ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障?

2004/04/17 15:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

友達のカメラなんですが、写真を撮って現像しても
すべて真っ黒なんです…これってやっぱりカメラの故障ですよね?
高校の写真部で暗室をつかって白黒で現像してます。
他のカメラで撮ったやつはちゃんと現像できているので
現像時のミスでは無いと思います…
どなたか分かるかたおられましたら教えてください。

書込番号:2708612

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/17 15:44(1年以上前)

こんにちは。

使ってらっしゃるのは、モノクロのネガフィルムですよね。
で、フィルム現像すると
素ぬけの透明なネガになるのですか?
リーダー部分は、黒いですか?

リーダー部分が黒くなっているのなら現像は行われています。
で、その後の部分が素ぬけであるのなら、カメラの故障かフィルム装填のミスです。
自動巻き上げなのか、手動自動巻き上げなのか分かりますか。

書込番号:2708653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/17 15:50(1年以上前)

すべて真っ黒なんです…これってやっぱりカメラの故障ですよね?

説明が曖昧すぎて分かりません。機種名や撮影時の設定、使用時に通常と違う事が
無かったか等の情報が必要です。

また「真っ黒」とは撮影面が真っ黒なのですか?パーフォレーション部(フィルム上下の
穴がある部分)まで露光しているようでしたら、感光フィルム(使用途中で蓋を開けて
しまったりしたもの)か現像時の作業ミスも考えられます。

書込番号:2708670

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/17 15:58(1年以上前)

訂正です。

誤 自動巻き上げなのか、手動自動巻き上げなのか分かりますか。

正 自動巻き上げなのか、手動巻き上げなのか分かりますか。

書込番号:2708688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/17 16:12(1年以上前)

説明がわかりにくい部分がありますので少々追記(既にtake525+さんから的確なレスが
付いていますが)

>パーフォレーション部(フィルム上下の穴がある部分)まで露光している
この場合、現像済みのフィルムは透明になります。自分が高校時代にやったミスでは
部室にあった装填練習用のフィルム(何度も引き出したり戻したりしたもの)を誤って
使って真っ透明(現像すると真っ黒)フィルムを作ったことがあります。

ネガが真っ黒(未露光)の場合に一番多いのは装填ミスですね。手動巻き上げの場合
は巻上げの重さや巻き戻しクランクのテンションで分かるのですが、自動の場合は意外と
気付き難かったりしますね。

書込番号:2708721

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/17 16:24(1年以上前)

瑞光3号さん、こんにちは。

逆っすよ。(^^)
カブったネガフィルムは、現像すると真っ黒になります。

書込番号:2708753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ziekさん

2004/04/17 16:25(1年以上前)

すいません、説明が分かりにくかったですね:;

現像したネガはリーダー部・パーフォレーション部は黒、撮影面は透明だったと思います。(ネガが学校にあるので…タブンですが…)

あと巻き上げは自動巻上げでした。
そのカメラで撮影したフィルム5本とも同じようになっていました_円○

書込番号:2708757

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/17 16:29(1年以上前)

それなら、装填ミスか巻き上げの故障でしょうね。
5本もなら、故障の可能性が高いかな?

書込番号:2708767

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/17 16:32(1年以上前)

>パーフォレーション部は黒

っていうのが気になりますので、はっきり分かったらもう一回レスしてくださいな。

書込番号:2708774

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ziekさん

2004/04/17 16:56(1年以上前)

瑞光3号さん、take525+さん ありがとうございます^^
月曜日にまた詳しいこと書き込みしますので、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:2708848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/04/17 17:46(1年以上前)

あ〜、申し訳ございませんでした、逆でした〜!寝不足頭でレスしちゃいけませんね。
スレ主さん、今回の自分の発言はスルーして下さい。
take525+さん、訂正ありがとうございました。

書込番号:2708996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

激安!?

2004/04/13 13:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

クチコミ投稿数:324件

恵比寿の大沢カメラで、FA28〜80とセットで、税込み32000円でした。
なんでも大手量販店に対抗するために色々秘策を練った結果だそうで・・・
ところでこのカメラ、マウント部がプラスチックですが、
望遠単焦点レンズやズームレンズを付けた場合、マウント部が損傷するなんて事はあるんだろうか?

