ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

露出の決定について

2004/11/13 20:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 645初心者さん

今日は露出の決定について質問です。
例えば、天気の良い日に光がキラキラ反射した銀杏の葉っぱを撮るとしますね、これまでは35mmのEOSなどを使ってたんですけど、明るいと判断したカメラが自動的に全体を暗くしてしまうので、それを戻そうと+1とか補正しなきゃならなかったんですが、645の場合はどうなんですか?自分で明るいと判断したら、逆に−1しなきゃならないんじゃないかって思ったものですから。。
 ちなみに今朝は熊本の阿蘇山の雲海を撮りにいきました。雲の真っ白な反射を考えて、つい+1とか念のために+2の補正をやっちゃったんですけど、もしかして逆でした?

書込番号:3496264

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/13 20:28(1年以上前)

評価測光の場合には、カメラ個々のクセがあるので一概には言えませんが、
中央重点測光などの場合には、
明るいもの、白っぽいものは プラス補正。
暗いもの、黒っぽいものは マイナス補正です。

単体露出計で入射式を使う場合は またはなしが別ですが。

で、雲海 出てました?(^^)

書込番号:3496298

ナイスクチコミ!0


スレ主 645初心者さん

2004/11/14 10:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。僕のはペンタックス初代645でして、ここに書き込みも本当はいけないのかもしれないんですけど、すみません。。明るいものはプラス、暗いものはマイナスっていう35mmと同じ感覚でいいのですね、あがとうございます。。
 ちなみに阿蘇の雲海はかなり出てましたよ。ばっちり撮ってみました。現像が楽しみです!

書込番号:3498683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/14 10:42(1年以上前)

645初心者 さん
ご購入おめでとうございます。私もペンタックス初代645は大変長く使いました。(今は645NUですが)中判は過去あれこれ使ったのですがペンタックスの落ち着きました。

ただ初代645は露出補正が一絞り単位で使いずらく、唯一の欠点ですが半絞り単位に改造してくれます。費用は10000円だったような気がします。

参考まで。

書込番号:3498782

ナイスクチコミ!1


本当はNikon党ですさん

2004/11/14 13:12(1年以上前)

645初心者 さん、こんにちは。

早速、ガンバっておられますね!

露出の決定ですが、teke525+さんが仰るとおりです。
明るいもの、白っぽいものは、プラス補正。
暗いもの、黒っぽいものは、マイナス補正です。
難しく考えることはありません、35mmと考え方は同じです。
1Vの分割測光と、645の中央重点測光を比べても、
基本的に、焦点距離、構図、光等の同じ状況であれば、露出は変わりません。同じ数値が出るはずです。(カメラの個体差を考え無い場合)

私の師のプロカメラマンは、4×5の露出決定も、35mmカメラのズームを使用して露出計代わりにしています。

明日への伝承さんが仰る、一段単位の露出補正は、
私の場合、ISO感度を変えることで±1/3,2/3を使用していました。
±1/2を使いたければ改造しかありませんが、(まだできるのかな?)連射が使えなくなります。

ISO100のフィルムを使用している場合、
ISO80にすれば+1/3、ISO125にすれば−1/3になります。
同じように、±2/3は、ISO64,ISO160にします。
欠点は、後で戻し忘れがあることです。これでずいぶん失敗しました。(笑)
考え方(覚え方)としては、感度を上げることによって、シャッタースピードが上がり、または、絞りが絞られ、デジカメと違って、フィルムはそのままなので、結果的にマイナス補正になります。
この考え方は、なかなか理解されにくいのですが、デジカメ経験者の方なら、お解りいただけると思います。

ご参考になりましたでしょうか? では失礼致します。

書込番号:3499283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/14 17:19(1年以上前)

本当はNikon党です さん
>ISO感度を変えることで±1/3,2/3を使用していました。
>後で戻し忘れがあることです。これでずいぶん失敗しました。
>4×5の露出決定も、35mmカメラのズームを使用して露出計代わりにしています。

