ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信66

お気に入りに追加

標準

645(Dじゃないよ)で中判挑戦

2010/09/06 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

135フィルムとの大きさの比較

皆さんこんばんは。

フィルム愛用者として135を使っていましたが・・・・中判・大判といった大きいフォーマットにも興味がありましたが、
不景気でボーナスが少ないという事もあり中々踏ん切りがつかなかった・・・・

そんな時キタムラの中古コーナ−でPENTAX645(初代)ボディABランク品が1万5千円の値段の物を発見。

Tポイントを5000ポイント以上貯めていたので、ポイントを使えば1万円で購入可能、
私の即買いの基準は「1万円以下」なので一通り動作と外見チェックをした後購入。

レンズはその店に無かったので別の店8000円ほどで売られていた75mmF2.8を。
更に120フィルムバックは標準で付いているものの、220フィルムバックは無いのでコレを購入。
(ヨドバシやビックカメラではまだ新品があるみたいで)
それでフィルムを購入し一通り準備完了。

ちなみにPENTAXの公式サイトにいったらこの初代645の説明書PDFファイルが公開されています。
(説明書が入手できるというのも購入を決めた理由)

フィルムセットをミスして裏表逆になっていたりと失敗もありましたが、
ついに現像から上がってきて・・・・う〜ん「大きい事は良い事だ!!」

まだ大きくプリントなどはしていませんけど、ポジの一コマが大きいってだけちょっと感動。

露出計も特に問題ないようでこれから風景撮影を中心に活用していこうかと。

35mmとはボディの重量バランスが異なり、その上そこそこ重いのですが十分手持ち撮影が出来、
プログラムオート・絞り優先オート・SS優先オートと自動露出も備わっているため結構気軽に撮れる点も良いですね。
これがレンズの値段も含めて実質2万円以下で買えたというのはありがたいです。

書込番号:11871233

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/06 23:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ポジは大フォーマットに限りますよね。
既にご存知だとは思いますが、フィルムの種類がまた一段と少なくなりました。
安く入手した分、フィルム代につぎこみましょう。

中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。
在庫限りなので入手出来るか分かりませんが、中判のみ、しかも日本でしか販売されなかった貴重なポジです。
勧めておいてお恥ずかしい限りですが、E100GPはあまり使い込んでいません…。

書込番号:11871533

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/07 15:12(1年以上前)

かなりお買い得だった見たいですね^^

レンズ含めて23000円は、お見事です^^

書込番号:11874004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 15:39(1年以上前)

安く買えましたね。うらやましいです。今度、自分でも中古を見にいってみようと思います。

中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。本当はウエストレベルファインダーだともっといいんですけどね。

関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。

書込番号:11874091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/07 20:04(1年以上前)

Eghamiさん、こんばんは。

>中判が初めてでしたらKodakのE100GPを試してみては如何でしょうか。

見つけたら是非購入してみたいと思います。
ブローニーでしか無いフィルムというのを使ってみるというのも中判で是非やってみたかったので。

フィルムを取り巻く状況は決して明るくはありませんが、楽しめるうちに存分に楽しもうと思っています。


SEIZ_1999さん、こんばんは。

中古検索をしてみると特に問題の無いボディだと1万7000〜8000ぐらいからなので、
問題なしで1万5千円というのはかなり安いな、という事で目に留まりました。

・・・・まぁ保障はありませんし(購入直後に致命的な不良箇所があった場合は返品可)
もう修理も難しいでしょうけど1万5000円なら良いか・・・・と、実際に払ったのは1万円ですし。


どら焼き好きさん、こんばんは。

>中判のメリットは画質がいい事ですが、それ以外にも本気で写真をやっていると見られる事で、
>初対面の人に声をかけてもAPSやフルサイズでは断れる時も多いですが、このカメラだとたいてい撮らせてもらえます。

中判以上になるとカメラの形自体が35mm機やフルサイズまでのデジタル機とは明らかに違う形ですからね。
「明らかに形の異なるカメラの使用者」→「強いこだわりのあるプロ、もしくはハイアマチュア」というイメージを持たれるんでしょうかね?