書込番号:2695685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mレンズ使用感

2004/04/11 08:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 Burriさん
クチコミ投稿数:662件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

*istでPENTAX-Mレンズを使ってみました。

Avモード/スポット測光/AE-L/露出補正/フォーカスエイドで、もちろん絞りが利かないので開放での撮影です。
実写からは若干明るめ(+0.5段程度)の露出で、中央部重点的な測光に(若干範囲が広く)感じられました。

*ist+PENTAX-Mレンズは何しろバランスが好い。中古価格も安いので、絞り開放で使用と割り切れる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2688470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさ

2004/03/31 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック

スレ主 ひつじのじさん

私はMZ-5(nではない)を持っているんですがファインダーの明るさについて質問があります。
店頭などで見るペンタックスのほかのカメラもそうですが、ファインダーが暗くないですか。最近買ったEOSのファインダーと比べると、とてつもなく暗く感じます。実際に見る被写体とファインダーを通してみる被写体の色彩の違いなどが気になって仕方がありません。
いろいろなHPなどを覗いてもこのファインダーの明るさについての記述がほとんどないのですが、皆さんはそれほどお困りではないんですか?
それからF値の明るいレンズをつけると、ファインダーも明るくなるんでしょうか。

書込番号:2652058

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/31 22:01(1年以上前)

1.キヤノンは他より明るいと思いますが、ピントの山がつかみにくいとの不評もあります。
  細かい事はありますが、この二つは相反する事なので、どちらを選ぶかはメーカーの思想です。
  ペンタックス・キヤノン・オリンパス・ニコン・シグマのカメラを持っていて、違いはわかりますが、特に困ってはいません。
  笑っています(笑)

2.F値の明るいレンズをつければ、明るくなります。

書込番号:2652114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

北海道

2004/03/09 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 りぼんのママさん

こんばんは。以前にこちらで*ist購入の際にお世話になったりぼんのママです。購入後、幼稚園の運動会、お誕生日会、お遊技会、姉や従兄弟の結婚式で大活躍しています。
Wズームレンズのセットを購入しましたが、今思えば、付け替えがちょっと面倒かなと〜? 
ところで、今回の質問は、今月末に急きょ北海道旅行に行く事になりました。その際に、*istはもちろん持っていきますが、なにぶんはじめての北海道、寒さで壊れないかと〜。暖かいホテルからマイナス10度にだして持ち歩いて大丈夫なのでしょうか?よく、CDやMDでも結露に注意などの話をききますので。 よろしくおねがいいたいます。

書込番号:2565543

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りぼんのママさん

2004/03/09 20:03(1年以上前)

慌てて書き込んでしまって、すぐ前にタカさんのカキコミを読んでいませんでした。ちょっと、北海道に浮き足立っていました。
そして、結露もちょっと恐いので、*istを持っていくの躊躇いはじめちゃっています。

書込番号:2565582

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/09 20:32(1年以上前)

りぼんのママさんこんばんわ。ちょっとゆっくりレスを待ってみてください。
北海道で結露させた事のある人は教えてください。
というのは、私は冬は6回くらい行っていますが、まったく気をつかっていませんが結露した事はありません。
ただ、泊まる宿などの種類によるのかもしれません。私は高級ホテルには泊まらないので…
カメラが壊れる事はないと思うのですが… ってか、雪の中で撮っていて、自分が風邪ひいた事あります(爆)
寒いと電池がもたないので予備の新品電池を忘れずに。バッテリーパックなら安心。

書込番号:2565688

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/09 22:17(1年以上前)

北海道じゃないけど、デジ一眼使ってます。この冬氷点下10度以下で何度も使いました。何時間も寒い中持って歩いたりもしました。
結露についても部屋に入るとありました。でも、タオル等で軽く拭くことをして、完全に乾いてからスイッチを入れるように心がけましたので、何の支障もなくcf・mdともども動いております。
ようは結露を恐れるのではなく起きたら拭き取り乾くまで待ってから使うということでしょう。直ぐにスイッチを入れて大丈夫かなどと確かめないことです。
冷えないようにするにはカイロが良いですね。ただ使い捨てカイロは低温になるとあまり効果ないので普通のオイルのようないわゆる白金カイロのようなものの方が良いかも。裸で使い捨てカイロ試したんですが、直ぐに冷たくなってせいぜい30分持つかどうかでした。むしろタオルを軽くまいて持って歩いた方がカメラも調子がよかったように思います。
こんな感じですので、場所は違うかもしれませんがある程度寒さについては分かるかと思います。