以上、私も同様です。大事な撮影で戻し忘れ、痺れを切らし改造依頼にだしたら、あちこちガタが来ていてオーバーホールを勧められ費用も50000円くらいかかると言われました。そんなことで長い間使ったのでN2に変えましたが2年半程前です。まだ改造は可能だと重います。

書込番号:3500037

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/11/14 18:24(1年以上前)

明日への伝承 さん、こんばんは。

そうでしたね、
感度を戻し忘れ、折角のシャッターチャンスを駄目にした事が何度もありましたね。
風景写真とはいえ「一瞬の光が!!」と言うのが多々ありますからね。
その後は落ち込みます「ア〜ァ!、俺ってなんてバカなんだろう」と。
でもすぐに立ち直ります、何せいい加減な「B型」なもんで。

Pentax645(初代)良いカメラでしたね。
下のレスでも書いたのですが、ちょっとした不注意で紛失。
Nikon F100と共にです。
今は、コンデジFuji S7000と、MFのNikon FA で、頑張っていますが、デジタルの発色、ダイナミックレンジ、そして寿命の短さ等で疑問を感じ、もう一度645もしくは、新しいNikon F6を考えています。

645初心者 さん、関係のない話で、失礼致しました。

書込番号:3500299

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/14 19:39(1年以上前)

デジタルに押されて銀塩の中古、特に中判の中古は激安ですね。
今日見たマミヤのRZ67なんか標準レンズ付きで8万円ですもんね。

わたしもペンタの645Nをせいぜい使ってやらないと。

書込番号:3500563

ナイスクチコミ!0


スレ主 645初心者さん

2004/11/14 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。すごく参考になりました。実は第一陣で出した現像ができたのでルーペで確認してみたのですが、写真をやり始めて15年、初めて感動的な画質と出会うことが出来ました。この古い、機能的にもちょっと不便な、重ーいカメラがこんな素晴らしい絵を見せてくれるなんて素晴らしすぎです。35mmの一眼のときもきれいに撮れてたのは撮れてたんですけどね、こんなにきれいには撮れてなかったです(腕もありますけどね)。
 ましてや、デジタルは問題外。まあまあのやつを持ってるんですけど、中判の比較にはなりません。あの中古カメラ屋さんで、誰の買い手もないって感じで、安値で置いてあったんですよね、これから僕とこのカメラは相思相愛で付き合っていけると思います。
 また、何かあったら色々教えて下さいね!

書込番号:3501485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

645と645Nの画質の違い??

2004/11/11 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 645初心者さん

こんにちは!私はこれまで35mmの一眼からスタートし、コンパクトデジタル、一眼デジタルという流れでずっと風景のみを撮ってきましたが、どうしてもデジタルの画像が好きになれず(800万画素程度のカメラですが)、中判の世界に。ペンタックス645N2とか高いのでマニュアルの645を39800で購入し、レンズは45mm、75mm、200mmをそれぞれ10000円前後で購入しました。お店の人は、まだまだ十分使えますよって言われたので信用してるんですけど、N2とかとやっぱり画質とか違うんですか?同じ人が撮ったとして。。

書込番号:3488045

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/11 20:00(1年以上前)

こんばんは。

ペンタの645、同じレンズを使う限り同じ写りです。
デジタルとは異なりレンズとフィルムで写りが決まります。
あとは使いこなしですね。(^_^;)

書込番号:3488080

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/11/12 15:55(1年以上前)

645初心者 さん、こんにちは。

とてもお安く手に入れられたのですね、私も欲しいです。

他の機種の掲示板で書き込みましたが、
10年ほど前に、Pentax645(当時はもちろんMFです)
75mm、120mmと共に購入しました。
その後、45mmを中古で購入して、中版ライフを楽しんでいました。
ところが、2年ほど前に、ちょっとした不注意で紛失!残念!無念!