>関係ないですけど、写真に写っているのはNS500ですか? 貴重な写真ですね。

カメラの振り回し方が悪かったのでブレていますが、恐らくそうです。
これは2009年鈴鹿サーキットで行われた「EnjoyHonda」でWGP参戦50周年を記念して
ホンダコレクションホールのマシンを鈴鹿サーキット走らせていた時の写真です。

詳細はこちら↓
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/suzuka2009/program/historyofchallenge/

書込番号:11875157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/10 19:45(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

ペンタックス645ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)

しかし、ここのところ銀塩中判機は軒並み安くなってますね。

書込番号:11889186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/10 20:03(1年以上前)

現在北海道にいるオールルージュです。
望遠がメインでAF性能が鍵を握る撮影になる上、35mm機の機材他荷物が一杯なので645は家でお留守番です。

そらに夢中さん、こんばんは。

>いぃ〜なぁ〜、うらやましいなぁ〜!自分も中判が欲しくなっちゃいました(=^▽^=)

そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。

フィルムセットが慣れるまで少し手間取る事以外は35mm一眼レフとほぼ同じような感覚で使えますし。

ただレスポンスが悪いからあんまり動体撮影には向かない・・・・
・・・・中判で動体撮影を考える物好きなんて滅多におらんか。

しかも私の購入したものは(おそらくPENTAX公式の)改造品でしてC-S切替(連写と単写の切替)ダイアルが露出補正用ダイアルに改造されているため連写ができなくなっていますし・・・・
もっとも元から連写速度はかなり遅いんであんまり大した問題じゃないんですが。

今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。

書込番号:11889265

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/10 23:18(1年以上前)

ご無沙汰しています^^

645デビューおめでとうございます。
私はMamiya645で中判を楽しんでます♪
私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;
でも、資金繰りが良くないので (笑)
F2、F3を手放さないと手が出ないので
踏ん切りが付かないでいます。

645でもフォーマットサイズの違いを
十分実感できると思います。
私も久しぶりに持ち出してみたくなりました。

書込番号:11890356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/11 06:40(1年以上前)

おはようございます。
645いいですね〜(^^)


私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)

(カメラ本体の光漏れではないと思いますが‥)


35mmのポジを見た時も感動ものでしたけど、ブローニーのポジも感動ものですね。

スローなカメラライフを楽しむのに、中判はいいかも♪と思っています(^^)

書込番号:11891454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/11 19:02(1年以上前)

どうも返信ありがとうございます。

明日が早いので今日の夜は時間があまり無く、明日は大部分ネット環境が無い状況なので明後日以降に返信いたします。

書込番号:11894114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/13 19:36(1年以上前)

hr31gtsrさん、こんばんは。

>私は最近、ハッセルで6×6に挑戦したくて^^;

縦か横か悩まなくて良い正方形フォーマットですか。
けど・・・・「ハッセル」という名前を聞いただけで、「お高いんでしょ?」というイメージがつきまといますね・・・・

ライカでもそうですけどそのあたりカメラは(値段的に)敷居が高くで踏ん切りがつきませんね・・・・


咲 ひかるさん、こんばんは。

>私もつい最近中判デビューして現像から帰ってきましたけど、フィルムを装填するさいに一部感光させてしまいました(>_<)

咲 ひかるさん、も中判デビューされましたか、
けどブローニーのフィルムはやはりパトローネ入りの35mmフィルムに比べて感光する可能性が高そうですし、
フィルムセットも35mmより手間がかかりますね。

たからこそ落ち着いて確実に作業しなければいけませんが・・・・
それこそ書かれていたようにスローなカメラライフを楽しむつもりで使うのがよいでしょうね。

書込番号:11904645

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/09/13 21:10(1年以上前)

