
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 22:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月21日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月10日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 15:29 |
![]() |
1 | 11 | 2004年12月6日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


始めまして皆さん
一眼レフの*istWズームセットの購入を計画しています。
このセットレンズについての皆さんの評価を教えて下さい。
評価によってはレンズは別に購入しても良いかなぁ・・
ただ別なレンズならそれなりの高価なレンズになるような気もしますが・・・
なるべく安く望遠(300mm)程度は欲しいです。
写真は主にウォーキングで歩きながら撮影の予定です
但し 風景も三脚構えて撮りたい。
スナップも撮りたいです!
どうか皆さんの意見を頂戴したいです。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/25 17:05(1年以上前)
レンズはシグマの28〜300mmと純正50mmf1.7を
買うのはどうですか?レンズセットよりオススメです。
書込番号:3833384
0点

*istに最適なズームレンズは?
これって超難問かもしれませんね(^^ゞ
カメラって撮れればいいんだけど、置いた時の美しさって気になりません?
*istを置いてレンズの大きさで本体が浮き上がらないのは、最大径65mmまでです。
お散歩用にFA Zoom 28-70mmF4ALはイチオシです。非常にバランスが良いです。
望遠は、FA Zoom80-200mmF4.7-5.6が唯一該当しますね。写りはソコソコですがバランス重視ならWズームより良いと思いますよ。って300mmのご要望にお応え出来ていないのですが...
どちらも定価は30,000円ほどですが、かなり安く、中古なら目標2本で10,000円コースだと思います。
「見てくれは気にしないっ!」と言われるなら、M81さん がお勧めのようにSIGMAかTAmRONの28-300mm一本買いが結局お買い得になりますね、きっと。
書込番号:3834684
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ


はじめまして。よろしくお願いします。
初めて一眼レフを購入するつもりでカメラ屋さんを見て回っているのですが、店員さんにこのカメラを勧められました。
ちょうど、セール商品だそうで本体と純正レンズが二本(FAズーム28〜90mmF3.5〜5.6とFAJズーム75〜300mmF4.5〜5.8AL)と純正のカメラバックのセットで39800円でした。超初心者の私には初心者向けにはいいのか、この値段はお得なのか分かりません。
どなたか詳しい方がおりましたら教えていただけないのでしょうか?
主な使用目的は子供の行事、成長記録です。現在、コンパクトデジカメを使用しています。(このカメラでは遠方のものがうまく撮影できないので一眼レフを購入したいのです)
主に使用するのは30代の初心者の私です。
どうか、よろしくお願いします。
0点

一見高いと思うんだけど、純正レンズの組み合わせだと、そうなっちゃうんだろうなー
特には薦めませんが…
書込番号:3808459
0点

http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/126610/152800/126617/127086/#122308
↑に、シグマかタムロンの望遠ズーム10000円を足す
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483563/483572/492441/#457798
などが安い選択。
本当に使い勝手が良いのは、
1本で28-300というズームを選ぶ(高いけど)か、28-200でガマンする。
書込番号:3808577
0点

ロビママさんさん こんばんは。
ところで,お店ではMZ60実際に触られました?
シャッターの切れ具合はどうでしょうね?
・・・というのもあまり安いカメラだとシャッターの切れるタイムラグが大きくブレの原因になったりします。
いらぬ心配かもしれませんが。
実際にお使いの方いらしたら,レポお願いします。
書込番号:3808600
0点

煤i ̄□ ̄!!
俺が書いた2個目のアドレスはすでに28-300ぢゃないかー
良く見ろよ!→俺
で、これが安いのは旧型で重いからです。
でも2本の合計よりは軽いのでは?
最新の28-300はすごく軽いです(でも高い(^^;; )
ちなみにこのサイトの28-200は持っています。
写りは良いです。
マリンスノウさまご心配のタイムラグですが、僕的には特に(遅いと)わかりませんでした。
僕はMZ-LとMZ-7を所有ですが、お店でいぢった感じでは安い機種も同じ感じでした。
書込番号:3808690
0点



