
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 18:42 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月15日 01:54 |
![]() |
5 | 4 | 2005年2月27日 16:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月10日 23:43 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月9日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月7日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


先のフォトキナで開発を発表した中判デジタル MamiyaZD は画像処理チップのやり直しのためか、なかなか出てきませんが、Pentaxもまた以前からいわれていたように、中判デジタルの開発を進めているみたいです。次の記事はPMA2005でのインタビューものですが、ここに*istDの次ぎにくるもの、それ以上の中級モデル、それから重要な中判デジタルについての記述があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html
この記事の中で気になるのは2点、ひとつはデジタル中級機が年内何らかの発表、来年発売かと読み取れること。またもう一つがトップエンドの中判デジカメ、645Dとでもいうべき製品です。しかも注目すべきは、この製品が意外に早く出てくるということをインタビューの中で示唆していることです。
意外に早い時期での発表というと、この17日から東ビで行われるPhoto Imaging Expo 2005での開発アナウンスやモックアップの提示かとも考えてしまいますが、いずれにしても後発ながら、なんとか土俵に上がり、少しは地位を固めつつあるデジタルペンタックスですが、今後も期待できそうです。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ


ME superが壊れて2年中高大と愛用したシステムが眠りました。
いまMZ-Lがほしくてたまりません。
どなたかここで売っていたとか、ここが安いとか情報ないでしょうか?
新品で入手したいのです。
0点


ヤフオクで出てますね。
もともと、そんなに売れたカメラ
ではないので、中古カメラ屋でも
玉数すくないかな。
書込番号:4046203
1点



2005/03/15 01:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。きっとまだあると思って週末お店めぐりをして入手できました。中古ならME superにするので、新品でMZ-Lがほしかったのです。
中古コーナーにもまずまずありました。高級機にステップアップしたら手放すのでしょうか?僕は逆パターンで、この小ささと操作性のよさがこれからもたくさんの撮影機会を与えてくれそうな感じがします。
書込番号:4073617
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー


今日ヨドバシカメラで聞いたのですが、MZ-3,MZ-Sともに既
に生産完了なんですね。店頭在庫はMZ-3のブラックボディ
1台だけと言われました。
銀塩からの撤退ではなく、*ist,MZ-Mは残るそうですが。
スターレンズもメーカー在庫なくなり次第、順次ディスコン
で、DFAレンズで新たにラインナップを組むそうです。
1点

>スターレンズもメーカー在庫なくなり次第、順次ディスコンで
ほほう、読みどおりですなぁ。
>*ist,MZ-Mは残るそうですが
MZ-Mですか、受注生産でしょうか?
書込番号:3991470
1点



2005/02/26 22:53(1年以上前)
店員さんが販売を継続すると言っていたのは*ist,MZ-M
それと MZ-60の三機種だったと思います。
MZ-Mは「カメラを基礎から学ぶためのMF一眼レフ」と
ありますから、写真学校の学生向けとか、そういう位置
づけで継続なのではないでしょうか?
書込番号:3991890
1点

>MZ-Mですか、受注生産でしょうか?
ど〜も輸出が主な目的みたいですよ。
書込番号:3994834
1点

MZ-Mは以前は欲しかったのですが、
MFレンズを使うとファインダーにこだわると思うので、
結局は中古のMF機の方が重宝したりします。
分かるようで分かりにくい選択ですね(^^ゞ
書込番号:3995348
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック


初めまして。大学の写真部に所属しているものです。今、親にもらったKXを使っていますが、最近限界を感じています。でも好きです。
僕は夜写真をよく撮るのですが、引き伸ばしを前提に感度100のフィルムをよく使います。まあ400でも変わらないかもしれませんが、長時間露光をしなければならずバルブとしか表示できないKXではなかなか大変です。(いつもカンで開放1〜5秒で撮ってます)
それとコシナの24ミリを持っているんですがこの画角が大好きで7割くらいの写真がこのレンズです。しかし、晴れた日やうすくもりの日は絞り4くらいまでしか使えません。シャッターが千分の一までなので。
ペンタックスが好きなのとレンズの事を考えるとペンタで新しいボディーを買おうと考えました。MZ−3、MZ−5NもいいんですがせっかくだしMZ−Sでもいいなと思いました。サイズも初期KISSとほぼ同じでKXとそれほど変わらずいい感じです。
オートフォーカスとか露出補正は別に気にしてない(対応レンズを持ってなくマニュアルで満足している)わけなんですがMZ−Sについてなにか良or悪情報とか今一度教えてもらえませんか?新型がでる!とかも。そして格安(学割笑)で譲ってくれるかたなんかおられないでしょうか?
ちなみにだいぶカメラや写真についての知識はあると思ってます。家系的にも。あと、他社も考えました。フィルムカメラならニコン。でも将来のデジ化を考えたらキャノン?となりやっぱり今はペンタだ!となりました。なんか書きたいだけ書いた自己満的ですが返事もらえたらうれしいです。お願いします。
0点