オールルージュさま
咲 ひかるさま

こんにちは〜
フォーマットが大きい写真って
奥行き感は元より、迫力ありますよね〜

フィルム愛好家でいらっしゃるお二方は
もうご存知だと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/#11892701
銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
というスレがあるのですが、
楽しく盛り上がっています。
今、パート5ですが、近々作られるであろうパート6の
スレ主は私が内定しています(笑)

よろしければお立ち寄りくださいませ(^^)

Mamiya645で撮った瀬戸内海をUPします♪

書込番号:11905145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/13 22:51(1年以上前)

男池にて

名水の滝

旧直入町の長湯温泉での食事

オールルージュさん&みなさん、こんばんは♪

 無事、北海道から帰宅されたようですね。

>そろそろ決断されてはどうですか?
そらに夢中さんの購入されてきた機材に比べれば今回購入した645セットは圧倒的に安いですよ。

 うっ、痛いところを突いてきますね〜(^_^;)

 確かに、先日、つい勢いで購入したハドレーSよりも安い…というか、実は、私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。なかなか「コレ!」という出会いにめぐり合えないでいます。←とか言う割に…散財を繰り返しているような(-_-;)

 それと…一応、目を付けている機体もあるにはあるんですが、なかなか休みが取れずに買いに行けず仕舞いです。もうすでに売れてしまっているかも? その方が、また散財せずに済むので、良かったりして・・・(笑)

>今度会う機会がありましたらよかったら貸しますよ。

 嬉しいお申し出、ありがとうございます。機会がありましたら、よろしくお願いします。

 先日、久しぶりに午後を随分まわってから休みが取れましたので…私の尊敬する「先輩」に教えていただいた「男池」に2年ぶりに撮影に行ってきました。
 ブナの原生林の中を歩き回っているだけでも、心が癒されていきます。カメラのファインダーを覗いて撮影に集中していると、時が経つのさえ忘れてしまいます。とても充実した時間が過ごせました。

 フィルムで撮った写真はまだ現像していませんので、携帯で撮った写真をご笑納ください。

書込番号:11905893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 00:57(1年以上前)

私の使ってる中判です・・(^^;

皆さん、こんばんは〜

ハッセルでスナップ撮りしている人を見かけると使ってみたいと思うのですが、値段を見るととても手が出ないです。。

ハッセルだけでなく、ライカ、ローライは雰囲気も価格も別格かも(^^;



まだまだ場数を踏んでいないのでフィルムの装填時は感光の不安はあるけど、デジタルには無い心地良さもありますね(^^)

書込番号:11906746

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/14 13:48(1年以上前)

スレヌシさま

脱レスで失礼^^;

咲 ひかるさん

ロッコール…ミノルタフレックス?ミノルタオートコードでしょうか?

どちらにしろ立派な高級機ですよ

庶民派のミノルタコードなら持っていたんですけどね^^;

書込番号:11908511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/14 19:23(1年以上前)

hr31gtsrさん、こんばんは。

>銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪
>というスレがあるのですが、
>楽しく盛り上がっています。

第一弾の時はお邪魔させていただきました、それ以降夏の暑さによる撮影意欲の低下によりほとんど写真を撮っていなかった事と、
更に暑さにへばってココに書き込みする意欲も失せてきて、
縁側の自分の掲示板の方に書くのがやっと・・・・という状態でしたから・・・・

そのうち何かありましたらお邪魔させていただきます。

モノクロの瀬戸内海、
シンプルな風景ながらモノクロ写真ということから何か空一つにしても変わった雰囲気を感じますね。


そらに夢中さん、こんばんは。

ハドレーSって何?、と思って調べてみましたが・・・・カメラバックですか
・・・・・?、確かバックは売るほどあったような記憶があるんですが?(笑)

>私が現在メインで使用している三脚も中判や大判へのステップアップも視野に入れて購入したんですけどね。

確かにそらに夢中さんでしたら三脚の事はまったく問題ないでしょうね・・・・後は・・・・一歩踏み出す決心だけですか?

