ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

試写しました

2009/07/20 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

先週撮影した瑠璃光寺の五重塔のポジが帰ってきました。
ペンタックス67Uにsmc Takumar 75mm f4.5で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
結構ミラーショックは有るのですが手持ちでもぶれない物ですね。
天気は曇りといまいちでしたのでデジイチ(K20D)より良く写ってるのが良くわかりました。
Velvia100で撮影GT−X970でスキャンです。

書込番号:9881517

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/07/23 07:55(1年以上前)

67UにМ★800mmf6.7で撮影したアオバズクの子供です。
難しい光線状態でしたがISO感度を間違えて設定したためにたまたまぴったり合いました。
レリーズでなく指でシャッターを切ってるためミラーショックは大きいのですが体で吸収できぶれずに撮れてるのかな。
ISO100で設定したためたしか1/30秒ぐらいだったと思います。
絞りは開放です。
GT-X970 PROVIA 400X

書込番号:9894803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

広角レンズが欲しい

2004/04/30 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

広角レンズが欲しいんです!55ミリと45ミリ、どちらがいいと思いますか?

書込番号:2753582

ナイスクチコミ!0


返信する
もんじいさん

2004/07/09 15:58(1年以上前)

失礼ですが、このような質問をされると云うことはカメラにあまり詳しくは無いようですネ。広角レンズは望遠と違ってたいへん難しいです。わずか10ミリの差ですが、写してみると全然違います。最初は55ミリにしといた方が無難です。55ミリにもF4.5とF3.5が有りますが、F3.5はフイルター径が100ミリと大きくフイルターも高価で、市販のフードも殆ど売られておらず、あまり人気が無いようです。明るくってしかも安いと云って買うと後で後悔しますヨ。

書込番号:3011365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/02/24 15:09(1年以上前)

あと広角系はメーカーによっては歪みが出ます。

書込番号:3980595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 23:54(1年以上前)

 ペンタ67の55mm45mmどっちも使っています。ただ、55mmは最近(と言っても3年になるけど、、、)55-100mmに乗り換えて使っていません。
 使用の用途がわかりませんが、私の風景メインで使った印象では、切れ味は55mm※の方が切れ味はよく、45mmは周辺で若干の流れが認められます(個体差か?)。使用頻度は45mmの方が圧倒的に多いといえます。ただし55-100mmならこっちの方が更に多いのですが、、、因みに55-100と55の描写は55-100の方が良いと感じています。(ペンタの描写は切れ、かど、ヘッジがはっきりしているという意味ですが)
 ※55mmは3回のマイナーチェンジがあったと聞いています。私が使っているのは、ペンタ55mmで多分2回目かと思います。45mmの方のマイナーチェンジは勉強不足でわかりません。
 

書込番号:9869752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本日、届いたのですが・・・。

2009/03/10 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

先週末にオークションでMZ-3を手に入れ、本日手元に届きました。

早速、電池とフィルムを入れ動作確認をしようとしたところ、
ファインダー内が真っ暗です。

どうやらミラーアップした状態のままで、シャッターも当然切れません。

説明書をよく読んでみたのですが、ミラーアップの解除のような操作は
見当たりません。

これまではデジイチしか利用していませんでしたので、
どうして良いものか、悩んでおります。

当たり前のことなのかも分からず、
何かアドバイスをいただけるとありがたいのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9225313

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/10 22:46(1年以上前)

栽培人さん、こんばんは。

さっきPENTAXのページに行ってPDF説明書を読んでみましたが・・・・

「電池を入れ直してから電源スイッチをONするとミラーが下がります」と書かれていましたが、そちらは試されましたでしょうか?

既に試してみたのなら失礼。

書込番号:9225447

ナイスクチコミ!1


スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/10 23:01(1年以上前)

オールルージュさん

早速、ありがとうございます。

もう一度、電池を入れなおしてみたのですが、
やっぱりミラーアップされたままです。

モーター音だけがむなしく、ウィーンと鳴ります。

困ったものです。

書込番号:9225574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/03/10 23:26(1年以上前)

ネットで検索をかけてみましたがそういう症状がちらほら出ていますね・・・・・

私はニコンユーザーなので詳しいことは解りませんが、
今後解決策見つからないようでしたら直接PENTAXのサポートに聞いてみてください。
銀塩板はニコン・キヤノン板以外返信が少ない事が多いですから、解決方法が出るかどうかは・・・・何とも言えません。

せっかくですからフィルムの良さを知ってもらいたいですし・・・・・
ネガフィルムもポジフィルムもとっても魅力的ですし。

書込番号:9225823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/10 23:45(1年以上前)

