ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて。

2004/11/29 22:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

645N+FA75(2.8)を、所有しています。旅行での記念写真を、頼まれまして、取り急ぎ・・ストロボを購入予定です。純正品(AF500)が、妥当ですが、滅多に使用しない(年に1回程度か、もう二度と使かわないかもしれません)ので、安価品を、探しています。候補として、サンパック製(オート36SR 予価 12000円位)、パナソニック製(PE-36S 予価20000円位)が、ありましたが、中古品も、視野に入れています。今迄、本品にて、ストロボ撮影など、全く経験が無く・・緊張していますが、何方か、良き、アドバイスを頂けたら幸です。

書込番号:3564800

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/29 22:51(1年以上前)

AF200TとかAF240FTはダメでしょうか?(撮り説見てね)
中古で3000円くらいで買いました。
AF280Tも4200円で買いました。
ダメかなぁ〜?

書込番号:3564850

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/29 23:11(1年以上前)

すいません。中判の集合写真では、GN20ではつらいですねm(__)m きっと。
いちおAF330FTZは4200円で在庫見つけましたが、もう一声っちゅうとなかなか無いので、オート36SRの新品で良いかな。
AF500FTZの中古19950円です。こりゃ高い…
あのー、お探しなのはみな首振りストロボですが、初めてでしたら色気出してバウンスしない方が良いと思いますよ。
始めてすぐ撮れるもんぢゃないです。たぶん(^^;;

書込番号:3564976

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/29 23:27(1年以上前)

上記FTZはフジヤカメラね。
マップカメラでPE-360SG、5250円見つけた。
安いだけならこれでも良いかも。
古いから要チェックだけど。
グリップ型だから荷物になるけど、カッコつくかも(笑)

書込番号:3565088

ナイスクチコミ!0


スレ主 里彦さん

2004/11/30 10:39(1年以上前)

かま_ さん 、ありがとうございました。旅行まで、もうしばらく時間があるので、色々と比較検討してみます。「安物買いの銭失い」か「宝の持ち腐れ」か・・どっちをとっても結果が全てですので、目先に囚われずに、決断しようと思います。

書込番号:3566555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 noko_34さん

今年の夏に友人がistを、私がα-70を購入したのですが、友人の写真は、「青い空」も「水しぶきや湖面のきらめき」も「花」も「街」もとてもシャープで透明感があるのに、私の写真はどこかぼんやりして色もベタッとした印象で、手ぶれかなと思って三脚を買ったり、レンズをちょっと良い物に買い換えたりしたんですが、それでもどうも写真がマッタリしている気がしてならず、先日、とうとう友人から1日istを借りて撮ってみたところ、α-70とは全然違って、絞りの浅いものも深いものも、とてもシャープで気持ちの良い写真が出来ました。
というわけでペンタックスに乗り換えようと思うのですが、istにしようかMZ-Sにしようか迷っています。最初はMZ-3も考慮に入れていたのですが、出てから4年経っていますし、istのインターフェイスの使いやすさやデザインの今っぽさを考えると(値段的にはチープでも)istで良いと思うのです。MZ-Sはカメラ自体は女性の私にはちょっと大きくてゴツイ感じが好きではありませんがフィルムに撮影時の記録を残せるし、35mmの最高機種のようなので、istとくらべてどのくらい違いがあるのか気になるのです。
とても気になるのですが、私は素人ですし
・良いレンズを付ければistでも十分なのでは?という思いもあり、
でも、、
・値段とデザインの好みを上回る写真の良さが得られるのなら買ってしまおうかしら!
という感じで迷っているのです。

よろしければどなたか両機種についての感想をお聞かせください。

書込番号:3563568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/11/29 20:21(1年以上前)

私は*istをお勧めしますす。
理由は操作系が独立しており上級者レベルなっても十分使えることと
マルチフォーカスエリアの選択が十字キータイプなこと、S速1/4000まで
あるなど結構な機能を持っていますよ。
MZ-Sは質感は*istよりはるかに上ですが、なんか中途半端なカメラ
ですね。実は私もペンタ使いなのですがMZ-Sはお勧めしにくいカメラ
という感じします。ペンタのレンズはどれも良いレンズ揃っていますが
FA35/2は非常に良いレンズですので、是非使ってみてください。

書込番号:3564052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/11/29 21:34(1年以上前)

α−70にはどういったレンズを付けたのか興味がありますけど、とりあえず買い換える前に最後に下記をお試しを。
(28-100mmF3.5-5.6あたりのレンズかな?)