公開してくださった画像、携帯撮影で画像が小さいながらも素晴らしい風景ではないですか、
こういう風景こそ大きなフォーマット撮るべき・・・・と誘惑してみる。

食事の画像も貼り付けてくるとは・・・・・
こっちも対抗して12日の日にトワイライトエクスプレス食堂車でのフルコースディナー・・・・・と思ったけど、
列車旅を楽しむ事に集中していて今回はあんまり写真を撮っていなかったんで画像が無い・・・・

代わりに行きの寝台特急「北斗星」の最高ランク一人用個室寝台「ロイヤル」利用者に無料サービスされるミニバーセットの写真を。
(ボトルワイン・ミニボトルウィスキー・ミネラルウォーター・缶入り緑茶・氷・グラス・マドラー・栓抜き、飲み物は持ち帰りもOK)


咲 ひかるさん、こんばんは。

SEIZ_1999さんも仰られていますが、ミノルタの二眼レフでしょうか?
私には二眼レフ自体あまりお目にかかれないので結構興味ありますね・・・・

書込番号:11909608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/14 23:44(1年以上前)

少し修正してます・・(^^;

こんばんは。


オールルージュさん>

個室で車窓を眺めながらのんびりと旅行なんて、ほんと羨ましいかぎりです。

寝台列車は子供の時の憧れでもあります(^^)



私の使ってる中判はミノルタオートコードです。

はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いかな。。と思い、二眼レフを選んでみました。

探していくうちに様々な魅力あるカメラを知ることになったのですが、最終的にはオートコードとブロニカのどちらかで出物があったほうということで、オートコードを使ってます。

ある意味、和製ローライと和製ハッセルで迷ったといったところでしょうか・・(((^^;


ペンタ645もレンズと合わせて¥23000なら、思わず手が出ていたかもしれませんね(笑)





SEIZ 1999さん>

やっぱり気がつきましたね〜(笑)
SEIZさんが二眼レフを使っていることは、頭の片隅に記憶していましたよ。

F3のスレに書き込んでいたころは二眼レフはおろか、中判なんて。。と思っていましたが、
すっかりカメラの魅力に嵌ってしまいました(^^)



季節の変わり目で撮りたいものがあまり無いのですが、練習を兼ねてどんどん撮らないと・・といった感じですf(^^;




写真は中判をスキャンできるスキャナーが無いので、ライトボックスのポジを撮影してみました。

書込番号:11911145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 18:33(1年以上前)

水浴びするスズメちゃん

どっかのケンさんの真似 テレコン800ミリ

何事も「でかい」ことはええ事やなw

といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。写真は水浴びするスズメちゃん VR 80-400mm+ケンコー二倍テレプラス300 DGX で合成800mm 鳥の動きは速すぎて、結構なシャッター速度でも被写体ブレしまくり。

(本家645Dスレは、しばらく動物園どころか魔界と化してたなw鳥への愛から写真を載せないとかいう妖怪とか、ホッキョクグマとか、鳥に嫌われてるのが本当やろwスズメとか、すぐ逃げるから撮りにくいという人もおるけど、群れをなしている場合はやね、偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで)

みなはんも、掲示板依存症・ネット弁慶病・脳内ベテラン・写真評論家病・価格を利用した記者ごっこ病にかからず、外で写真撮りやw

書込番号:11914450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/09/15 19:21(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

>私の使ってる中判はミノルタオートコードです。

>はじめはペンタの645か67の程度良好の安値を探していたのですが、いつしか35mmとは使用感が違うカメラのほうが面白いか
>な。。と思い、二眼レフを選んでみました。

