このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年2月11日 06:34 | |
| 8 | 7 | 2007年2月20日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2007年2月23日 08:20 | |
| 1 | 8 | 2007年8月27日 10:51 | |
| 0 | 2 | 2007年2月9日 15:31 | |
| 6 | 3 | 2007年2月11日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、魔法ともうします。
現在手持ちのLXで質問です。使いはじめてかれこれ20年近く経つため、オーバーホール等を検討してますが、受付てくれるのでしょうか?。又、視力が落ちたようで、視度補正も調整範囲ではあわなくなってかました。説明書には有料で改造してくれる旨記述があるのですが、今でも受付てくれるのでしょうか?。
ご存じの方はご教授いただけないでしょうか?。
0点
オーバーホールは大丈夫だと”思います”。
視度補正は分かりませんが、いずれにしてもメーカーに聞いた方が確実では。
私もLXを持っています。大変良いカメラで手放せませんね。オーバーホールの代金等報告していただけたら幸甚です。(笑)
ごめんなさい。回答にならず、逆にお願いで!
書込番号:6037571
0点
初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。
でも、部品交換のない調整程度ならやってくれるのでは?
書込番号:6039908
0点
>初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。
そうなんですか。故障しないことを祈るのみ!!!
書込番号:6040125
0点
最近友人が、シャッターダイアルが皿型になる直線のモデルをオーバーホールに出したところ受け付けてもらったようです。
ファインダー内の赤のLEDが切れてために基盤交換もして6万円程だったと聞いております。
書込番号:6104864
0点
魔法さん
初めまして すぐにレスを送れば良かったのですが。
登録まで時間が掛かってしまい今します。
06年末にメーカーにて
後期型ボディの
標準ファィンダーFA−1をマイナス側1.5から3へ
シャッター精度の調整を
行ってもらいました。
本などで記載されている内容は当時の事なので、実際にメーカーの窓口へ問い合わせるか、
実機を持ち込み点検に出されて相談する事を薦めます。
本に記載されてないメニューが残っている事も。
書込番号:6846386
0点
魔法さん
おはようございます。
リパブリカンです。
私もLXを所有してますが、後期型です。
私のLXは順調なので、まだOHには出していませんが、参考になるかわかりませんが、F-1後期型を修理専門会社にOHに出して、一年間の保証付きで23000円位でした。
その修理専門会社はアサカメに広告を出している日研テクノさんです。各地に支店がありますので、アサカメを参照して、お電話してみては如何でしょうか?
特別料金ですが、塗装もしますと言われて、嬉しくなりました。
書込番号:9074293
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
こんばんわ。
いままで、このカメラを使ってほとんどネガでプログラムオート、プリントも自動補正でまぁ、無難にあまり失敗のない?写真を撮って楽しんでました。ネガなので過度な露出補正もいらないかと思いながら・・
ただ、たまに??と思う写真もあり、せっかくなので露出の勉強をしてみようと思ったのです。
初心者的な質問ですがおつきあいお願いします。
そこでこのカメラで撮影しててふと思いました。こんなシチュエーションです。
人物が手前、背景はやや明るめです。
すべてプログラムオートで補正はなし。
人物にフォーカスし、そのままフォーカスロックしながら、背景に移動すると・・あれ? 人物の顔がなんか暗い・・
こういうときは、やはりこのカメラの「ML」ボタンを押し、人物にあわせて、構図を変えるものなんでしょうか?
皆さんはどのようにこの「ML」ボタンを活用していますか?
初心者的な質問で恐縮ですがお願いいたします!
1点
本機を持っていませんが、一般的には
スポット測光で、人物にフォーカスロックした後
再フレーミング、となるかと思います。
MLボタン(AEロックボタン)は、太陽など輝度差の
大きいものを画角に入れる時に露出が引きずられない
ように使いますが、通常フォーカスロックがAEロック
も兼ねますので、今回の人物の場合は結果的にフォーカス
ロックで事足りてしまいます。
書込番号:6023470
1点
はるきちゃんさん 早めのレスありがとうございます!
本機(MZ−3)はどうやらフォーカスロックがAEロック
も兼ねない?ようなのです。変え方あるのかな?説明書なくしてしまい・・
たぶんフォーカスロック時にAEロックがかからないとすれば、やはり手動でいちいちロックせねばいけないんですかね?
スポット測光で、とありましたが、平均測光等ではそこまでシビアにAEロックしなくてもよいんでしょうか?(被写体によっていちがいにコレ!とは言えないと思いますが・・)
さらにアドバイスあればお願いします!