1.MCプロテクターなど保護フィルタは外す。
2.フォーカスは中央1点のみに固定。
3.絞り優先でもPモードでもなく、シーンセレクタを用途に合わせて選択する。

AFセンサーは中央1点と他では超・差があるので、必ず中央1点に絞ること。

・・・・それから、再度、*istを借りる機会があれば、同じ場面で、同じ焦点距離で、絞りを同じにしてみて、シャッタースピードに差が無いか確認してみてください。
 もし、大きく差が出るようであれば、即、買ったお店で修理に出してください。もちろん、保障期間内の無償修理で(笑)

書込番号:3564400

ナイスクチコミ!0


スレ主 noko_34さん

2004/11/29 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうですね、買い換える前にもう一度試してみます。他人の芝が青く見えてるのかも。
2.フォーカスは中央1点のみに固定
というやり方はやったことありませんでした。
いつもはだいたい絞り優先で、
シャッタースピードは60(分の1)以上なら手持ちでも大丈夫と聞いていたのでそうしてましたけど、でも冷静に考えると結構45とか、あった気もします…。
週末にならないと試せませんが、できたら比較写真もupしてみようと思います。

書込番号:3564516

ナイスクチコミ!0


スレ主 noko_34さん

2004/11/29 22:19(1年以上前)

レンズについて書き忘れました
最初に50mm単焦点(f1.7の方)(円形絞りについて知らなかったのでちょっと後悔しました、でも明るくてとても良いです。)
次に広角が欲しいと思って、24〜105(f3.5〜4.5)を購入。でも、明るさからいったら50mmの方が全然明るかったので(!)もしかしたらこの辺にシャッタースピードが落ちる→手ぶれの問題点があったかもしれません。 ついでで申し訳ありませんが、このレンズ、24いっぱいで使うとポジの上の両角が、内側に黒くつぶれてしまうんです、マウントしてもちょっと出ます。(この文章わかっていただけているでしょうか?)24いっぱいにしていないときはつぶれないようです。そういうものなんでしょうか?

書込番号:3564660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/11/29 22:35(1年以上前)

周辺光量不足が目立つレンズなんでしょうね。
軽量コンパクト化したシリーズレンズは大抵こういう傾向にあります。

シーンセレクタを薦めたのは、ミノルタの場合、手ぶれを回避するシャッタースピードを選択した上で、そのシーンに適切(と設計者が判断した(笑))な設定をしてくれるからです。

・・・参考までに、ペンタックスのオートピクチャーモードはちょいとくせもので、手ぶれなんか眼中に無いような設定しちゃってくれたりするのでご注意を(笑)

それから、私は個人的には円形絞りよりカクカクしたボケの方が好きなんだなぁ(笑)

50mmF1.7はF1.4よりキリリとした描写のようですよ。
このレンズでもう少し試してみては?

書込番号:3564751

ナイスクチコミ!0


スレ主 noko_34さん

2004/11/30 09:53(1年以上前)

そうですね、50mmで撮っていた時は、確かに満足度がとても高かったと思います。広角が欲しいと思ったのは北海道に行って風景写真を撮った時に、画角の差を知ったからで、私としてはistのレンズキットに一歩差をつけようと思って(笑)買ったのですが、このクラスのレンズだと、スペックだけを基準にするのは危険ということなんですね....
なんだかMZ-Sから話しが遠ざかってしまいすみません。。

