ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

板違いですがPENTAXの社員に見て欲しい。

2006/05/20 14:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:99件

最近、LXの初期型を手に入れて東日本修理センタ−に修理に出しましたが、15/1秒〜2/1秒までが1秒以上明らかにシャッタ-が開いているので、再度、修理センタ-に不具合箇所を指摘して出したのですが、今度はシャッタ-速度が直ってないばかりか、スクリ-ンにゴミまで付着して戻ってきました。修理センタ-ではラチがあかないので、ペンタックスフォ-ラムに事情を説明しフォ-ラム経由で修理依頼しようと思います。それにしても、6万かけてオ-バ-ホ-ルや修理したのに、いい加減な修理にはペンタックスに対して嫌気が差しました。LXは憧れのカメラだったのに、非常に残念です。

書込番号:5094932

ナイスクチコミ!0


返信する
COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 15:25(1年以上前)

ワタクシも昔,NIKONの一眼レフ(Notデジカメ)の修理で,同様の痛い思いをしました。

こういうのを体験すると,二度とそこのカメラは買いたくなくなりますよね・・・。T_T

最近のカメラ業界は,苛烈な競争で昔よりも,さらにヒドイ体制かもしれませんね。買うなら丈夫なカメラで,買ったら大事に使わないと・・・・。T_T

書込番号:5095025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/20 16:31(1年以上前)

ここで書いても何の解決にもなりません。
修理のひどい状況をお客様センターに連絡しましょう。

書込番号:5095140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2006/05/20 16:41(1年以上前)

それは誠に残念でしたね。

入手ルートにもよりますが一般の店で購入されたのなら購入店を通した方が話がしやすいですよ。
また、近くにキタムラがあれば購入していなくても修理依頼は受け着けてくれます。

品物到着後にメーカーから連絡を貰えるように伝えておけば状態の確認も取りやすくて良いですね。

>憧れのカメラだったのに
ただ、中古でも保証が付かない物だと割り切りが必要に成ることも有りますよね。
なので、最悪の場合は改めて程度の良い保証付きの中古を検討するのも一手かと。

私のLX(25年超)は、数年前に3回目のオーバーホール&シャッター幕交換をすませてまだ元気に動いています。
早く直ると良いですね♪

書込番号:5095156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/20 16:50(1年以上前)

アハハハ、、、って笑い事じゃないですね。

ワタシにも経験あります。随分前にminoltaなんですが、SRT-super。

スローシャッターがメタメタだったので、「オーバーホールの上調整」のはずが、戻ってきてもスローシャッター相変わらず狂っていました。2度出してダメでしたので諦めました。

文句言ったら料金は最初のオーバーホール分のみですみました。

ニコンはファインダーない清掃してもらったら、スクリーンが汚れて帰ってくるし。レンズのオーバーホールでは内部にスリキズが。
(日研テクノ)

ヤレヤレ。




書込番号:5095170

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/20 20:06(1年以上前)

マリンスノウさんもちらっと書かれてますが、最近はカメラメーカ各社とも修理を外部依託している事が多いですね。
どこで修理しても同じレベルなら問題ないのですが、こんな事があるとちょっと疑問に思えてきます。

書込番号:5095649

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/05/20 20:21(1年以上前)

キタムラでクリーニング出すと日研テクノに回りますね。

書込番号:5095686

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/20 21:44(1年以上前)

あぁ,そういうことだったんですね〜。
修理を自社じゃなくて,アウトソーシングかよ・・・。

まぁ,サポートが既にアウトソーシング当たり前の時代だから,もっと早く気づくべきでしたね。

本当に信頼のカメラメーカー目指しているのかよって感じですね。何かとカメラ業界が世知辛いのは,よく理解しているつもりですけど,このままじゃぁね。

我々も製品しか見ていないんじゃなくて,サポートやサービスも単なるイメージじゃなくて,ちゃんと我々の側で情報を持たないとダメですね。

そういうわけで,価格コムさん。メーカー別・ジャンル別にサポート・サービスの評判の板を作ってください。(笑)

書込番号:5095963

ナイスクチコミ!0


かか2さん
クチコミ投稿数:45件

2006/05/24 11:38(1年以上前)

