ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタ67用55mmレンズは100mm口径?!?!

2009/11/23 16:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:3件

先日知人から55mm(開放値3.5)レンズを譲り受けたのですが、口径が100mmもあり難儀しています。これに合うフィルターを探しているのですが今はどのメーカーからも出されておらず、中古市場を当たってみても一向にヒットしません。
どなたか、お持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:10520708

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 18:27(1年以上前)

古いレンズは特殊な径が多いので、何とか工夫するか、古いレンズだからアクセサリーは揃わないものとして諦めるしかありません。
Φ100mm径は丁度、95と105の間にはさまれているんですよね。
天体望遠鏡とか、カメラ以外の機材にあるかもしれませんが…。

ところでフィルターが必要な理由は何でしょうか?

NDや色温度といった効果をお求めでしたら、以下の製品は如何でしょう。
仏Cokin 4ポイント・ユニバーサルリングX499
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/xpro_series.html
英Lee ラバースナップホルダー(多少のケラレは覚悟)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607810705.html
ただ、スナップ等に使うと、何かの弾みで外れてしまいそうですが…。

プロテクタが必要でしたら、Kenkoあたりにでも特注で作ってもらうとか、ご自身で旋盤を使って切り出すとか、Φ95か105mm径のフィルターを接着する等の手段が考えられます。

書込番号:10521144

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/23 18:56(1年以上前)

ヤフオクをチェックしてみました(仮に出品があったとしても高騰しがちです)。
アンバーのフィルターでしたらあるようです。
オークションID m71377913

書込番号:10521305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 06:24(1年以上前)

Eghamiさま
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
自作を考えるか、Leeラバースナップホルダーにするか、辛抱強くヤフオクなどをチェックするか、いずれかにしたいと思います。

書込番号:10524205

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/24 20:21(1年以上前)

ちょっと別件で立ち寄って

なんとなしに聞いてみたら

こちらの中古カメラ店にはありました。

カメラ店の名前って出していいのでしょうか?

そのカメラ店は、ネット販売はしていません。

広島の中古カメラ店は、減少しつつも品揃えは良いです^^

書込番号:10526710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 22:28(1年以上前)

SEIZ_1999さま
お立ち寄りくださりありがとうございました。
その中古やさんをぜひ紹介してください。
つい先ほどブログを立ち上げました(まだほんの初心者です)
よろしくお願いいたします。

書込番号:10527573

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/25 05:13(1年以上前)

ブログの方にお店の名前を記しておきました。

私自身は、67は使ったことが無いのですけど

まだあればいいのですが

それでは

書込番号:10529130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:53件

Sony α-700 16-105mm 内蔵ストロボ

Pentax 67 Macro 150mm F11 スタジオ・ストロボ

デジタルの良さは、要約すれば、
1.撮影直後に画像を確かめられる。
2.画像の彩度など自由にコントロールできる。
の二点でしょう。

私が提案するフィルムの第二の楽しみ方は、
フィルム・スキャナーを使用して、デジタルの良さ(2)を楽しむ方法です。

最終目的がデジタル画像ならば、「直接デジタル一眼でデジタル画像を得る方が、
A/D変換ロスがないから良い結果が得られるはずだ」と普通は考えます。

しかし、フジフィルムのフィルムのPRなどの高画質の印刷物は、フィルム・スキャナーでデジタル化してからプリントされています。また、今日では、DPE屋さんにフィルムからのプリントを頼むと、同様にフィルム・スキャナーでデジタル化してプリントしています。

さて、「フィルム・スキャナーでデジタル化」した結果、「フィルムらしさ」はどうなるか?
と言う疑問がポイントでしょう。
不思議なことに、デジタル化しても、「フィルムらしさ」は確りと残ります。

作例は、撮影条件が同じではありませんが、ご参考までです。

右の画像はPentax 6x7 150mm Macro Studio Strobo 1200 w/sec F11 です。
フィルムは、たまたまテストのときに手元にあったNP160ですが、フィルムらしさは出ているでしょう。実際にプリントして比べてみると、ハイライトのディテールが違います・
拡大して確かめてください。4000万画素の世界がわかります。これも、Pentax 6x7なればこそです。
なお、デジ一眼の作例は手持ちの撮影です。

使用したスキャナの最大の能力は6x7版で軽く1憶画素を超えますが、私のパソコンの能力では
表示するのに10分以上かかってします。それで、これは、約4000万画素でスキャンしたものです。
この方法で時価400万円の4000万画素のカメラ・システムと同じ結果(フィルムの良さがのこるので、それ以上)の結果を手にすることが可能になります。

スキャナはキャノン 9950Fです。これは、4 x 5版まで緻密なスキャンが可能な優れものです。35mm版の場合は、旧MinoltaのDimage Scan Elete 5400を使用しています。

これからは、スキャナとPentax 67 を使って、フィルムの長所とデジタルの長所を同時に楽しむことをお勧めします。

フィルムの表現力(特にハイライト)とレンズの描写は、デジタルよりも 6 x 7版フィルムが優れていますが、残念なのは6x7版ではシャッター速度が1/1000までしか無いことでしょう。

ペンタ6x7はレンズが完全に一式(魚眼から400mmまで)なので、高速シャッターのBody
の登場を夢見ていました。 FA2以降のNikonのフィルム・カメラの様に縦走りのメタル・フォーカルにすれば6 x 7 でも1/2000は可能だと思うのですがーーー。

それも、Pentax 67 の生産終了で夢となり本当に残念です。
非常に沢山の良い作品を残させてくれました。「ペンタックス写真年鑑」にも4 回作品を掲載させていただきました。 PENTAX 67 に感謝!!