かまさん
風邪ひいた図のサンプルがあったら分かりやすいかも。

書込番号:2566227

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/10 01:28(1年以上前)

>goodideaさん、どうもです。
結露しましたか〜 失礼しました。
私の行動パターンですと、結露の逆で、車から降りた時の静電気がものすごくて恐いのと、
ビジネスホテルでは、夜中に乾燥するので、風呂のドアをあけて湿気を取り入れてる始末です(^^;;
電池は、何時間もの撮影ではカイロは要りますよね。
私の場合は、先月摩周湖に2時間いたのが最高かな? なんともなかったです。カメラはSD9とMZ−L。
ただ昨年2月に、室蘭で夜景を撮っていたら、予告無しにSD9のCR123
#デジタル部ではなく、カメラ機構部
がなくなったのには、アセりました。
(その時のEOSKISS@CR123は問題なし)
なので総合して、予備のCR2だけ持っていけば、なんとかなるかなー と思って書いた次第です。
ストロボを使う場合なおさら消耗する点も注意です。
ちなみに私は、結露したら、すぐに冷たい場所に戻して、そこの空気と一緒にカバンに詰め直してから部屋に持ちこんでいます。

ところで
>風邪ひいた図のサンプル
なんスかそれ? (^^;;;
もーここだけの話、風邪引いて運転してて、前の車についていったんだけど、やたらと、自分の反応が悪いのよ・・・
カーブでハンドルを切るタイミングがおぼつかなくて・・・
そんなに俺、意識がないのかなー と思って良く見たら、3桁国道を○30kmで走ってました(核爆)
○はゼロだからね。たぶん。
関係なくてすみません、車ネタはカメラネタより多いもんで・・・ しかも危ないし・・・

書込番号:2567233

ナイスクチコミ!0


健康二番さん

2004/03/10 18:41(1年以上前)

暖かな部屋から寒い屋外に持ち出した場合(その逆も)
カメラ、レンズとも結露してしまいます。
ひどい時はレンズ内も結露で雲ってしまいます。
濡れてしまうわけですから、機器にとっていいはずはありません。

カメラをタオルでくるみ、ビニール袋に入れて持ち出し
外気温と馴染んだ頃を見計らって取り出すのがいいでしょう。

書込番号:2569146

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/10 21:47(1年以上前)

私もカメラに気をつかって撮影してまして、風邪引きました。カメラより人間の方が壊れやすい。(笑)

りぼんのママさん

自分の体に気をつけて撮影してください。

書込番号:2569833

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぼんのママさん

2004/03/11 11:05(1年以上前)

かま_ さん,goodidea さん,健康二番 さん、せっかちな私に丁寧なレスありがとうございますm(__)m。
ちゃんと注意して持ち歩けば大丈夫のようですね。
ただ、娘も一緒で娘とカメラを気遣うのはちょっと大変かな?
と不安です。
でも、雪の中の娘や銀世界も撮とりたいし〜、とても迷っています。
もし*istを持っていくとしたら、飛行機で機内に手荷物で持ち込んだほうがいいのか?みなさんはどうしましたか?
荷物の中に入れ預けましたか?
あと、今の使い捨てカメラ、レンズ付きフィルムって性能は昔より上がっていて(夜景がキレイに撮れるのがあったり向上している印象があるので)使ってある程度撮れるでしょうか??
質問ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いします。m(__)m

かま さんへ
娘の父親は昔、130キロオーバーで首都高でパンダ車(!)と追いかけっこしました〜。(´Д`)
一体何キロではしっていたんだぁ〜。。。  失礼しました。。

書込番号:2571752

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/11 12:52(1年以上前)

どうもです♪
飛行機はあまり乗った事がないのですが(いつもフェリーです)、カメラは手荷物で持ち込んでいます。
問題はフィルムのX線手荷物検査かな? 昔はビニール袋に入れて「ほれほれ」って見せればOKだったんですが
「X線カット袋」が写真用品であるから、それに入れればOKらしいです。(よね?みなさん)
レンズ付きフィルムは、腕が良ければ一眼レフの方が良く写ると思うんですが、腕がないと逆転しちゃったりするので、なんとも…
ISO800のフィルムを一眼に入れて標準プログラムにするのが、無難に失敗が少ないかも。

書込番号:2572043

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/11 13:01(1年以上前)

