
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 7 | 2012年3月19日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月15日 11:00 |
![]() |
13 | 6 | 2012年2月29日 22:19 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年1月9日 11:36 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年12月27日 01:25 |
![]() |
16 | 9 | 2011年11月22日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー
今年86歳になる父親が、平成12年の秋に本製品を買って、既に11年が過ぎましたが、そろっとカメラを引退するから、お前要らないかと言い出しました。
そこであまり誰も見ていない板だろうことを承知で、ご質問させていただきます。
今現在、純正の28ー80のズームレンズのみしか持っていませんが、200から300程度のズームレンズを使うには、どうやって選べばいいのでしょうか?
私はいわゆるコンデジしか持っていないので、交換レンズというものを探すのは、50年生きてきて初めてなんです。
ペンタックスの純正品は、デジタル一眼用しかないのか、シグマ等のメーカーで使えるものがあるのか、その辺も含めてご教授いただけたら幸いです。
どうかお一人でもいいから、見ていただけたらと思います。
4点

ペンタックスのHPで交換レンズを確認されると良いかと思います。
FAから始まるレンズは35mm銀塩で使えるレンズです。
中古なら そこそこ探せるし。
書込番号:14315028
5点

ふーちゃん.smokyさん
こんばんは。
Pentaxはフィルム機をもう製造していないのでデジタル用レンズ程はあまり流通していませんが、
幾つかフィルム機でも使える現行レンズ(FAの記号から始まるレンズ)の他に、
中古を取り扱っているお店から探せると思います。
例えばですが、よく利用するMapCameraさんは中古のラインアップが充実しています。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=PENTAX&class=&x=63&y=16
(↑のリンクから見れるでしょうか。見れなかったら↓から、
商品カテゴリ:35mm一眼用レンズ(AF)、メーカー名:Pentaxで検索してみてください。)
http://www.mapcamera.com/
ご参考までに。
書込番号:14315121
3点

ふーちゃん.smokyさん こんばんは
シグマですと 70-300oF4-5.6 DGと言うように最後にDGとある物が フィルムでも使用可能です。
タムロンの場合は AF 70-300oF4-5.6 Diと最後にDiとある物が フィルムでも使用可能です
書込番号:14315132
5点

LEー8Tさん、こんなに早くに回答をいただけるなんて、大変ありがとうございます。
HPは見たのですが、デジタル一眼レフカメラ用と645D用と表示されていたので、本製品には使えないものだとばかり思っていました。
大変ありがとうございました、と打っているうちに、Pic-7さんと、もとラボマンさん2からも返信が。
ペンタックスのFAと、シグマのDGと、タムロンのDi。これから検討を始めたいと思います。
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:14315189
1点

追伸パート1です。
皆様の回答を、全てベストアンサーにさせていただきました。
追伸パート2です。
もとラボマン2さんへ。
お名前を間違って打ってしまい、申し訳ありませんでした。
以後注意致します。
書込番号:14315536
1点

ふーちゃん.smokyさん 返信有難うございます
書き落とし有りましたので少し書き込みます
注意事項ですが
シグマの場合 DGと書かれているのがフィルムで使用できますが DCはAPSデジタル用の為 少しまぎらわしいです。
タムロンの場合も Diがフィルム使用可能ですが DiUやDiVフィルムカメラでは使えません こちらも少しまぎらわしいので 注意が必要です。
書込番号:14315572
2点

もとラボマン2さん、たびたびのご教授、ありがとうございます。
シグマのDGとDC、タムロンのDiとDiU、DiV。確かに紛らわしいですね。
気をつけて検討します。
書込番号:14315616
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
使用していて、フィルムカウンターだけが液晶、ファインダー内の表示がされなくなってしまいました。
露出、シャッタースピード、isoは、正常に動いているのですが、このような状態をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

使ったことはありませんが、修理に出したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14291673
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
寒風吹きすさぶ中、「昭和」をテーマに古い町をスナップしてみました。
55ミリをつけたまま右手にストラップを巻き付けて歩いていたので、翌日、右腕がだるくてキーボードが上手く叩けなかったことは言うまでもないのですが、できあがってきたポジは相変わらず爽やかなヌケの良さでした。
GT−X970でのスキャニングなので上手く伝わらないかもしれませんが、フィルムっていいなぁ〜と感じました。
8点

こんな大きなカメラでスナップとは恐れ入りました。
素晴らしいですね♪
私はスナップには35mm一眼レフでさえちょっと大げさなので
ローライ35など持ち出して撮ってます。
でもやっぱりフィルムって良いですよね。
書込番号:14183786
3点