書込番号:9797336

ナイスクチコミ!6


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/03 19:38(1年以上前)

ゼノビア(ヘスパー75mm)+160PRO

フィルムをスキャナーで取り込んでもフィルムらしさは残ると私も思います。
(なぜだかわかりませんが、そんな気がするのです^^;)

そうして私は、楽しんでいます。
(6×7は持っていませんけど)

違う板で使った写真で申し訳ありませんが、

6×6を貼り付けておきます。

使用機材 ゼノビアフレックス(2型) ネオヘスパー75oF3.5
使用フイルム FUJI 160 PRO


書込番号:9797406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/03 20:11(1年以上前)

69判ロールホルダー使用で撮影

4x5フィルムをスキャン

望遠マニアKさん、

私も『ポジをスキャンしてデジタル化=>ネット経由でデジタル銀塩プリント』を楽しんでいます (^^)

確かにデジタル一眼で撮れば、でスキャナーで手間暇掛けてデジタル化も不要ですが、云われてる通り『フィルムからのデジタル化』とストレートのデジタル写真とでは、諧調の豊かさや立体感などが微妙に異なるように感じます (^^;

私の場合、35mmはニコンのクールスキャンV EDで、4x5はエプソンのGT-X970を使用してます
クールスキャンはニコンが読み取りソフトのサポートを、Mac OS Tigerまででやめてしまったので、最近揃えたiMac 24" Leopard用と最近のメインのシノゴで撮ったフィルム用にGT-X970の環境を揃えたところです (^^;

ところが、GT-X970でのスキャンは、シノゴは全く問題ないのですが、どうもブローニの方はセットしたフィルムの平滑性の関係か? ピントがやや甘くなる傾向にあります
(参考まで、同じ風景を4x5とブローニで撮ったのをスキャンした画像をアップしておきます)

とは云え、GT-X970を思い通りに使いこなすには、いま少し時間が掛かりそうです (^^)

書込番号:9797541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/07/03 21:16(1年以上前)

SEIZ 1999さん

ご賛同いただいて嬉しくなりました。

「フィルムをスキャン」しても「フィルムらしさ」が残るのは何故か。不思議です。

私なりの理解ですが、デジタルカメラのA/D 変換能力よりも、フィルム・スキャナのA/D変換の能力が優れているからではないでしょうか。

 それで、ここにご掲載された作例が6x6版でもデジタルよりも諧調が良いのでしょう。
まして、6x7版となれば、フィルムとして「諧調表現の情報量」に加えて、版の大きさから「画素の絶対量」を大きく取れるので優れた諧調と緻密な表現を可能にするのだと思います。
いかがでしょうか ?

書込番号:9797883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/07/03 21:52(1年以上前)

でち゜おぢさん

ブログ拝見しました。ご研究、本当にすごいですね。脱帽します。

さて、なぜ「フィルムをスキャン」しても諧調の豊かさが失われないのでしょうか。
多分、現在のスキャナのA/D変換能力は、デジタル一眼のA-D変換能力をはるかに超えているのではないでしょうか。だから、フィルムの持つ諧調情報が(損失が多少あっても)ほとんど失われないのだと思いますが。いかがでしょう。

もうひとつ不思議に思うのは、でぢおぢさんがアップされた、6x7版と4x5版と同程度の画素数にスケール・ダウンして掲載されているはずなのに、明らかに画質(Qualty)の違いが分かることです。6x7のスキャンがまだ上手くいってないとのことですから、そうなのかな。

6x7のスキャンですが、機種がEpsonとキャノンの違いはありますが、どうもフィルムのカールが問題なようです。私の作例の場合は、取り説と逆のフイルム面を上にしてホルダーに装着してみたら上手くいいきました。昔は、バキューム(真空)吸着式ホルダーも発売されていましたが。

書込番号:9798124

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/07/03 23:24(1年以上前)

望遠マニアKさんこんばんは。
>フィルム・スキャナーを使用して、デジタルの良さ(2)を楽しむ方法です。
私もそう思い先週中古のバケペンを購入しました。
スキャナーが古いのでガラスの裏面を拭いてもいまいちでしたが皆さんの画像を見て新しい物に買い換えた方がよさそうですね。

書込番号:9798752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/07/04 00:25(1年以上前)

Ken-San

6x7版フィルム用に新たにスキャナを購入されるとのことですが、6X7版フィルム専用の高価なスキャナは必要ないと思います。程度の良い、旧MinoltaかNikon製品の格安の中古があれば別ですが、メンテがたいへんでしょう。私もMinoltaとNikonでテストさせてもらいました。更にキャノンとエプソンのフィルム・スキャン可能なフラットベット・スキャナで6x7版をスキャンして、その時はキャノンの9950Fが素晴らしかったので購入しました。その機械は不具合があり横線がでたので、交換してもらったのが現在のものです。

能力は、仮に6x7版を能力の最大値 4800dpi でスキャンすると、画素数は約1億5千万 画素となり、普通のパソコンでは処理に何時間も掛ってしまいます。そこで、最大でも1200dpiぐらいでスキャンすることをお勧めします。