2005/01/20 22:23(1年以上前)
かまさん、マリンスノウさん早速の返信ありがとうございます。
私は本当に初心者ですが(一眼レフで撮影したことも注意して触って見たこともありません・・・)分かりやすいレスでした。ありがとうございます。店員さんがなんだか熱心に勧めるので、よさそうだなぁと漠然に思っていたところでした。店員さんによると純正レンズなのでシグマとかのレンズよりも写りがいいとか、暗ければ自動でフラッシュが立ち上がるなどと説明をされたのですが、あまりおススメのカメラではないということですよね?お店で実際にシャッターを押させてもらったのですがそのタイムラグというのはあまり感じませんでした(というか、そこまで気がつかなかった)ただ、安っぽい感じはしました。
もう一度、質問してもよろしいでしょうか?
私のような初心者向けのカメラで5万円位の予算でおススメのカメラはないでしょうか?できれば軽いものがいいです。
何度も申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3809602
0点

>私のような初心者向けのカメラで5万円位の予算でおススメのカメラはないでしょうか?
>できれば軽いものがいいです。
*istなんかどうですか。操作系が独立していて上級者にも十分使える
良いカメラと思います。中古なら17K円位でまずまずのものがありますね。
書込番号:3809944
0点

かま_さん,フォロー有難う御座います。
お勧め・・・,今ならEOSキス7かな? 値段は調べてみてちょ!
書込番号:3809978
0点

そういえば、僕の1個目のサイトのMZ−50は、ストロボが自動ポップアップではなかったかもしれません。
古くて覚えてなくて、すみません。
MZ−50は実は結構古いので、イマドキのは、自動ポップはついてると思います。
オススメと言われるのが苦手で、
どんなカメラでも同じだと思っているもので・・・ (^^;;
レンズは、シグマやタムロンよりも純正が優れているかは、一律、そういうわけではないです。
個々のレンズによります。
ひっかかるのが、「遠方をうまく撮りたいので一眼レフ」なんですが、
300ミリがうまく使えるかどうか・・・
キレイに(=ボケずにブレずに)撮るのはかなり難しいので、
機材だけでうまく撮れるとは思わないでください・・・
レンズを先に言うと、軽いのだけ選びますと
300ミリが必要なら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511320
200ミリでよければ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510512
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010479
となります・・・
安いのは重いので・・・
2本買うのはお勧めしませんし。
2本合わせると重いし、運動会で交換してたら競技終わっちゃいますよ?
しかし、300ミリは高いので、ボディが選べなくなっちゃいますね・・
ボディはみなさんと同じです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10101010220
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10101010011
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10101010003
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10105510161
で、予算オーバーでも300ミリを買うか、200ミリでガマンするか、
いっそレンズを2本に分けて300ミリにするか、
重いのを覚悟で
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483529/483563/483572/492441/#457798
の28-300にするか・・・
全然答えになってないなー・・・
これぢゃ嫌われちゃいますね(そういう問題ではないか)
良いのがあったらまた書きますので、もう少し待ってください。
識者みなさまのレスもお待ちくださいm(__)m
書込番号:3810559
0点

EOS Kiss 7 +28−300 または 28−200では如何でしょうか?
タムロンの高倍率ズームのお勧めポイントは軽量・コンパクトであり,この倍率にして画質も決して悪くはないというところです。
私も↓にあげたタムロンのズーム使っていますから。
EOS Kiss 7 ボディ の最安値 ここで見てみて下さい。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10101010220
タムロン28−300は こちらで
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511320
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510518
300oも必要なければ200oで,
AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510512
タムロンの28−300は2本ありますが,上段は新しいタイプで,下段は1つ前のタイプです。性能は上のがデジタル対応ということで,内面反射を抑えたタイプです。光学系は同じなのでキス7ではどちらを使ってもほとんど差はありません。
28−200は望遠側f値が5.6と300oのf6.3よりも明るいです。初心者さんには300oの使いこなしが難しく,手ブレを起こすこともあるので,200oの方が安心かもしれません。
書込番号:3811138
0点



2005/01/21 19:38(1年以上前)
KANDAさん、かまさん、マリンスノウさん、分かりやすい回答ありがとうございます。本当に初心者なので助かります。レンズが純正で高倍率であれば遠くがきれいに撮れると単純に思っていましたが、そういうわけでもないのですね。勉強になります。カメラはかなり奥が深いものなのですね。
あまり詳しいとは言えない主人にも「カメラはレンズで決まるんだぞ」といわれました。
皆さんの意見を参考にさせていただいて、レンズは200mmにしようかなと思います。やはり、重たいレンズを取り替えているうちに運動会の競技が終わってしまいそうです。(笑)純正以外でもよさそうなレンズがあるようですので・・・。
カメラの方はEOS KISS LITEか7か*ist(デザインが私好みなので)にしようかと思っています。もう少し勉強して私にぴったりのものを購入したいと思います。大変ありがとうございました。
書込番号:3813489
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