しばらくショックで写真を止めていましたが、
時代はデジカメと思い、1年前コンデジ(FujiのS7000)を購入し、デジカメ、パソコンも含めて勉強して、2年後ぐらいに、デジ一眼に進もうと思っていました。

でも考えるに、デジカメは発展途上、最新のを買っても2年ぐらい経てば、性能的に見劣り、そして買い換え!?。
私にとって経済的にとても無理です。

そしたら、Nikonから、F6の発売、やっぱり銀塩カメラかな?。
すぐには購入できませんが、10年は使用できると、思い始めました。

ところが、私の撮影対象は、おもに風景なので、645にもう一度戻ろうかなとも、思っています。
幸いにも、120mmマクロはまだ手元にあるし、その他アクセサリー類も、そろっています。

そんなことを考えている今日この頃です。


すみません、ずいぶん前置きが長くなってしまって。

N2の使用経験はありませんが、性能面の違いは、

ボディで言えば、もちろんAFをはじめ、オートブラケット、
露出補正1/2、1/3、ミラーアップぐらいでしょうか。

レンズは、MFをAFに改造しただけと、聞いています。

風景写真を撮っておられればお分かりのとおり、
AFを使わないときも多く、ましてN2では、
35mmカメラのように多点フォーカスでは無いので、
ピントを合わせてから、構図の決定、または構図からピント、
三脚使用時にはとても無理です。必然とMFでピントを合わせます。

露出補正は、1/2は無理ですが(以前はPentaxで改造できたのですが、今は不明です)、1/3は、ISO感度の変更で可能です。

take525+ さんが言っておられるように、
画質に違いはまったくありません。あったとしても見比べない限り、
わからないと思いますよ。
(もっとも我々素人にはとても解らないでしょうね)

参考になりましたでしょうか?
中版に進むと描写のすばらしさで、もう35mmに戻れないですよ。
中版ライフ楽しんで下さい。

駄レス大変失礼致しました。



書込番号:3491199

ナイスクチコミ!1


スレ主 645初心者さん

2004/11/12 17:44(1年以上前)

早速のお答え、ありがとうございました。なんとなく嬉しいです。AFのEOS 1V使ってる時も結局、MFにしてもっとピントが合わないのかなどと、いつもいつも自分でピント合わせしてたんで、僕にとってはMFの方があってるのだと思います。微妙に間違ってたらすみません。大筋あってると思うんですけど、35mmの銀塩の画質に、今のデジタル一眼の最高機種がようやく追いついたかなってところ。でもとても手の届く価格じゃないですよね。さらに中判の画質に追いつくとなると、もっと大変!!
 僕が中古で買ったペンタックス645が画質がN2と変わらないのであれば、どんだけ高いデジタルもかなわないくらい美しい絵を写してくれるんですよね。最高に嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:3491477

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/11/13 16:48(1年以上前)

645初心者 さん、こんにちは。

まだ見ていらっしゃいますか?

645初心者 さんが、もう締められましたが、
誤字の訂正と、N2との比較で重要な点が抜けてましたので、もうしばらくお付き合い下さい。

誤字の訂正は、中版 → 中判 です。

重要な点とは、測光方式です。

645は、中央重点平均測光です。
N2は、それに加え、分割測光ができます。

EOS1Vをお使いとのことですが、たぶん測光方式は、分割測光を使っておられると思いますが、(勝手な想像ですみません。私も35mmは分割測光です。)中央重点測光は、若干の慣れが必要です。
慣れれば、カメラがどのように測光しているのか解りますので、
私は、この方式が好きです。
1Vの分割測光と比べて見るのも面白いかもしれませんね。


あと、余談ですが、
中判を使用する注意点で被写界深度があります。
フォーマット(フィルム)が大きいため、35mmと比べ、2絞り分ぐらい変わります。思った以上にピントが来ない事が多く、その為に風景では、F11〜16や、もっと絞り込む事が多くなります。
当然、三脚は絶対不可欠になります。

