
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年11月17日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月15日 12:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 22:59 |
![]() |
4 | 6 | 2003年10月29日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月11日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


はじめて投稿します。皆様よろしくお願いいたします。
Yバシのセールにて何気なく一眼レフ(MZ-50+コシナWズーム28〜300)を購入したのですが、それ以来、写真の世界に引き込まれてしまった者です。
先日、某オークションにて念願のistを落札し、さらに深みにはまってしまいそうです。(^^
3月に男の子が誕生し、それ以来さらに写真にはまってしまったのですが、仕事で休日がとれず、撮影はもっぱら夜更けの室内、蛍光灯の下で行っております。
レンズは現在、タムロンA06 28〜300を使用しているのですが、
A06ではフラッシュなしでは暗すぎて撮影できません。
シャッタースピードを落とすとブレる(^^;
フラッシュするとケラレる(ーー;
この繰り返しです。(涙。涙)
そこで、明るい単焦点レンズを検討しています。
気持ちは43mm limitedなのですが、
値段がネックになり踏み切れません。
検討しているのは標準の単焦点です。
蛍光灯をつけた夜の室内では
どの程度のレンズ(f??)があれば撮影できるのでしょう?
露出計などあればすぐにわかるのでしょうが
そういった専門機材はもっておりません。
どなたかアドバイスお願いできませんでしょうか?
その他、お勧めレンズ等あれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

いすとです。さん、こんばんは。
*istの内蔵ストロボはガイドナンバーも11ですし、純正レンズでもケラレが発生するようですね。お子さんが小さいのでストロボはどうかと思いますが、レンズはそのままでオートストロボAF360FGZ(20mm〜85mmまでをカバー)を買い足すという選択肢もありますね。*istとAF360FGZの組み合わせで出来ることは取説P.116以降をご覧ください。ヨドバシで24,000円で出てますね。
取説P.115には内蔵ストロボとの適合表が出てますが、
●FA35mmF2AL
●FA43mmF1.9 Limited
●FA50mmF1.4
●FA50mmF1.7
●FA77mmF1.8 Limited
●FA★85mmF1.4ED[IF]
●FAマクロ50mmF2.8
●FAソフト85mmF2.8
あたりはフードなしを条件に適合していますね。
お奨めは、少しでも明るいことと価格から、お子さんに近寄れることを条件にFA50mmF1.4(他社同等品中最廉価)でしょうか。
でも*istにLimitedは綺麗ですけどね(^_-)-☆。まぁこの辺はお好みで選択ください。
書込番号:2093329
0点

EV値の計算がわかれば、A06の測光値から計算はできると思いますが、私の家では、単焦点50mmF1.4で、ISO400で 1/60秒・F1.4です。
さらに、35mmF2でも 1/30秒・F2 です。
どちらも手ブレギリギリでしょうか? フィルターつけるとなおシャッター速度は遅くなりますが・・・。
生まれたばかりのお子さんがいらっしゃる、ということなので、まだ、幼稚園の行事までには年月がありますけれど、外付けのストロボ(フラッシュ)を買われるのも1つの手段とは思います。いずれは必ず必要になるでしょうから。
・・・・個人的には35mmF2の出番が多かった(現在も多いかな)ですね。私はあまり50mmが好きでないので(スミマセン)。
書込番号:2093334
0点

蛍光灯下の我が家で試してみました。
50mm F1.7 ISO400 に設定で1/125です。
我が家といすとですさんの環境が違うので、いすとですさんの環境ではどのようになるか推測する方法をお教えします。
絞り優先でA03をF8に設定し、シャッタースピードを調べます。そのシャッタースピードに、F値による変化の係数をかけます。係数は次の通りです。
F4:1/4 F2.8:1/8 F2:1/15 F1.4:1/30
例えばF8で1/4秒の場合、F2ですと
(現在のシャッタースピード)1/4×(係数)1/15=(予想シャッタースピード)1/60
となります。43mm F1.9ですと、大体これくらいになると予想できます。
注意点ですが、蛍光灯下でストロボなしの場合は、蛍光灯用のフィルターを付けてください。付けないと緑色が強く出ます。また、絞りが浅い分、ピントがシビアになる点にもご注意ください。
明るいレンズを使う以外に、次のような方法もあります。
<超高感度フィルムを使う>
ISO400に対して、ISO800ですと係数2/3、ISO1600ですと係数1/2をかけたシャッタースピードになります。ただし、高感度ほど画質は落ちます。
<外付けストロボを使う>
内蔵ストロボは28mmレンズまで対応しているのにケラレるということは、レンズが大きいためにストロボ光が当たってしまうということでしょうか。外付けストロボにすればレンズから離れるので、ケラレは解消されるかもしれません。余裕を持って24mmレンズ対応の機種を選んでもよいかと思います。
なお私が使用した50mm F1.7は、20年以上前に購入したものですので、現在は販売されておりません。
では、よい写真が撮れますように。
書込番号:2093450
0点