購入される前に、キャノンやエプソンのショウルームにフィルムとCD-ROMを持参してテストされることをお勧めします。

単にスキャナと注文するとフィルムをスキャン出来ない機種がきてしまいます。実は、私の一台目は通販で購入したら、フィルム・スキャンの出来ない機種を買ってしまいました。
キャノン製品ならば末尾に F がつくものがフィルム・スキャンの出来るものです。

書込番号:9799139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/07/04 00:43(1年以上前)

Ken-san

ごめんなさい。1200dpiでスキャンすると、約1000万画素となります。
2400 dpiでスキャンすれば、私の作例と同じ 3700万画素となります。

計算は簡単てせす。1 inch = 25.4 mm 6 x 7版= 60 x 70 mm = 6.5 平方inch
2400 dpi = 1 inch 当たり2400 画素
得られる画素数 = 2400 x 2400 x 6.5 = 3740 万画素

です。

書込番号:9799233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 01:48(1年以上前)

望遠マニアKさん、こんばんは。

僕も135、120共にスキャナでデジタル化していますが・・・

>さて、なぜ「フィルムをスキャン」しても諧調の豊かさが失われないのでしょうか。
>多分、現在のスキャナのA/D変換能力は、デジタル一眼のA-D変換能力をはるかに超えているのではないでしょうか。だから、フィルムの持つ諧調情報が(損失が多少あっても)ほとんど失われないのだと思いますが。

これは間違いだと思います。
単純にAD変換の精度だけで言えば、間違いなく最新のデバイス=今のデジカメのADコンバータの方が優れている筈です。
では何が違うのか?というと、私論ですが、素子の均質性だと思っています。
デジカメの撮影素子は同じ大きさの素子が規則正しく並んでいるのに対し、フィルムは粒子の大きさもバラバラだし、それが撮像面にランダムに並んでいます。
これが、いわゆる「フィルムらしい階調」に寄与している。
僕はこう理解しています。

書込番号:9799491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/07/04 10:29(1年以上前)

双葉パパさん

フィルムの豊かな諧調性能には異論はありません。デジタルは素子が整然と並び曖昧さがないのに、フィルム粒子がランダムであることも確かです。

私が疑問に思うのは、そのフィルムの諧調をスキャナが何故再現できるのかです。もし、デジタル一眼が自然という無限の諧調を再現できれば、フィルム+スキャナに遥かに優るはずでしょう。

多分、物理的な機構の違いから、最近のスキャナーの諧調再現能力がデジ一眼を凌駕しているからではないかと思います。どなたか、スキャナのメカに強い方にご教示頂きたいのですがーー。

書込番号:9800566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 00:35(1年以上前)

望遠マニアKさん、こんばんは。

フィルムスキャナもフラットベッドスキャナも基本的にはデジカメと同じ事をしています。(CCDでフィルムを撮影している)
違うのは、大抵のスキャナはラインセンサを使っている事ですかね。
更に言えば、フィルムスキャナはセンサを含む光学系が固定でフィルムが移動。
フラットベッドはフィルム固定で光学系が移動してデータを読み込みます。
言い換えると、デジカメは撮像素子に写ったデータを一度に全て読み込みますが、スキャナはラインセンサなので、フィルムの情報を端から順繰り取り込んでいきます。
ラインセンサを使っているのは、恐らくスキャナが出始めた当時、それがコスト的に一番現実的だったからだと思います。
(当時はそんなに大きな撮影素子を作る技術力もなかった。仮に技術力があっても、コストが追いついて来なかった)

>最近のスキャナーの諧調再現能力がデジ一眼を凌駕しているからではないかと思います。
最近のスキャナと言っても、本格的なモノで一番新しいのはエプソンのGT-X970でしょうか・・・
電子デバイスの世界では、古いモノが新しいモノより性能が良いということはまずあり得ません。
たとえ話ですが・・・
確かに昔のCDプレイヤーで今の機種にない、イイ音を出してくれるモノなどはありますが、これはデバイスが優秀というよりも、メカ、シャーシ、電源、電子デバイス、配線、その他ノイズetc.
様々な要因が複雑に絡み合った「パッケージの妙」の範疇であり、更には数値化出来ない人間の五感が最終的に判断するモノだからです。

>そのフィルムの諧調をスキャナが何故再現できるのかです。
これはもう単純に、元の情報源=フィルムに階調が記録されているから。だと思います。
元の情報源に記録されている情報をスキャナは(可能な限り)忠実に再現しているだけです。
チョット考え方を変えて、フィルムをスキャナで読み込むのと、デジカメで複写するのとを考えてみてください。
(現実にはフィルム複写専用に開発されたデジカメコピーシステムなんて無いですけど・・・まあイメージするなら、ラインセンサではなくフルサイズ素子が使われたフィルムスキャナって感じですかね。)
これで階調再現性に違いが出てくると思われますか?


