
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月18日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月8日 09:38 |
![]() |
4 | 9 | 2006年6月25日 00:24 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月14日 22:48 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月25日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
ご無沙汰で〜す。
マグニファイアーに関心を抱いた理由が
のぞく時に「大きく、良く見えないものか?」と
いったことが ありました。
昨年辺りからですが、漫画描いたり、DTPの(仕事)
作業していても、
「どうも、よく見えていない??」(笑)カンジがありました。
そうした懸念が、ファインダーを覗く時にも
感じていたんです。
原因は「眼の疲れ」でした。
ピントの調節機能がいちじるしく悪いとの診断でした。
「視力はあるし、眼も良いけれど」
「朝から、こんな眼じゃぁ、いかんよ。一体、何してるの?」と
お医者さまに、言われてしまい。。
マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
眼をいたわった方が良さそうです。
ウチは 海岸の近くなのですが、サーファーが良く遊んでいま す。
今年も、望遠でまた、撮りに行こうと思っています。
0点

C調も仕事もいいけど目は大切に、
暇が有れば、可能なら、緑の山を見て下さい。
お目目が見えにくくなったら大変よ。
書込番号:5309222
0点

C調で生きてる私です。さん、お久しぶりです。(^^
>マグニファイアですが、全体が大きく見通せることより
>眼をいたわった方が良さそうです。
ん???結局マグニファイア買われたのでしょうか?
眼を労る効果は無いような、、、
私も仕事柄、眼精疲労やドライアイに悩まされますが、外の景色が見られないようなときには、
眼から10cmほどにところで人差し指をたて、焦点を合わせる。
10秒ほど人差し指を見たら、今度は右(左)斜め前方の5〜10m先を見る。の繰り返しで眼の運動をしたりします。
(慣れないうちにやりすぎると却って疲れます。さすがに筋肉痛はないですが(^^ゞ)
やはり、眼球を覆う筋肉もストレッチが必要な様です。
書込番号:5310036
0点

ぼくちゃん.さま
馮道さま。
励ましのお便りありがとうございます。
あれから、ウォーキングをしました。
はい、緑をよく見て。 てくてく歩き
最初は、20分ほどで、息も絶え絶えでしたが
近頃では、40分 歩いて、平気になりました。
ごわごわしていた 眼の周りが
スカ〜〜ッとしてきたのには
びっくりしました。
お二人の、作品も拝見させていただきました。
ありがとうございます。
この秋に(予定として)京都へ行きます。
4〜5人の旅行です。
昨年の春は伊豆へ行ったのですが、今度は京都です。
たぶん、また、いっぱい写真を撮ってくるんだと思います。
お寺は、観光名所など、近場は以前、よく出かけておりまし た。
どこか、落ち着きますし、書の良い作品などは
とても参考になります。
書込番号:5365652
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
調べて、何に使うのでしょうか?必要なら、サービスセンターに相談して
みてはいかがでしょうか。
書込番号:5248614
0点

正常に巻取りを始めてからの巻上げ数をカウントしているように思います。
もし、途中で内蔵電池が切れるなどでフィルムカウントが消失した場合には、無理にカウントを調べたりせずに1本巻き取ってしまった方が無難です。
あ。ちなみに、内蔵電池の電源が切れるとあっさりとフィルムカウントが消えたように記憶していますが、グリップのバッテリーがバックアップしたかなあ?
書込番号:5774040
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
新婚旅行にデジイチでは無く、リバーサルで撮りたいので銀塩の一眼レフを持って行きたいと思いますが、ヨメが治安等の関係で躊躇しています。実際に旅行で持っていった方、現地の様子を教えてください。ペンタを選んだ理由は初めて買ったカメラがSuper Aだったからなんですけどね・・・・
0点

どこに行くのでしょうか・・・
台湾・フィリピンを一人でnew eos kiss片手にブラブラ
したことありますが,生きて帰ってきましたよ.
カメラ持っていけないところに新婚旅行・・・
書込番号:5234647
0点