余計なお世話ですが、撮影行には、645と35mm、両方を持って行こうと考えずに、どちらか一つだけと割り切った方が良いと思います。
ボディ2台、レンズ6〜7本ともなれば、その重さに閉口しますよ。
(経験者談)

EOS1Vをお使いの、645初心者さんに言うのも失礼ですが、
最初のうちは、ネガではなく、ポジでテストして充分に使いこなして下さい。

遅レス失礼致しました。

書込番号:3495458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

まずは使いこなそうといろいろ撮ってみましたが、とってもいいできで自分なり大満足してます。グリップ感とかも慣れれば一緒って感じで不自由なく楽しんでます。そこでどなたか教えていただきたいのですが、取説を読んでもわからないのがピント合わせのAF−C(コンティニエンス?)のメリットと言うのか・・どんな時に使うんでしょうか?


書込番号:3401500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 16:43(1年以上前)

こんにちは。

私は、スポーツの撮影(ラグビー)で使ってます。
シャッター半押しで被写体を追いかけていて、ここぞっ!と思った瞬間にシャッターを切ります。
これに、連写を組み合わせるとなお良いかもしれませんね。
あと、運動会の駆けっことかに使います。

書込番号:3401738

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/19 16:52(1年以上前)

>AF-C(コンティニエンス?)のメリット

カメラが起動している間、絶え間なくピントを合わせようとする機能ですよね。
シングルモード?はシャッター半押し後、AFが働くわけですから、
コンティニエンスの方が合焦時間が短くなることだと思いますが...。

機種によって違うのかな?

書込番号:3401762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 17:02(1年以上前)

>機種によって違うのかな?

同じだと思いますよ。
シングルモードだと、シャッター半押しでピントが合えば、ピントはロックしてしまいます。
半押し後すぐシャッターを切れば問題ないのですが、動くものでフォーカスロック後
しばらく時間があくような場合、ピントがずれてしまうわけです。
動かないものを撮るときは、必要のない機能です。

書込番号:3401792

ナイスクチコミ!0


スレ主 好色さん

2004/10/19 17:43(1年以上前)

F2→10DさんY氏の隣人さんありがとうございます。動体をピント合わせしながら追っかけるってことですよね?取説には「ピントがあってなくてもシャッターは切れる」と書いてあります。ピントがあまくなったり、ボケたりしませんか?私は怖くてまだ使ったことがありません。自動の動体モードとは違うものですか?すみません素人なもんで・・・(^^;

書込番号:3401893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 18:02(1年以上前)

>自動の動体モードとは違うものですか?

たぶんこれはペンタックス独自ネーミングだと思いますので、
申し訳有りませんが私は知りません。m(_ _)m

確かに、銀塩カメラだと、おいそれと試し撮りという訳にはいきませんね。
フイルムの撮影枚数が余ったときに試されてはどうですか?
どの程度の追従性か確認が出来ると思います。

書込番号:3401947

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/10/20 00:20(1年以上前)

*istのAF.Cは、
「カメラが被写体を動体と判断すると自動的に動体予測に切り替わります。」(使用説明書P.93)というAFに関してのモードです。

動体モードは撮影モードの一種で、動きの速いも物を写すためにカメラが自動でシャッタースピードと絞り値を設定するものです(使用説明書P.72)。

この二つを組み合わせると動き物に関しては安定した撮影ができると思います。*istは11点も測距点がありますので、測距点は中央1点にして被写体を追うことをお勧めします。連写を厭わないのであればドライブモードを連続撮影にすると良いでしょう(使用説明書P.55)。AF.Cとの組み合わせで、シャッター1回切れるごとにその都度ピント合わせが行われます。ただし...以下は、まぁカメラを信じましょうよ(^_-)-☆

書込番号:3403545

ナイスクチコミ!0


スレ主 好色さん

2004/10/21 08:29(1年以上前)

わかりました!とりあえず子供を無理やり走らせて使ってみることにします。(笑)ありがとうございます

書込番号:3408166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズは使用可能?