一際目立つ、という事を気にしなければ二眼レフというのも使うに面白そうですね。
(もっともペンタ645も縦グリ付きF6も、モードラ付F3も十分目立つカメラではありますけど)
画像で見るとかなり綺麗そうで・・・・観賞用としても良さそうですけど、やっぱりカメラは使えてナンボですよね。

北海道でラリーカーをカメラで追いかけ連写しまくり、散々フィルムを消費した慌しい撮影をやっていたので、
これからしばらくはペンタ645でのんびりパシャパシャ撮っていこうかな?、と。


ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

>何事も「でかい」ことはええ事やなw

その通り!、大きいものこそ男のロマン・・・・「ナニ」のことかは各自のご想像に任せますが。

>といっても、望遠レンズはリュックにはいるくらいまでがええ。

持ってはいませんけどサンニッパクラスとかのレンズは、正直車移動とかでない持ち運ぶ気が起きませんね。

北海道に行く際に機材とか荷物抱えて少し歩いたりもしましたけど、
手持ちレンズで最大の大きさのレンズAF-S 80-200mm F2.8の大きさが実質歩き移動での限界・・・・・


>偵察隊に、ワイはアンさんの利害にかかわらんモンや、という意志交換が出来た場合は(相手は鳥やから、通じない場合もあるがw)、2メートル近くでも平気で水浴びスルもんやで

私、カラスにはよく警戒されてますよレンズ向けるだけで逃げ出す。
・・・・・警戒すべき邪悪な人間だという事がよくわかっとる・・・・

私にまとわりつく鳥は大須観音付近にいる人に慣れた鳩ぐらい。

書込番号:11914673

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/16 22:27(1年以上前)

ミノルタコードのレンズは、プロマーSIIIなのです^^;

ブロニカ ETR

サクサク撮れる645GAもいいかも データ写し込み機構があります

みなさん こんばんわ

お外でしっかり撮りたいのですけど
私の被写体は、動き回る遊びに夢中なので写真のほうは、あまり撮れていません^^;

もうちょっと秋らしくなったら頑張りたいなと思います。

645は、現在はFUJI645GAのみですが、ブロニカ(RFでなくETRですけど^^;)
なども使っていました。

もし機会があればウエストレベルファインダーのカメラで撮ってみるのもなかなか新鮮な気がしますよ

中判で楽しんでくださいね^^

私がよく二眼レフを使うのは、ウエストレベルファインダーが、何となく好きだからです^^

書込番号:11921028

ナイスクチコミ!1


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 19:16(1年以上前)

>オールルージュさん
大変ご無沙汰しておりました。 Pentax645ですか、お買い得&程度良さそうですね。
645Nは借り物でしたが、撮ったことあります。ミラーショックの少ない(僕のMamiya645と較べて)良いカメラですよね。
初代も同じなんでしょうね。 オールルージュさんは基本がしっかりしてますから、中判でも同じように撮れると思いますよ。
フィルムバックが分離型ではないんですよね、35mm感覚に近くて問題なさそうですね。
(僕は予備のバックは持って出かけません、かさばるからね^^;)

今年は春先まで撮りに行ったんですがね、その後が続きませんでした。
少しだけリンクにて貼っておきますので、よかたっらどうぞ。(数日は存在)
1)mamiya645--2010−8月(55mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-8M_stream02.jpg
2)mamiya67--2009-7月上と同じ場所です(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2009-7M_stream01.jpg
3))mamiya67--2010-4月(110mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5fuji.jpg
4))mamiya67--2010-4月(250mm)
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/2010-5Alps.jpg

それと、僕は若い頃(20代中頃)ラリーストの端くれだったです。
上のアドレスの/~shorten/mem.htmに当時の写真を貼っておきます。

書込番号:11924620

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P30Tのケース

2010/09/26 01:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:319件

P30Tが5800円でケース付きとありますが、どんなケースでしょうか、どなたかケース付きをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか? 底と側面を保護出来るハードケースなら嬉しいのですが。昔ながらの革ケースで蓋無し(いわゆる底ケースのみ)の状態で使える中古品を探しています。
あと、この機種の使用感はいかがでしょうか?
現在使用しているのはイストDL2と古古品のKX、それと300万画素のコンデジで、それなりに現役で使ってます。使用目的は、デジタルの保険にフィルムで遺す程度です。

