

昨日久しぶりに67Uつかったんですが自分みたいな不器用には厳しかったという感想です。
夜はフィルム装填がたいへん、で220となるとプロビア400はないので100の+2増感で撮影しましたが、今日は風があったのでiso400相当でもたぶんぶれちゃってますね。
昨日は懐中電灯忘れて上部の表示窓が見えなくて今何枚とってあるのか、ちゃんと巻いてるのかわからないという間抜けな状況でした。

てな感じでこりゃデジタルになるわなあと絶滅危惧種のような悲しい気持ちで帰ってきました。

67Uのよいところ、撮影が失敗したのかすぐわからないので、現像あがるまで楽しみ、パッコーンとミラーの音が大きいのでミラーアップしただけで前の人がすみませんといってどいてくれる、そしてシャッターを切る、といったメリットがあります。

かなり自虐的で無理がありますが、たぶん明日も行きます。無風を祈ります。今年の桜はフィルムで撮ります、たぶんデジカメ一台分くらいはフィルムと現像代かかりますけど(笑)

書込番号:6155853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2007/03/25 00:58(1年以上前)

寒中にそれも夜に67持って撮影とはお疲れ様でした。
確かに暗闇でのフィルム装てんは大変かも。。。
当方はヘッドランプを頭に付けて手元を照らしてます。
お試しくだされ。
シャッターのバコ〜ンは67の宿命ですよねぇ
でも、あの豪快な音は他機種には無い響きと思って手持ち撮影を楽しんでます。
では、おきおつけてお出かけ下さい。


書込番号:6156604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件 準備中 

2007/03/25 20:16(1年以上前)

しゃりんさんこんばんは

今日も夜桜行ってきました。
寒くはないんですがやっぱり3日目は飽きちゃいました。
なかなか21枚撮りきりませんでした。
もともと日没から7時の閉門までなので1時間もありません。

今日は3人しかいなかったんですが携帯以外はデジカメがいなかったのでちょっとうれしいような(笑)
おととい昨日は皆さんデジイチで手持ちでパシパシやっていましたので改めて便利になったもんだなあと実感しておりました。

今週末はソメイヨシノが満開になりそうですが、よい写真が取れるといいですね。

書込番号:6159802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

PIEでの645Dのデモ

2007/03/22 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

PIE645Dのデモをやっていましたね。(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html)

使い方はEOS-1Ds Mark IIやデジタルバックのような使い方でモデルの写真撮影を演出していたみたいです。

ただ、発売時期、発売価格等の情報は今回もありませんでした。恐らくペンタックスはEOS-1Ds Mark IIIやデジタルバックの動向を見ながらリリースと発売の時期を検討していくのだと思います。

購入するつもりが無くても注視してみたいなと思います。どれだけカメラ市場にインパクトを与えるのか楽しみです。

書込番号:6148099

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:581件

2007/09/24 06:13(1年以上前)

最近まるっきし聞かなくなりましたね。645D・・・。会社の事情で開発中止の話がありましたが、もう噂さえ聞くこともないのでしょうかね。開発に携わった方にしてみれば今まで何のためにやってきたんだと歯がゆい感じになると思います。

書込番号:6791679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/27 00:29(1年以上前)

ペンタックスのサイトからダウンロードできる、「レンズ 開発ロードマップ」では、DFA645 55mmF2.8(仮称)発売予定は645デジタル(仮称)と同時期と、まだ、645デジタル用のレンズが、エントリーしているので、645デジタル発売はまだ可能性はあるのではないでしょうか。

書込番号:6803314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2007/09/27 05:06(1年以上前)

ロードマップを拝見しましたが、確かに載っていました。ただ、具体的な時期が書いてありませんでしたので、何時になることやらと言う感じがすることに変わりはないと思います。

書込番号:6803719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/10/11 22:31(1年以上前)

私もレンズロードマップからDFA645 55mmを落とさない限りは、645Dはまだカムバックの可能性が残っていて、完全に終った訳ではないような気がします。ただCanon 1DsMk IIIや噂されるNikon D3Xのような、35mmハイエンドフルサイズモデルの性能が、大きなスケールでの風景撮影やスタジオ撮影などで、B2以上のサイズでの印刷やプリントでも十分なクオリティを持つのであれば、645Dも非常にごく一部のユーザーにしか存在価値がなくなるのだと思います。そうなるともはやペンタがこれを商品化していくのはビジネスとして無理だと思います。デジタル化によってカメラもダウンサイジングということです。

書込番号:6857729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/12 13:17(1年以上前)

ニーズを見ているのだと思います。
中判カメラの場合、まだ、リバーサルで撮って、ドラムスキャナでデジタル化してというやり方が主流なのかもしれません。印刷物を見てもわかるように業務用のスキャナを使った方がまだまだきれいなように思います。

書込番号:6859579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/13 10:04(1年以上前)

3,000万画素超の解像度はどのようなものか、興味津々です。

今のところ、645NUとレンズ群を揃えていまして、スキャナーもニコンのブローニーフィルムもスキャンできる、COOLSCAN 9000EDを使っていて、粒状感も少なく、2400dpiでスキャンし、約2,000万画素ですが、満足しています。

私はレッタチレスを方針としていますから、645Dがどの程度、フジクロームフォルティアやベルビアに近い画像を出してくるかも興味津々です。

今の自分の645NUの撮影回数(頻度)からすると、645Dはとても買えませんね。

書込番号:6862408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/10/13 20:11(1年以上前)

645Dの噂が最近聞こえない昨今、645Dの開発に携わった方の気持ちが気になりますね。その間にEOS-1Ds Mark III、来年出るであろうD3Xが2100万画素以上で登場していますから歯がゆく感じていると思います。

書込番号:6863850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る