こんばんは。

残念ながら『ミラーが上がりっぱなし』というのは典型的な故障の症状だと思います。
内部の歯車が割れてしまってモーターが空転してしまう・・・らしいです。

我が家のMZ-3も全く同じ症状で年末にミラーアップから復帰しなくなりました。
PENTXでの修理見積もりは最低でも四千円強くらいだったような・・・

あとはストロボのポップアップ不良もポピュラーな故障なので注意されたほうがよいかと思います。
バネを押さえている部品が折れてしまうのが原因みたいです・・・

書込番号:9225969

ナイスクチコミ!4


スレ主 栽培人さん
クチコミ投稿数:45件

2009/03/11 00:05(1年以上前)

オールルージュさん

デジイチからフィルムが気になりまして・・・。
残念です。

夜遅くに本当にありがとうございました。


まふっ!?さん

そうなんですね、典型的な故障なんですね。
もやもやがなくなって、良かったです。

ちなみにストロボのポップアップも故障でした。


今回は、出品者さんとも話がつきまして返品となりました。

次は少々高くてもカメラ屋さんの店頭で中古を探したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9226124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 10:30(1年以上前)

中古は信用できるお店で購入するほうがいいと思います。

書込番号:9227474

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/19 08:42(1年以上前)

MZ-3とMZ-5は突然ミラーアップの故障を起す

原因は、基盤不良

交換部品が無いので修理は絶望的です。

ヤフオクは、いい人と悪い人がいます。

でも返品を応じたってことは

確信犯じゃなかったんでしょう。(いい人だったんでしょう)

ヤフオクには、プロの写真屋さんとか
使いつぶしたゴミを売ってるって
平然と居直る人がいますからお気をつけください。

ちゃんと使えるもの冒険したくない場合
キタムラの中古とかでMZ-5nあたりを狙うのもいいかもしれませんよ

ヤフオクは、多少リスキーです。

書込番号:9415409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 21:30(1年以上前)

>モーター音だけがむなしく、ウィーンと鳴ります

同じ症状のMZ-10のジャンクを解剖してみたらミラー駆動のMOTORの歯車に亀裂が入って空転していました。
同様のMZ-3も持っておりおそらく同じ構造と推測していますが自分で分解再組み立てする自信はないので費用のメドがたてば修理センタに出してみよかと思っています。
考えようによってはこの部分が先にいってしまったことで他の部分が温存されていれば幸運なのですが。

書込番号:9854804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2009/06/04 05:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

ほとんどフィルムの経験がないのにいきなり中判は無謀かと思いましたが
このたび中古で購入いたしました。

これからレンズを購入するにあたってズームか単焦点で揃えるべきか迷っています。
主な被写体は紅葉・滝・桜・山になると思います。
できれば今までの習慣でズームが便利なのですが手頃な中古が少ないようですね。

これからレンズを選ぶにあたってどんなことでもいいですから注意すべきことがあれば
教えてください。

書込番号:9648640

ナイスクチコミ!2


返信する
Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 12:50(1年以上前)

こんにちは。

不思議と、中判だとレンズなんて単焦点1本だけでもガンガン撮れるものです。
焦点距離をそのまま半分にすればだいたい35mmカメラ換算なので、50mmなら105mm F2.4、チョイ距離をとりたければ165mmあたりがお勧め。
ワイドなら55mmを中古でよく見かけます。

どれも大きくて重いです。
他のカメラと一緒に持ち出すのではなく、これだけで単独出動の方がかえって楽しめます。

書込番号:9649638

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/04 15:43(1年以上前)

中判でズームは、基本的にはなしだと思って下さい。
なにしろ大砲みたいにでかくなります。画質的にも
無理がかかっています。

645でズームは自殺行為、67でズームは他殺行為かと。

書込番号:9650192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Titleさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 19:49(1年以上前)

こんばんは。
もう一つ。

中判でポジフィルムのダイレクト観賞はルーペ無しでも楽しめると評判ですが、中判だからこそ、モノクロもお忘れなく。
現在の最新技術を投入していると思われるコダックT-MAXシリーズ、ここまで撮れるか…というほど驚愕の超絶モノです。
それこそ、あのレンズだこのレンズだと騒ぐのがアホらしくなるほど、その映像にのめり込めます。

書込番号:9651093

ナイスクチコミ!5


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/06/04 20:15(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# 直接的なアドバイスは出来なくて申し訳ないんですが

同じく、最近ブローニー判に足を踏み入れました。
ずっと135判(35mm判)のフィルムをメインに撮ってきたんですが、この連休明
けに初代645+A645 45mmF2.8を身請けしちゃいました。
(135判換算で28mmくらいですかね?)