書込番号:11970228

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/28 18:17(1年以上前)

P30T…ほんの一時期使ったことがあります。

凄くとシンプルです。 
使いやすいけど…正直おもちゃっぽいカメラだと個人的に思います。
外装でそう思えちゃうんですよね^^;

ケースは、多分
>昔ながらの革ケースで蓋無し(いわゆる底ケースのみ)の状態で使える
そのはずだったと思います。

5800円…Z-5が買えるかも知れない値段かも^^;
このあたりは好みなのでなんともいえませんね


書込番号:11982492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/09/29 00:05(1年以上前)

こんばんは。

P30Tはワタシの一時期使っていました。ケースも付属していました。
昔ながらというか、フツーの上下分離のできる革ケースでした。

軽量なボディを探していてたどり着いたのですが、なかなか満足できるカメラとはなりませんでした。その後K-1000/A-1D/MZ-Mと乗り換え、最後にMZ-3を入手したのは、デジタルが普及し始めたころ。

>使用目的は、デジタルの保険にフィルムで遺す程度です。

それならMZ-3とかMZ-5の方が良いのではないでしょうか?
AF機はダメですか?


書込番号:11984398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/09/30 21:21(1年以上前)

毒にも薬にもならないしょうもない書き込みにお返事いただきありがとうございました。率直なお考えは同じ趣味の友人が少ないので助かります。先日お店からケースの写真が来ました。お二方のおっしゃる通りの物でした。MZシリーズがお勧めとのことですが、SMCMのレンズを中心に考えているのと、デジ一も絞り優先が多く、ピントもマニュアルを多用しているので、フィルムカメラには性能的なものは求めてません。ケース付きの状態でDL2より軽い(重量だけでなく使い勝手も)が理想なので、丁度良いです。見た目がチープとのことですが、私の腕にはぴったり。と言うことで、注文することにしました。後は実機をいじくって最終判断します。

書込番号:11992752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2010/10/08 23:04(1年以上前)

買っちゃいました。ケース付きのメリットで、本体はほぼ無傷の良品でした。見た目や質感も思っていた通りでした。まだ現象に出していないのですが。次は35-70のMレンズ狙いで行きます。今回はFAJの二本のレンズを下取り出しての買い物でしたから、この機種に合うレンズが欲しくなってしまいました。

書込番号:12030251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:6件

既出の質問でしたら、すみません。
加えて、ペンタックス67Uではなく、ペンタックス67の質問になります。
お店に持っていけば、解決するものかもしれませんが・・・

TTLプリズムファインダーの重さに耐え切れず、ウエストレベル・ファインダー(折りたたみ式ピントフード)を購入しました。
ところが、本体に早速はめてみたところ、カチッとはまることがなく、少し傾ければ落ちてきてしまいます。
また、ピントフードを開こうとすると、その反動で、一緒に本体から外れてきてしまいます。
「装着している」、というよりは、「乗せている」という感覚です。

留め具がゆるいのかと思って少し分解してみたのですが、劣化している様子もありません。
また、間違えて67Uのを買ってしまったのではと懸念しましたが、間違いなく
67のものを購入しています。

同じような状況の方、または状況が分かる方いらっしゃいましたら、
ぜひご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11773393

ナイスクチコミ!1


返信する
garkoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 21:53(1年以上前)

私の使用しているものはちゃんと固定されますよ。
書き込みの内容からしてボディー本体とは考えづらいですね。(プリズムファインダーでは問題がないということですと)