修理に出す前に説明書くらい読みましょう。
LXではフィルム入れてないときはそれで正常です。

あと勘違いの判明の書き込みを別のスレッドに書いているみたいですがせめて訂正、謝罪のレスをつけましょう。

書込番号:5106348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2006/05/24 21:24(1年以上前)

あまりにひどい書き込みと的はずれなレスの嵐ですね。
かか2さんが書かれているように、このスレ主のLXは全く正常です。

それから修理を下請け云々というのも一体どうしてそういう流れになっているのか
さっぱり判りませんが、ペンタックスに直接修理に出すか、それとも修理商社に出すか、
これは持ち込んだカメラ店の判断です。
ですからCOMSIGHTさんやマリンスノウさんの話もニコンが外注に回したわけではなく、
修理に出されたカメラ店がそうしたということです。
いろいろなメーカーの修理を全部同じ所に流せればお店としては手間が少ないので
最近はそういうお店が多いようです。

ちなみに複数メーカーを扱う修理商社は手に負えなくなると結局メーカーに回します。
(メーカーから修理商社宛の修理伝票がそのまま付いて戻ってくることもあります)

メーカーに直接修理して欲しければちゃんと直接回してくれる店に行くか、
あるいは最初から自分で持ち込めば良いだけのことですね。

書込番号:5107599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/26 00:10(1年以上前)

>ニコンが外注に回したわけではなく、
>修理に出されたカメラ店がそうしたということです。

へぇ〜〜〜、 そうなんだ!

書込番号:5110957

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 00:17(1年以上前)

あぁ,お店に持ち込み修理って場合の話でしたか。そうなると店側の判断ってことですね。なるほど〜〜。


ですが,ワタクシの昔のカメラ(マニュアルフォーカス機)の場合には,当時新宿NSビル(あれ〜?京王プラザだっけか)にあったNIKONのショールームみたいなところに持っていって,当時高校生だったワタクシに対して,結構ヒドイ扱いをされたのです。

『え〜。オーバーホールを本当にやるんですか?』みたいな対応で,『いや大事にしているものなので』とお願いして出したんです。

地元のカメラ店に持っていったわけではなく,メーカーを信じてオーバーホールしてもらうつもりだったのに,結局ピントガイド通りだと全然ピントが合わない & ゴミ入りで帰ってきて,本当にビックリ。

で,そういうモンですよ,みたいな対応で,文字通り泣いて帰ってきたという思い出が。オーバーホールはプロしか相手にしてないのかな,と訳わからないことを当時は思って無理やり納得したものです。

あのショールームは直営だと思っていたのですが,どうなんですかね。修理がヒドイことには変わらないので,アウトソーシング説は妙に納得してしまったわけですが・・・。


あの後,カメラの修理をよく出してますが,他のヲークマンとか,時計とか,家電系の修理と比べて,カメラ業界の修理対応は,一概にヒドイなぁという印象です・・・。まぁ精密機械だし,カメラが大衆化(消耗品化?)しているし,仕方が無い面もあると思いますが・・・。

また,ワタクシのような庶民は,20万円以上するカメラは一度も所有したことが無いので,高価なカメラの修理とかはどう対応に変わるのか,個人的にはかなり興味がありますが・・・。

書込番号:5126137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ミラー部の汚れについて

2006/05/18 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

中古で645Nを購入したのですが、ミラー部先端にに上部モルトが溶けた為と思われる汚れが5mm幅くらいで付着していました。
自分でやるとしたら、こういう汚れはどうやったらとれるのでしょうか?何か溶剤など使うのでしょうか?ミラー部は大変デリケートと聞いたことがありますので、どなたかご教授くださればと思います。

書込番号:5090546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/18 23:37(1年以上前)

ミラーの事だからメーカーに任せた方がいいと思う。
おっしゃるように直ぐ傷つくよ。

書込番号:5090574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2006/05/07 19:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