くどくど長くなってしまい、また生意気な事を書いて申し訳ありません。
ただ、「最近のスキャナの方がデジ一眼の階調再現性より優れている」。
これは違う。ということだけが言いたかったのですm(_ _)m

書込番号:9804540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/07/05 11:11(1年以上前)

双葉パパさん

良く整理して下さりありがとうございます。

しかし、諧調の表現能力の差は、デジ一眼とスキャナの間に厳然として存在していると、得られた結果の差から、感じます。

スキャナがライン・センサーによること、デジ一眼が物理的限界の5μに近いセンサー密度によるものである。ここに、諧調の差のヒントがあると思います。

つまり、ラインセンサーには、デジ一眼のように限られた面積にセンサーを密集することによる諧調再現能力への制約が無いのがその理由ではないでしょうか。
Nikon D3とD700のコンセプトは、逆転の発想で、徒に素子の数を増やす代わりに、諧調表現の性能をアップしています。

ならば、ラインセンサーを使用したカメラを作れば良いのではと考えられます。
当然大きくなるでしょう。その様なデジタル・カメラ・バックが現実に商品化されています。以前に「コマーシャル・フォト」に紹介されていましたが、スイス製かスエーデン製であったと思います。動かない被写体を必要に応じて、ワン・パス、2パスなどで画素数を数億単位まで上げられるシステムで、大型スタジオで乗用車のコマーシャル撮影に使用されています。
理由は、少ないセンサーの素子数で多画素の映像を得るためが動機だと思われますが、副次的に高い諧調性能が得られています。

この事実から、画素ピッチの桎梏から逃れられないデジ一眼よりも、その制約の無いスキャナーの方が諧調再現能力が優れていると考えられませんか。

書込番号:9806312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/07/06 15:33(1年以上前)

これからスキャナを購入される方のご参考に
ブローニー・フィルムをスキャンできる機種

フラットベッド型のフィルム・スキャナで、現在発売中の、ブローニー(6x7など)をスキャン出来る機種は、調べてみると3機種しかありませんでした。他は35mmフィルム専用が3機種です。

[キャノン]: <ブローニーが可能> CanoScan 8800F (Max4800dpi)

<35mmのみ> CanoScan 5600F(4800dpi), LIDE700F(9600dpi)

[エプソン]: <ブローニーが可能? GT-X 970 (6400dpi, 4x5までOK),
GT-X 770 (6400dpi, ブローニーまで)
     <35mmのみ> GT-F 720, GT-F700

以上、ご参考までです。

となります。フィルム・スキャナを買ってみたら、6x7はダメだったと気づくという失敗のないようにお気お付けください。

なお、メーカーさんに直接に電話して確かめましたところ、現時点ではスキャナーの階調再現能力(ラティチュード)の方がデジ一眼に優るとの回答でした。

書込番号:9812674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2009/10/21 19:34(1年以上前)

以前は鉄道写真に使っていました。
デジカメ登場前は、もっとも大きなフォーマットで列車が写し止めれる唯一の機種で、定番であり鉄道写真機の最高峰と言えるカメラでしたねw

ただ、ポジをルーペで観て楽しんでいる分には良いのですが、プリント、画像化など、複写において原版の素晴らしさを100%活かしきるのは、お金もかかりますし、ニコンのブローニースキャナーも買ってみましたが、あの程度の機材では満足な結果は得られませんでした。

スキャナーは原版の情報全ては読み取ってくれません。
ちなみに複写により得られる情報量が原版の50%としますと、6×7の約半分くらい(6×4.5)くらいの解像度はあるのかもしれませんねぇww ですので、6×7判程度の解像感では、私的に1000万画素程度のデジカメにも及んでないですね。

実際に、原版の情報量がもっと多い(4×5)の場合、スキャナーの性能はそこそこでも、6×7&ニコンスキャナーで得た画像より遥かに精緻な画像となりました。

http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/_kyokito58.JPG
この画像は800万画素程度かと思いますが、特に解像感など、今のデジタル一眼と言えど、ここまでは写らない気がします。

書込番号:10345884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんのお仲間に!

2009/08/03 21:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 takayan-1さん
クチコミ投稿数:2件

ヨドバシでPENTAX 67II(AEペンタプリズム付)を買ってしまいました。
レンズはとりあえず55-100のzoomで、皆さんの書き込みでは評判が良くなかったですが、数本のあの重量には勝てません。
やっぱり単焦ですかね。

書込番号:9948950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/03 23:07(1年以上前)

どうでしょう、
単焦点しか使ったこと無いんでわかりませんが、
ズームにはズームのいい所があるかも

書込番号:9949445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/03 23:16(1年以上前)

私はズーム2本にマクロで十分です。
広角から望遠まで単焦点でそろえたら撮影前に疲れてしまいます 笑
というか私はすぐにズームに切り替えました。
重さ以外にも視野率低いのでズームで微調整できないと
私の腕では時間がかかって写真撮れません。

書込番号:9949524

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/08/04 08:12(1年以上前)

おはようございます。
55-100のzoomはネットでも光学性能が高いと評判なのではないでしょうか。
ブログ見ました。
美しい富士山の写真ですね。

書込番号:9950762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/04 16:16(1年以上前)

67IIを新品でお買い上げですか? 何とも羨ましい〜 (^^)

私も6x7や6x9で撮るときがありますが、カメラは4x5の大判で、これにロールフィルムホルダーを使っています (^^;
4x5の場合、当然、レンズは全て単焦点になりますが、それでも大体、風景を撮るときは使う焦点距離が決まってきます
私の場合は、150mm、210mm、300mm、400mmの4本が殆どで、特に300mmを良く使ってます
同じカメラを使って6x7や6x9で撮るときは、90mm、120mm、210mm、300mm辺りの4本があれば大抵はOKですので、90mmと120mmを追加した合計6本のレンズがあれば、全ての撮影に不自由はありません (^^)