・ファインダーの両サイドの出っ張りはちゃんとバネの反発でもどりますか。(バネの反発はありますか)
  ここの出っ張りで本体に引っかかって固定されますからね。

・モルトが劣化しているということは考えられませんかね。
  モリトが劣化していれば本体とファインダーの上下方向にガタが生じますからね。

2点くらいしか考えられないのですが、ご参考になれば

書込番号:11780343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/19 07:27(1年以上前)

>garkoさん

ご返信ありがとうございます。
バネですが、若干弱いのかもしれないと、ちょっと思っています。
というのも、その部分が緩いので、ボタンを押さなくてもカパカパ外れてきてしまうほどです。

モルトも見た目は全然大丈夫そうなのですが、目に見えない劣化がありそうですよね。

週末に、ペンタックスフォーラムに持ち込んでみます。

ありがとうございます!

書込番号:11781841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/21 09:30(1年以上前)

先日質問させていただいた者です。

昨日、ペンタックスフォーラムに持ち込んでみたところ、
モルトが新しいものに張り替えられていたのですが、
それが規定のものより分厚く、しかも堅く、それが原因で
しっかり奥まではまらないとのことでした。

モルトを張り替えなくとも、こつさえあればなんとかはめられるということで、
修理をせずに済ませることができました。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:11791173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

645N II のミラーアップ撮影

2010/08/09 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 morimori54さん
クチコミ投稿数:2件

645N II を持っていますが、我流で撮影していますので、教えてください。
645N II を使っている人は、カメラブレを押さえるために、ミラーアップして撮影していますよと、カメラの詳しい人に言われましたが、みなさんはどうですか。
いちいちミラーアップ機能を使っていますか。

書込番号:11739183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/09 17:56(1年以上前)

三脚撮影の場合、645に限らず、ミラーアップ機能があるものは使ったほうがいいです。

書込番号:11739637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 morimori54さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/10 12:55(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。
風景写真を撮っていますので、ほとんど三脚を使用します。
三脚を使用して撮っても、今一シャープな感じがでないのは、ピントが甘いのか、
三脚が合わないのか、と考えていましたが、それが原因かもしれませんね。
一度、ミラーアップして撮影してどう違うのか、見てみたいと思います。
アドバイス頂きまして有り難うございました。

書込番号:11742963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 15:43(1年以上前)

すでに使ってるかもしれませんが、ケーブルリレーズも使ってくださいね。
あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。

書込番号:11743412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 15:46(1年以上前)

>あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。

これは構図的に安定感がでるということです。
三脚設置の水平出しは、目視でじゅうぶんです。

書込番号:11743417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/16 00:52(1年以上前)

山岳写真で645N→645NUと使い続けています。ほとんどが標高2,500m以上、すべて背負っての登山のため、三脚はパイプ径28mmのカーボン、レンズは200mmまでですが、もともとミラーショックの少ないカメラのため、645Nでもミラーショックによるブレは皆無でした。私の経験では、三脚がしっかりしていれば、400mm以上の望遠でないとミラーアップの有無による差はないと思われます。それに対して67は(67Uも)ミラーショックが盛大なので、ミラーアップ無しでは使えません。

書込番号:11768370

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/06/10 08:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

1600mmf13.4

2240mmf18.8

中古のバケペン(67U)を使用してたのですがデジイチを645Dにすると両方持ってうろうろするのは大変そうなので売却し645N2を購入しました。
中古にしようかなと思ってたのですが在庫処分が行われてたので新品になりました。
昨年9月に製造中止になり9カ月。
まだ市場に新品在庫があるほどしか売れないのでメーカーも銀塩中判をやめますよね。
645N2で撮影したハヤブサさんとタマシギさん親子です。
一枚目は800mmに2倍リアコン、2枚目は800mmに1.4倍リアコン+2倍リアコンで撮影。
フィルムはプロビア400でGT-X970でスキャンしてます。
値切ったのですが処分価格なので勘弁してくれと220フィルムバックをおまけでもらいました。
こんど台湾に旅行に行くのですがフィルムは120、220どちらの方が使いやすいんでしょうね。