買いました!と言ってみても…。
 中古なので…こちらに書いていいものかどうか?悩みました。
 価格も参考にはならなさそうですし。

 今日の昼過ぎ、カメラのキタムラの店頭で見かけまして「これで買ったら単なる衝動買い」と思って手ぶらで帰宅しました。
 価格コム見て頭を冷やそうと思っていたら、みごとに火に油を注いでしまいました。

 2時間後に改めて店先へ。
 ショーケースから出してもらって、ひっくりかえしたり空シャッターを切ってみたり。
 キズも少なく、変な音もしないみたい。。。
 数分後にはお持ち帰りになってました。
 同時にレンズは「smc PENTAX FA28-70mm F4 AL」も購入。
 フィルムも忘れずに。

 フィルムのカメラは15年ぶりかなぁ。
 明日は休みなので、1人でワクテカしてます。

 チラシの裏みたいな内容で失礼しました。

書込番号:5058959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/07 20:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 m(_ _)m

>価格コム見て頭を冷やそうと思っていたら、みごとに火に油を注いでしまいました。

MZ−3の板には最近何件かかき込んでいるので少々責任を感じてしまいます。(笑)
中古でもいいじゃないですか。ワタシはダイヤル操作が使いやすくてお気に入りなんです。デジタルでDSも使っていますが、MZ−3も大抵は一緒に出動しています。両方ともオールドレンズが使えるのが楽しみなんです。銀塩には銀塩の善さもあるのでデジタルと上手く棲み分けをして長く使っていきたいと考えています。
ねこ丸まらないさんもMZ−3使い倒してあげてください。

書込番号:5059054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/12 20:33(1年以上前)

このカメラは当方も大のお気に入りです。

以前も書き込みしたのだけれど一度手放しており、数ヶ月前にかなり割高でブラックを新品購入したのです。
フジヤカメラで確か7万円over。
でもそのフジヤカメラでもどうやら売り切れらしい。
決断しておいてよかったのである。

それにしても、FA28-70mm F4 ALはいいですなぁ〜。

できれば新品、むりなら良質中古どこかにないかなぁ〜〜〜。

書込番号:5072524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/05/12 20:34(1年以上前)

アヤヤッ、顔が怒っていた...

まちがえなのであった・・・(恐縮)

書込番号:5072531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/13 00:29(1年以上前)

いや〜、おじさんビックリしちゃたー♪

書込番号:5073366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

2006/05/15 23:00(1年以上前)

>>マリンスノウさん
 「FA35mm F2 AL」のスレでもお世話になりました。
 その後「FA100-300mm F4.5-5.6」を衝動買いしたりの後に今回の買い物です。
 「FA28-70mm F4 AL」も触った感じ良いです。
 こと、レンズはわたしの脳内ラインナップはこれで完結です。と言って沼にハマる人が多いんですよね?
 Limですか…?

 まだフィルムは1本目を現像していないのですが、とりあえず使い切ってしまわないと…。
 ひさびさの銀塩でワクテカです。

 以前に古いネガの全てをフォトCD化したのですが、やっぱり「いかにもアナログ」と言うか、味と言うか深みと言うか良いものです。
 銀塩とデジタル棲み分け、使い分けに大いに賛同します。
 思わず「わたしも昔は上手だった?」なんて勘違いしてしまいます。
 今後はDS2と一緒に出動する場面が増えそうです。もしかすると?わたしの中では「MZ-3は勝負カメラ」になりそうです。

>>ずんがずんが道さん
 名機と名高い本機には回帰されるのですね。
 わたしも「MZ-3」に出会えて嬉しいです。

 7万円オーバーと言うことは…新品ですか。
 わたしは今回、中古でゲットしましたが…手触り、見た目が良いので流通在庫があるうちに2台目新品の購入も良いかな?なんて思ってみたりも。
 いや、それならレンズに注力しようとか…悩ましく。

 「FA28-70mm F4 AL」でのプリントを未だ見ていないのですが期待しています。
 DS2が入院中でして…デジタルでも絵を見ていないのです。
 かつての「無難な標準レンズ…F値が一定」の美味しいところを、デジタルでは中心部を切り取ると理解しています。
 DS2も早く退院してきて、2台体制で散歩に行きたいところです。