これから使い込めばお手元の67IIでも、自ずと撮影するときの『お決まりの焦点距離』も決まるでしょうから、その時には改めて『これ!』と云う単焦点レンズをお求めになると宜しいかと思います
焦点距離の変えれない単焦点レンズですが、その分、『そのレンズでしか得られない描写』と云うものがありますので、ジックリと好みの一本を見つけてください (^^)
 
 

書込番号:9952008

ナイスクチコミ!2


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 20:14(1年以上前)

やはり今時の人は67になってもズームですか〜?
短焦点も使いこなせないのに67でズームでごまかす、何時から道具任せのグウタラが67まで蔓延ってしまったのやら・・・

書込番号:9952826

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayan-1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 20:28(1年以上前)

皆さん、早々にご意見を頂きまして感激です。
本当は、105mm一本で使いこなして、それから少しずつと思っていたのですが、55-100zoomにしてしまいました。

ぼくちゃんさん、バカちゃんさん、ken-sanさんのご意見を参考にしてZOOMで頑張ってみます。

でぢおぢさん、67IIは以前からほしかったので今回生産中止にあわてて、女房には内緒で「本当の道楽」ですけど、買ってしまいました。 (^^)
これから使い込めれば、単焦点レンズの選択となりそうです。

書込番号:9952874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/04 20:43(1年以上前)

単焦点は使いこなせるかどうか知らんが
いい年こいてろくに読み書きできねえのよりはましかな
学のねえおっさんじゃ、ハンネもかわいそうだろ、
俺のハンネでも譲ろうか 笑

書込番号:9952961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/04 05:00(1年以上前)

> TECHNIKAさん

> やはり今時の人は67になってもズームですか〜?
> 短焦点も使いこなせないのに67でズームでごまかす、何時から道具任せのグウタラが67まで> 蔓延ってしまったのやら・・・

いくらなんでも言うにことかいて、
「グウタラ」呼ばわりはないでしょう…。

takayan-1さんは、
単焦点レンズを使うメリットをちゃんとお分かりでしょうし、
ご使用されている55-100mmのズームレンズが
この板ではあまり評判が良くないこともご承知の上でスレを立てられているわけで、
どうしてそんなふうに決め付けた発言をするのか…。

「67U」のような中判を使うからには、単焦点レンズを使用するのが当然で、
ズームレンズを使うようなヤツは中判カメラで写真を撮る資格はない!、
とでも言っているように聞こえる。
単焦点使いの自分はエラくて、ズームレンズ使いはグウタラだ!、と言いたいのか?

とかく、写真歴の長い人間や思い入れの強過ぎるタイプの人間には、
TECHNIKAさんのように、
自分の撮影スタイルを他人に押し付ける人間が多いように思われる。
自分の好きなように写真を撮ればいいではないか。趣味なんだから…。
それから「67U」でズームレンズを使うのは邪道だ、と言いたいのならば、
まずは、そのズームレンズを発売しているペンタックスにこそ、文句を言ったらいい。
話は、それからだ。

書込番号:10256133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/04 05:31(1年以上前)

Lost Horizonさん 

他人の意見を勝手に言い換えるのはやめましょうね。
彼は短焦点を使いこなせるということらしいですよ。

書込番号:10256157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン

2009/09/15 17:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

先月キタムラ高松南店のジャンクコーナーで運命的出会いをしまして、*istDS K-7とトリオで遊んでおります。

先日いじくっていたら、スクリーンのところがレバーになっていて、スクリーンがはずれるではありませんか。たしか仕様には固定式とかいてあったのに、交換できるなんて。

ペンタックスにメールで問い合わせをしたら、やはりistはフォーカシングスクリーンは固定式です したがって在庫もございません との回答でした。

そこで質問ですが交換できるスクリーンはあるのでしょうか?
もしかしたらZ-1Pのスクリーンが利用できたりするのでしょうか。

あまり台数が出てない機種だと思いますが、もしこのスレを見られているオーナーの方が、
おられましたら情報をお願いします。それとBG20についてもお願いします。

書込番号:10157794

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/16 15:20(1年以上前)

istは、持っていないのでなんとも^^;

ただMZのスクリーンをZ-1に加工して付けました。

加工すればいけると思いますよ。

現物合わせが鉄則でしょうけど。

ただZ-1Pのスクリーンを入手する方が難しいかも

FK−60が欲しい今日この頃です^^

書込番号:10162539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/16 17:39(1年以上前)

SEIZ_1999さん 返信どうもです
見ているかたが居られて一安心です。

MZのスクリーンってMZ-S用でしょうか?MZ-3 MZ-7 MZ30 MZ60も持っていましたが、いずれも交換はできなかったはず。

Z-1Pのスクリーンはヤフオクで3980円で出てたので、どうしようかなと思っているのですが
なにせジャンクコーナーで1500円の出物ですので、お金をかけずにメンテしたいと思いまして。

今は綺麗なのですが、万が一のために予備をもっておこうかなと考えていまして、
たぶん稀少なカメラなのでコレクションとしてのカメラですかね。

空シャッターを押していると、最初調子が出なかったシャッターも調子が良くなりまして
ビシビシAFも合います(DSより早いかも)
なにせシャッター音がいいですね シャキーんっていう感じでMZ-3よりメカっぽくていい感じです。

デジタルがほとんどですが、年に3本くらいはフィルムも撮ります。
やはりフィルムにしかない色とか味は捨てれませんから。

書込番号:10163020

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 08:01(1年以上前)

私の場合、フィルムを月3本ぐらいですね^^
デジタルより使用してるかも

MZは、MZ-5のジャンクをばらして使っています。
(持病があるので結構壊れる機種でジャンクなら1000円いかですので^^;)

Z-1は、3台+部品取1台持っています。
スクリーンの大きさ測って見ましょうか?

