
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2014年2月27日 10:06 |
![]() |
17 | 17 | 2014年5月10日 20:45 |
![]() |
1 | 15 | 2013年12月28日 09:48 |
![]() |
13 | 2 | 2013年12月7日 07:22 |
![]() |
18 | 6 | 2013年11月24日 16:14 |
![]() |
12 | 5 | 2013年10月26日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
久しぶりにペンタ67を持ちだして先日まで行われていた世界らん展を撮影してきました。
コンデジでも撮ったのですが、資金的に67のフィルム代が賄えそうだったので両方で撮影しました。
(コンデジの方は以前UPしました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17205270
静物撮影なので撮影は楽でしたが、東京ドームの照明が少し暗めなのでフィルムを増感して撮影しました。
やっぱりフィルムは撮影が楽しいですね。
重いレンズもっていったかいがあります。
9点

素敵ですね(*^▽^*)
いつもよりシックな色合いな気もしますが、
スキャンの関係でしょうか。
書込番号:17233617
2点

アナスチグマートさん、何時も凄いですね。
蘭展に67を持ち込む気力を尊敬しますョ。(マジ)
私は、最近もっぱら645です。(笑)
白黒自家現像で、節約倹約の日々。(笑)
ところで増感現像とか、東京ドーム以外と薄暗いですからねフィルムでは。
二段ぐらいの増感ですか?。
書込番号:17233820
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
照明の関係か、発色はデジタルとは少し異なる感じに仕上がっていました。
かなり古ぼけた感じの発色です。
これはこれで味があっていいかなと思います。
>夏蝉さん
645も重いですよね?
自家現像はやったことありあません。プリントまで含めると結構な機材が必要な気がして・・・
増感は+2です。
結果的にはこんなに増感しなくてもよかったのですが、保険として増感しました。
>南米猫又さん
日頃の運動不足解消のために、持てる機材はあらかた持って行きました。
67のレンズがとにかく重かったですが、結果的にはいい写真が撮れたので満足です。
書込番号:17234184
4点

アナスチグマートさん
相変わらず精力的ですね。
素晴らしいです。
白い花はフィルムの方がきれいに撮れますよね。
デジタルと撮り比べましたが、フィルムの圧勝でした(D50なんですが…)。
これは本当にビックリしました。
ランだと会場は高温多湿っぽいのですが、結露など出なかったでしょうか。
胡蝶蘭育てていて一度行ってみたいんですよね。
書込番号:17236268
2点

>ひっちょりんさん
ありがとうございます。
湿度は特にコントロールされている様子はありませんでした。
結露もなかったです。
フィルムとデジタルでの発色の違いには私も驚きました。
ただ室内だと色カブリしやすい場所があったりでベストカットはあまりなかったです。
このへんはホワイトバランスをすぐ変えられるデジカメが有利ですね。
胡蝶蘭は香りがよかったです。
香りも持って帰れればよかったのですが。
書込番号:17238141
2点

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
結露も無いとのことで安心しました。
自由時間とスケジュールが合ったら行ってみたいです。(^-^)
書込番号:17242987
1点



ニコン、ソニーユーザーだったのですが、最近キヤノンとペンタックスのフィルム一眼レフとデジタル一眼レフを購入しました。
ニコンとソニーでひと通りのレンズは揃っているので、ペンタックスならではのレンズを探しています。
ペンタの機種はK-5とLXです。
レンズはビスケット40mmF2.8、M40mmF2.8をとりあえずgetしました。
LXがあるのでフィルムでも使えるレンズを希望です。
ペンタにしかないレンズだとFAリミテッドかと思いますが、カタログ落ちしているレンズなどの知識があまりありません。
MFレンズでも良いので、ペンタならこれ!というレンズがあれば教えていただければと思います。
0点

こんばんは。
個人的にはFA77mmlimitedが好きです。
http://kakaku.com/item/10504510372/
書込番号:16969254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
やっぱりFA77は鉄板ですかね。
個人的にはものすごく好きな画角です。
ただニコンの85mmf1,8、シグマの85mmf1.4ソニー用を持っており、FA77が微妙な立ち位置にいます。
写りも良さそうですが、質感がよさそうなのもFA77のいいところですね。
欲しいレンズの1つではあります。
他にもあればお願いします。
書込番号:16969368
1点

フィルムで使用するのであれば、
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5
とかどうでしょう(*^▽^*)
中古安いですし。。
K→EFマウントでも使用できます(´・ω・`)
ペンタックスは、APS-Cしかもってないので、
5Dに使おうと思って買いました(;^ω^)
ってまだ使ってないですけど。。
あとは、M42ですかね('◇')ゞ
先に、リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんコンプ
されると悔しいですけど(;´∀`)
書込番号:16969524
0点