こんばんは。
55mm F4、いいレンズですね。
秀逸のファインダー性能、大きくて重いので少々のことではブレないことなど、スナップノというか手持ちストリートフォトを中判でやるなら、このカメラは最右翼に位置すると思います。
音とミラーショックもそれなりですが、ある種の豪快さも伴って、撮っていて非常に気持ちいいです。
ところが、静かな場所で聞くこれのシャッター音もなかなかいい音なんですよ。
書込番号:14190943
2点

レスポンスありがとうございます。
皆さんもフィルムを満喫してらっしゃるんですね〜
ここに投稿すると、仲間がたくさんいることを実感できて嬉しいです。
これから、花の季節に突入ですね。
里山や近所の土手を散歩するのが楽しみになります。
書込番号:14192427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

67でスナップですか・・・良いですよね^^
改めてモノクロいいなーと感じる写真でした。
ありがとうございます。
書込番号:14219710
0点

私は所有していませんが…バケペンでのスナップも良いですね。 お写真も素敵です。
私もRZ67で街角スナップを撮影したいという野望を持っていますが、未だ実現していませんwww(^_^;)
中判で撮影したフィルムを見ると…奥行き感といい、階調の豊かさといい、フィルムの良さがさらに引き立ちますね。
書込番号:14221257
0点

またまた、お返事ありがとうございます。
フィルムの色は、カラーも白黒も奥行きを感じますよねー。
私は、まだ中判を始めてまだ間がなく、いろんな表現方法を模索中で、出来上がりのポジに赤鉛筆でバツをつけることが多いのですが、35ミリとは、全然違うと言うか、根本的に別物というか、デジタルと違う味わいで写真が楽しいです(⌒▽⌒)
書込番号:14221683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
pentax67-2AEファインダー付きとSMC105mmを購入しました。今まではASAHI Pentax6×7とSMC55mmを使っていました。
今までは薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に入れて持ち運んでいたのですが、本体角のあたりのペイントがかなりはげてきました。
なので67-2は新品を購入したこともあって、ペイントがはげたりしないように持ち運びたいと思っています。みなさんどのように持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?
67用のジュラルミンみたいな直方体のカメラバッグがあるみたいですが、仰々しいかんじがするのでもっとカジュアルに持ち運びたいです。できればカメラケースに入れてそれを大きめのバッグに入れて持ち運びたいと思っていますが、デジカメの一眼レフや35mmカメラの大きさのものしか見つかりません。おすすめカメラケースなどございましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
カメラバッグではなくケースですよね?
ロープロのトップロードズーム2がギリギリ使えるかもしれません。
ただこのカメラを持っていませんので現物での確認が必要ですが…。
書込番号:13985384
1点

LAMDAにPENTAX67用カメラケースがあったと思いますが…
今もあるのでしょうかね?
http://www.lamda-sack.com/cameracase.html
こういうのでいいのでしょうか?
あとは、革でオーダーするのもアリかも^^
革製品をオーダーして作るお店も結構ありますよ
書込番号:13988092
1点

Green。さん
探してみましたが、価格.comでもAmazonでも現在は取り扱っていませんでした。
ヤフオクとかであるかもなので探してみます。
でも雰囲気(?)はわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:13989735
1点

SEIZ_1999さん
LAMDAのも現在は取り扱っていないようでした。
革でオーダーっていうのは確かにありかもですね。
でも高そうだし、他になかったら考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13989743
1点

こんばんは。
>薄いエコバッグみたいな袋に入れて傷がつかないようにしたうえでカバンの中に<
カメラ用ではなく普通のカバンにボディ+レンズの状態で、という意味でしょうか?
カメラバッグなら上記クッション材が予め内面に仕込まれているので、それほど気にしなくても大丈夫ですが。
ボディ単体での収納なら、これはどうです?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=323&pid=788&page=1
あと、レンズはこちらなども
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
ストリートスナップなのか登山なのか、アキォさんの撮影スタイルがわからないのでアレですが、撮影地に到着してからレンズを付けて肩から提げて歩くとした場合、上記のような別々に収納する方法でもいいと思います。
私が67Uを手に入れて10年以上、使ったのは通算7〜8年でしょうか、それぐらい経ちました。
最も傷が入り易いペンタカバーは、6x7/67とは違って樹脂製(エンジニアリングプラスチック)なので「ペイントが剥がれる」現象は出ませんが、樹脂はどれだけ傷だらけになってもその傷だけが増えるばかりで真鍮のように貫禄が出てくることはないのが悲しいですね。
私はハクバのリッジとかいう名のLサイズのバッグに、67llボディ + 55/105/165/300mmを入れています。
この中でも特に105/165mmの開放絞りを生かすためにはND4と8が欠かせないので、フィルムと一緒にそれらも入るポケットが付いたこのバッグを使っています。
確かに仰々しい出で立ちですが、このカメラを選んだ段階で「サッと取り出してさりげなく撮る」ことは諦めざるを得ないと割り切りました。
これも機材を守るためだと自分に言い聞かせ、人目はあまり気にせずバリバリ撮るようにしています。(^^;)
書込番号:13999026
1点