135判の時も単焦点一本勝負が多かったので単玉一本しかなくても全然困らな
いというか、、、むしろ不自由さが楽しいですね(^^)v

ずっと広角好きで来たんですけど、最近、標準域(645フォーマットだと75mm)
がとても気になります。。。原点回帰、ってヤツでしょうかねぇ?
今まではずっと標準画角だと狭くて使いにくい、と思っていたんですが。。。

135のポジフィルムをライトボックスに載せてルーペで眺めていたんですが、
中判は(645フォーマットでも)ライトボックスで観賞するときの満足感が別格
で楽しいですねぇ


--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9651209

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。

Titleさん レンズの重さは全く気にはならないのですが単焦点を使い分けるのがいいんですね。

quagetoraさん 67でズームは他殺行為なんですか!
ズーム2本と望遠の単焦点を時間をかけて揃えるつもりだったんですが(^_^;)

ズームをお使いの方がいらしたらご意見聞きたいです。

書込番号:9651224

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/04 20:28(1年以上前)

ALPHA_246さん こんばんは。
単焦点1本勝負ですか!
う〜ん こだわりの世界ですね。

書込番号:9651285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/04 21:57(1年以上前)

kurobe59さん、

風景撮影がメインでしたら、6x7の中判は良い機材選択だと思います (^^)
特にペンタの67IIは、もうしばらくすると新品も生産中止ですから、中古入手にはいいタイミングだと思います

私個人は、中判の機材は今は二眼レフのシーガルだけで、レンズ交換の出来るカメラは持ってませんが、4x5で使う6x7と6x9のブローニホルダーはちょくちょく使ってます (^^;

で、67IIで使うレンズの選定ですが、私がシノゴで67ホルダーを使った経験からすると、風景撮りでしたら105mmの標準と210mmの中望遠と広角側の55mmの3本があれば、大抵の風景は撮れるのでは?と思います
中判、大判で風景を撮る場合、じっくり被写体を狙って撮ることが多いですし、せっかくの大きなフィルムサイズの持つ特性をフルに発揮させるのであれば、35mmとは違い単焦点レンズを使うのが一般的だと思います

67IIは良いボディですから、これから印象に残る風景をじっくり撮影して楽しんでください (^^)

書込番号:9651836

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:19(1年以上前)

私は単焦点からズームに変えました。
やはりペンタックスの中判レンズは性能面で満足できない点もあるうえに
645ならまだしも67のレンズはさらに設計が古いですから
当然単焦点でそろえるべきと思いましたが
でかいレンズを数本持ち歩くのは山では厳しいです。
ズーム2本にマクロ一本ですませるくらいがよいかと思います。

書込番号:9652449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/04 23:29(1年以上前)

あとは考え方によると思います。
私にとっては67Uに求めているのは手軽な撮影システムです。
悪天候や登山といった撮影条件が厳しいときや
目的もなく撮影しながら歩き回るようなときに使います。

撮りたいものが決まっているときや
条件のよいときは大判を使います。

手軽さを例えばデジイチに求めて
中判は単焦点でじっくりともありですね。

書込番号:9652505

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/05 04:58(1年以上前)

おはようございます。

でぢおぢさん、バカちゃんさん丁寧なコメントありがとうございました。

今までズームの利便性にどっぷりと浸かってきましたので
単焦点3本にしようかズーム2本にすべきか悩んでいます。

単焦点にした場合、隙間の焦点距離は広く撮ってトリミングと考えればいいのでしょうか?
なんかせっかくの中判がもったいないと思えるのですが(^_^;)
せこい考えで申し訳ありません。

書込番号:9653385

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 07:44(1年以上前)

たぶん単焦点の撮り方って、ズームとはかなりアタマの
働き方が違うような気がします。

カメラを下ろしていて風景や対象を見ている段階から、
目はレンズの画角で、ものを見ているように思います。

私は35ミリ判のフィルムでは長らく40ミリという普通では
中途半端とも言える焦点距離を愛用してきましたから、
ズーム時代になりデジタルになり、縦横比などが微妙に
変わっているにもかかわらず、ふと気づくと自分が40ミリ
相当ジャストで風景を撮っていることに気づかされること
が多々あります。

そんなわけで、おすすめするのは、まずはお気に入りの
1本を決められて、なんでもそれで撮る、トリミングは原則
的にはやらない、と決意して、目がレンズの画角になると
いう感覚を養われることです。そうなってみると、スレ主さま
ほどの感性の持ち主なら(ホームページ拝見いたしました。
すばらしい写真ばかりですね!)、さらに飛躍的に作品の
境地が上がってゆくものと思われます。