MFの、120mmとか150mmは
PENTAXにしか無いレンズちゃうかな?
たぶん、超レア物…(>_<)
書込番号:16969656
1点

ペンタックスの魅力と言えば、焦点距離のラインナップが個性的な所でしょうか。
AF28mmとAF85mmのソフトレンズ
30mmとか31mmの広角レンズ
AF28mmF2.8やAF35mmF2の非球面レンズを採用した隠れ☆レンズ
Mではない28mmF2は、ツアイスとの共同設計
AF85mm☆は、Nikon AF85mmDの素となったレンズ
オートタクマー35mmF2.3なんかもペンタックスらしいと思います。
評判の良いレンズ☆やLimは、平川氏が設計していることが多いです。
まあ、HOYAの時に突如辞職されてしまいましたが。
書込番号:16969710
0点


こんにちは。
FAレンズの31ミリや77ミリなど、個性的でいいレンズがありますが、ペンタックスの昔のオールドレンズにもいいものがあります。
オススメは、タクマーレンズの次のKレンズと言われるレンズで、小型になるMレンズより前のレンズです。
タクマーレンズをそのままKマウントにしたような作りで、レンズ構成に無理が無く、いい写りをしてくれます。その変わりレンズ自体は大きく重いです。
このKレンズの単焦点レンズがオススメで、中古店でも安く売られています。
あと、ペンタックスには、M42マウントのレンズがアダプターで、装着し易いですが、昔の東ドイツ側で、製作されていたM42マウントのツァイスのレンズがあります。
それも、いい写りをしますのでオススメです。
フレクトゴン、パンカラーなど。
駄作ですが、ツァイスのパンカラーで撮りました写真と、Kレンズの28ミリF3,5で、撮りました写真をアップさせてもらいます。
書込番号:16969900
0点

>MA★RSさん
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5はフィルム時代から気になってました。
APS-Cだとどうかな〜と思っていたのですが、ちゃんと魚眼らしく写ってますね。
検討してみたいと思います。
あとM42ですか。
リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんが何なのか分かりませんが・・・
なんか沼にはまりそうなので知らない方がいいような気がしてきました(汗)
>.pwtmptpt.さん
120mmと150mmですか。
120mmは使いやすそうですね。
ただレア物となると探すのが大変そう・・・
>しんす'79さん
28mmソフトはよさそうですね。最近ソフトレンズにはまっているのですが、画角が中望遠なので広角が欲しいところでした。これは欲しいです。
85mmも名レンズと聞きます。ペンタは単焦点が豊富ですね。ズームよりは単焦点の方が好きなので嬉しいです。候補に挙げていただいたレンズ少し調べてみます。
>たいくつな午後さん
貴重な資料ありがとうございます。
1000mmF8とか面白そうですね。
意外と超望遠が揃ってるんですね。
探すのは大変そうですが、地道に狙ってみたいと思います。
>アルカンシェルさん
作例ありがとうございます。M42もよさそうですね。
Kレンズも少し探してみようと思います。
ペンタックスは単焦点がほんとに豊富ですね。ニコンやキヤノンにも負けてなさそうです。
かなり種類がありそうなので、少しずつ調べてみようと思います。
書込番号:16969938
1点

おはようございます。
ペンタックスにしかないレンズとなるとFA31mmf1.8リミテッドレンズでしょうか。
一枚目はペンタックスLXに31mmリミテッドで手持ち撮影した写真です。
プロビア100で撮影してます。
2枚目はそのプロビア100の取り込んだポジのトリミングです。
オリジナルではなくコピーして取り込んだ画像でもこれぐらい写ってます。
すごく良いレンズですよ。
書込番号:16969977
3点

おはようございます。
沼の美女達かもf^_^;)
エンナのリサゴン
ローデンシュトックのユリゴン
シュタインハイルのクルミゴン
ですo(^▽^)o
ただ名前が可愛いだけですσ(^_^;)
書込番号:16970062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken-sanさん
やはりFAリミテッドは鉄板ですか。
31mmは画角的にも良さそうですね。
ただお値段が・・・ちょっと高いんですよね〜。
>MA★RSさん
かわいらしい名前ですね。
調べてみたらどれもレアなレンズっぽいですね。
クルミゴンは使いやすそうな印象を受けました。
書込番号:16970146
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
オールドレンズなどまだまだ調べなければならないところがありますが、今のところ候補はAF28mmソフトとFA77です。
FA31も欲しいのですが高いのと28mmと画角がかぶるので躊躇しております。
今回は様々なレンズのご紹介ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
書込番号:16971162
1点