書込番号:3566449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/30 15:11(1年以上前)

noko_34 さん、

最近はA03さんの言うとおり、まずはα-70を検証してみましょう。
(撮影者のウデが悪いと言う意味ではありません)
現在市販されている中には、それほどおかしなカメラやレンズはないはず。
しかし、工業製品である以上、一定の比率で不良が出ることも確かです。
使いやすいカメラだと感じているのであれば、修理・調整して使うのが良いと思います。

MINOLTA 24-105mm/F3.5-4.5は小型軽量の恐るべきレンズです。
周辺光量低下はこのレンズに限りませんが、被写体によっては24mm側で絞り開放時に
目立つかも知れません。それにしても「黒くつぶれる」ほどですか?
個人的には、24-105mm級では、このレンズがベストだと感じていますが…。

それでもなお、PENTAXに乗り換えたいというのであれば…。

MZ-3とMZ-5Nの使用経験から、登場してある程度の年数が経っているものの、
MZシリーズは手堅いつくり、直感的にわかりやすい操作方法、マニュアル機からの
移行がスムーズというのが特長だと思います。
とりわけ、ファインダーを覗く前に撮影準備(モード、その他を決定)し、
構図とシャッター・チャンスのためだけにファインダーを確認するという
撮影スタイルにはうってつけと言えましょう。

操作系に若干の違いはありますが、MZ-Sもその延長線上にあります。
他社のフラッグシップ機ほど高価ではないし、私も値段のこなれた中古品を
手に入れようかと考えたりしています。

*istは、その価格、そのチープな素材による質感のなさでソンをしておりますが、
機能的にはかなりなものと言って良いでしょう。
デジ一眼と併用しても、違和感が少ないと思います。
個人的には、ブラック・ボディが好きなので、これだけは不満です。

書込番号:3567274

ナイスクチコミ!0


スレ主 noko_34さん

2004/12/06 21:56(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスをくださりありがとうございました。
..腕の問題はかなりあると思います〜(〜.〜;A
そして比較してみました。
確かに、同じ状況で撮影するとそれほど大きな違いはありませんでしたが、
α-70の方が、若干、ハイキーでボケが強いかなと思いました。そのため、花を撮った場合、
背景の葉っぱのテカリ等がぼけているととても目立ってきて、私の思う「ぼやっとしてベタッした感じ」につながっているのかな〜、という気がしました。
でも、気持ちの良い写真もたくさんあり、愛着もわいているので、もう少し、
α-70で頑張ってみようかな、とも思いました。乗り換えるというより2代目を中古で買う、
という知恵もつきましたし。。

↓下記にupしてみたのでよろしければご覧ください。
http://satonao.ciao.jp/myphoto/hikaku_2004/
余計な写真もたくさんありますがご了承ください。m(-.-)m

書込番号:3595292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/12/07 02:09(1年以上前)

・・・・それから、再度、*istを借りる機会があれば、同じ場面で、同じ焦点距離で、

同じ『焦点距離』が同じ『測点距離』になってしまってはいるが(笑)マメに撮られましたね。
α−70の方は24mm、*istは28mmでしょ?船の写真。

全般的にα−70の方が露出が明るめかな? −1くらい補正してみる?
それでどうだろ?

書込番号:3596838

ナイスクチコミ!0


OMペンタさん

2004/12/11 22:36(1年以上前)

noko_34さん
以前私が28mm端のレンズを使ったとき同様の経験をしています。
画面の角(4ヶ所とも)同様に黒い陰が入り込みました。
そのときの原因はフィルターの枠が画角の中に入り込んだせいでした。
特に(C)PLやHNDなどの回転枠のある枠の厚みのある物が
ワイド端の画角に入りやすいです。
またプロテクターやUVなどの普通の枠を持っているフィルターでも
頑張って小型化したレンズのワイド端に掛かる事があります。
これは十分なフィルター口径を確保していない為です。
この場合、一度まずフィルターを外してワイド端で撮影してみて
角に陰がでないようでしたら、この理由といえます。
でもフィルターを使いたいのなら、ワイドレンズ対応の
枠が薄い物(お店で聞いて)を求めて試して見てはどうでしょう?
あと(おこらないでネ)レンズの先端付近を左手で握っていませんか。
夢中になるとつい手指が入り込む事も・・要注意です。