もう既にご覧になったと思いますが,一応↓を参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10105510164
私も父親のお下がりK2を使っていますが,MZ−Sは未経験です。
KXも使い続けますさんは,もう充分ベテランの域に達しておられると思いますので,具体的なところはショップで実際に手にとって確かめられるのが最も早く確実だと思われます。
使用感については,やはりどなたかユーザーからのレスが欲しいとこですね。
書込番号:3959774
0点

安く済ますなら中古でZ-1ってのも面白いですよ.AFカメラとしてはZ-1が
よく出来ていたと思っています.
まあ,MZ-Sのパーフォレーションに撮影データ記録してくれるのはすごく
羨ましいですけど(^^;
絞り開放はNDフィルターとかでまかなうということで(汗)
書込番号:3985945
0点



2005/02/26 21:27(1年以上前)
しばらくです
返事ありがとうございます。
京都にいるんですが触れる店がないんです。何件か見て1ヶ所だけ新品があったんですがケースに入ってて、言いにくかったです笑 大阪に行く機会があればいいですね。
Zシリーズは電子系が壊れたら終わりだと店員が言ってました。どれもだと思いますが笑 シャッター音がおもしろかったです。シャ、キーンって感じでした。NDフィルターは安くていいですね。ちょっと考えてます。
PC WAHCH見てたらペンタックスの人のインタビューがあって、上位のデジ一眼がでるみたいですね。MZ−S安くならないかな〜
書込番号:3991349
0点


2005/02/27 08:38(1年以上前)
KXも使い続けます さん、こんにちは。
MZ-Sは残念ながら、もう製造は中止らしいです。
ですから新品をお求めの気持ちが有りましたら、お早めに・・・。
中古市場では結構値がこなれてきました。新品同様品も50k円以下で出回ってきましたよ。
MZ-Sを使って気になる事と言えば、電池食いな点です。データ書込みのおかげでしょうか、他のモデルに比較すると電池の減りが早めです。
良いのはファインダー窓の質です。Z系も他のMZ系もプラスチック製で、ホンノ少し擦っただけでも傷が付いてしまうのですが、その点MZ-Sはかなり丈夫です。
以前からZ-1Pとは比較されておりますが、連射性能、ファンダー倍率、1/3ブランケット、大型のグリップが良ければZ-1P。
金属ボディの質感、ダイヤル操作系が好き、ファインダーの明るさ、AF性能(Z系よりは上です)、データ書込みの便利さ、外部ストロボAF360FGZのP-TTLオート使用等々が気に入ればMZ-Sがよろしいかと。
Z-1Pの電気系について言われておりますが、モデルの最終系でしたら、しばらくMZ-S販売とも重なっておりましたので、心配無いかと思います。
ちなみに私の場合、お散歩系にはMZ-5N、お祭りの連射用にはZ-1P、お花&写真撮るぞ〜仕様の時にはMZ-Sと住み分けております。(笑)
お祭り撮影の時には望遠系はZ-1P&FTZ500、広角系にはMZ-S&FGZ360と2台ぶら下げて撮影に望んでいます。
書込番号:3993532
0点



2005/03/02 12:35(1年以上前)
製造中止ですか?!もうフィルムは終わりでしょうか。
買いたいですけどそんなすぐにはムリですからもう少し待ってみます。もう少し写真の勉強しないとですねぇ
書込番号:4008980
0点



2005/03/05 00:11(1年以上前)
ホームページできました。よかったらお越しください。
書込番号:4021459
0点

HP拝見させて頂きました。思う存分写真撮って下さいね。
色々と自由が利くのは学生のウチだけだと思いますので。
書込番号:4021560
0点



2005/03/10 23:43(1年以上前)
すばるf4さん、マリンスノウさん書き込みありがとうございました。遅れてしまいました。
ヨドバシにあると思ったんですが生産中止で在庫もなくなったと言われました。帰りに寄った中古屋のおじさんに大きな中古屋を教えてもらったので、機会見つけて見に行こうとおもいます。
ペンタも本格的に終わりなんでしょうか?35ミリは。
書込番号:4052197
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
長年使っていたSFXnから、*istに換えました。
レンズはタムロンの28-300 (A06)です。
本体\39,600+レンズ\22,800 = \62,400でした。
(大阪心斎橋 カメラのナ○ワ)
さて、早速動かしているのですが、どうしてもわからないことがあります。
SFXnの時は、内蔵ストロボを使うと、シャッタースピードは 1/60 でした。
(条件により 1/125の時もあり)
*istでは、広角側で内蔵ストロボがオート発光で1/30です。望遠側に回すと、
45-60-90-125と上がっていきます。
昔の感覚だと、1/60を切ると手ぶれを起こすと心配になっていましたが
内蔵ストロボのオート発光時にプログラムで1/30が表示されるのは
特に問題はないのでしょうか?取説には、レンズ性能によってシャッタースピードは
変わる、と記載されていましたが。
10数年ぶりに「最新機種」というものを触り、今の主流のものが
わからなくなってきています。スローなスピードでうまく写るのでしょうか?
0点