 先ほど、100-300にレンズ換装して2〜3回「パワーズーム」させてニヤりとしました。

 大昔にあった「ペンタックスの派手なストラップ」って今は無いんですね。残念です。
 かつて「Super-A」に装着していたものはDS2に流用しましたが、今回「MZ-3付属」のものは手に入りませんでしたので…ストラップに悩んでいます。
 まぁ、わたしのような素人がド派手なの使うのも格好悪いですが…ここは気分で。
 …無難に今のデザインで手に入るのにしておこうかな。。。

 じつは、わたしのシルバーモデルなんです。
 価格コムでは、ブラックモデルしか見つけられなくて…シルバーモデルの掲示板もあるのですか?

書込番号:5082172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 nyantomさん
クチコミ投稿数:2件

最近、中古でPENTAX 645Nを手に入れました。

これから、主にマクロレンズで草花を撮って楽しもうと考えています。そこでレフコンバーター645の使用感について、使用経験の有る方のご意見をお聞きしたい思っています。何方かお答え願いませんでしょうか?

それから視力が余り良くないので、フォーカシングスクリーンのAFスプリットイメージマットかAFマイクロプリズムマットの購入を考えています。これについて、も何方からのアドバイスを頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:5048380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 08:47(1年以上前)

今まで自分で使ったり覗かせてもらったキャノン、オリンパス、コンタックス、マミヤなどのアングルファインダーと比較してペンタックスのレフコンバーター645の出来が一番良かったですね、見え具合が全然違います。
安心してお勧めできます。
欠点は価格が高いことだけです。

スクリーンの方はマクロ撮影を主体に考えるのであれば全面マットがお勧めです。

マクロ撮影ではスプリット、マイクロプリズムどちらも邪魔になるだけだと思います。

例えば花のオシベにピントを合わせたい、なんて時にスプリットやマイクロプリズムでは無理ですし、そもそもど真ん中でピント合わせをする機会はほとんど無いですよね(マクロ撮影では)

書込番号:5053830

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyantomさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/06 12:24(1年以上前)

ステミニさん、こんにちは。

教えて頂き有り難うございます。

早速アングルファインダーを購入する事にします。

フォカシングスクリーンについては、止める事にします。



書込番号:5054324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

被写界深度を確保する方向

2006/04/29 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 ご返事ありがとございます。

 *ist の 被写界深度ですが 昔、ハクモクレンを
 撮るのにF22まで絞ったことがあります。

 日中ですが、出来てきた写真は 背景の池や水面〜
 風景などが かなり深みがあって それに
 当の、ハクモクレンが 微妙に暗いというより
 アンダー気味で
 暗い中に ふぅっと浮かび上がっていて 
 却ってそれが 独特の風情・存在感で(私には)気に入った一枚 と なっていました。

 でも、オートでのファインダー内の数値は 
 レンズを巡らせると とても速く、変化しますネ。

 家の近くでサーファーの姿を 見かけるようになりました。
 300ミリでナントカ撮れる距離ですが。
 
 

書込番号:5035920

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/05/01 00:45(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。
私の方は、水の流れを撮るとき以外は、殆ど絞らないですね。
一眼を使うと、つい背景のぼけなどを意識しがちですが、パンフォーカス気味の写真というのも、
またそれにマッチした状況があるのですね。

改めて、写真の奥深さを知りました。
現在、ゴールデンウィーク中ですが、一度試してみたいと思います。

書込番号:5039513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/05/01 21:01(1年以上前)

 
 馮道さま。

 ご返事ありがとうございます。
 
 少し、特異な発言だったかも?と 気にしておりました。(笑い)。

 清川さん 高田の写真のページに 当該の
 ハクモクレノの写真を アップしましたので
 ご覧になって下さい。

 主観〜かもしれず、申し訳ない部分もあるのですが
 私はこうした 写真もイイのではないかと思うのです。
 これは パンフォーカスを意識して 撮ったものでは
 ありません。
 試していたら こんな写真が撮れたということです。
 それほどのテクは 当時、なかったですから。