2004/10/03 18:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 カメラ歴2年半さん

PENTAXのM−50mm1.7というマニュアルレンズを知り合いから譲ってもらったのですが、MZ−3には使用可能ですか?
マウントは合うのですが露出など撮影に影響出たりはしませんか?

書込番号:3345111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 21:30(1年以上前)

使用可能です。
そう高いレンズではありませんが
とても良いレンズです。

書込番号:3345674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/04 19:45(1年以上前)

>MZ−3には使用可能ですか?
→使用可のです。ただし,プログラムなど一部使用できない機能がありますが,絞り優先とマニュアルでしたら使用できます。
ただし,ボディの液晶に露出の表示は出ません。
マニュアル一眼を使っていると思えば表示なんぞでなくても気になりません。

書込番号:3348498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/09/27 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 インダスさん

みなさんはじめましてカレラと申します。
MZ−3を使いこなされてるみなさんにお聞きしたことがあります。
このカメラは友人から譲り受け今まで使ってきたんですが最近疑問と言うかあれ?と思う事に気がついたんです、どの写真もセピア色と言うか全体が茶色っぽいんです、ネガフィルム使用です。中にはこれなら我慢できるかなってのもありますが殆どが変です。レンズは純正の28〜70ズームやタムロンの28〜200のズームがメインです。晴天の日に撮っても曇天のように撮れてるんです。プログラムオートで撮ってることが多いですが最近AV優先で撮ってます、少しましかな?って思う事もありますがやっぱ変です。
リバーサルも白っぽいものはやや茶色く写ってるような気がします
以上上手く説明できないんでみなさんに現状を理解していただくのが難しいと思いますが宜しくおねがいします。気長に待ちます

書込番号:3321357

ナイスクチコミ!1


返信する
Moe_iさん

2004/09/27 22:31(1年以上前)

こんばんは、
ここは色とはあんまり関係無いと思いますが、ISO感度の設定はあってますか?プラスとかマイナスになってませんか?
あとは、フィルターつかってませんか?でも、レンズを換えてもいっしょか。フイルムは古くなってないですか?あっネガでもポジでもフイルム変えてもいっしょか。

ん〜ん。現像屋(DPE)さんを変えても同じでしょうか?

書込番号:3322215

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 07:38(1年以上前)

おはようございます
今書かれたようなことは試してみました、お店も変えてみたんですが一緒です
カメラの「○タムラ」ではレンズと本体の性能でしょうか・・・って言われましたが、なんか納得いかないんです。素人が撮っても簡単に撮れるのがプログラムオートだと思ってるのに・・・
みなさんのカメラは全然そんなことないんですか?だとしたら私のカメラが・・・(泣)

書込番号:3323694

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 12:44(1年以上前)

朝ばたばたしてたもんで。+−の補正は試しにいっぱいいっぱいでやってみました、結果は+3、0、−3殆ど変わりませんでした、雑誌なんか読んでるとネガフィルムを機械で焼くと勝手に補正してしまうのであまり意味が無いって・・・これはなんとなく理解できました。最近AV優先で撮ってみてるんですが少しましかな?って感じで。一番おかしいと思うのが雲です、白い雲が薄茶色なんです、アスファルトじゃなく、コンクリートの地面なんかも薄茶色くみえます。デジカメで同じ場面を撮って後で見比べてるんですがデジも青空が青すぎるってのもありますが、まあこんまもんかなって感じです。
シャッター速度とかも関係してるんでしょうか?だとしたら素人には到底使いこなせる代物じゃないですよね

追伸 カメラはMZ−3のシルバーボディーなんで

書込番号:3324338

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/28 12:58(1年以上前)