書込番号:10166549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/17 21:18(1年以上前)

SEIZ_1999さん  どうもありがとうございます

そうかー ジャンクのをばらせばいいのかー

MZ-7とか2桁機だと案外合うのかも知れませんね。
たしかにMZシリーズはストロボのばねがだめなのが多いですね。
ジャンクを探してみます。

フィルム月3本ですかー  桜の時期とか紅葉では1日1本は撮りますがDPEに出すのが
億劫で半月ぐらい忘れてたりします。

書込番号:10169455

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 21:49(1年以上前)

MZ(3、5、7)は、シャッターユニットの一部(ギア部分)に問題があり
ミラーアップで故障と言う固体が結構あったりします。

そういうのってポップアップ不良よりかなーり安く手に入ります。

フィルムですが、中判含めてですので^^;

この辺は好みでしょうから^^;

Z-1を扱うのが楽しいです^^

書込番号:10169653

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/17 22:33(1年以上前)

なるほど

ヤフオクでジャンクまとめてがでてます。入札しようかな。

ぼくはホームセンターのコダック400の3本入りで400円のフィルムを良く使いますが、PRO400を使うとさすがに違いますねー。
30年前の高校生のときには小使いが少ないので、モノクロばかりでした。
いまだにモノクロは、デジタルはフィルムには勝てないと思っていますので、またモノクロ
フィルムに帰ろうかな。

書込番号:10169951

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/17 23:32(1年以上前)

C35フラッシュマチック ネオパンSS

C35フラッシュマチック 400BW

モノクロは、この頃撮っていないのですが、
デジタルとは、やっぱり違いますね^^

フィルムは、期限が切迫したものをビックカメラでお安く手に入れています^^;
コダック プロフェッショナルカラー400が一本158円とか
ただこの頃、ビックカメラでもフィルムは、あんまり置いていないです^^;

モノクロを何枚か貼り付けておきます。
他でも使っているので申し訳ないのですが^^;

デジタルも嫌いではないのだけど

モノクロは、フィルムの方が切れがあるような気がする

ちなみにデジタルは、K-7は持っていませんけどDSは持ってますよ。
DSは、いいカメラですよね^^ オールドレンズとも相性がいい気がする♪

書込番号:10170410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/18 21:28(1年以上前)

SEIZ_1999さん たびたび ありがとうございます。

K-7はさらにオールドレンズいいですよ。
DSよりAEがしっかりしてます。ばらつきがあまりないですね。

M28F2.8 A50F1.4 FA☆24F2 チノン135F2.8 M200F4 とオールドレンズをそろえてきました。一応マウントアダプターKも持ってはいるのですが、Kマウントのレンズになりますね。

あ FK-60 ヤフオクに出てました 3980円ですが。

この秋はモノクロでせめようかな?

書込番号:10174417

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 13:53(1年以上前)

K-7も考えたのですが、ちょっと手に小さいと感じたので買い足しませんでした。
(質感は、最高ですよね 1/8000秒も魅力的なのですが)

今あるデジイチたちが壊れたら買おうかなって思っています。
(DSのほかにD,K100D,K10Dがあります。)

オールドレンズは、大分処分してしまって
MFは、Sigma24F2.8、A28F2.8、A50F2、A50F1.4しか持っていません。
A28F2.8とA50F2がよく使うレンズでA50F1.4は、お祭り時によく持ち出します。

この間、FAJ18-35が手に入ったので、デジタルとフィルムで楽しみたいと思います^^

ところで、黄金分割マットFK-60出てました?

見つけれなかった^^;

書込番号:10183023

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 19:42(1年以上前)

FK-60 売れたのでしょうか  見当たりませんね
昨日はあったのですが

それとハローカメラのジャンク6台に心を動かされています。

書込番号:10184268

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 20:19(1年以上前)

FM-60とFS-60とFP-50は、ありましたが…残念^^;

FK-60は、やっぱり気になるというか欲しいですね〜

ヤフオクチェックします^^

ハローカメラのジャンク…なかなか良いですね

1000円以下なら遊べるかもって感じでしょうか^^

書込番号:10184408

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 21:09(1年以上前)

そうですね  全部ばらして 1台位組めればセミプロになれるかな

一年前くらいまではPENTAXオンラインショップに、Z-1P用のスクリーンがあったのですが(型番は忘れましたが)さすがになくなりましたね。

FAJ18-35は以前持っていました。MZ-3と組み合わせて桜並木をパノラマで撮ってました。
18mmの単だと今も持っていたでしょうけど、あまり使い道が無くてドナドナしてしまいました。