中年パッカーなのでリゾートには行ったこと無いのですが
アジアの街・田舎を高級一眼にリバーサル突っ込んで撮っています。
基本的にカメラは出しっぱなし、いつでもすぐに撮れるように肩から提げているか手に持っています。
治安に関しては、ひったくられるようなことはありません。
でもストラップを手首に巻き付けるか、首に掛け、カメラだけが離れないように常に気にはしています。
アジアのどこに行かれるのか分かりませんが、日本では味わうことの出来ない空気をリバーサルに写し込んできてください。
書込番号:5234653
0点

むかし、FM2と共にインドに行ってきましたが、カメラを見つけた子供たちがわんさか寄ってきて勝手に触ったりなんだり、そりゃもー大変でした。
書込番号:5234769
0点

どんなカメラでも用心に越した事はないですが
新婚旅行には慣れたカメラの方が良いのではと思います。
それとくれぐれもアジアの街・田舎より
嫁さんを一番多く撮って下さいね。
では良い新婚旅行を(=⌒ー⌒=)ノ~☆
書込番号:5235032
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
この半年か、1年のコトなのですが
ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
コレが焼き増しが大変な面倒なんです。
先日、17本分の焼き増しがあり、1コマづつ70枚程 拾うのは
大変でした。
そのことで写真店に「どうなってるの?」と
訊いてみたんです。
主人曰く「それは、インスタントカメラと同じで、○○さんの
カメラが(*ist)装填時に フィルムを全て送ってしまうからだ」と
言うのです。
そんなことがあるかしらんと思って。
今し方、フィルムを装填してフタを開けたところ、フィルムは、
10数センチほど巻かれただけでした。
私は 詳しくはないのですが、ラボの仕様で、こうした現象
(ネガが逆順になる)は
あるのでしょうか?
このことについては、面白い後日談があるのですが
口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
今のところ、控えます。
0点

もうフィルムは使う事がないと思うσ(^o^)ですが。。。
その後日談聞かせてくださいナm(__)m
書込番号:5195162
1点

プリローディング方式のカメラは 装填後フィルムを全て送ってしまいます。
そして、オシリの方から使って行くのです。
書込番号:5195196
0点

カメラメーカーのエントリーモデルの場合
そうなっているものです。
撮影順序と駒番号は逆転しますが
間違って裏ぶたを開けた場合の損害は直後1駒のみで
救われるようになっています。
(撮影後2駒でパトローネに収納される)
書込番号:5195210
0点

いま、ペンタックスのサイトで確認してみました。
*ist は プリローディング方式では無いですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/ist/spec.html
でも、ラボで撮影順が逆になることはあり得ません。
書込番号:5195212
1点

写した順番を変えるなんて、やりたくても絶対にできません。
それはこの機種の構造のせいです。(設計の都合でしょうね。)
通常はパトローネはファインダー側から見るとレンズの左側に来るのですが、
この機種は右側にきます。
ですからフィルムからすれば普通の向きと天地が逆になっているのです。
フィルム縁にある文字を見てください。それが普通に読めるのが正しい向きです。
そうすると左上から順番になりませんか?(画像は逆さまですが。)
つまり、今までは逆の方向から見ていたから撮影順序が反転しているように見えただけです。
書込番号:5195223
0点

天地逆の装填、
コンパクトカメラでは多いのですが、一眼レフでもあるんですねぇ。(^^;;
書込番号:5195289
0点

こんにちは、C調で生きてる私です。さん
>ネガシートが縦横が さかさま。 左右が逆順になって仕上がってきます。
>このことについては、面白い後日談があるのですが
これってプリント作業で先頭のコマからではなく、最後のコマからプリントしているのではないのですか!
当然逆になりますよね!
どうしてこのような作業をしているか、そのラボはミニラボじゃないですか?
意味があって行っているのなら納得がいきますが、そうでなければ普通にプリントしてほしいですね。
@ ネガをプリンターに通す時にフィルムのカールが原因で正常に遅れない為
A 間違って逆にプリンターにネガを通し、そのまま作業した。
B どちらでも良いと思っている人
フィルムの状態がすべて同じだといいのですが、現像後のカールが極めて大きい時なんかミニラボでは逆にプリントしますね。
(但し、お客に対し説明責任はあると思いますけど)
大手ラボでは、フィルムを何本もつないでプリントするので、そのような事はないでしょうね。
ABは論外、人間性を疑いますね。
(もとプリンター)
面白い後日談が気になります、お聞かせ下さい。
書込番号:5196570
0点