>+−の補正は試しにいっぱいいっぱい〜 結果は+3、0、−3殆ど変わりませんでした

何やってるか細かくはわかりませんが、文面をそのまま受け取ると、そのカメラはおかしいです。
0と+1EVはわからないかも知れませんが、+3、および、−2、−3EVは、比べればわかるはずです。
もしわからない程鈍感な人なら、最所から、色が茶色い事にも気づかないはずなので。
カメラに表示されるシャッター速度と絞り値は、露出補正に伴って変化していますか?
#でも、カメラ屋さんが現物を見てるんですよねえ?

書込番号:3324380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/28 20:38(1年以上前)

インダスさん こんばんは。

もしかして有色フィルター着けています?
あるいはカスタムファンクションで補正の設定されてませんか?
(MZ3にカスタムファンクションってあったっけ?)
スポット測光になってませんか? スポット測光だと条件によってはアンダーになることがありますよね。

そうでないとしたら,カメラ屋さんに直行。それでもダメならメーカー行きですかね。

書込番号:3325829

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 23:06(1年以上前)

>何やってるか細かくはわかりませんが、文面をそのまま受け取ると、そのカメラはおかしいです。
0と+1EVはわからないかも知れませんが、+3、および、−2、−3EVは、比べればわかるはずです。
もしわからない程鈍感な人なら、最所から、色が茶色い事にも気づかないはずなので。

やったことないんでわかりませんがリバーサルフィルムで上記のようなことやればとんでもない写真ができるのは想像できます。
みなさんのカメラでネガフィルムを上記のように撮ったとして手焼じゃなく機械任せでプリントしてもらったら極端に暗い写真と明るい写真に写りますか?因みにカメラ初心者なので表現の仕方がおかしいのをお許しください。

>カメラに表示されるシャッター速度と絞り値は、露出補正に伴って変化していますか?
はい、聞かれてる事をやったと思うんですがメモリは動きます。
カメラは店へ持っていってません、○タムラへ初めて現像に出したついでに写真を持っていき「こんな写真になるんですが」って聞きました。後日取りに行ったときに別の人に同じ事聞いたら「ネガを見せてもらえばわかるかもしれません」って言われました、先週の土曜の事なのでまだ行ってません。

>もしかして有色フィルター着けています?
あるいはカスタムファンクションで補正の設定されてませんか?
(MZ3にカスタムファンクションってあったっけ?)
スポット測光になってませんか? スポット測光だと条件によってはアンダーになることがありますよね。

マリンスノウさんはじめまして、かまさんもお手数かけます
フィルターは付けてません、またカスタムファンクションって機能も無いみたいです。
スポット測光じゃなく分割測光になってます・・・!条件によってはってことは反対にオーバーに写る時もあるってことなんですか?次回このレバー使ってみます。分割、中央重点、スポットの三段になってます

また前に撮った写真引っ張り出してきて見てるんですが、気が付いた事があります。
タムロンの90oマクロって言うんですか、このレンズで初めて花の写真を撮ったんですが(日付が入ってます、入るのが嬉しかったの思い出しました)これは全然問題なく写ってます。
また室内でもフラッシュを焚いた物、夜の花火などは異常なく写ってます。
!こうして書き込みしてると色々思い出してきました!結婚式の写真でフラッシュにパワー貯まるまでに撮った写真が全部今疑問に思ってる写真と同じでした。上手く説明できなくてもどかしんですが、上記のようなことで「ここをこうしてみろ」ってのがあったらお教えください。
店で聞けって意見が出るかも知れませんが・・・やっぱここで教えてもらうのとお店で教えてもらうの違う気がするんですよね・・・宜しくお願いします



書込番号:3326760

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/28 23:33(1年以上前)