夕景、夜景を撮るなら三脚は必要です。
ただ、大きな三脚を旅行に持ってかせる気はありません。
縮めて12センチ(?)くらいのミニ三脚を、テーブルや手すりに乗せて、カメラの重量バランスはうまくとって、セルフタイマーで撮ればいいと思います。

パンダと追いかけっこ、娘さんのお母さんぢゃなくて良かったですぅ〜(爆)

書込番号:2572071

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/11 13:25(1年以上前)

連続カキコすみません、今過去ログ確認しました。
AL−1のかただったんですね。
フォーカスエイド、単4を2本使う、特徴的なカメラでしたね(笑)
これはもう、北海道で*istを振り回してくるしかないでしょう!

書込番号:2572152

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/11 14:26(1年以上前)

X 線の手荷物検査は、かなりやばいです。また、預けるのもよくないです。

フィルムはひとまとめにして、X 線の機械を通さずに、
検査官に直接チェックしてもらいましょう。
できれば、カメラの中のフィルムも入れっぱなしにせず出しておくのがよいでしょう。
最近の検査機のX 線は強力なので、「X線カット袋」の効果もあまりないと聞きます。

フィルムのX 線カブレ(色合いがおかしくなったり、霧がかかったような画像になる)で、
せっかくの思い出の写真が台無しにならないよう気をつけて下さい。

書込番号:2572317

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/11 20:47(1年以上前)

手持ちで持ち込みがいいのではないですか。

フィルムでーX線通したけど無事でしたがだめなんですか。
私は飛行機内でも撮りたいので持って乗っちゃいます。多くの方が飛行機に乗り込んで画像を持ってきてるところを見ると大丈夫なように思うんですけど。甘いですかねえ。

書込番号:2573361

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/12 00:03(1年以上前)

最近のX 線の検査機は、照射するX 線量を変えられるそうです。
怪しいと思われたら強く照射されるので、フィルムがやられる危険があります。

機械を通さずに、係の人に「フィルムです」と直接渡して検査してもらいましょう。

書込番号:2574353

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/12 01:24(1年以上前)

X線のご指摘ありがとうございます♪

検査器はわかりませんが、最近は高感度フィルムがよく使われるので、なおさらダメだというのも聞いた事がありました。
実は私も、海外(香港)ではX線に通したことがあります。言葉しゃべれないから面倒くさくて(^^;;
ISO100でしたが大丈夫でした。
(もちろん、「だからみなさんも大丈夫」とは言ってませんよ〜)

>goodideaさんのはISOいくつでしたかぁ?

それとすいません、ミニ三脚を勧めましたが、もちろん一眼レフには摘要外で、ただ、持って行かないよりは良いだろうと思ったのですが、
今、2個、試してみたのですが、1個はうまく行ったのですが、
先週買ったもう1個(とは言っても同じものなんです)は、
向きを固定するネジ部の締まりが悪くて、壊れそうなくらい締め付けないと、カメラがぐにゃっと下を向いてしまいました。
やっぱりちゃんとした三脚ぢゃないとダメみたいです。
いい加減な事書いてすみませんでした m(__)m

書込番号:2574675

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぼんのママさん

2004/03/12 17:19(1年以上前)

みなさん、丁寧なレスをありがとうございます。

「X線カット袋」も危ないんですね。恐いですね、X線!(☆o◎)
フィルムは係りの人に直接渡します。
それから、カメラも機内に直接持ち込む予定です。
はじめての飛行機にはしゃぐ(だろう)
娘の姿を撮る予定なのです(^.^)

また、イロイロ教えていただく事があると思います。
これかも「りぼんのママ」をよろしくお願いします!!

ありがとうございました。

書込番号:2576449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/03/04 17:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 昔の青年さん

学生時代にK2というカメラを使用していました。
本体は故障してしまいましたが、レンズが残っており(広角28、標準50、ズーム80-200)、まだ使えます(はずです)。
最近のペンタックスのAFカメラのカタログを見たところ、Kマウントのレンズが使用可能となっているものがあります(MZ-S,3,5N,L)。これらは、私の持っているレンズが使用できるのでしょうか。
また使用できるとして、その場合の注意点などあったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:2545230

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんうさん

2004/03/04 18:41(1年以上前)