書込番号:6023542
1点
まず露出を決定する際に
>人物が手前、背景はやや明るめです。
という条件では、人物でスポット測光しないと、背景に
引きずられて人物が暗くなります。これは人物が構図内
のどこにいようと同じ問題が起きます(人物の大きさに
もよりますが)。
"ロック"する為には、まず適正露出を得る必要あります
ので、各種測光方法お試しください。
感覚が掴めれば、露出補正での対応という選択肢もあり
ます。
書込番号:6023846
1点
MZ-3ユーザーです。
久々に説明書を見てみました。
結論。メモリーロック(AEロック)はフォーカスロックとは連動しません。
MZ-3にはユーザー設定みたいな機能も無いので、MLボタンでいちいちロックするしかありません。
私の場合はMLボタンを使うのが面倒になってマニュアル操作することもしばしば…。
こういう切り替えがすぐにできるのもMZ-3のよい所です。
なお、メモリーロックはスポット測光での使用が効果的だそうです。
これはNikonでも同様の説明があります。
ご参考になりましたら。
書込番号:6024253
1点
はるきちゃんさん らやまのさん ありがとうございます!
お二人が言われる、「スポット測光」で、AEロックは有効とのことですが、MZ−3はらやまのさんが言われるようにフォーカスロック連動しないのですが、スポット測光以外(平均測光等)では、あまり過度にAEロックは気にしないでよいんでしょうかね?
書込番号:6024796
1点
おすすめBOXさん こんばんは
平均測光でのAEロックにはあまり意味がありません。
文字どおり、明るい面・暗い面それぞれの露出をほどよくバランスしてくれているので、それを信頼しちゃう方が楽だと思います。
スポット測光を使うということは、対象物の適正露出にこだわるわけですから、それが中央に無いときにはAEロックすることになるんでしょうね。
今回の件で、ついでにZ-1の説明書を読み直したのですが、Z-1の場合はMLボタンでフォーカスロックをかけられるようユーザー設定できるみたいです。
15年持ってて初めて知りました。こんな機会を与えていただき、ありがとうございました。
書込番号:6026648
1点
こんばんわ。
らやまのさん 参考になりました。
スポット測光以外は過度に気にしなくてもよさそうですね。
もっといろいろ勉強していきたいと思います。
どうもありがとうございました!
またお願いします!!
書込番号:6027423
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
皆さん、始めまして、リースリット・ノエルと申します。
現在私は、非常に悩んでいるのですが。
ペンタ 67Uにするか、645NUどちらを購入するか、
悩んでいるのであります。
又、私は、星景写真、星野写真、天体写真、を主に
しています。又たまにに、マクロ撮影など、を
していますが故に、67Uがいいかな〜とも考えて
いるのですが、皆さんどちらがよいでしょうか?
お勧めを教えてください。
0点
やっぱり機動性重視なら645、風景をじっくり撮りたいなら画質に勝る67じゃないでしょうかね。あとでどれだけの大きさに現像するかにもよるので一概には言えないと思いますけれども。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/
こちらの方の67システムなどが非常に参考になるかと思います。天体写真もありますよ。
数日前に中古ですが自分も67を購入してしまいました。中判はこれからお勉強です・・・
書込番号:6019950
0点
67は過去に使いましたが今は645です。
今はフィルムも良いし。私の場合645で満足しています。(機動力を重視でもありますし)
書込番号:6020278
0点
私は67Uを使っています。ペンタックスの67と645を比較しての話ですが、写真雑誌などを見る限り645のほうが精細感に優れるように感じます。理屈からいけば67が有利なはずですが、何故そのように見えるのか、あるいはたまたまそのように見える写真ばかりなのかわかりませんが、皆さんのご意見を伺ってみたいです。
書込番号:6035236
0点
皆様、ご返答有り難うございました。
悩みに、悩んだところ。67Uを
購入することにしました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:6035846
0点
ご購入が決まったようですね。おめでとうございます。ところで問題は3月1日からアクセサリー類が値上げされることですね。2月中にオーダーした分は旧価格で購入できるようですので欲しいものが決まっていれば早めにオーダーされたほうが良さそうです。私はホットシューグリップ67Uやレンズマウント変換アダプターを購入しました。
書込番号:6036678
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
前はニコンのF6を個人的に使ってて操作感は最高だったんですけど、スタジオで大伸ばしには画質がたりなくて、今は仕事でEOS5Dを使っていて便利とか画質はスタジオでもそれなりにはそう困らないんです。なのに不満が・・・デジタルは写真撮ってる気がしない!
そこでレベルアップをと思いまして中判に(^^)中判は前から欲しかったんですけどハッセルもローライも何か撮り辛そう?高いし?35mmアイレベルに慣れたせいかもしれませんが。
身の周りでペンタックス使ってる人も居なくてレンズの描写とか、良く聞くのはフィルム送りやシャッターが壊れやすいのは本当なのかが気になってここにきたのです。どなたか教えてもらえませんか?ポートレイトが多いですが普段のスナップもあるので風景やら家のわんこやら撮ります(^^)
皆さんの思う長所・短所を聞かせてくださいm(_ _)m
0点
スタジオポートレイトならやはりハッセル!!ですが・・・。
一応ご質問に答えて
長所:35mmからならそんなに違和感無く使える。
短所:やはり、でかくて重い。
書込番号:6021220
1点
明日への伝承さん 返信ありがとうございますm(_ _)m
PENTAXでポートレイトは変ですか?やっぱりハッセルのカールツァイスには負けちゃいますか?