かまさん失礼しました、今説明書読んでて私がやったの「オートブラケッティング撮影」って機能でした、自分ではプラス3マイナス3で撮ったと思ってました。+−0.5の補正になってます、またネガカラーのオートプリント仕上げは殆ど効果なしと書かれてます

書込番号:3326956

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/29 02:58(1年以上前)

こんばんわ。

±0.5EVのオートブラケットですね。はい、その程度ですと、ネガからのプリントでは、変わらないと思います。

花の写真と室内のストロボと花火は正常なんですね。ぢゃ、カメラ、レンズは正常と思われます。

結婚式のストロボが茶色かったんですね。
マリンスノウさんのおっしゃるように、アンダーだと思います。
フラッシュのパワーが貯まる点については、充電しないとたぶんシャッターが切れないと思うので、「貯まる」はちょっと置いておきます。

#ただ、長めに充電したほうが確実にフルパワーになるのは確か。

カメラについてるストロボですと、もともとパワーが少ないです。
すいません取り説から「内蔵ストロボのガイドナンバー」を調べてください。
僕のはMZ−7とMZ−Lですが、ガイドナンバー(以下、GN)11です。
これが、どの位の距離まで届くかというと、
距離=GN÷絞り で計算されます。
28−70はたぶんF4、28−200は3.5−5.6ですよね?
11÷4=3弱
11÷5.6=2弱
という事で、2〜3mしかストロボで正常に写らないのです。
ちなみにこれはISO100の場合です。ISO400ではGNが2倍、ゆえに、距離も2倍になります。
5〜6m届けば、結婚式場でも届くかな? という感じですが・・・

対策は、
・ISO400(以上)のフィルムを使う
・もっと光量のある、外部ストロボを使う
・明るいレンズを使う
って事になると思います。

上記のデメリットは
・高感度フィルムは、見る人が見れば、粒子が荒れて(ザラついて)いるのがわかる
・外部ストロボと明るいレンズはお金がかかる、重い、大きい
でしょうか?

話戻って分割測光ですが、機械は万能でないのでアンダーになったりオーバーになったりする事はあると思いが、多少はカメラも考えて露出を決めているので、とりあえず分割測光のままで良いと思うんですが。
僕のMZ−Lにもスポット測光はついていますが、使った事がありません(^^;;
基本的には主要被写体でAFをする(自動的に露出もそこに合う)ようにし、激しい逆光で気になったらスポット測光を使うのもいいかな、と思います。
ただ、最初の質問では、晴天でも変な写真が撮れるっぽかったので、気になるようでしたら、
・ISO400を常用する事をお勧めします
・逆光っぽかったらすぐに+1EVの補正をかけていいです
これは、ISO400は、100よりアンダーに強い。ネガはもともとオーバーに強いので+1補正をかけても悪さをする事は少ない。という考えから、答えています。

長くなってすみません。
もしすでにISO400を使われているようなら、お書きください。また考えます。
(って、ネタはもう無いけど(^^; )

書込番号:3327774

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/29 03:20(1年以上前)

まずい、こんな書き込みみつけちゃった(^^;;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3313244

書込番号:3327802

ナイスクチコミ!1


スレ主 インダスさん

2004/09/29 07:42(1年以上前)

かまさんおはようございます。
初心者の難解な説明にお答えいただきありがとうございます
ガイドナンバーの件ですが直列制御TTL内臓、ガイドナンバー11となってます
ISO400のフィルムは感度うんぬんは深く知らずに雑誌で「最近はズームレンズを使うのでこの位のフィルムを使っても大丈夫」ってなことが書いてあったの思い出して使った事があります、3本セットでおまけにISO800ってのも付いてたような、話が反れてしまいました、使った感想は・・・フィルムも廃棄してるのと写真自体もどれだったかわかりません・・・言い換えれば変化なかったのかなと?