>気持ちは43mm limitedなのですが、
>値段がネックになり踏み切れません。
中古になりますが、3万円くらいで
先ず先ずのものがありますね。
CAPAの交換レンズガイドでの評価は
良くありませんが、私的には是非この
描写を味わって頂きたいと思います。
やはり一味違いますよ。
書込番号:2093655
0点



2003/11/06 19:30(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
>でも*istにLimitedは綺麗ですけどね
>私的には是非この
>描写を味わって頂きたいと思います。
Burriさん KANDAさん
やっぱりlimited良いですよね。
描写性能良さそうですし、デザインもistにはバシッときます。(☆☆)
値段も良いですが・・・・(−−;
たいくつな午後さんにお教えいただいた方法で計算しますと
ほぼ同じような結果になります。
この場合でしたら手ぶれギリギリではありますが
撮影可能ということですよね?
写真の発色はきれいに出るのでしょうか?(腕前は超怒級の素人です。)
皆さん明るさでは50mmがお勧めのようですが、
暗にlimitedを推薦されているような気がします・・・・
(自分の都合の良い解釈ですが(^^))
1.9では明るさ不十分でしょうか?
limitedにはそれを補っておつりの来る良さがある
ということなのでしょうか?
最後のとどめをどなたかお願いします。(^^
書込番号:2099506
0点

では、とどめになるかな。
43mm limited にすると、ストロボのケラレが解消されます。私も今気が付いた。
これで室内でストロボ有り無し両方の撮影が出来ますね。
ご存知とは思いますが、価格コム最安店で45,000円です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510368#ShopRanking
欲しいんでしょ。後悔先に立たず。あとは知らない。
それから前のレスの訂正です。
現在も50mm F1.7はあります。私のはM。現在はFAですね。
書込番号:2100064
0点

すでに たいくつな午後さん が計算されている通り、私の部屋でも50mmF1.8で1/60秒ですね(ISO400)。カメラとレンズの重さを考えてもシッカリ構えれば全く問題ないでしょう。
1/3段ステップではF1.8-1/60なら、F1.6-1/80、F1.4-1/100あたりが目安でしょう。
ただ撮影は数値だけで決まるものではないし、気に入ったカメラとレンズの組み合わせで撮影意欲が高まる(不思議と単焦点レンズが多いですが)のもまた事実ですから、お好きなものを選ばれたら良いと思いますよ。
書込番号:2100215
0点

>limitedにはそれを補っておつりの来る良さがある
>ということなのでしょうか?
はっきり言って解像度に関しては普通のレンズですが
階調、発色、立体的描写は申し分ないです。
量販店で貸し出しやっているところもありますから
一度借りてみたらどうですか。
書込番号:2100377
0点



2003/11/17 18:48(1年以上前)
その節は色々なアドバイス、トドメの一言をいただきましてありがとうございました。
先日、偶然にもlimited 43mm(中古ですが)とめぐり合いまして
思わず!買ってしまいました。
気持ちは皆様のおかげで完全に決まっていましたので
まさに運命の出会いでしょうか(^^)/
かなり暗い室内でも文句なく撮影できますし、
明るい場所ではシャッタースピードも稼げて大変重宝しております。
出来上がりの写真も素人目にも違いがわかるほどきれいです。
正直、びっくりしてしまいました。
超怒級の腕前が少し上がった気がしました。
皆様には本当に感謝しています。
確実なトドメ(笑)ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2135691
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


*istを買おうと思っていますがレンズを迷っています。
シグマのマクロ機能搭載レンズにしようかと考え中ですが、もっとズーム出来るのが良いし、重くなるのは嫌やし、だからと言って2本持ち歩くのは不便だし、、、
わがままですが、お勧めレンズお教えください。
0点