書込番号:6024179
0点
心の旅さん、今晩は。
いやいや、変ではありませんよ。
昔、友人の写真家(一応プロ)が嘆いていました。
マミヤRB67でしたが、モデル嬢に「ハッセルじゃないの?」。たいしたモデルじゃあないのにと。
ハッセルは使いずらいことは確かですが、スタジオ撮影では影響は少ないんでは、というより、開発意図はスタジオ撮影用だったような。(記憶違いだったらごめんなさい。)
ツァイスかぶれではありませんが、ツァイスはいい。(やはりかぶれ?)私は昔の白レンズが好きです。白トビも少ないようですし。
書込番号:6024384
0点
私も一人立ちしたいです(><)
写真はレンズとフィルムですからね。ただ!個人的には写真機は撮りやすく心に心地よい事が大切だと思ってます(^^)レンズ的にPENTAXの67用はどんなか聞いた事ありませんか?カールツァイスの描写は好きですけど自分の撮影スタイルの合うボディには付かないので気になって気になって(^^;)
書込番号:6027953
0点
>レンズ的にPENTAXの67用はどんなか聞いた事ありませんか
友人が使っていますが満足しているようです。最近ボディも追加で買い2台体制です。
初期のレンズは発色に問題があるということですが、SMCは大丈夫。
私は67ではなく645ですが満足していますよ。
書込番号:6031557
0点
返信ありがとうございます(^^)
レンズ評価参考になります、というか買いですね(^^)
先日、ヨドバシで手にとって使ってみて存在感に感動しました!思っていたよりミラーショックも小さいし操作感も問題なくて誘惑が・・・。それに皆さんが言われる程重くなかったです(><)貯金だ、貯金しかないぞ。
書込番号:6035140
0点
まぁ何ですね・・・
スタジオポートレートだからどこそこのカメラって子供並みの決め付けはつまらないですな。
どんなカメラだってOKですよ。
どんなレンズだってOKですよ。
問題はどう撮るかだけです。
書込番号:6379655
0点
とり回しなど撮影しやすさならば645だと思いますが?
一度、レンタルさせてもらって、使ってから選んだらどうですか?
カメラで飯を食おうとするなら自分で選べないとまずいでしょ?
書込番号:6684969
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
このたび中古で645を購入することを検討しています.がストラップが付属していません.純正は4000円ほどするようですが、純正以外で装着できるストラップというのをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
カメラストラップGは金具が特殊なため、おそらく汎用品で使えるものはないように思います。ジャンク品で金具だけでも入手できれば市販品が使えるのですが。
書込番号:5979925
0点
そうですか・・・
ボディがお手頃価格でも付属品がそろっていないと、プラスアルファが結構かかるんですね.
書込番号:5980019
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ
今年は各メーカーから魅力的なデジカメがたくさん出そうなので
フイルムカメラの思い出として買いました。新品ボディ1万円ポッキリでした。
これにFA43mmを付けてスナップカメラとして使っています。のんびり撮影するにはとってもいいカメラです。
3点
pana爺様はじめまして。私もPENTAXのフィルム一眼レフカメラの購入を考えています。*istとMZ-60のどちらかにしようかと迷っておりましたが、そちら様のご購入価格でしたら、MZ-60に決めたいと思います。失礼とは思いましたが、よろしければご購入店を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:5973232
1点
hiromayu3さんこんにちは。
http://www.aser.co.jp/の出店されているオークションストアです。
MZ-60の雑感ですが、結構シンプルでカッコいいです。
私は*istも使っていた事があります。当然*istのほうが多機能で11点測距のAFセンサーは強力ですがスナップ撮影での使い勝手は思ったほど違いません。価格ほどの性能差は感じませんね。プラスチッキーなボディは両方とも似たようなものですのでMZ-60のほうがお買い得感が高いです。
デジタル全盛のご時世。わたしもその時流に乗っていますが、たまにフイルムで撮影すると素直な発色、階調には安心感を覚えます。半世紀かけて熟成されたシステムですからね安物のMZ-60でも驚くほど綺麗に撮影できます。このようなカメラが破格値で売られているのですからよい時代になったと思います。
書込番号:5984462
1点
pana爺様、お返事ありがとうございます。デジタル一眼レフを購入し単焦点レンズを数本揃えたのですが、結局そのレンズのためにフィルムカメラがほしくなりました。ボディに関しては多機能はいらないので、教えていただいたオークションストアを探してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:5986953
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