手元のMZ−7とMZ−Lもなりますね〜
みなさま、技術者の遊びをいろいろ見つけてくださるので面白いです。以前よりいろいろ教わっております。
ありがとうございます。
私は、カメラの中身を考えるのがめんどくさいので、マニュアルモードで使ってしまいます。
書込番号:3912951
0点

ゆっくり過去ログを読んでいると、AUTO PICT はどうも使いづらいようですね。
Tv Av モードなら理解できます。マニュアル設定が一番よいかも?
早速この3連休でいろいろ試してみます。
書込番号:3913103
0点

最近のカメラは
カメラ自体(シャッター自体)の性能は上がっているので
X(同調速度)はマニュアル時のみ高められます。
でも自然に写るように背景の明るさも取り入れるため
ちょっと低速気味になります。(プログラム時)
で私は細かいカメラの都合はわかって上げられないので上に同じです。
書込番号:3913789
0点

ペンタックスから以下の回答が来ました。
-----------------------------------------------------
プログラム撮影時のストロボ同調速度は、周囲の光を
取り込んで雰囲気のある写真にするために、焦点距離も
考慮してシャッター速度を手ぶれ限界速度まで遅くして
あります。
レンズの焦点距離によって、シャッター速度が1/30を
表示しますが、動く被写体などはぶれる可能性がござい
ますので、このような場合はTv優先モードに切り替え
てお使いください。
-----------------------------------------------------
これは、カタログにも取説にも書いていません。
カメラ量販店では、一眼レフ入門機として売れ筋ベスト3以内に
入っているようですが、このプログラムでは、初心者には優しくない
かも?
書込番号:3941797
0点

こんばんは。
「スローなスピード」と いうことですが
1/60〜以下では、通常「商品撮影」などの場合に
良く使われます。
私も 室内での「人物撮影」には
1/90として、絞りは解放です。
*ist の 場合 4.5〜くらいかと思います。
1/90ですと、しっかり構えれば手ぶれは
起きません。
それ以下ですと、多少ぶれることがあり、
私は使用しておりません。
(なにか、長時間露光の 場合を除きます)。
書込番号:4860878
0点

手ブレが起きにくい、最も遅いシャッタースピードの
目安として、1/レンズ焦点距離
というのを目にしたことがあります。
つまり24mmだったら、1/24(つまり1/30)
90mmだったら、1/90となるわけです。
これにもとずいて、レンズ焦点距離により
シャッタースピードが切り替わっているのではないかと。
書込番号:4946922
0点

こんばんは。
ストロボ使用時で、しっかり写っているのが
リンクのページの 2枚の写真です。
80ミリ発光ほど のストロボです。(大きいモノ)。
ペンタックスZ−20で 使っていたモノを
今でも使っています。
絞りは、左の森田が「オート」です。
右の 喜多川は 1/90 の 解放で 切った憶えです。
これは、確かです。
森田のは「宝くじの抽選会〜 公開録音時のモノ」で
喜多川のは 健康ランドの写真です。
慣れていた場所ですので、その設定です。
結構、クリアに撮れましたし、
手ぶれといえば、以前、キスデジを買った折りに
医者に見せたら「撮らせて」というので
その時、私を撮った時のスピードが1/60でした。
後で、それが判って冷やっとした 憶えですが(笑い)
しっかり構えれば 1/60でも撮れるんだと
ナットクした次第です。
書込番号:4985638
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


一眼レフ初心者です。
撮影目的に合ったレンズをどれにしたら良いのやら、よくわかりません。
皆さん申し訳ありませんが、ご指導よろしくお願いします。
撮りたい写真は........
a.フードや静物などの接写
b.旅行の際の風景や人物写真
なんですけど、幅広すぎですか?
それぞれの目的に合ったものを買えば良いと思うのですが、
予算もあまりなく困っています。
0点

ciaomotoさん、こんばんは。
a. FA50mmF1.7あるいはSIGMA50mmF2.8EX MACRO(旧タイプが安い)
b. FA28-105mmF3.2-4.5あるいはSIGMAかTAmRONの28-200mm(旧タイプが安い)
予算との兼ね合いもありますが、このあたりですかねぇ。
書込番号:3875103
0点

>Burriさん
>TAMRONの28-200mm(旧タイプが安い)
僕は、タムロン28−200の旧旧タイプのマニアなので、
それの後継であればより適しているだろうという理由で、TAMRON28-200を薦めておきます。
予算優先でしたら、
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483563/483572/492441/#371D
ここの29800円セットでも良いと思うのですが・・・
(このレンズのマニアです)
書込番号:3875174
0点

かま_さん
も〜う、これレンズの値段?
あれこれ考えてるのが馬鹿馬鹿しくなりますね(T_T)
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483565/528166/
書込番号:3877718
0点

うん、そうそう。
レンズ2万、ボディ1万くらいな感じ。
これだって、スペック(焦点距離とF値)通りの写真は撮れるわけですから、後は見栄と自己満足との戦いですね??
書込番号:3877768
0点

>後は見栄と自己満足との戦いですね??
うっ!
それって、私のことかしらマリア?
書込番号:3878179
0点



2005/02/07 01:05(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
早速参考にして、購入を検討します。
またなにかありましたら、お願いします。
書込番号:3894876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