18R-G さん、
どちらもとてもよさそうです。
今までは本体とレンズをくっつけた状態で持ち運んでいましたが、ばらばらにして持ち歩くのもありかなと思いました。
あとぼくはストリートスナップです。建物を撮ることが多いので、いそいでさっと取り出す必要はあまりありません。
ぼくも前カメラバッグに入れて運んでいたのですが、一度電車の網棚に置き忘れてしまったことがあって、そのときはすぐ気付いて探してもらったら戻ってきたのでよかったですが、そのときの恐怖で、荷物はなるべく一つにしたいと思い、カメラバッグでないふつうのカバンに入れて持ち運ぶようになりました。
アイデアありがとうございます。
書込番号:13999917
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ シルバー
はじめまして、メッテルニヒと言います。
ニコンユーザーでもありますが、ペンタックスユーザーでもあります。
今は製造中止となったMZ-Sですが、デザインが良いと感じ、購入しました。
世間では、デザインもスペックもイマイチと言われてましたが、私は好きです。絞りリングで露出をコントロールするあたりがまた良いですね。
シルバーは質感も良く、デザインだけで買えるカメラだと思いますが、皆さんは、如何思いますか?
7点

だいぶ前の話題なので見てること無いかと思いますが。
MZ-Sシルバー、大好きですよ。売ったのを後悔してます。
ずんぐりしたフォルムが何故かかっこよくて
多点AFの扱いづらさや魔法陣のようなダイヤルが何故か良くて。
ニコンもキヤノンもミノルタ(ソニー)もシンプルになっちゃったから・・・
スペックは物足りませんでしたが、コンパクトで仕事カバンにもFA28-105mm付けても無理なく入っていたのでもっと活躍させてあげればよかったなあ。
他の中古品の値段が下がってく中、これの相場がなかなか下がらず。
いやーもったいなかったです
書込番号:10158816
0点

スペックにこだわる方には、物足りなく感じるでしょう。
でも、奇抜なデザインには何故か惹かれてしまいます。ペンタプリズムをボディ部分にめりこました、ライカR9的デザインは良いですね。それに小型軽量なのでハンドリングが良い。
シルバーの光沢があるマグネシウム合金カバーも美しく、リミテッドレンズとのデザインの統一感もあり、個性的な良いカメラです。
書込番号:10781528
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
決して、デジタルカメラを批判するものではありません。
また、わたし自身、デジタル一眼レフを使っています。
それでも、フィルムで撮った写真の方が好きなんです。
自分が、フィルムが好きな理由を上手く説明できなし、実際に仕事で使う写真はデジタルの方が多いし、時代は絶対にデジタルを支持していると言うのもわかるんです・・・
でも、フィルムを愛好する人々のストレートな気持ちは、写真本来の「瞬間を捕らえ、ありのままに表現する」無骨な楽しさを表現していると思います。
今やその操作すら回りくどく感じるこのカメラですが、タイの洪水や、技術者とは関係のない経済的な事情で、世界に冠たるニッポンのカメラメーカーが窮地に立たされている今こそ、是非フィルムに立ち返って楽しみたいと感じるのです。
重ねて申し上げますが、デジタルカメラや他の表現手法を批判するものではありません。
7点

こんばんは。
私も、デジイチ・フィルム両方使ってます。どっちも好きですよ。
長年親しんだフィルム・・・ やっぱりいいですね〜♪。
フィルムの匂い大好きです。これからも、使っていきたいと思ってます。
書込番号:13763124
2点