書込番号:11476220

ナイスクチコミ!2


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 00:35(1年以上前)

使いやすさは同じだと私は認識してます
(220はまだ使ったことありませんが)

枚数多く撮影したければ220でしょうし
さほどでもないなら120でいいと思います

ただし220は取扱いに気をつけないと
思わぬ事で感光することあるみたいです

書込番号:11493182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/15 21:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
220は少し取扱注意というところすか。

書込番号:11500540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/15 23:39(1年以上前)

645NUで山岳写真を撮ってます。厳密に言うと、裏紙がない分220の方が平面性に優れます。また、これは経験からですが、おおよそマイナス10℃以下では、リチウム電池を使ってもモーターのトルクが弱くなり、いわゆる「巻き太り」が発生しやすくなるため、220は使わないようにしています。(120なら発生してもはみ出ないので感光しにくい)そんな条件下では、できるだけフィルム交換をしたくない(手袋を外したくない)し、少しでも荷物を減らしたいので、本当は220を使いたいのですが…。さらに、フィルムバックとフィルムの組み合わせを間違った場合ですが、220用に120を入れた場合、15枚(または16枚)撮影後に空送りするだけで問題なく使えました(荷物を減らすため、意図的に行ったこともある)が、逆の組み合わせは平面性が悪くなるのと、せっかくの220が15枚(または16枚)で終わってしまうため、不可です。

書込番号:11501422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/06/16 05:17(1年以上前)

おはようございます。
太巻きですか。
−10度以下の時に影響があるんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:11502143

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2010/07/03 15:24(1年以上前)

台湾から帰ってきました。
とりあえず120のフィルムで撮ってきました。
67からサイズダウンなので少しでも綺麗なようにベルビア50を初めて使っての手持ち撮影です。
普通のツアーで観光地なので次々と他のツアー客の方々も来られるので数枚撮ったら場所を譲らないといけませんのでたいした枚数は撮ってませんが色はデジタルよりやはりフィルムですね。
解像度と利便性ではデジタルにはかないませんが。
解像度と言っても中判カメラなので中判デジタルの645Dとの比較ですが。
一枚目と2枚目は645N2にDFA55mmf2.8で日月潭で撮影。
3枚目と4枚目は同じレンズで台北の孔子廟での撮影です。
ISO50でもそんなに絞らなければ手持ちでも特に問題ないですね。
と言ってもこのレンズはフィルムカメラ側では絞りは制御できないのですが(^^;)。

書込番号:11577241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックス オート110

2010/06/17 13:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 FZ370さん
クチコミ投稿数:44件

昔、ペンタックスオート110と言う小型一眼がありましたが、今、手には入るのでしょうか。

書込番号:11507591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/17 14:20(1年以上前)

多分厳しいです。フィルムは巻き替えしかないか?
私も昔、Rollei A110などと一緒に使いましたが。

書込番号:11507764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/17 17:10(1年以上前)

中古なら可能性はあるかもしれませんが、フィルムの入手が難しいのではないでしょうか?
ちょっと似ているこれくらいで我慢しては・・・(?)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-i-10/feature.html

書込番号:11508231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/17 17:46(1年以上前)

ペンタックスオート110コレクターでした。^^

尼崎の「on-and-on」でよく購入してました。
今でも色々な種類のものが置いてあります。
たぶん目移りしちゃうかも。^^;
以上、情報でした。

http://on-and-on.ocnk.net/

スレ主さんの趣味に見込んで、勝手にお気に
入りクチコミストに登録させて頂きました!

書込番号:11508360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 23:25(1年以上前)

> 安達功太さん

私もコレクターでしたが、そんなお店があったんですね。

すごい! 参考にさせていただきます!!(^^/

書込番号:11509902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る