こんにちは。
*istは、仕様としてパトローネの位置が他の一眼レフと違い、左右逆でフィルムが天地逆になるのは、皆さんが仰る通りです。
でも、天地逆に装填するカメラには、プリローディング式が多いので、写真屋さんが、勘違いしたのかもしれません。
>このことについては、面白い後日談があるのですが
>口コミ掲示板はブログでは無いと思うので
>今のところ、控えます。
そのようなことを言われると、皆さん気になって寝られなく(^^ なってしまいますので、後日談は是非お聞かせいただきたく思います。
書込番号:5196645
1点

さまざまなご意見、ありがとうございます。
また、勉強になりました。
後日談〜。 大したことじゃないですが。
焼き増しが出来上がって整理してたんですが
指定と違う写真が 5枚 出てきたんです。
それで、画像逆さま、とにかくやりにくいので
カッとなってしまい。
写真店に着くなり
「この前の焼き増しね! 5枚、指定と違ってた。
やり直しして!。そっちの責任だから」
そう、親父さんに言ってきたんです。
そうして自宅に帰ったら、写真店の奥さんが
電話掛けてよこしたんです。
「スズキさん。ウチの方は、間違ってない。
スズキさんの指定が違ってたのよ。
欲しい所の番号が 袋?に書いてあるから
こっちで、ちゃんとそれ、拾って 焼いておくからネ」。
どうやら、沢山あってゴチャゴチャしていたので
ボクが間違えたようなんですが。
それでも、釈然としませんでした。(判りにくいので)
写真店さんから 電話があるなんて
まず、これまでに、一度も無い コトでした。
多分、奥さんが「主人がコケにされた、カンジで」
よっぽど、アタマ来たんでしょうネ。(笑い)
勝ち気な奥さんだから。
−−−− それで、本日、訪ねて
私「ダンナさん、ごめんネ。 ボク、間違えちゃって。
ダンナさんに悪いことしちゃって」と
開口一番。
(この写真点さんは、良い色出してくれるし、
もう、30年ほどの付き合いなので
関係はつぶすなんて、できないことです)。
で、カメラとフィルムを出し入れして
私:「ほら、コレで、どうして逆になるのかねェ?」
私:「このカメラ、パトローネの装填位置が 昔のと左右が
逆なんだけど。
まっすぐにできないの?(コマを)」
(ココで、装填し直し 〜 )
ご主人:「おかしいねぇ」
ご主人:「最初に、先送りで 送ったんじゃないのぉ?」
私: 「これが、逆になってるだヨ」。
ご主人:「ホントだ。逆になってるねぇ」。
私: 「同じ、看板のコマが、1番、2番ってコレ、逆に
なってるだよね」。
ご主人:「ホントだ。撮った順序だよねぇ」。
私: 「写真店さんの、ミニラボじゃんね」。
私: 「1本ずつ、機械にかけるの?」
ご主人:「うぅん。2本、同時にかけるだけど」。
ご主人:「うん。だけどこのカメラは私には 考えられん」。
皆さんは この、やり取りで、二人とも
数学的な感覚を持ち合わせていないコトが
お判りかと思います。(笑い)
ここへ、お客さんが入って来たので
これまでと、しました。
ここで、解決ですが。
この写真店さんは、「インデックスプリント」を
付けてくれているんです。
一方で、今日、私は「ネガにも番号が付いていることに
気がついたんです」。
その番号で照らし合わせれば、
簡単に済むことでした。
でも、その「ネガ番号」ですが ネガシートに書き込む白い蘭が
あるため、隠れてしまって 見えなくなっているのでした。
(タメ息)
「人生や 恥ずかしきかな 我が落ち度
とんだ処で 人柄が知れ」
書込番号:5198633
1点