Y=ユカさん
あまり重さを基準にレンズ選びをしたことが無いんですが、*istが世界最小最軽量(335g)を売りにしている以上こういう選択もありですね。
本体とのバランスを考えると400g以下のレンズが最適でしょう。
<PENTAX純正>
FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF] 355g
FA28mmF3.2〜105mmF4.5AL[IF] 255g
<TAMRON>
AF28-200mmSuperXR F/3.8-5.6 Aspherical[IF]MACRO(Model A03) 354g
<SIGMA>
COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO 380g
あたりでしょうか。
HPを拝見すると室内の撮影もありそうですが、その場合は35mm程度の明るい単焦点レンズが一本欲しいですね。
<参考>PENTAX FA35mmF2AL 195g
書込番号:2091966
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
>FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF] 355g
>FA28mmF3.2〜105mmF4.5AL[IF] 255g
このふたつは、ほんっと〜に悩みました(^^;
少しでもコンパクトを求めるなら28-105ですが、24-90でも持ち歩いていて重
たいというほどではないです。どうしてももっと軽くしたいとき用にFA35-80
も残してあるんですが出番はないですね(そこまで画質よりも軽量・コンパク
トが求められる局面では、コンパクトカメラで済ませてしまうので)。
あとは、当面、安く抑えてコンパクトなレンズというと、
FAJ Zoom 28mmF3.5-80mmF5.6AL(180g)ですかね。ただ、いずれもっといいレン
ズが欲しくなるような気がしますが・・・
><参考>PENTAX FA35mmF2AL 195g
個人的には、FA28mmF2.8AL(185g)のほうが興味を感じます(^^;
書込番号:2092983
0点

ALPHA_246さん、ご無沙汰です。
FA35mmF2ALをお奨めしたのは、単純にF値もあるんですが、美術作品の球面収差を心配したからなんです(^^ゞ。
出来るだけ広角をお奨めしたいのは、私も全く同感なんですけどね。
書込番号:2093039
0点

予算重視でズームなら28-70/4も結構良いですし
ペンタ使いには概ね評価高いですね。
ただ値段が値段ですから歪曲は多少あるのと
外観は価格なりですから期待しないように。(笑)
画質重視なら皆さんお勧めの50/1.4か1.7又は35/2
が良いでしょう。
書込番号:2093807
0点



2003/11/05 02:31(1年以上前)
皆さん、丁寧な書き込み有難うございます。
<TAMRON>
AF28-200mmSuperXR F/3.8-5.6 Aspherical[IF]MACRO(Model A03) 354g
を買うことにしました。値段も手ごろで、重さも言うほど重くなく、簡易なマクロ撮影も出来るとの事で、今の私には最適と思いました。日ごろはこのレンズを付けておく事にします。
皆さん本当にご丁寧にご意見お聞かせくださり有難うございました。また分らない事が有ったら教えて下さいね。
書込番号:2094661
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


超々初心者で、恥ずかしい限りの質問ですが・・・・。
望遠レンズを買おうと思っています。一眼レフ用であればどんなレンズでも合うのでしょうか?それともペンタックス同士で合わせた方が良いのでしょうか?
0点

一番良いのはやはりペンタックスのレンズ、とういうのが基本でしょうね。
ただし、予算などの都合もあるでしょうから、一応、次のレンズメーカー品も大丈夫ですので、ご参考までに。
トキナー、シグマ、タムロン
で、ニコンやキャノン、ミノルタのものは、まったく付かない、と考えたほうが良いです。
・・・・・・・ただし、いずれにしても、レンズを購入の際は、使用するボディが何かをハッキリと店員さんに言ってから購入されるのが無難です。
書込番号:2085742
0点