カメラのキタムラ様から情報よれば、645のデジタル化真剣に考えているようです。APS判の売り上げも今期は頭打ち価格競争必死で、645レンズ販売促進の理由のようですが? 当方アダプターKにてistDSを使用していますが、倍率・画角が違う為面食らっております。当たり前ですけどね?
でも写りは、ボケが最高で良いですよ。EXTENSION TUBE645を75mmに使用しますと超マクロレンズになり五百円玉が縦方向いっぱいになり流石のキタムラ様も驚いていましたよ。
0点


2005/01/15 10:42(1年以上前)
以前雑誌で読みました。645のデジタル機は、フジが銀塩とのコンパチで試作機は完成しているそうです。商品化するかどうかはわかりませんがスタジオ用として写真館プロからの需要があるようです。機動性などから考えてアマチュア用としては疑問が残ります。
書込番号:3781211
0点


2005/03/10 17:21(1年以上前)
Pentax 645Dは早い時期に出てくるみたいです。MamiyaZDを追い越すことはないと思いますが、、。
書込番号:4050204
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


みなさんこんにちは!
先日タムロンSP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1(172E)を購入しました。
まだ撮影はしてないのですが、ファインダーを覗いていると
評判どおりとても良さそうな感じがして、わくわくしてきますね!
*ist+SP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1 の組み合わせで使っている方
はいらっしゃいますか?実際使用されてどのような感想を
お持ちでしょう。使用用途なども含めてぜひ聞かせてください!
あとレンズについてですが、単焦点の(である)意味は何でしょう。
ズームレンズと単焦点レンズで同じ撮影条件で撮った場合、かなり
違ってきますか?
なぜ単焦点なのかを教えてください!
もうひとつ。
電池CR-2の持ち具合ってどうですか?私は昨日新しい電池を使って
35枚全部ストロボを使って撮影しましたが、それで終わり。フィルムの巻取りも出来ずじまい。こんなものなんですかね?なんか早いような気がします。これだと電池代が馬鹿になりません。充電式のCR-2とかあるんでしょうか?
0点

ロン=デニスさん、こんばんは。
172Eよくみつけましたね。PENTAX仕様はなかなか在庫が無い様子でしたので。
>使用用途なども含めてぜひ聞かせてください!
折角のマクロレンズですからまずは花の撮影などいかがでしょうか。
>なぜ単焦点なのかを教えてください!
ヤッパリ描写じゃないでしょうか。究極の描写を得るために...ってことかな。
>電池CR-2の持ち具合ってどうですか?
カタログにはストロボ半数使用で17本と書いてありますよ。ちょっと極端な気がしますね。一度サービスセンターに診てもらうか、バッテリーグリップBG-20を検討してみては。
書込番号:3709079
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


一眼レフカメラ超初心者です。
現在、その初心者向け一眼レフのEosKiss7と*ist(勝手にそう思ってます)をどちらか購入しようと思ってるのですが、ほとんど同スペックの両機だとも思うのですがどちらがお勧めか、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?今のところ、被写体は子供がメインで(運動会・成長等)私的には風景もそのうち撮りたいなと思ってます。それと、Wズームレンズキットで一気に買おうとも思っているのですが、やっぱり、相性等で別購入の方がいいのか、(純正or別のメーカーか・・・)いろいろと迷ってます。どなたか教えて下さい。
0点