バラして何するのかな、新機種でも作るのかな?
書込番号:5157734
0点

ばらす(壊す?)のは得意なんですが・・・
無事組み立てられますように(-m-)” パンパン
書込番号:5157943
0点

>新機種
KMX1000Dにしようかと...(それができたら職業変えてますネ!)
取り敢えず、お掃除から...
書込番号:5158883
0点

>無事組み立てられますように
テクマルさん、ありがとうございます。
僕も無事を祈ってマス(???)
書込番号:5158896
0点

ばらして組み立てると部品が余ること。。。よくあります。(爆)
書込番号:5160713
0点

ばらして組み立てると内部で異音がすることが...やはりよくあります。(爆)
でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)
書込番号:5160722
0点

>でも、かえって調子が良くなることも...よくあります???(爆)
え"ーっ?
書込番号:5160780
0点

皆様、レスありがとうございます。
せっかくですので、実況中継を...
ベキッ!バキッ!ボキッ!...アレッ?
快調にバラしておりますッ!
書込番号:5160860
0点

確かにばらして組み立てると
中から”カラカラ”と異音がすることや
ネジが余る事あります。
変だなニャハハ(*^▽^*)
書込番号:5161190
0点

戻せなくなったら、中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...そこに最新型のコンパクトデジカメを入れると・・・KMX1000Digital ???
書込番号:5161771
0点

>中身と背面をくり貫いて、いらないレンズもくり貫いて...
元に戻すより難しそうなんですけど...
書込番号:5163270
0点

バラすと、後でえらく高く付く場合がありますので、ご慎重に。^^;
b(^^; で、まけてもらって、10万円の修理費を渋々払いました。/(-_-)\
(知ってる人は、これ以上、バラさないでね。^^;)
書込番号:5166611
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。&レスありがとうございます。
アイコン戻りましたネ!(余計な事は言いませんが、たぶん、皆さん、わかっているかと...???)
3台ともヤフオクで安く落札したので、「バラス=壊す」の少年時代に戻って、トコトンばらしマス。
グチャッ!
今のはナンカまずそう(-_-;)
書込番号:5166778
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

この機種は持っていないので一般論ですが。
功は
・拡大されるのでピント合わせの精度が上がる。
罪は
・カメラが動いては意味がなくなるので、三脚使用が前提。
・画面全体が見えなくなる。
・スクリーンによっては「目」が目立ってしまい使いづらい事もある。
書込番号:5119128
0点

take525+さま
ありがとうございます。(以前にもお世話になって・感謝です)
カタログは(笑い)イイことしか載っていないので
マニア諸兄に 伺ってみようと思い立ったんです。
ピントの シャープさ加減といいますか
「くっきり・シャープの度合い」と
いうのは ネガ・紙焼きの写真で
どんなものなんでしょうか?
日頃、人物撮っていますが
まれに仕事では、品物など「くっきりした存在感」を
要求されるモノがあります。
大方、甘いかな?と思うと
ソフトでフィルタをかけるのですが。
書込番号:5122924
0点

>まれに仕事では、品物など「くっきりした存在感」を
>要求されるモノがあります。
大切なのは
・光線の選び方(ライティングでも可、でも経験が必要)
・背景(単純化もしくは適度にぼかす、つまりは煩くない背景)
・しっかりした三脚を使用してブレ皆無
こんなトコですかね。
とにかく一番大切なのは 光線です。
書込番号:5123126
0点