あたりまえですが、とりあえず。
1.AFは使えません。
2.シャッター速度優先AEとプログラムAEは使えません。
3.ファインダー内の情報で絞り値が表示になりません。
ほかの機能は快適です。
もし、これから購入するのでしたら、同社のMZ−Mは、軽くて安いのでお勧めします。MF機です。(おそらく最後の)
それにしても学生時代にK2ですか。なつかしい。

書込番号:2545487

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/04 18:53(1年以上前)

あれ〜 ファインダー内に絞り値出たと思いましたが。

書込番号:2545519

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/05 00:36(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。平にお詫び申し上げます。 m(__)m

書込番号:2547054

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔の青年さん

2004/03/05 12:02(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
絞り優先AEはOKということですね。それだとK2と同じで違和感がありませんね。

MZ-Mも手軽に使えて良さそうですね。
ところで、MZ-Mはレンズマウント部がプラスチックだとの話を聞きました。K2の頃では考えられないことですが、耐久性などは大丈夫なのでしょうか。また、MZ-S,3,5N,Lでプラスチックのマウント部というのはあるのでしょうか。
ご存知の方がありましたら、お願いします。

書込番号:2548109

ナイスクチコミ!0


ごんうさん

2004/03/05 13:24(1年以上前)

マウント部のプラスチック素材は確かに耐久性で心配になります。
それどころか外装もほとんどがプラスチックです。
手持ちではMZ50がプラスチックマウントですが、それほど磨耗するということはないです。
中古でよいなら名機LXなどいかがですか?デジタルイストをながめながらもフイルム最後の1台に入手しておこうと物色しているところでした。
安いところではコシナC1s(メカニカルマニュアル機)が中野のカメラ店にありましたね。

書込番号:2548325

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔の青年さん

2004/03/05 17:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>それどころか外装もほとんどがプラスチックです。
そうですね。最近のカメラはK2の頃とはぜんぜん違いますね。もっとも価格もぜんぜん違うので仕方ないのでしょうが・・・。

>手持ちではMZ50がプラスチックマウントですが、それほど磨耗するということはないです。
そうですか、そんなに気にすることはないのかもしれませんね。

中古も含めて、いろいろ考えてみます。

書込番号:2548995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/05 22:13(1年以上前)

今ならMZ-Lがかなり安く売られており、
タムロンの普及レンズつきで20000円切って
いると思います。
又、 MZ-Lはペンタックスの全てのレンズが使える
良くできたカメラと思います。

書込番号:2549805

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/06 00:47(1年以上前)

↑とりあえず 今ならbicの池袋にあります

書込番号:2550519

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔の青年さん

2004/03/09 10:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

MZ-Lがレンズ(タムロン)つきで20000円以下は安いですね。
中古でないほうが良いと思っていますので、検討してみます。

書込番号:2564082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/12 21:04(1年以上前)

昔の青年 さん、

K2、懐かしいですね。
当時の私はOMユーザーでしたが、K2、KX、KM三兄弟はよく知っていますよ。
周囲にはSP、SPF、ESU等のPENTAXユーザーが大勢いましたっけ。
その後、MX、MEの小型機路線へ。
いやー、それにしても懐かしい…。

K2ですが、まだ修理可能でしょう。
貴重なマニュアル機ですから、使う使わないは別にしても、直してもいいと思います。
ただし、ユニット型シャッターの故障であれば修理不能かも…。
現行機種を買う方が安いでしょうが…。

AF機ならMZ−L、MF機ならMZ−Mがお手頃価格ですね。
中古ならMZ−3やMZ−5も狙い目ですし、
ごんうさん の言うとおり、名機LXもオススメです。

MZ−Mも使った経験から、レンズ・マウントについては大丈夫だと思いますよ。
金属にくらべればということであれば、確かに耐久性は落ちるでしょうが、
エンジニアリング・プラスチックスって、種類によってはロケットのノーズ・コーンに
使われるくらいですから、それほど心配しなくてもいいでしょう。
金属も様々ですから、そのことだけで合成樹脂より上とは限りません。
よほど頻繁にレンズ交換をおこなわない限り、普通の使用においては問題ないと思います。
ただ、質感だけはどうしても…ね。
見た目もそうですが、手にすると全然違います。

書込番号:2801143

ナイスクチコミ!0


若干素人さん

2004/05/19 00:34(1年以上前)

MZ-Lがレンズ(タムロン)つきで20000円以下という情報は、今となっては遅いですか?

書込番号:2824403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る