私も初めは純正のレンズ勧めます。
ズームなら、28-70/4は価格も手頃だし
宜しいんじゃないかな。
書込番号:2086840
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
最近はA03さんwrote:
>レンズを購入の際は、使用するボディが何かをハッキリと店員さんに言って
>から購入されるのが無難です。
そうですね。ボディを持っていって付けさせてもらって確認するとか。
*istの掲示板に質問されてるので、以下は、ボディは*istだという前提で。
「望遠レンズを買おうと思っている」のなら次の製品がお値ごろですかね。
FAJ Zoom 75mmF4.5-300mmF5.8AL
FA Zoom 80mmF4.5-320mmF5.6
FA Z00m 80mmF4.7-200mmF5.6
あたりがいいんじゃないでしょうか?
画質を求めるなら単焦点で
FA 135mmF2.8[IF]
> トキナー、シグマ、タムロン
ペンタックス用、とちゃんと確認しましょう。一部の製品には、ニコン・キヤ
ノン用はあっても、ペンタックス用が無いものもありますので(汗
書込番号:2092774
0点

istDに付属の望遠レンズを使っています。抜群です。 望遠レンズはチョー、面白いです。 300ミリありますと ズーミングとか 人物表情のアップなど、意識されずに撮影できるので重宝しています。
Z−20の後継機となっています。
書込番号:4166785
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


皆様こんばんわ。
先日,*istを持って旅に出かけてきました。
結局,前の書き込みの後,レンズにタムロンのA03を買った
ので,皆様お勧めの *ist+A03という組み合わせに,
フジのリバーサルフィルム トレビ400を使って撮りました。
どうも他の方々の「初心者」レベルが高いので,「超・初心者」
の私の感想を書かせて頂きます。
まず,友人に教わり,フィルム装着 (・_・)v
フィルム装着初めてだったもので。。。
そして腕に絶対の自信を持つ私は迷うことなくダイアルを
「AUTOPICT」にセット!
で,その結果36枚撮りで,失敗は1枚のみ。多分。
(プリントしてないので細かいところが見えないんです。)
その一枚も,自分でも「ここ暗いなぁ」ってもう一枚
フラッシュ焚いて取り直したところだったので,納得の失敗。
更にリバーサルはやっぱり発色が良い,と,思われます。
・・・え〜,京都旅行で被写体が,「お寺&仏像」で元々
くすんでるんですよね。。。(^^ゞ
ただ,清水寺で見つけた“ニセ舞妓さん”の“着物”は
とても鮮やかに写っていました。
というように,「絞り」・・・え〜っと,言葉は聞いたこと
あります。「被写界深度」・・・・(*_*)?
のレベルの私でも,結構楽しめます。
特に,「デジカメ感覚」でシャッターを切る「超・初心者」
レベルには十分でした。
おもしろいもので,こういった“道具”を持つと,ものの
見方とかが変わりますね。
まさか自分が夕焼けを見て,この夕焼けの写真を撮ろうなんて
思うようになるとは思いませんでした。
旅が好きで色んな所に逝っていますが,旅にもう一つ楽しみ
が出来ました。
ここに色々ご指導のコメントを頂いた皆様(勝手に読んでますが)
本当に有難うございました。
いい買い物が出来ました。
0点

手のひら返しさん
秋の京都、素晴らしかったでしょうね。
「おもしろいもので〜」以降のコメントはカメラ(写真を撮ること)の魅力に取り付かれ始めた証拠ですね。これからも色々チャレンジしてみてください。
レポートを拝見して、私もこの週末はどこかに出かけて写真を撮りたくなってしまいました。
書込番号:2072480
0点



2003/11/01 08:38(1年以上前)
Burriさんこんにちは。
いつもレス&「超・初心者」への励ましありがとうございます。
京都に続き,先週末榛名山の方へいってきました。
メイン目的は「お寺&仏像」で,今回初めて「紅葉」
も目的に入れて行ってきました。
(私の人生で「紅葉」が目的になったのは初めてです。)
で,その現像が上がってきたのですが,例の「夕焼け」
のポジを見ると(10倍ルーペ),な〜んか粒粒して見えるん
ですよね。。。。
昼間撮った紅葉のもみじ等はきれいに撮れているんです
ですが。
この辺りがやっぱりリバーサルの難しさなのでしょうか?
やはりチャンと撮ろうとすると「三脚」等が必要なので
しょうか?
写真屋さんにも,「カメラお買いになられたのならやはり
三脚は御用意された方が〜」と言われるんですよね。
ただ,旅の荷物は“小さく軽く”がベストなので,なんとか
「AUTOPICT」&三脚なしで撮影したいというワガママがある
もので。。。
「超・初心者」なのだから,素直にネガフィルムを使えば
良いのでしょうか。
難しいところです。はい。
書込番号:2081345
0点