>花の写真と室内のストロボと花火は正常なんですね。ぢゃ、カメラ、レンズは正常と思われます。

これ聞いてなんか安心しました、自分なりに前に撮った写真の天候、太陽の位置とか思い出して、この時の写真はまだ許せるな、これは晴天なのに夕方の空みたい・・・とか思い出してます。なんかみなさんに見てもらえれば「な〜んや、これですよ」って基本的な間違いを犯してるような気もしてるんですが・・・

書込番号:3328021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/09/26 11:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 miya_ayuさん

istを使用していますがどうも上手く撮れません。以前MZ-10を使用していたのですが、壊れた為レンズを有効活用する観点からIstを買いました。症状ですが、80MM純正レンズで撮るとピントの絞りが甘く、純正の200MM望遠レンズで撮ると問題なく撮れます。レンズの問題か本体の問題かわかりかねますが悩んでいます。購入店に持ち込んだ所、メーカーに見てもらわないとわからないと言われました。同じ症状で悩まれた方みえたらアドバイス頂けると大変助かります。

書込番号:3315586

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 17:37(1年以上前)

miya_ayuさん

もう少し情報が欲しいのですが...
撮影対象と撮影モードと使用レンズ(80-200mmズームレンズなのか、それぞれ単焦点レンズなのか、FA・F・A・Mのどれなのか)だけでも分かるとアドバイスもできると思います。

書込番号:3316833

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya_ayuさん

2004/09/26 20:36(1年以上前)

説明不足ですみません。使用レンズは、35-80と80-200のPENTAX純正Fレンズです。主にオートピクチャーで撮る事が多いです。ともに以前使用いていたMZ-10では問題なかったのですが、ISTでは35-80がかなりの確率でピントが甘くなります。是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:3317539

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 23:58(1年以上前)

簡単なチェックとして、
・まずAFで合焦させファインダーの見え具合を覚えておきます。
・次にAFモードをMFにしてシャッターボタンを半押し、フォーカスリングを回してインポーズが光るところの見え具合と比較します。
カメラ側の問題ならここでズレが生じているでしょう。

思うに、35-80mmのレンズが*istと相性的な問題があるのかもしれません。近くにサービスセンターがあるのなら持ち込んで相談してみるのも良いと思います。

余談ですがオートピクチャーはいかがですか。ファインダー内に選択モードが出ますがあまり的確とは言えない印象です。これなら標準モード(^_^)の方が良さそうに思うのですが。

書込番号:3318647

ナイスクチコミ!0


abcde2430さん

2004/09/30 12:56(1年以上前)

お邪魔します。
ピントが甘いというのは、ひょっとしたら 焦点がファインダー内にたくさんありますが、これを一つにしてみては如何ですか?

 私はこれで、ピントの甘さのようなことが解決した憶えです。
 

書込番号:3332754

ナイスクチコミ!0


pasoきちさん

2004/10/03 19:11(1年以上前)

こんにちは!問題は解決されているかも知れませんが
文脈からして、80mmより200mmの背景のボケ方が
弱いように感じるでしょうか?
それは、自然の事です。わかりやすく言えば、
200mmの方が写せる範囲が狭いため遠くのものが大きく写り
よって背景もボケが強くなり目的の被写体が強調されます。
(より適切な表現方法があると思いますが、
私が知っているのがこの程度です)

あと、オートピクチャーではなく、絞り優先AEにして
レンズ側の絞り(F値)を開放にします。被写体にできる限り
近付いて撮ってみてください。

書込番号:3345198

ナイスクチコミ!0


59800円さん

2004/10/19 20:17(1年以上前)


自分03.8にist純正ズーム2本付き買いました、今も良く使ってますが、たしかにピントが甘い様な感じがします、私は感度400のコダックHDを使用していますがそれでも甘く感じます、カメラが小さいので手ブレが発生しているのかと、撮る時はしっかり構えるようにしています、でも甘いような?当方一眼レフは20年ぶり、一眼レフはもう少しピントがシャープな感じがしてたのですが、気のせいか?

書込番号:3402334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る