書込番号:3618045

ナイスクチコミ!0


スレ主 noko_34さん

2004/12/13 11:58(1年以上前)

最近はA03さん、OMペンタさん、どうもありがとうございます。
HTML、直させていただきました〜。。(^-^;A
焦点距離、一応レンズの目盛りを見て合わせたんですけど、目盛りに同じ数字が無いときは目分量でした。(^.^;A
又、今度
フィルターを外してワイド端で撮影、フィルターをつけてワイド端で撮影、も試してみようと思います。
私がupした写真をご覧になれば、私がどの程度のレベルで発言しているのか、おわかりだと思います。みなさんのアドバイスは本当に参考になります。
やはりまだまだ勉強が必要ですね〜。
もう少し努力してみます!
でも写真って、ほんと「撮って楽しい、飾って楽しい」ですね(^o^)

書込番号:3626076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/19 01:20(1年以上前)

noko_34 さん、

OMペンタさんの指摘するとおり、PL等の厚枠フィルターの時は要注意です。
とりわけネジ込み式フードの場合、フィルターの先端に付けることになりますから、
厚枠フィルターは避けましょう。
少々高くなりますが、薄枠フィルターを選ぶことです。
最近のフードはネジ込み式からバヨネット式になっていますから、
まずは大丈夫だと思いますが…。
(OMシステムではネジ込み式が多く、この種の経験をしたものです)

書込番号:3653042

ナイスクチコミ!0


ごろにゃごさん

2005/01/25 01:46(1年以上前)

露出の違いが出ているようですね。
α-70で撮るときには少し露出を絞り気味にしてみると良いように思います。
それにしても、ネガで露出がオーバー気味に見えるのはおかしな気がしますね。
露出補正ダイヤルが0以外になっていませんか?
一度、ちゃんとした写真屋さん(カメラを売っていたり、写真館をしているところ)に取ったフィルムを出してみて、露出の状態について適正かどうか質問してみたらどうでしょうか?

書込番号:3831614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2005/04/19 19:06(1年以上前)

istは、仕事でも使っていますが、コストパフォーマンスに優れ、とても重宝しています。
 望遠とセットで3万〜のお値段は格安です。
 以前はZ−20を長い間、愛用しておりました。  当時(22年前)10万近くの買い物で高いと思ったですが友人も、ペンタックスはシャッターの音とか、切れが良いと褒めていました。
 日常、仕事(ステージ撮影とか、風景、商品写真など)撮っていても安心感があります。
 フォーカスは「最近はA03」さんのご意見のように一点が良いです。
 屋内では90の絞り開放で良好な結果が得られます。

書込番号:4176711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポートレートに最適なレンズ

2004/11/20 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 PANTEXさん

私は*istのWズームセットを購入して以来、ずっとこのレンズセットを
使用してきましたが、ポートレート用に新しくレンズを購入しようかと検討しております。
最適なレンズ、おすすめのレンズがありましたら教えていただけませんか?
他にも色々な(風景、マクロ、お買い得など)おすすめがありましたら是非お教えください。
一眼初心者なので解らないことが多くて・・

書込番号:3525353

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/11/20 23:59(1年以上前)

PANTEXさん、こんばんは。

ここは誰もが一度は通る道と言う事で、
90mm〜105mmのマクロレンズはいかがでしょうか。
●PENTAX
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_macro.html
●SIGMA
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/105_28.htm
●TAMRON
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

中でもTAMRONの前モデル172Eが価格も安く、銀塩のみでお使いならお勧めです。在庫があればの話ですが。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html

これらのレンズはF2.8と明るいので、ポートレートにも使えます。
ただお金に余裕があるのなら、
●PENTAX
FA77mmF1.8 LimitedかFA★85mmF1.4[IF]となるんでしょうけど。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html