手のひら返しさん
2日間出かけてきました。
>な〜んか粒粒して見えるんですよね。。。。
多分ISO400フイルムの粒状感か、露光不足じゃないでしょうか。夕焼けの撮影程度ならISO100でもOKだと思います。ただしっかり撮ろうとするとやはり三脚は必須ですね。さらにリモコンも。
*istなら最初はアルミの軽い三脚で良いと思いますよ、安いですし。いつかはしっかりしたものが必要になりますが、今のうちはOKでしょう。
>三脚なしで撮影したいというワガママがあるもので。。。
であれば、テーブル・手摺・椅子・親の頭など使えるものは何でも使ってカメラを固定しましょう。両肘をつき固定するだけでかなり安定しますよ。あとこの場合はセルフタイマーを利用しましょう。
>素直にネガフィルムを使えば良いのでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが、
手のひら返しさん のように折角風景写真に興味をお持ちになったのならリバーサルフィルムをお奨めします。微妙な色合いや思い通りのコントラストはネガフィルムでは難しいです(無難な表現になる)。
私自身は風景はジックリとリバーサルフィルムで撮影、集合写真・スナップはコンパクトデジカメでバシャバシャ撮影という感じで撮影しています。最近のコンパクトデジカメは小さく高画質、300万画素もあれば2L判くらいなら充分喜んでもらえますよ。
かつてはネガVSポジですが、今はデジを加えた選択肢の中から使用用途により使い分けるのが賢い選択ではないでしょうか。特にマクロやブツ撮りはデジタルにアドバンテージがあると思います。でも風景は、私はまだしばらくフィルム一眼レフ+リバーサルフィルムで楽しみたいと思っています。
書込番号:2088286
0点


2003/11/04 09:44(1年以上前)
手のひら返しさん、こんにちは。
私は最近キャメディアからistDに鞍替えしたばかりですが、キャメディア時代から三脚はどこへ行くにも(山中、湖、飛行機の中)三脚を手に持って行きます。量販店の「広告の品」で3000円くらいのものなので非常に軽いです。・・・ただ、その分ちょっと触るとブレたりするので、レリーズスイッチ使ってます。そのぐらいの三脚なら持って歩いても大丈夫かも知れないですよ。
書込番号:2091708
0点



2003/11/05 22:59(1年以上前)
Burriさん,グリーンアンバーさん こんばんわ。
わたしもキャメディアを愛用していました。
ところが最近,我がキャメディアの調子が悪くなることが
度々発生したもので,旅の荷物は“小さく軽く”なので
“コンパクトなデジカメ”にでも買い換えようかと思い,
カメラ売場に行ったところ,たまたまデジカメ売場が混んで
いたので一眼レフ売場をプラプラして,気がついたら
*istを買うことを決めてました。(^^ゞ
ちなみに「“コンパクトなデジカメ”にするよ」と言って
いた友人に,旅先でカメラ買ったよと一眼レフ見せたら
「あんた,馬鹿じゃないの」と笑われました。(・_・)v
ま,くすぐりはこのぐらいで。。。
お二人のご意見を聞いていると,やっぱり三脚買おうか
なぁと・・・ でも,心の中で,旅に今以上の荷物は・・・
う〜ん,かなり迷ってます。
とりあえず一度買ってみて,やっぱり荷物になるなら
持ち運びは諦めるという手もアリかなと,今考えてます。
あと,セルフタイマーはなるほどと思いました。
よくシャッター押す瞬間に手ブレるので,良い方法をお教え
頂きました。納得です。
んが,「親の頭」は旅先では使えません。(+_+)
というか,どのシチュエーションでも使えません。
・・・ブレるから。(^^ゞ
書込番号:2097075
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


現在 MZ-7 を使っています。私にとっては初めての一眼レフです。
最近ではやっと一眼レフへの理解が深まり、
次へのステップアップ的なカメラを購入しようと考えております。
とは言うものの、海外旅行などに手軽に持って行きたいので、
重くないものが良く、どうしても 300g 台の *ist が目に入ります。
価格的には、当時の MZ-7 と現在の *ist は同じくらいですが、
機能的にも向上し、基本性能もアップしていると思います。
そんな訳で、MZ-7 から *ist への買い替えっていかがでしょうか?
何らかのアドバイス等いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