すみません。解決済みの上に
ズームより、単焦点がお好きとの事ですが
FA28〜70mmF4ALを、お勧めしたいです。
ごく普通のスペックですが
価格のわりに評価の高かったレンズで、キットレンズだったので
入手しやすいでしょうし
1.5倍でも、42〜105mmなんで併用もしやすそうですしね♪
(大昔のズームって、42mm始まりでしたよね?)
ただ、FA28mmソフトもなんですが
ペンタ党“不遇の時代”のレンズなもんで
フードが、ねじ込み式なんですよねぇ…残念。
デザイン的にも、角ばったLXやK-5とはマッチングが悪いかもしれません…
書込番号:16971733
1点

>10358548さん
28-70、かなり安いですね。
これなら1本もっておいてもいいかなという感じです。
28mmソフトはデザイン的にいまいちなんですね。
デザインはあまり気にしない方ですが、写りがどうなのか気になります。
作例があまりないもので・・・
書込番号:16971911
1点

FA35mmF2が好きです。
リミテッドを全て揃えてからも何と無く、手放せません。ふわっと映るので、時たま使いたくなる個性派レンズです。
書込番号:16977625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryo78さん
FA35F2ですねφ(..)メモメモ
リミテッドレンズは物欲に負けてFA77を入手してしまいました。
思った以上に小さいレンズで使い勝手が良さそうです。
書込番号:16977749
1点

スレ主様こんばんは。
FA20ー35/4ズームが小型軽量でハンドリングが良いと個人的には思います。
LXにはリミが似合う様に思いますが…
書込番号:17501549
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
レンズ選びに迷っています。画質が主です。
候補は
@シグマAPO70-300 DGマクロ
ATAMRONのA17
BシグマのAPO無しの70-300 DG
それか、純正?でしょうか?
用途は、電車撮影です。
皆さん宜しくお願い致します。
0点

予算が許すなら純正☆60〜250ミリF4。
対抗は予算的面を考慮して@でしょうか。
書込番号:16933054
0点

早速お返事を頂きありがとうございます。@ならば予算内で済みますので購入を考えたいと思います。
書込番号:16933154
0点

鉄道大好き?さん、こんばんは。
ATAMRONのA17は持っています。
これならペンタックス純正50-200mmF4-5.6の方がいい。
中古で7,000円くらいで手に入ります。
ペンタックスもそんなすごくはないが、タムロンは写り悪すぎ、AF遅すぎ、クイックシフトフォーカスもないで問題外。
シグマは持ったことないのでわかりません。
70-200mmF2.8は、写りもAF速度もかなりのものらしい。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
書込番号:16933334
0点

Aは安いのと寄れるのと暖かい色味が持ち味。
ただ、AFはめちゃくちゃ遅いし、中心から周辺まで均等に解像感が不足しています。
自然撮りですが、ペンタックスで使ってみて、不満のあまりシグマに買い換えた流れがあります。
書込番号:16933407
0点

ごめんなさい、ここフィルム*istの掲示板でした。
*istDの掲示板と勘違いしてました。
となると、私が書いた50-200mmは使えないですね。
ペンタックスは新品のフィルム用望遠レンズないんですよね。
FAズームが中古なら数千円でたくさんあるので、この辺から選ぶのが無難ではないでしょうか。
さすがにスター80-200mmF2.8は13万とお高い。
キタムラのFAズーム中古です
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=FA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
書込番号:16936145
0点

鉄道大好き?さん こんばんは
フィルムカメラ用レンズでしたら 純正100−300mm 昔使っていましたが とても良い描写していましたよ。
書込番号:16936652
0点

いろいろありがとうございます。100-300は、開放が4.5ですか? 4.7ですか?
書込番号:16936669
0点

まだ迷っています(笑)
@PENTAX 100-300 F4.5〜5.6
APENTAX 100-300 F4.7〜5.8
BPENTAX 80-200 F4.7〜
どれが良いでしょうか?
書込番号:16956059
0点

なんといってもツアイスレンズです
お試しあれ
絵が輝いてきます
書込番号:16960257
0点

ツアイスとはカールツアイスのレンズです
コンタックスというヤシカと共同で出したカメラについていました
またハッセルブラッド最近は富士ノンですがそれ以前はカールツアイスがついていました
わたしはペンタックスイストDS2にはプラナー50ミリを
K10にはバリオゾナー28-70ですツアイスはきいたことなくてもコンタックスのなまえはきいたことがあるでしょう
書込番号:16960336
0点