フクタケちゃんさん、こんにちは。
この2機種に限ったことではないのですが、一眼レフでCanonとPENTXを併用されている方は結構多いと思います。実は私もその一人です。
かなり乱暴に2メーカー製品を比較すると、
簡単に速くスムーズにそこそこの写真が撮れるCanon。
じっくりと色々な機能と組み合わせを楽しみながら写真が撮れるPENTAX。
といったところでしょうか。
>今のところ、被写体は子供がメインで(運動会・成長等)私的には風景もそのうち撮りたいなと思ってます。
初めはCanonでお子さんが成長して風景を撮り始める頃にPENTAXをお考えになった方が良いかもしれません。もちろんそのままCanonで風景写真をお撮りになっても良いですし、その頃には写真に対する知識も増えているでしょうから他メーカーへの併用・移行も選択出来ますしね。
現在一眼レフはデジタル化が進んでいて、来春には5万円程度で購入できる環境になるかもしれません。もしデジタル一眼レフも視野にあるならレンズは慎重に選択される事をお勧めします。
純正レンズは若干高いです。それぞれの掲示板で評判をご確認ください。
レンズメーカー製ならSIGMAはDG、TAmRONならDiレンズが銀塩・デジタル共用レンズです。
標準ズームではTAmRONのA061が一歩リードですか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
書込番号:3655264
0点



2004/12/19 15:29(1年以上前)
Burriさん、貴重なお返事ありがとうございました。
昨日、両機に触れてきて当初はEosに絞っていたのですが、シャッター音と第一印象での操作面でistも候補にあがってきて、さすがにその場で即買いはやめて、もう少しじっくり考えてからにしよう思い、思い切って掲示したところです。来春のデジタル一眼レフの5万円台の可能性も捨てがたいですね(^_^;)
これをもとに、かみさんと検討してみます。またなにかございましたら、いろいろ教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:3655428
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ


最近MF一眼レフを始めようと思っているのですが、
なにしろ初心者なのでレンズ事情がわからなくて困っています。
いろいろ探してみて、予算もあまり無いので、高価なニコンブランドを買うよりペンタMZ−Mを...
と考えていた矢先にMFはニコンのほうがレンズがいいという話を聞いて踏みとどまってしまいました。
私は作品を重視したいので、ブランドには興味がありません。
でも、きちんとした物が欲しいのでペンタのほうのレンズで不足が無いか不安です。
どうぞアドバイスをお願いいたします。
0点

なもーさん こんばんは。
まずツッコミから
MF一眼⇨オートフォーカス機でもMFは可能ですが,AF機の選択はないのでしょうか?
キャノンやミノルタのAF機でもMFは可能ですし,魅力的なレンズがありますよ。
また,ペンタックスやニコンならAF機でもMFレンズが使えます。
さらに,ニコンなら,わざわざAF機を使ってMFをしなくてもFM3Aという素晴らしいカメラがありますね。
最後にペンタックスは,やはりMZ−Mぐらいしかないのでしょうか? 実は私,使っていました。安いボディですが写りには問題ありませんでした。ただし,マウントがプラスティックとボディもかなり安い材質なのでハードな使用には向かないと思います。私のMZ−Mは使い倒した結果本体底部にひび割れ。ストラップガイド損傷。最後は何かにぶつかり,マウント破損。
なお,ストレートにMF機をお勧めするとしたら,ニコンFM3Aです。
書込番号:3567678
0点

いやいや失礼しました! レンズについてご質問されていたのですね。
>ペンタのほうのレンズで不足が無いか不安です。
→いや〜,そんなことはないですよ。ペンタックスには Limited シリーズがあるし,オールドレンズも使えますから,いろいろ探せば出てきます。
ちなみに私は,昔のMFレンズが使いたくて,デジタル一眼レフの*istDSの購入を考えたいます。
もし,気になるようでしたら,ペンタックスにスレ立ててみてはいかがでしょうか?
必ずやその道に精通した方々から沢山のアドバイスが頂けると思います。私も最近いろいろアドバイスをいただき*istDSのカウントダウンをはじめました。 (^_^)
ところで,どんな作品作りをなされているのでしょう? それによってレンズの選択も変わってくるかもしれませんね。
書込番号:3567701
0点

>私は作品を重視したいので、ブランドには興味がありません。
会社で見ていて(会社では書き込みはしない)こうもはっきりブランドには興味がありませんなんて言われると、皆さん少し引いてしまうんじゃないかと思いました。価格コムに書き込む多くの人は、多かれ少なかれブランドには興味がある。多分。私も。本当は作品重視、わかっちゃいるんだが!!!
>最近MF一眼レフを始めようと思っているのですが
>きちんとした物が欲しいのでペンタのほうのレンズで不足が無いか不安です。
ニコンでもペンタでも大丈夫。両方ともきちんとしたものです。今から一眼レフを始めようと・・の方が簡単に見破れるほど差はありません。
ところでマリンスノウ さん、私も*istDSに興味大です。645用のレンズを使う。これを前提に検討(実は資金工面)中です。
書込番号:3568033
0点