 「マッチした状況」といいいますか、
 これは山奥の お寺の池で、とても静かなんです。
 アヒルさんが三羽、棲んでいるんですが そうした静かな
 雰囲気が出ている? ようで 好きなんです。
 これ以降、そうした絞り込みを 意識するようになった
 憶えです。

 また、来ます。

書込番号:5041310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/11/20 12:48(1年以上前)

 こんにちは。
 「清川洋一さん 高田の写真」の 公開は
 終了しました。
 お歳ですが 元気です。 来年も桜前線の旅に
 出かけるのだと思います。

書込番号:5657610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

*ist 大活躍。

2006/04/18 01:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


 「満開の桜。花見の宴。高田公園の下 ギターは流れる」。

 ギター演歌師「清川洋一さん」の取材にJRを乗り継ぎ上越・高 田公園に行って きました。

  今年は桜の開花がけっこう遅く、見ごろは来週当たりだろうと 思っていたのですが 土曜日の朝、高田公園の桜開花状況を見た ら、 八分咲き。
 すると、日曜・月曜は満開。

 さっそく支度をして 上越に向かうことにしました。
 正午に家を出て、到着したのは夜の19時でした。(笑い)
 
 さっそく夜桜を目当てに会場へ直行。
 清川さんを探しました。
 ライトアップされた 高田城や夜桜も見事で
 大変な賑わいでした。 
 観客動員数、数十万人。

 おそらく私の知る限りでは これほどのお花見会場、桜の
 見事さは類を見ないほどかと思われます。ソメイヨシノが数百本 以上。お城を背景に写真家も引きをきらない状況でした。
 

 さっそくペンタックス *ist の活躍です。
 とにかく歩き回り夜桜や 美しい高田城を撮影。
 今時珍しい、お化け屋敷などもあり、露天商の数も広大でした。

 そうこうする内、宴席に混じって歌ったり、ときに面白い
 ハナシや突っ込みを入れ、盛り上げている清川さんを発見。
 私は某タウン誌のルポライターというふれこみで取材を
 敢行しました。

 21時になっても人は引きもきらず、清川さん・ギター流し
 演歌師も当節珍しいとあって、最初は冷やかしでも
 興が乗ってくると宴席はノリノリのフィーバー状態。

 こちらはにわかルポライターのふれこみも、お客さんにとっては
 面白いらしく、かなりの成果を収めることができました。

 フィルム、3日間で16本を使っちゃいました。
 やはり、宴の瞬間といいますか、タイムラグのデジカメでは
 難しく *ist を持っていってつくづく良かったと思いました。

 歌手の撮影でコツは飲み込めてますので、動体予測に近い感じで
 の撮影が主でした。
 その後の2日間、陽光うららかな空の下で 大変貴重なショット がいくつも撮れました。
 
 3日目になって、清川さんもなんと行ってもお年ですので
 くれぐれも無理しないよう、気遣い 帰途につきました。
 3日目が 一番、面白かったのですが それはまた
 HP上か、ごめんください・2号」に 掲載することにします。

 とにかく面白い話題が多く大変な収穫でした。
 静岡から8時間も JRを乗り継ぎ、大変な行程でしたが
 得るものは大でありました。

 華やかなギター演歌師の陰では、安宿に泊まり清川さん演歌師の
 生活をかいま見、その実体も十分把握でき、彼がなぜ、毎年出か けるのかその意味も
 判ったことも大きな収穫でした。
 詳述は後日に譲りますが、
 なにごとか、ご質問などございましたら
 お寄せください。
 今夜は失礼します。

書込番号:5006117

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/23 11:24(1年以上前)

遅ばせながら、、、取材ご苦労様でした。

今年は、例年になく大荒れの天気で、人にも桜にも厳しい年でした。(まだ桜は終わったわけでは無いですが)

それにしても、かなり遠征されたのですね。
そういうときには、なるべく機材を軽くしたいですから、*istの軽快感は本当に助かります。2台体制でもあまり苦になりませんし。

C調で生きてる私です。さんは、夜桜はどのような環境で撮られたのでしょうか、ISO800のフィルムなら手持ちで対応は可能でしょうか?
夜桜はライトアップの雰囲気を出すのにどうしてもフラッシュは焚けないと思いますので、そのあたりどうされたか教えていただきたいです。