このレンズでおきピンで列車を撮影するとよい
書込番号:16960436
0点

まだ、レンズは買っていません…が、皆さんの意見を参考にしたいと思います。有難うございました。
書込番号:17007008
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
ペンタックス67で撮影した松本城です。
一枚目から3枚目はフランスボワイエ社の引き伸しレンズ95mmf3.5で手持ち撮影です。
3枚目はライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール150mmf2.5で手持ち撮影。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
13点

ken−san今晩は。
天守閣の写真では(3枚とも)、微妙にイメージサークルが小さい様に感じましたが。
お堀の鴨の写真では光量劣化もなく、安定した表現力ですね。
さすがに150mmだと、被写界深度が浅いですね。(笑)
書込番号:16924714
0点

夏蝉さんおはようございます。
95mm引き伸しレンズだと遠景にピントはぎりぎりだしイメージサークルも66がぎりぎりみたいですね。
これはこれで良い絵だと思います。
フランジバックの長いペンタ67でもいろいろレンズ遊びはできます。
書込番号:16925309
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
昨日、本当に久しぶりに防湿庫から取り出してファインダーを確認。
あれ?真っ暗。ネットで検索しとりあえず、電池の入れ替えで
直るかな。と、思い新品の電池を買って来て入れてみるも、
液晶の表示以外、うんともすんとも言いません。
あまりに長くほって置いたので、愛想をつかされたようです。
メーカーは当然のごとく修理不可、とある修理専門業者さんで
修理は2万円くらいから出来るかも。との返事。諦めます。
皆さんの機体は、お元気でしょうか?
取り留めなくて、すみません。
書込番号:16869680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御愁傷様です(>_<)
2万もせずに買えそうですもんね(^_^;)
書込番号:16870102
1点

.pwtmptpt.さん
最近全く使ってなかったとは言え、あっけない物です。
どこかに、MZ-10が在るはずなので一度探してみます。
※見てくれも、操作性も全然違いますけど…
ペンタプリズムでは無くミラーだし(T-T)
書込番号:16870527
2点

うちのMZ-3は元気です^^
ミラーアップは、ピニオンギアーの不具合ですね。
ただ活用はしていないです^^;
書込番号:16872315
2点

SEIZ_1999さん
ネットで少し調べました。仰るピニオンギアーの不具合のようですね。
ジャンク扱いでヤフオクに、とも思いましたが、ネットでいくつか掲載
されている修理を自分でやってみようかな、なんて思い出してます。
※メーカー修理もきかない今は、自己責任も怖くない!?
書込番号:16872360
5点

ピニオンギアーが手に入ればあとは根気さえあれば復活します(多分^^;)
ラジコンパーツで探すのがいいと思います。
友人に頼まれたMZ-5を一度直したことがありますけど
私はこの頃、触っていないので(分解修理)もう無理かも
FA35/2とかつけて楽しんだり A50/2 あたりでも楽しい
FA43/1.9もいいですよね
頑張ってください。
書込番号:16874364
4点

SEIZ_1999さん
ラジコンパーツですか。なるほどですね。
まずは元に戻せるようにばらさないと、パーツ屋さんで
ピニオンギアの現物合せも出来ませんね。
急ぐ必要も無いので、ゆっくりやってみます(^_^)
書込番号:16875152
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
おはようございます。
おそらく蛇腹式カメラに使われてたであろうトリオプラン7.3cmf3.5を購入したのでペンタ645に付けてみました。
市販のヘリコイドを使うと近接撮影用になるので一枚目の写真のようにレンズポーチを切り取り付けてみました。
2枚目の写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
3枚目4枚目はペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で夕方手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50でK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。
6点

>写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
これが本当のマニュアルフォーカスかも?
書込番号:16748589
1点

じじかめさんこんばんは。
こんな合わせ方でも結構ピント正確に合う物ですね。
書込番号:16750141
1点

善いなぁ〜645…(^q^)
うら・やま・しいです…
書込番号:16755168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

joss2000さんおはようございます。
>うら・やま・しいです…
中古の645お店にたくさん並んでますよ。
今がお買い得かも。
書込番号:16755734
1点

ken-sanさん
情報有難う御座います(_ _)今度カメラ屋さん(何時もオールドレンズ購入でお世話になってる)に現像依頼に寄る予定が在るので確認して見ます。
購入予定に成りましたら此処にスレ立てますので御指導宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16758426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