こんばんは。
私も普段このカメラを使っていますが、デジタル機よりむしろバケペンの方が簡単だと思いながら使っています。
フィルムチェンジに独特のコツが必要(ちょっとやりにくい)ですが、それもひとつの楽しみになっています。
これぐらいのサイズになると、特に現像済みリバーサルフィルムの美しさには息を飲みますね。
そこに惚れ込むも良し、更に緻密感を味わいたいならB&Wフィルムもまた良し、プリントの醍醐味を味わうならカラーネガも良し。
135フィルムは、解像感・線の細い描写云々の話になるともうフルサイズデジタルには敵わないでしょう…雑誌やWebで紹介し続ける限りは。
比較記事に出ているフィルムカメラで撮ったサンプル画像などを見ても、あれはフィルムの性能が劣っているのではなく、スキャナの性能がデジタル機に追いついていないのがわかるんです。
実際のフィルム原版に込められた情報量ってのはあんなもんじゃない。
そこがうまく引き出せない・引き出すウデを持っていないと飯の食い上げになる人たちは別として、そうではない人たちまでこぞってお手軽な方に走ったから一気にフィルム需要が落ち込んだんですね。
フジには既にB&Wの100ft長巻きと120の400プレスト、次いでアスティアもセンシアも無くなりましたが、先日はそれに追い討ちをかけるようにKodakのエリートクローム100が今年一杯で終わりとの発表があり、次第に選択肢が狭まってきました。
ポジ・ネガ・B&W取り混ぜながら年間100本超は消費していますが、それでもダメなんですねぇ…
書込番号:13763766
3点

お返事ありがとうございます。
わたしは、中判でペンタックス、35ミリでニコン(F5、NewFM2)を使っていますが、なんでしょう、それぞれ、味があるんですよね〜
今の若い世代は、写真と言えばファインダーすらないデジタルカメラで撮るものと考えるでしょうが、私の若い頃はビックカメラのショウウィンドウに並ぶニコンF3やキヤノンF−1を眺めて指をくわえつつ、AE−1で撮るものでしたw
当然、画角なんてガタガタで非常に不安定な絵でしたが、それでも現像からあがってくるプリントを見るのがとても楽しみでした。
この、ドキドキ感も含めて写真の味なのかな、と思っています。
最近のフィルムメーカーの動向を見ていると、35ミリよりも中判の方が生き残るのではないかと錯覚してしまいますね。
わたしの消費量など微々たるものですが、フィルムの存続に尽力したいと思います。
書込番号:13766415
2点

又兵衛由俊さん こんばんは
>現像からあがってくるプリントを見るのがとても楽しみ
解りますよ♪その感覚がどきどき感がいいかも知れません。
もちろんフィルムならではの味と言うか雰囲気が好きです。
書込番号:13766927
1点

デジタルとフイルムは別物ですから…
本人が楽しいと思う方を使えばOKだと思います。
フイルムには、フイルムにしか楽しめない事やフイルムにしか出せない表現がある
それが自分の好みだから使っている…
そういうことだと思います。
書込番号:13770390
0点

SEIZ 1999様
まさに、おっしゃる通りだと思います。
デジタルカメラは、フィルムカメラで実現できなかった撮影が可能だったりして、その部分をわたしも好んでいます。
今回の発言は、このカメラを手にしてフィルムの楽しさを再認識し、ただ、ただ、フィルムの衰退を惜しむ一念から書き込んだものです。
デジタル批判につながる表現があったなら、お詫びして訂正いたします。
書込番号:13770797
0点

皆さん こんにちは
すでに読まれていないかもしれませんが^^;
私もデジタルとフイルムとしています〜。
しかしフイルムの方が使用頻度が低いです。
そのため、ボンミスを夏にしてしまいました〜。
67Uの電池が切れている事に気が付かずに、撮影現場でシャッターが
切れなかったです^^;
サブとして持っていったk-xで撮影していました。
デジタルだと撮影前に電池の確認をしますが、フイルム機だと確認を
忘れてしまいがちになりますね〜^^;
書込番号:13784744
0点

67U私も今でも使っています、でも最近はデジカメのほうが多くなりました。
フィルムを持ち上げるつもりは一切ありませんが
いい年になっても現像上がりのポジの入った袋を開けるのが我慢できません。
いつも長巻でお願いしているので店員に『確認しますか?』と聞かれて
その場は結構ですと答えますが、ねーちゃん店員にポジペタペタ触られるの嫌だし、
でも家まで待てずに車の中でビリビリ開けてしまいます。
というわけで最近は67Uよりクラカメです。
67Uに220入れると現像回数が半分になるからもったいない。
書込番号:13795306
0点

こんばんは
フィルム愛好家は、やはり現像上がりのわくわくに魅せられている人が多いですね〜
これから紅葉を終え、透き通った冷たい空気の中に冠雪した山々の雄々しい姿を目の当たりにする時期がやってきます。(田舎ゆえですがね)
「半絞り開けようか、思い切って一絞り開けちゃおうか・・・」いちいち悩みますが、雪化粧した美しい山々のポジがあがってくるのが、まだ撮影すらしていない今から楽しみですw
だけど、寒い山頂に行くと電池の消耗が激しいんですよね;;
コンビニとかでは売っていないので、amazonでまとめ買いしました。
書込番号:13799581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