書込番号:5019198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2006/04/24 02:31(1年以上前)

 馮道さま。
 
 レスありがとうございます。
 皆さんにもいつも、ご教示いただいたり
 お世話になっていますので
 「清川さん・桜前線の旅・写真の一部」を 公開しました。
 
 清川さんの topページの 右下のリンクボタンから
 入れます。

 尚、出版に持っていくため 公開は、2週間とさせていた 
 だきます。 ご了承下さい。

 今夜は遅いので、コメントは後日にさせていただきたいと
 存じます。

 ではまた。

書込番号:5021593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/04/25 22:21(1年以上前)


  馮道さま。

 レスありがとうございます。
 出かける折りに、キャノンデジカメも 
 バッグに入れたのですが
 かさばったり、重いかな?とも 思い、
 *ist だけにして 出かけました。

 掲載写真は、ほとんどオートです。
 注意したのは 太陽光の向きでした。
 それに今回は
 本に使うための 清川さんの写真が目的です。

 夜桜は〜そうですね。 感度800で良いと思うのですが
 多分シャッター速度がかなり〜数秒になるかと思います。
 当然、三脚ですよね。

 ただ、高田公園ではライトアップの光の色が 
 若干、黄色めいておりました。

 美しかったですヨ。

  今回は夜桜はあまり、考慮に入れてなかったんですヨ。
  清川さんの仰っている「桜の下で舞い踊る人たち」が
 目的でしたので。

  思案投げ首をしたことが少しあって、 それは
 「太陽光の向き」です。
 掲載写真の中に 目深に帽子をかぶっている方もいて
 こうしたカンジは「暗い印象になってしまう」のです。

  また、逆光で撮らざるを得ない状況もあって
 (清川さんなどが、暗めに写る)。
 そんなトコロにも注意しました。

 オートを頻繁に使用したのも、〜 例えば盛り上がると
 皆さん、手を叩いたり笑ったり(動く)のですが
 こうした時には やたらに撮ります。
 そうした楽しい「宴席の表情」が 一番欲しかった からです。

  逆光といえば「シンクロができなかった」ことです。
 補正するしかありません。
  内蔵ストロボでしたら 可能だったかもしれません。
 外付けの AF330FTZ の ストロボでした。
 これは、明るすぎると強制発光ができないようです。

  ほくほく線・窓外からの「雪の風景」も静岡住まいの私には
 珍しいことでした。
  もちろん、撮りました。(^^*)/
 雪の色や川の水の色も どことなく茶色味を帯び 暗く、
 北国の風土を間近にみれたことも 収穫でした。

 そうした風土だから「雪の下に埋もれていた桜が一気に咲く」
 と強調する清川さんの言葉の 意味がよく判りました。
 
 他には清川さんの日常も撮ってきました。
 食事とか、洗顔とか〜。 寝ているトコロとか(笑い)
 色々です。
 「よく、取材ではそういった、注文を付けられる」と
 清川さんは笑っておりました。

 画面、右下に リンクボタンがございます。
 
 
 

 

書込番号:5026102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/04/25 22:31(1年以上前)


 「取材時の 思案投げ首」
 
 ちょっと、大変だったのが、〜 「桜の木」が高くて
 宴席の画面に 「桜が入らない」(笑い)
 コトが まま、あったりしました。

 どうしたかというと「寝ころんで撮る」しかなく
 そうして撮りました。

 なかなか、「桜前線男」を 撮るといっても
 簡単に いかないことも あったりしました。

 日中では *ist は 絞りが1/22とか〜
 それでシャッターが遅いといった コトが
 多かったです。 (オート時)。

 マニュアル設定でも 1/16 250ほど
 です。

書込番号:5026155

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/04/28 00:59(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、こんばんは。

私は、*istのオートピクトを利用することはないのですが、過去にも似たようなスレがありましたが、
どちらかというと、被写界深度を確保する方向にプログラムされているようですね。それにしても日中でF22まで絞るとは、ちょっと極端なプログラムですね〜。
逆に初心者には扱いにくいようなしますけどね(^^ゞ

書込番号:5031672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る