書込番号:3525730

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANTEXさん

2004/11/22 21:04(1年以上前)

Burriさん
早速のお返事ありがとうございます。

>ただお金に余裕があるのなら、
>●PENTAX
>FA77mmF1.8 LimitedかFA★85mmF1.4[IF]となるんでしょうけど。

いいですねー。気に入りました。
アルミ削り出しって味があるというか本物っぽいというか、とにかくかっこいいっす!
FA★85mmF1.4[IF]もいいですね!こっちも欲しいです。
しかしお金が・・・
やっぱりレンズってお金がかかるものなんですね..
年末のボーナスに期待しつつ、もう少し色々と検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:3533524

ナイスクチコミ!0


ペンタ好き。。さん

2004/11/23 11:37(1年以上前)

*istってあたかも初心者の入門機みたいな扱いを受けていますが
実はこのサイズでは考えられないほどの高性能機で
小型軽量の機体では文句無しの最高のフィルムカメラだと思います
limitedのレンズとは色もお揃いでとても魅力的な組み合わせだと思います
FA☆は描写は非の打ち所がありませんがちょっと*istには大きいかもしれません
どちらもとても良いレンズでリバーサルで撮ってビュアーなりパソコン上なりで楽しむようになったら止められなくなると思います。
もちろん*ist-D系に移行してからも充分楽しめると思います。
個人的にはLimited43mmも大好きです。

ここ楽しいですよ☆
http://nana.chu.jp/blog/

書込番号:3536080

ナイスクチコミ!0


gogo5555さん

2004/11/24 01:46(1年以上前)

単焦点に抵抗がなければFA50mmF1.7をオススメします。
実売17,000円程度ですが明るくてキレのある良いレンズだと思います。

書込番号:3539717

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANTEXさん

2004/11/24 21:20(1年以上前)

ペンタ好き。。さん

ありがとうございます。みなさんい色々なレンズを紹介して頂いたので撮影の幅が広がったように思います(まだ何も買ってないですけど…)
ペンタ好き。。さんの言われる通り*istっていいカメラですよね!
私はまだまだ使いこなせていませんが十分に高性能だと思います。色んなレンズとの組み合わせで“*istでもこんなに素晴らしい写真ができるんだ”ってとこ見せたいですね。もちろんそうなるには何より技術が必要でしょうけど。
教えていただいたサイトも'イイ感じ'ですね。私もあんな風にほっこり和める写真が撮れるように練習しなくては!

gogo5555さん

ありがとうございます。すごくお手頃価格なのに良さそうなレンズですね!
単焦点には抵抗はありませんよ!なぜなら使ったことがないから(笑)
今持っているレンズは両方ともズームレンズなので単焦点レンズ欲しいですね。そのうち超望遠や超広角の泥沼にはまっていきそうですが…

ペンタックスってなぜかマニア向けというか通好みというか、少数派ですけど良いカメラ、良いレンズが多いし値段もそこそこでいいメーカーなんですよねー。みなさんのように素晴らしい人たちに恵まれてメーカーの方も“冥利”につきるでしょうね!

書込番号:3542502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/25 16:45(1年以上前)

PANTEX さん、

銀塩カメラでポートレートと言うと、一般的には70〜100mmくらいの
中焦点レンズが、背景にボケをつくるなどの点で使いやすいでしょう。
すでにみなさんが良いレンズを勧めておりますので、ここはひとつ、
マクロ・レンズをあげておきましょうか。

新しいPENTAX純正の100mmマクロはとても小型軽量です。
ちょっと値段が高いかなと言うことであれば、TAMRON 90mmかSIGMA 105mmがあります。
柔らかなボケ味で暖かみあるカラー写真ならTAMRON、シャープだがちょっと冷たい感じの
SIGMAはモノクロのルポルタージュ写真向き…かな。

ポートレートにピッタリですが、花や昆虫のアップもできるし、風景にも
良いでしょう。山の写真など、グッと高度感が出ますよ。
単焦点の精緻さ、階調の豊かさも楽しめて、なかなか応用範囲の広いレンズです。