Z-1Pもまだまだ高いですねー、ちょっと心動かされてます。

書込番号:10184657

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/20 21:19(1年以上前)

Z-1Pは、高いかもしれませんがZ-1は、結構安値で取引されています。
Z-1は、3台持っています^^; 
(予備機として安いからと買ってしまって^^;)

ヤフオクに次から次と安値で出るのが悔しいです。
(悔しいからあと2、3台買ってやろうかという衝動が^^;)

しかし、それほどZ-1は使いやすいカメラだと思います。

ハイパープログラムシステムってホントよく考えられたシステムだと思います。

1/8000秒で日中ASA400でF2ぐらいでも撮れるのは助かるときがあります^^

書込番号:10184710

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/20 23:47(1年以上前)

ハイパープログラム たしかによく考えられてますね

K-10Dから復活でしたっけ?ハイパーマニュアルも
ある写真教室では、プログラムオートはだめだそうで、AVかTVだそうですがその教室に入っている人はDL2なのでしかたなくAvかTvだそうです。

まあ独学でデジタルカメラの教室には縁が無い、というかお金がもったいないだけですけど

8000分の一秒は助かりますね、特に開放で撮りたいときには、MZ-3もistも4000分の一秒ですから、ISO400だとオーバーな時があります。

Z-1は友人が持っていまして、奥さんにはでかくて不評だそうです。

istにビックリしたのが、リモコンFとケーブルスイッチCS205が使えることです。
よく考えてますね、ペンタックス。デジタルと一緒なんです DSもK-7も。
さすがにリモコンEのパワーズームは使えませんが、ありがたかったですね。

書込番号:10185643

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/21 00:24(1年以上前)

ハイパープログラムは、istDの時もありました。
リモコンは、私は、PENTAXのコンパクトフィルムのものを使っています。
K10DにストラップをMZ-5のものを使用しストラップのポケットに入れています。
無くすこともないし便利ですよ^^

たしかに女性の手にはちょっと大きいかも^^;

MZ-3にFA35F2あたりがちょうどいいかもですね
もしくは、MZ-3にFA43F1.9とか

小さくて軽いのですが写りは、逸品ですよね^^

書込番号:10185889

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/21 19:55(1年以上前)

ストラップ これですか?

ぼくもK-10から使ってますよ リモコンとMEキャップ入れてます。
*istにはK-X用のハンドストラップをつけようとねらってます。

その友人にはMZ-60をあげてしまいました。
今思うと置いとけばよかった。

ヤフオクで入札してますが、はたして?ですね。1000円くらいで落札できたら吉とします。

情報ありがとうございました。
フィルムの板はさすがに見ている方も少ないのですかね?
*ist結構いいカメラなんですけどね。

書込番号:10189431

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 15:12(1年以上前)

勘違いしていましてFK-60じゃなくFK-50でした^^;
っというわけでヤフオクで出品されてたのでポチしました^^

ストラップは、それです。 便利ですよね〜

istは、使ったことがないので、何ともいえないのですが縁があったら使ってみたいと思います。

デジタルとフィルムが、いつまでも併用出きればいいなって思っています。

書込番号:10205263

ナイスクチコミ!2


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/24 17:05(1年以上前)

SEIZ_1999さん

それはよかった  僕もMZ-7 30 50 のジャンクを落札しました。
で *istもでているので入札しています。箱 取説付きですし5000円くらいまでなら何とかしたいです。

ホームセンターでコダカラー400 3本入りで498円でした。それも買ったしMレンズも使えるように設定したし、あとは撮るだけです。

ジャンクMZ3台が届いたら、カメラの解体にも挑戦しようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

フィルムはフィルムのほうへまたスレを立てさせてもらいますので、よろしくお願いします

書込番号:10205600

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/29 23:18(1年以上前)

FK-50手に入りました・・・けどキズだらけ^^;
残念無念でございます
ちなみにFK-60も黄金分割スクリーンって存在するみたいなんですけど
FK-50とFK-60が、どう違うのかが全く持ってわかりません^^;
またゆるりと巡回します。
ご報告まででした

書込番号:10234046

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/09/29 23:52(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは

僕はヤフオクでMZ-7 30 50の3台のジャンクを落札して、MZ-7はスイッチがなかったので
MZ-30をばらしてそのスイッチを移植してMZ-7をレストアできました。
シャッターも切れますし、AUTOピクチャーでストロボの自動ポップアッップして光ります。

3台で送料込みで1910円でした。MZ-30のフォーカシングスクリーンは傷だらけだったので
MZ-50のを試してみたいと思います。
3個一ですが、1台動いたのには感動です。

*istもヤフオクに出たのですが1万円を超えたので入札をやめました。
元箱付きは魅力ですがさすがに高くて手がでません。

ジャンク集めも楽しいですね。

書込番号:10234276

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX 67U・645NU ありがとうセール

2009/09/24 17:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 空民さん
クチコミ投稿数:177件


9月末日まで、
ペンタックスオンラインショップにて「ありがとうセール」やってますね。
小生には高いのか安いのか判断つきません(^^;

http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000094

(上記HPより抜粋)
1.
67II ボディ+AEプリズムファインダー+67 90mmF2.8
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・67 90mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
350,000円 (税別333,334円)

2.
67II ボディ+AEプリズムファインダー
特別セット(67Uボディ・AEプリズムファインダー・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
278,000円 (税別264,762円)