C調で生きてる私です。さん 、こんばんは。
ご無沙汰しております。
改めて言うまでのことはないと思いますが、マグニファイヤーは『精密な』ピントを合わせるための補助具ですので
ピント合わせもマニュアルフォーカスでの微調になります。
ペンタックス純正のマグニファイヤーは像倍率が2倍なので、ほぼファインダーの中央部のみになりますね。
一般的には像倍率が高い方が、ピント合わせしやすいとは思うのですが、人によって合う合わないがありますので、
一度は現物を確認された方がいいと思います。
ちなみに、ニコンのDK-21M(像倍率1.17倍)あたりも装着できるようなので、そちらも比較されてみてはどうでしょう。
書込番号:5123141
0点

「マグニファイアー・その後」
こんばんは。レスありがとうございます。
皆さんの書き込みから、数日して
写真店で「マグニファイアー、あるので用意しとくヨ」との
ことでした。
でも、ご主人が言うのには「ス○キさんには、どうかなぁ?」と
言っていたんです。
昨日、日曜日に「マグニファイアー」を体験・見せてもらって
ご主人の言う意味が判りました。
ニコンのDK21Mでした。
覗くと周囲が判らなくなり、また、マニュアルでフォーカスする
ことも 私にはチョット、しんどいことでした。
ソレというのも、一昨年あたりから私の眼が疲れ気味の
ままなんですね。
それ、はイイとしても、
カメラ(30万ほどの、デジカメでしたが)の撮像素子の荒さと いうか
そんなものまで、ご主人が 見せてくれたんです。
「デジカメってこうなのか!?」と改めてフィルムの良さを
認識。
また、却って、現状のファインダーの方が
私にはしっくりしました。
私は仕事関係上、こだわりが別の「見え」の部分に
あるもので
その辺りを、ご主人が知っていて
前述のことを言ったのだと判りました。
ピントの精密さが必ずしも良い、画像を生むとは
限らないものだと実感した次第です。
皆様はどうですか?
また、来ます。
書込番号:5183740
0点

C調で生きてる私です。さん こんにちは。
現物確認ができて良かったですね。何でもそうですが、いきなり倍率が上がったからといってピントが
合わせやすくなるわけでもないですし、周囲も流れますので全体を見ながらのピント合わせには、
違和を感じやすいかと思います。
全く関係ないお節介ごとですが、文面中に
>「ス○キさんには、どうかなぁ?」
と伏せ字をされてますが、これだと面が割れちゃいますよ。(^^ 無意味ではない伏せ字なんでしょうけど、
せっかくHNを付けられてるわけですし、
「C調さんには、どうかなあ?」(一例です)とかにしておいた方がよろしいかと。
書込番号:5196734
0点

こんにちは。
>撮像素子の荒さと いうか
>そんなものまで、ご主人が 見せてくれたんです。
>「デジカメってこうなのか!?」と改めてフィルムの良さを
>認識。
それって、ファインダのはなしですか、
それともプリント、
それともPC画面での表示ですか?
よく意味が分からないので。
>ピントの精密さが必ずしも良い、画像を生むとは
>限らないものだと実感した次第です。
これは表現の領域にまで踏み込んだコトなので一概には言えませんが、やはり狙ったトコにビシッとピントの合った写真は「目に心地よい」ですよ。
まあ、わたしはソフトフォーカスも大好きなのですが。
書込番号:5196777
0点

>ニコンのDK21Mでした。
>覗くと周囲が判らなくなり
*istに取り付けたって事ですか?
眼鏡を使用されることは有りますか?
>カメラ(30万ほどの、デジカメでしたが)の撮像素子の荒さ
確認された機種は何でしょうか?
デジタルはラチチュードが狭いって事かな。
書込番号:5197856
0点

しんす'79さん、こんにちは。
>カメラ(30万ほどの、デジカメでしたが)の撮像素子の荒さ
たぶん、CCD(または、CMOS)のセルそのものを言っておられるのでは無いかと。
書込番号:5199628
0点

こんにちは、馮道さん。
>たぶん、CCD(または、CMOS)のセルそのものを言っておられるのでは無いかと。
了解です。
でも、どのフィルムと比較されたのでしょうね。
書込番号:5199647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