書込番号:3545706

ナイスクチコミ!0


スレ主 PANTEXさん

2004/11/26 22:01(1年以上前)

ごろなごさん

ありがとうございます。TAMRON 90mmはすごく良さ気ですね〜。
あっちの板も拝見しましたがかなり評判良さそうですね!かなり欲しくなりました。ごろなごさんもポートレートを撮ったりされるんですか?色んなレンズを知ってられるようで、ほんとにすごいと思います。
ところでモノクロのルポルタージュ写真ってどんな写真ですか?
なんか凄そうですね…

書込番号:3550767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/29 21:18(1年以上前)

PANTEX さん、

>ルポルタージュ写真

reportage:報道(記事)、現地報告、記録文学…。
フランス語ですが、英語のレポート(report)と同じ語源です。

事件や事故などのニュース、社会の中のできごと、映画で言えばドキュメンタリーでしょうか。
芸術(アート)と対比されるのでしょうが、写真の世界は連続しており、
どこかに明瞭な境界線が存在するわけではありませんから、両者を区別するのは
個人の感性によると思います。

私としては、デフォルメはもちろん、あまり技巧的にいじくらない、ストレートな表現で
何が起きているかをダイレクトに伝えることを念頭に置いて撮影します。
撮影後も、トリミングなどは極力さけています。
よって「後でいじることのできる」デジタル写真とは異なる世界だと考えています。

書込番号:3564314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ使用時のシャッタースピード。

2004/11/19 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー


 内臓ストロボまたは外付けストロボ330FTZ使用時にシャッター
スピードが1/30まで落ちてしまうのですが、これでは手振れの
限界を超えていると思うのですが、皆さんのMZ3もそうなのでしょうか
 そのときの状態はPモードで使用レンズはシグマ28−80
 F3.5-5.6で28ミリの位置でf4になります、50ミリの位置では
1/45で絞りf4.5 80ミリの位置では1/60で絞りf5.6になります
 ミノルタの707や807では1/60以下には絶対落ちないのですが。

書込番号:3519343

ナイスクチコミ!0


返信する
65さん

2004/12/01 17:10(1年以上前)

私のMZ−5Nも1/30まで落ちるので故障では
ないと思います。(FA35mm使用時)
下限シャッタースピードは装着してるレンズ焦点距
離によってカメラが判断します。
Aモードだと1/30〜1/100で自動変化ます
が、被写体が相当明るくないと1/100にならな
いようです。
同じく絞りも解放になるので、私はフラッシュ使用
時はマニュアルモードでシャッター1/60、絞り
F4程度にして撮ってます。フラッシュはTTL測
光なのでカメラが丁度いい光量で光らせてくれます
ので気にしないでOKです。

書込番号:3571681

ナイスクチコミ!0


スレ主 6starさん

2004/12/07 01:39(1年以上前)

65さんお返事ありがとうございます。
そうですか、単焦点の明るいレンズでもそうですかー、
 参考になりました、ありがとう。

書込番号:3596751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防塵防滴・・

2004/11/17 20:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 オンブレさん

こんちには。
カタログでも全く触れられていないので
期待してはいけないと思うのですが、
防塵防滴面での性能はいかがでしょうか?。
実際にお使いの方々、ご意見・使用感など下さい。

書込番号:3512572

ナイスクチコミ!0


返信する
すばるf4さん

2004/11/23 21:37(1年以上前)

オンブレさん、初めまして。

随分遅いレスでスミマセン。
防塵防滴の機能の件ですが、残念ながら全く期待しないで下さい。
確かに今はペンタックスのAF最上機種になっておりますが、F6や1Vとは古本的に違います。
この辺に関してはもう販売は終わりましたが、未だLXがフラッグシップだと思います。

書込番号:3538374

ナイスクチコミ!0


スレ主 オンブレさん

2004/11/24 12:42(1年以上前)

すばるf4 さん、レスありがとうございます。

そうですね。やはり、仕様にないものを期待しては
いけませんね。(笑)