書込番号:9653589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/06/06 01:34(1年以上前)

kurobe59さん

余計なお世話かもしれませんが
67はファインダー視野率低いですから早めになれたほうがよいかもしれません。
私も出来ればトリミングなしで構図決めて少し寄せてシャッター切るほうが
気持ちいいです、やはり中判はポジだったらそのまま鑑賞できるサイズが魅力ですから。

書込番号:9657762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/06 04:40(1年以上前)

おはようございます。

quagetoraさん、バカちゃんさん たびたびご丁寧なコメント有難う御座いました。
まだ少し迷いはあるのですが私がこのカメラを使うのはここぞと思った風景を撮りたい時が主になると思いますので
まずは広角の55mm、標準の105mmから始めたいと思います。

まだ分からないことだらけなのでこれからもいろいろ質問すると思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:9658031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5 MOONLIT STORY 

2009/06/06 20:42(1年以上前)

kurobe59さん

55mmと105mmの組み合わせは、良い選択だと思います。
45mmはF5.6まで絞らないと収差と周辺減光が気になりますが、先の2本は開放から安心して使えます。

75mmF2.8もお勧めです。
55mmと105mmでは画角が2倍も違いますので、これがあればズームの必要性はほとんど感じないと思いますよ。



書込番号:9661076

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/07 08:28(1年以上前)

おはようございます。

チルアウトさん ありがとうございます
第2弾として候補に入れました。

書込番号:9663314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 21:15(1年以上前)

67U、55mmF4、フォルティアSP、0.7秒、F16

67U、105mmF2.4、フォルティアSP、1.5秒、F16

67U、165mmF2.8、フォルティアSP、1/10秒、F8

67U、45mmF4、フォルティアSP、1/2秒、F16

こんばんは。

私は67Uは単焦点レンズで45mmから300mmまで揃えています。645NUはズームレンズ4本を主体にしています。

私は風景を主に撮っていますが、単焦点レンズ、ズームレンズでもどちらでも、銀塩中判カメラはじっくりと被写体と向かいあって写すのが良いですね。

書込番号:9680112

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/10 22:52(1年以上前)

カメラ大好き人間さまの作例をみて、大切なことを思い出しました。

ラージフォーマットは、絞るんだった!

そう、中判ではf16とか22とか、絞るんだったんですね、通例。
すっかり忘れていました。

なんでそんなことを書いたかというと、デジタルはあんまり絞れな
いから。(回析等で)。

中判のデジタルが出たら、どうなるんだろう・・・・って、ちょっと
心配になってきました。なにしろ「格安」のペンタ645D(仮称)
でも、ボディだけで70万はするわけですから、買って損した!なん
てことにはなりたくないって、思いました。

そう考えると、中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

書込番号:9680787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/06/11 05:17(1年以上前)

おはようございます。

カメラ大好き人間さん いつも拝見させていただいてます
今回も素晴らしい作例をありがとうございます。
絞りとSS大変参考になりました、しっかりとした三脚持参が必須なんですね。

quagetoraさん >中判こそフィルム、フィルムこそ中判、かもしれませ
ん。

私もそう思って購入いたしました、激しく同意です。

書込番号:9682021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/07/02 23:33(1年以上前)

 初投稿です。ペンタックスの中版(67・645)を使用して15年になります。主に南アルプスから富士山の撮影をしていますが、単焦点・ズームのそれぞれの特徴を生かすよう、使い分けています。
 ズームの良いところは厳密なフレーミングができる点です。風景写真の場合、被写体との距離を変えられない場合がほとんどです。トリミングをしたのではせっかく中版で撮った意味がなくなりますし、コンテストによってはプリントではなくポジの原盤で審査するものもあり、撮影時のフレーミングが勝負となります。私は67のズームは持っていませんが、645のズームは3本所有しており、どれもが単焦点とほぼ変わらぬ優れた描写です。ズームが画質で劣るというのは過去の話です。ただし、朝夕の撮影で太陽が画面内に入る場合だけは、レンズ枚数の多いズームはどうしてもゴーストが出てしまうため使いものになりません。また、夜間、星を入れた撮影などでも、F値の明るい単焦点を使います。花と山の組み合わせなどといった被写界深度の確認が必要な場合も同様です。
 ザックの総重量は、カメラ・レンズ・三脚・防寒衣類・食料などで夏季で17kgほど、冬季は20kgを超えることも。レンズ1本持つか持たざるかでいつも迷っています。