明日への伝承師匠!
>645用のレンズを使う。これを前提に検討(実は資金工面)中です。
ゲホゲホッッ,済みません,ビックリして咳き込んでしまいました。
恐れ入りました。m(__)M
師匠とオソロにしたいです。
書込番号:3568134
0点

今からMF一眼レフを始めるなら、ニコンの方がいいと思います。写りがいいからではなく、MFレンズのラインナップが充実しているから。中古レンズの流通量も多いし。
私自身はペンタMFユーザーです。ペンタの写りに不満はないのですが、残念ながら新品で手に入るMFレンズのラインナップは不満です。現状では24mmから200mmくらいの普通の単焦点MFレンズは、中古から探すしかありません。そして中古カメラ屋さんへいくと、そこには豊富なニコンの中古レンズがという図式です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index.html
もちろんペンタもAFレンズは充実しています。しかしAFレンズでピント合わせをすると、フォーカスリングがすかすかで気持ちよくありません。
そういう訳で、今からMF一眼レフならニコンがいいと思うんです。
ただニコンは価格が高い。MZ-Mと同じくらいの予算で買えるニコンMF機は、FM10というフルマニュアルカメラしかありません。使い方は簡単だけど、一枚一枚露出とピントを設定する手間がかかります。そして、ニコンにしては安っぽいつくりです。もしくはおカネを出してFM3Aか。
ニコンを選ぶ場合は、その辺を妥協できるかどうかですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/index.htm
私はニコンのカメラは使っていませんが、ニコンのレンズは写りがシャープだと聞きます。そして、ニコン以上に評判のレンズがあります。それはカールツァイスレンズ、通称「ツァイス」。
空気感まで写すと言われるツァイスレンズ、あこがれですね。作品重視であれば、ツァイスも検討してみてはいかがでしょう。CONTAX AriaというMFカメラもあります。
ちょっと高いけどね。特にレンズが。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/aria/index.html
こう考えると、最後は予算がものをいうような気がしてきた。
書込番号:3568951
0点



2004/12/02 01:57(1年以上前)
マリンスノウさん、明日への伝承さん、たいくつな午後さん。
手厚いアドバイスをどうも有り難うございます!
私はぼかしを生かした日常の優しい時間を感じるような写真を撮りたいと思っています。被写体は物、人物が多いと思いますが空とか風景も撮りたいです。
AF機はオート機能をあまり使わなそうなので...というのは考えが甘いですか?普通MF機かAF機か選ぶ基準はどんなところにあるんですか?
>こうもはっきりブランドには興味がありませんなんて言われると、皆さん少し引いてしまうんじゃないかと思いました。
ごめんなさい!訂正します(>_<)
私はブランドのみで選択するのは抵抗があった、と書くべきでした(猛省)
ツァイスというのは知りませんでした!勉強不足ですみません:
やっぱり値段が高いほど物がいいということなんでしょうか?
学生の身分には痛いところです...。上を見ればきりがないですけど。
書込番号:3574133
0点

>ぼかしを生かした日常の優しい時間を感じるような写真を撮りたいと思っています。
学生さんらしく難しい題材を目指しているようで・・・。私の世界で「ぼかしを生かした日常の〜〜〜」としたら、異論はあるかも知れないが35mmのF1.4かな、私の世界では。少し高価だけど。
35mmレンズは広角の表現は勿論、長焦点レンズの表現もある程度可能だし、開放値の暗いレンズではF1.4の表現は出来ないが、F1.4のレンズは絞り込めば絞り込んだ表現も可能だし。
私のアドバイスは結構いいかげんで、まあ、私のベストが他人のベストではない。こんなことを言っちゃうと実も蓋も無くなっちゃうが・・・・10人10色。
>MF機かAF機か選ぶ基準はどんなところにあるんですか?
今の時代MF機はほとんど売れません。売っているメーカーも仕方なく売っているのでは?
極々一般論ですが、MF機よりAF機の方が合焦は早く正確。従って、これも極々一般論ですがAF機を使う(買う)ということです。
上の方に書きましたが、はっきり言ってどのメーカーでも概ねですが大丈夫です。中古でも店舗を持って営業している店なら概ねですが大丈夫ですので、私は安い中古を薦めます。機種はマリンスノウさん、たいくつな午後さんのアドバイスに従って。
中古を買っておけば下取りに出す場合も価格の乖離差は少ないし、そのまま持っていても良いし。
使いこなして行けば、おのずと写真、カメラ、レンズ等々の方向性も見えてきます。しかし
>作品を重視
ですね。私も改めて肝に命じ・・・・ます。
書込番号:3576031
0点