いいと思いますよ。ご自分が好きなカメラを使うことが写真を楽しく撮るという点では大切なことだと思います。
書込番号:2067649
1点

MZ-7を処分して、今、かなり価格のこなれている
MZ-Lへ取り合えず半ステップアップし。*istが激安
になるのを待ってそれを買う。
という手もありますね。
書込番号:2067704
1点

おたんこな〜すさん
でもこの両機の比較は結構悩みますよね。
まぁ決定的に違うのはスポット測光の有無ですね。これを使ってみたいなら*istでしょう。11点のAFスポットに連動した評価測光が可能です。あと外付けストロボAF-360FGZをお考えなら*istはP-TTLとかワイヤレスとか出来ますよ。
その他に関しては少しづつスペックは向上していますが、「買い換えてすごくよかった!」って感動できるかというと自信が無いです。
それにしてもMZシリーズって種類が多いし、どれもそう大きな差が無いのでユーザー泣かせですね。とはいえ*istは完成度の高いカメラですから買われても後悔しないと思いますが。
書込番号:2067740
1点

あるふぁと申します。こんにちは。
おたんこな〜すさんwrote:
>そんな訳で、MZ-7 から *ist への買い替えっていかがでしょうか?
*istってとてもよくできたカメラらしいのでオーソドックスに選ぶなら、第一
候補にしていいんじゃないでしょうか。スペックも新しいぶん優位ですしね。
と、いうのを前提で下記を読んでいただきたいのですが。
KANDAさんwrote:
>MZ-Lへ取り合えず半ステップアップし。*istが激安になるのを待ってそれを買う。
MZ-Lがアリなら、MZ-5n(もしくはMZ-3)なんかいかがでしょう?
*istと同程度の値段で買えますし、なによりあのダイヤル式操作体系は、使っ
ている者の贔屓目を差し引いても素晴らしいと思います。
個人的には、『電子機器然』とした*istよりも『写真機』という実感が湧く
MZ-5nを選んで満足しているもので...
(もっと無責任な煽り)いっそ*istDいっちゃえ〜(^^)
書込番号:2071557
0点

ダイヤル式操作系も良いですが、それに拘らなければ
レリーズ周りにあるレバ-での操作も悪くはないですよ。
というか、私はこの方がやり易いと思いまし、価格が
安いというのは何よりでは。その分レンズに投資出来るし。(笑)
書込番号:2071690
0点

あるふぁです。こんにちは。
操作系については、たぶんに主観的な要素が含まれるので、最終的にはまわり
がどうこう言っててもお金出して買うひと本人が自分でいじってみて気に入っ
たほうを選べばよいと思います。 # 宗教論争になっても不毛ですしね:-)
ただ、選択肢にすらいれてもらえないと、いじってみるコトすらしないでしょ
うからMZ-5nを出してみました。というのを踏まえて以下は私見です。
KANDAさんwrote:
>ダイヤル式操作系も良いですが、それに拘らなければ
>レリーズ周りにあるレバ-での操作も悪くはないですよ。
>というか、私はこの方がやり易いと思いまし、
ファインダーに目をあてたまま、ゲシゲシと露出を変えてバシバシと撮影する
スタイルだったらレバー操作のがやり易そうですね。
αはどちらかというとじっくり構えて撮るほうなので、ダイヤルで確認しなが
ら、というのが安心感につながってますです。
>価格が安いというのは何よりでは。その分レンズに投資出来るし。(笑)
これも一理ありますが、安いものを買ったけど結局満足できなくて高いものを
買いなおす、こともあるかもしれんです。まぁ、高いものがいいものだとは限
らないのですが。
あと、いってん。MZ-5nでウィークポイントを思い出しましたので追記してお
くです。
最新のFAJレンズをMZ-5nで使うと、絞りリングがないですから絞り制御ができ
ないと思われます。シャッター優先AUTOかプログラム露出しか使えなくなるん
じゃ、おいしさ半減ですね。その意味では本体側で絞りを制御できるMZ-Lのが
有利かと。まぁ、現行ラインナップのFAレンズでよいのなら関係ないですけど。
書込番号:2073748
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック


初めての一眼レフとして、MZ-3とMZ-5Nで迷っています。
MZ-3の掲示板ではストロボの耐久性について書かれてますけど、
MZ-5Nではどうでしょうか?
またスペック上に現れない部分で、この2機種を使っている上で
何か違いはありますか?
ファインダーはどちらもペンタプリズムですけど、
こっちの方が見やすいとか、シャッター音がいいとか・・・。
ここに出てるお店では価格差も小さくなってきてるんで、
余計迷いますね。
0点