3.
645NII ボディ+FA645 75mmF2.8
特別セット(645NUボディ・FA645 75mmF2.8・円偏光フィルター・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
348,000円 (税別331,429円)

4.
645NII ボディ
特別セット(645NUボディ・ブローニーフィルム・カメラバッグ)
288,000円 (税別274,286円)

既出&ご存じかもしれませんが、ご参考までに。。

書込番号:10205717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2009/09/24 22:16(1年以上前)

空民さん

私は3年前に645NUを25万円弱で購入しています。
今回はカメラバッグ(KATA WS-606 3万円相当?)付きで28.8万円、生産終了宣言で価格.comでも単体最安値で30万円ですから安いのでしょうね。
でもなぜ今キャンペーンなんでしょうかねえ?
思ったより在庫がはけなかったんですかね?
デジ一も持ってますが、やはり645の魅力には勝てません。
最近のデジカメは画素数も多くなり緻密さではかなり良くなってきましたが、描写力はポジにはまだまだのように感じます
(あくまでも私感ですのでご容赦を)
車で行ける撮影は両方持って行きますが、望遠以外は最終的に645になります。
生産終了は残念ですが、これからもずっと使い続けるつもりです。



書込番号:10207245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/25 00:34(1年以上前)

生産終了したのに今更セールするなんて、在庫処分としか考えられない。
裾野が萎んだ銀塩の、これまた数少ない中判カメラじゃ売れないだろうな。
けど645NU一度使ってみたいんだよな。

書込番号:10208439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/25 06:08(1年以上前)

67IIには興味ありますが、それにしても在庫処分にしては随分と良い値段! (^^;

生産中止アナウンス以来、店頭在庫の良品がやや払底気味ですので、強気の値段設定の理由も判りますが.......
多分、半年もすれば、またぞろ中古市場にタマが戻って来そうな気も....... (^^)
中古ボディは何処かに逃げて消えてく訳ではないので、懐の厳しい身としては暫く静観でしょうか? (^^;
 
 

書込番号:10209192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ME superについて質問です

2009/09/21 13:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:8件

先日、知人より ME superをいただきました。

いろいろいじっていたらフィルム巻上げモード? のボタンを押してしまい、それがもどりません。
巻き上げノブも途中までしか動きません。

巻き上げモードを解除するのはどうすればよろしいですか?

ご存知の片いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

書込番号:10187905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 13:30(1年以上前)

※追記

当方カメラに関しては初心者なので、情報不足であったり、なにかありましたらご指摘ください。

書込番号:10187915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/21 13:40(1年以上前)

フィルム入ってますか?入ってなければ巻き上げノブ上げてみては?

書込番号:10187945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 17:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フィルムは今入っていません。 巻き上げノブ上げてみましたが、だめでした。 巻き上げモードが解除されませんね・・・

書込番号:10188634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 17:07(1年以上前)

※追記

>>巻き上げノブも途中までしか動きません。

巻き上げノブではなく、まき上げレバーです

すいません。

書込番号:10188666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/21 17:37(1年以上前)

私も、言葉間違ってました。巻き上げノブじゃなくて、巻き戻しノブです。
裏側から見て、左端の小さい奴。
裏ぶたが開けば、リセット出来そうですが、シャッターの根元の小さなレバー Lになってませんか?解除してシャッター切れれば、巻き上げレバー動かせます。

書込番号:10188819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

裏側の小さいボタンは押されっぱなしになってます。裏蓋開いても元にもどりません。

レバーはLにはなってませんが、確かにLにしたらシャッターは押せませんでした。


最初は快適に動作していたのですが、故障でしょうか?

書込番号:10190419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/21 23:02(1年以上前)

古いカメラですから、油が切れたのかも、オーバーホールすれば、直せそうですが、高いので、底ぶたを精密ドライバーではずして、自分修理というのも有りですね。

書込番号:10190673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/21 23:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

わかりました。

今の状況を簡潔にまとめますと、

後ろの左端のボタンは押されたままである、シャッターボタンは押せるが、巻き取りが途中で引っ掛かる、ファインダーを除くと、レンズは閉じている(少しの穴が開いている状態)、まき戻しノブを引き上げても、レバーが引けない

以上です。

書込番号:10190851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 00:03(1年以上前)

少しの穴が開いている状態?絞り込まれた状態かも、レンズはずせますか?はずしてみて中のレバー動かせますか?

書込番号:10191085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/22 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。


レンズをはずせました。絞りも動きます。

レンズをはずした状態でファインダーをのぞいてみたところ、同じで、ほぼなにも見えませんでした。(真ん中に少し穴がある)

書込番号:10191172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/22 00:29(1年以上前)

ミラーアップした状態で固まっていますよ。シャッターの油切れかもしれないですね。レストアが必要みたいです。自分修理は厳しいかも。

書込番号:10191251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/22 00:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど確かにミラーがあがったままです。

レストアですか・・・

一応結論までたどり着くことができてよかったです! 

書込番号:10191294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/22 08:37(1年以上前)

きょろっきょろさん、おはようございます。

MEsuper、残念です。。。
下記に症状と原因が載ってそうなので参考に。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4059/sebishokai.htm#001

書込番号:10192286

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/24 08:53(1年以上前)

電池を信頼のある新品に交換して、その状況なら壊れています。

書込番号:10204134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る