え〜,最近どこかでだれかが,「結論と過程」というようなお話をしていたように記憶しています。何が言いたいかというと,
>私はぼかしを生かした日常の優しい時間を感じるような写真を撮りたいと思っています。
→ぼかし=ボケ味ということと理解しますが,被写体にはピントが合っており,その背景などはしっかりボケる。このような「結果」=絵をつくりたければ,大口径レンズを選択します。大口径とはf値の明るいレンズのことです。f値が明るいとどうなるかというと,被写界深度(ピントの合う範囲(手前側と向こう側)?)が浅くなり,ピントの合っているところと,ピントを合わせてないところのメリハリが大きいのです。
また,そのためにはズームレンズよりも単焦点レンズの方が優れています。
一方,絵全体をカリッとシャープに仕上げたい(全面的にピントがきている絵)を残したければ,f値はそれほど明るい必要はありません。
つまり,絞って作画します。絞るということはフィルム面に届く光が弱くなり(暗くなり)シャッタースピードが遅くなるというデメリットもありますが,この絞ることで被写界深度が深くなりピントの合う幅(奥行き)が稼げるということです。風景写真では絞りこんで写真を撮るのが常だと思います。
よって,人物をポートレート風に撮る場合は絞り開放付近で,風景などシャープに写したいときは絞りを絞って撮影します。
こんなんでいいかな?
なお,学生初心者さんにはあまり話したくないのですが,この掲示板を観察していると時々「××沼」とかいう言葉がでてきますが,ツァイスレンズとかLレンズとか言う「用語」を聞いたり見たりしたら要注意です。ある病気にかかるかもしれません。
書込番号:3576097
0点

明日への伝承師匠 こんばんは。
チンタラ書いていたら先を越されてしまいましたね。
>MF機かAF機か選ぶ基準はどんなところにあるんですか?
→その前にMFとAFの違いと言ったら,ピント合わせを自己責任の元手動でするか,自動で前ら任せにするかといったことでしょう。
実はオートフォーカスだと,ポートレートなどの場合不都合があったりすます。というのはポートレートでは,フツー被写体の目にピントを合わせますが,オートでは目の位置でピントが合わないことがほとんどです。したがってそのような場合,MFでピント合わせをします。
また,私の場合体育館でバスケットボールをよく撮っているのですが,
動きが速い被写体に対してもMFで撮ることが多いです。AF機には色々と便利な機能がついますが,時々思い通りにAFできないことがあります。そんな状況ではMFで撮ります。
さらに,別の考え方としては,機械は自分の手で操作するところに面白さがあるということです。じっくり自分の手でやってみたい人にはMF機の方が魅力があるかもしれません。
ちなみに松たか子さんは,ニコンのFM2(マニュアル機)+50of1.4でもう10年以上も写真を撮っているみたいですよ。すごいことに交換レンズなしで。
そ〜だ! どこかに松たか子さんの絵アップしているところ知っている人いませんか?
書込番号:3576171
0点