あるふぁと申します。こんにちは。 //MZ-5nユーザです。
MZ-3とMZ-5nの両方を使ったことがあるひとってあまりいないんじゃないでしょ
うか? (だから返信がないような...)
なので、質問の回答にはなってませんが:-)
カメラ物色中さんwrote:
>MZ-3の掲示板ではストロボの耐久性について書かれてますけど、
>MZ-5Nではどうでしょうか?
5nを使い始めてまだ半年弱ですので、今のところストロボは大丈夫です。
# 前述の3の投稿を読んで、ちょっとヒヤヒヤしてるところです(^^;
>またスペック上に現れない部分で、この2機種を使っている上で
>何か違いはありますか?
店頭でいじってみる限り、ほとんどの部品を共有してるように見えます。
シャッタースピード1/4000を使うかどうかで決めればよいように思えます。
個人的には、今のところ『MZ-3にしとけば良かったっ!!』という状況は一度も
ないです。
書込番号:2082562
0点



2003/11/02 23:12(1年以上前)
>ALPHA_246さん
返信ありがとうございます。
最近のペンタユーザーはistDのほうに夢中のようなので、
半年ぐらいは放置されるかも、と思っていたのですが・・(^^;
先日初めて現物を触ってきました。
どこかの掲示板では、外見が安っぽいとか書かれてましたが、
私はとても気に入りましたよ。
今となってはクラシカルな雰囲気がすごくお洒落に見えました。
気持ちとしては5nのほうに決まりかけてます。
年内に買うつもりですが、今度は黒かシルバーで迷いそう・・・(^^;
書込番号:2086578
0点

あるふぁです。こんにちは。
>年内に買うつもりですが、今度は黒かシルバーで迷いそう・・・(^^;
αはシルバーです。FA35-80mmや、FA80-200mmの純正レンズと組み合わせると
デザインの統一感もありよい感じなのですが、常用レンズ(FA24-90mm)はブラッ
クなのです(このモデルはシルバーカラーが無い)。で、シルバーのボディに黒
のレンズですけど、これはこれで引き締まってよいです。ボディもブラックを
選んでおけばよかったかなぁ・・・とちょっとだけ思う時がありますが:-)
で、ボディがきまったら次はレンズですね。これもいろいろあるんで悩んでく
ださい(笑)
ただ別スレッドで述べてますが、MZ-5nだとFAJレンズは絞りが自分で選べない
と思うので気をつけてください。
書込番号:2092696
0点



2003/11/06 00:49(1年以上前)
あるふぁさん、こんにちは。
ホームページ、ちょっとだけ拝見させてもらいましたよ。
ネコの写真いいですね!
いろいろ迷いましたが、FAレンズに合わせて黒の5nに決めました。
レンズはとりあえず一番明るいFA50mmF1.4で、
ズームレンズはゆっくり中古屋さん巡りで探していこうと思います。
ところでストロボの不具合の件ですが、調べ物をしているときに
某掲示板のログを見つけました。
これはMZ-3の情報なんですが、ペンタックスのサービスに持ち込むと
3000円ぐらいの代金で修理してもらえるようです。
ペンタックスに直接問い合わせたわけではないんですが、
一応参考まで。
書込番号:2097618
0点

カメラ物色中 さん、
最初のAF一眼レフとしてMZ-3を使っていますが、
私もサブとしてMZ-5Nを買おうと思っています。
この2台なら違和感なく使えますし、性能もほぼ同じ。
安いのもありがたいですね。
シャッター速度1/4000は、ほとんどの人にとって無用なのでは…。
試したりはしても、「ここ一番!」で使うことは稀だと思います。
もちろん、それが必要な人にとっては重要なポイントですが、
そういう写真を撮る人は別のボディを選びそうな気がします。
FA Jレンズ、私はパスしています。
MFのことを考えると焦点リングは必須ですし、
絞りもあった方がカメラ任せでない写真が撮れます。
最初はAF+プログラムで使っていても、
だんだんマニュアル操作をしたくなるもの。
その時のことを考えておいた方がいいと思いますが、いかがでしょうかね。
PENTAXのカメラは、これ見よがしのところがないデザイン、
イヤミのない性格が好きです。
書込番号:2797531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