MZ-Sはデザインが独特、かつ使用感も良さそうで、
また、何と言いますか、市場の端境期ならではの(?)
独特な存在感があり、気になっているのです。

落とした/濡らした、といった武勇伝?が訊けるかとも
思ったのですが。
銀塩の掲示板は静かですね・・。(笑)

ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:3540789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

すみません。。またまた質問です

2004/11/15 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 645初心者さん

えー、本当に何度もすみません。。ついに現像ができまして、ルーペで見たところ、葉の一枚一枚までくっきりと、色鮮やかに本当に奇麗に仕上がってました。さっそく、焼き増しをお願いしたところ、お店でできるのは4つ切りまでということでした。まずは何枚か6つきりくらいの大きさでやってもらって、いいのを思い切って大きくしてみようと6枚ほど焼き増しをお願いしました。待つこと1時間半くらい?出来上がりを見たら、葉がつぶれてるような、ぼやけてるような色もなんかプリンタで出したようないまいちの仕上がり。。
 ポジがあんなにきれいなら、もっと仕上がりもいいと思ってます。なんかいい方法ありますか?昔35mmやってたとき、ダイレクトプリントってやつを頼んだことがあるのですが、それは奇麗でしたけど。。

書込番号:3504862

ナイスクチコミ!1


返信する
本当はNikon党ですさん

2004/11/16 00:40(1年以上前)

645初心者 さん、こんばんは。

ついに645の実力を見てしまいましたか!
とても感動された事でしょう、想像がつきます。(笑)

>ルーペで見たところ、葉の一枚一枚までくっきりと、色鮮やかに本当に奇麗に仕上がってました。
>出来上がりを見たら、葉がつぶれてるような、ぼやけてるような色もなんかプリンタで出したようないまいちの仕上がり。。

おかしいですね、ルーペで見て色鮮やかに奇麗に仕上がっていたら、そんなはずは無いと思いますが?
待つこと1時間半ならば、レーザープリント(確かそうだったと思う)。デジタル処理をして印画紙に焼くやつですね?。
フィルムスキャナーに取り込んでデジタル処理をしたものです。もちろ業務用の高性能機ですが・・・。

もう一度、同じ物を1枚だけ、ダイレクトプリントで依頼したらどうでしょう?。
金額は高く、日数がかかりますが、その方が納得されると思います。
たぶんポジ原版のまま、少しアンダー気味のプリントが得られると思います。
ダイレクトプリントで納得がいけば、それをお店の人に見せて、あまりにも違う仕上がりの説明を受けた方が良いと思います。


失礼ですが、ルーペは、5倍ぐらいの、口径の大きな(全体がほぼ見える)、金額にして最低1万円以上の物が望ましく、出来れば別にピントの確認用に10倍ぐらいのルーペが欲しいところです。

それに、プリントは、最初から大きく引き伸ばさずに、
2L → 4切り → 半切又は全紙 の順にした方が良いですよ。
順番に大きくすることによって、アラ(失敗)が目立ってきますので。

私の場合、今までの平均で、120フィルム1本あたり(15枚)の内、2Lに焼くのは、2〜3枚ぐらい、4切りは、数本に1枚ぐらい、半切又は全紙は、数10本に1枚ぐらいでした。

大変失礼申し上げました。




書込番号:3506219

ナイスクチコミ!1


スレ主 645初心者さん

2004/11/16 19:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。。プリント名はスーパーデジタルプリントって書いてあります。スキャナーで取り込んでプリントアウトっていう過程のようで、私がデジカメの画像をフォトショップで少しだけ(アンシャープマスクとか露出の補正程度で、色は一切手を加えないくらいです)加工して、インクジェットでプリントアウトしてたんですけど、非常に似た仕上がりですねえ。アドバイスとおり、2Lサイズのダイレクトをお願いしてきました!
 恐らく、イメージどおりの仕上がりになってくれると思います。ありがとうございました。
 ルーペは買おうと思います。。結構高いんですね。。。

書込番号:3508531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る