>普通MF機かAF機か選ぶ基準はどんなところにあるんですか?
ここ15年以内くらいで、一眼レフを始めた方はAF機。機種もレンズも圧倒的に多いし、ピント合わせの手間がいらないから。ちなみに日本初のAF一眼レフは、1985年に発売されたミノルタα-7000です。
MFレンズしか持っていない方はMF機。AFカメラに買い換えると、AFレンズも揃えなければならなくなるから。ペンタやニコンは、AFカメラにMFレンズを付けられるけど、ピント合わせがやりづらいのです。
普通の基準は、こんなところではないでしょうか。
今からMF機を買うのは、特例と言えるでしょうね。カメラ任せでなく、自分ですべて設定したい方。実は私も、その一人。
それと、写真を勉強したい方。ピントを合わせる場所が変わると、写りはどう変わるか。これを知るには、MF機の方が都合がいいです。
カメラの性能は、AF機の方が絶対いいです。しかも安くて、レンズも豊富。新しいカメラもレンズも、今はAFしか出ません。やっぱりMFは、いじる楽しみかな。
それとマニュアル機能が使えるって、なんとなく格好よく思えません?カメラに限らず、例えばギア付きのクルマやバイクを運転できる、あるいは楽器を弾ける、またあるいは松たか子にFM2。そういうのに通じるものがあるのでは。実際にはAFの方が写真の出来がよく、オートマの方が速く、カラオケの方が上手で、松たか子の写真が下手(だったとしても)でもね。
でもやはり、MFは手間ですよ。集合写真では、ピント合わせに皆がいらつく。動き物はピントが合う前に逃げる。真っ暗なところでは合わせられない。格好いいという思い入れも、楽ではありません。この苦労もまたいいんだけどね。
>やっぱり値段が高いほど物がいいということなんでしょうか?
絶対ではないですけど、そういう傾向はあります。でも最初はわからないですよ。
学生さんとは知らなかったのでツァイスを出してしまったけど、あれは社会人でもなかなか手が出ません。きっぱりとあきらめましょう。レンズの値段を見れば、あきらめが付くかな。
http://www.kakaku.com/sku/Price/105025.htm
せっかくの一眼レフなんだから、色々なレンズを楽しむのがいいと思いますよ。この先いくらでも欲しいレンズは出て来るし、それを安く買えるのも重要なことです。はまりすぎると大変だけどね。
書込番号:3577533
1点

ペンタックスのMF機とMFレンズを使用しております
カメラ本体のほうはデジタルを買ってしまったので使用する頻度が少なくなり
そろそろちゃんとお手入れをしなければと考えているのですが
レンズはデジタル一眼といつでも一緒で活躍しております
MFカメラはなんだか時々無性に触りたくなるときがあります
これは感覚的なものなのでうまく言えないのですが、一つ一つのセッティングを
全て手作業で行なうことが良いんですよ
話が脱線したので戻りますけれどもMZ-Mというのは良い線だと思います
正直なところAF全盛の今、このようにカメラとしての基本的な機能だけを付けて無駄なものを省いたカメラというのも
あっても良いと思います
レンズの流通量が少ないというのもありますけれども、でも自分はとある田舎の一地方に住んでいますが
どのレンズもあるところには結構ありますし
もしくは、今は通販という手もありますからオンラインで色々と探してみるのが良いとおもいます
ニコンも持っていますが、MFの時代ではニコンよりペンタックスのほうが
物としては高い評価が与えられていたというのもありますしね
耐久性のニコン、安い、軽い、うまいの業界の吉野家(?)と言われたペンタックス
と、昔散々指導教官に言われたっけな・・・
レンズとの出会いは偶然の産物が多いといわれたことがあります
ですから一つ標準のレンズを使ってみて、その後背景をぼかした望遠レンズ
もしくはF値の小さなものをお使いになるのがいいかと思います
最初からF値の低いものだと結構値段が張ったりしますし・・・
でもレンズ一つ一つの癖、特徴が分かるようになるとカメラの世界がぐんと広がりますよ
出来ればですね、中古のカメラ屋さんに行って色々と触らせてもらえると良いですよ
多分分からないことなどにすぐに答えてくれるはずです
個人的なお勧めはこちら
http://www.mapcamera.com/top.php
東京、新宿にあるマップカメラさんです
非常に店員の方は親切に教えてくれますしなかなかの品揃えです
オンラインで中古の実物を見ることも出来ます
今現在もペンタックスのMFのレンズでお手ごろなのがいくつかあるようです
ペンタックスでなくてもフィルムのカメラをお使いの場合はメモ帳をカメラとともにお使いになるといいですよ
一回ごとに撮影した条件(シャッタースピード、絞り値、使ったフィルム、撮影した日の天気など)
をちゃんと記入して、後で整理すれば、きっとその時々に撮りたいもの、とりたい表現に
合わせるにはどうしたら良いか、頭に刻み込まれるはずです
是非色々とお試しください
書込番号:3593385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