書込番号:9793927

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件

2009/07/03 05:19(1年以上前)

空は晴れたりさん おはようございます。

いろいろ参考になるお話有難う御座いました。
レンズは結局ヤフオクで55mmの単焦点と90-180mmのズームを購入しました。
カメラもそうですがレンズも大きくて重いので吃驚しています。

デジタルと併用すると思いますがおっしゃるように山へ行く時は
機材だけでかなりの重量になりそうです(^_^;)

書込番号:9794881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

リミテッドレンズを使用したいんです。

2009/04/08 11:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

はじめまして。

リミテッドレンズ(77)を使用し、リバーサルフィルムで娘を撮影をしたいと
思っております。

一瞬デジタル(km)も頭をよぎりましたが、まずはフィルムかな〜なんて。

そこで、カメラ本体なのですが、ペンタックスは初心者でして右も左も分かりません。

なんとなく、MZ−3が良いカメラなのかなと思うのですが、おススメのカメラを
お教えいただけませんでしょうか?

宜しく願いいたします。

書込番号:9365190

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/08 12:52(1年以上前)

 
 お答えする前に中古カメラ屋のサイトで見る限り、価格差はないようですし、istでもMZ3でも良いのでは、MZ-Sは殆んど中古は見かけませんので。性能差は実用上殆んど無いので綺麗なもので好みに合えばいいのでは。ほんとはZー1やZー5のほうが本格カメラという感じですきですが。
 77mmはいいレンズですね、85mm1.4を持っているので買いませんでしたが。
ペンタックス一眼レフ比較表
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/index.html

書込番号:9365428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/08 14:09(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

リミテッドの77ミリは、ボケ味が良くて、良いレンズですよ。
巨匠、大竹省二先生が、ペンタックスにアドバイスした、ポートレートには最適なレンズです。作りもよいですしね。

銀塩AF機なら、MZ-3か、デザインの好みも有るでしょうが、MZ-Sがオススメです。マグネシウム合金の質感が良いですね。

MF機ならば、LXがオススメです。ハイブリッドシャッター搭載の、操作感触のよいカメラです。

書込番号:9365666

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/04/09 16:26(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

過去ログから
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510166/SortID=5646830/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7251736/

一押しは、実戦に使うならMZ-3/MZ-5n。レトロ趣味ならMX/ME。
軍資金があるならMZ-SとかLXなんかいいカメラですね。

銀塩*istは、FA77Lim専用ならかまわないと思いますが、
オールドレンズは仕様上使えないです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9370608

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/04/11 18:42(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。

現実的にはやはり中古市場で手にいれやすく、安価なMZ−3が良さそうですね。

SSも稼げますから、晴天の公園なんかで、娘を撮影するときでも、開放付近の絞りを使い、背景を暈した表現もしやすそうですし。
それに、シルバーボディとリミテッドレンズ(シルバー)の何とも言えない艶やかな佇まいに、グラッときていますから(笑)

書込番号:9379602

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/19 08:16(1年以上前)

現役でMZ-3,MZ-5,Z-1とか使っています。

FA77だとバランスからするとMZ-3,5は多少小さいかも
FA77は、もってはいませんが使ったことはあります。

お勧め機は、Z-1ですね。(使ったらわかる 使いやすさ)

MZ-3は、FA43F1.9とかFA35F2使うならバランスもよく使いやすいです。
(でもFA35Fでもちょっと大きいかな(好みですけど))

MZ-Sは、いいカメラですが多少大きいと思います。
(所有するにはいたらなかった でもまだちょっと気になる^^)

ただデジタルに移行を考えてるなら多少長いですよ

あとK-mとのバランスは…K20Dクラスがいいとは思いますけど^^;

そんな感じです。

書込番号:9415353

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/04/19 09:25(1年以上前)

SEIZ_1999さん

おはようございます。
実は、MZ-3を購入してしまいました〜 そしてFA43も(笑)
本当は、FA77が欲しくて仕方が無かったのですが、ここのFA43のスレを覗いてみたら、
なんとも評判がすこぶる良い!!

皆さん、FA31かFA77を購入しFA43は先送りとする方が多いようですが、実はなかなかの
実力者だったと、最後にやっと手にした時に認識されるらしいですね。

そんなこんなで、FA77の前にFA43を購入しちゃいました。

ボディはMZ-Sも気になりましたが、ご指摘の通り少々大きいかなと考え、35mmはやはり機動性が
持ち味と考え、小型軽量のMZ-3に落ち着きました。

MZ-3に装着したときの、バランスの良さは絶品ですよね。
シルバーボディ&シルバーレンズの艶やかで色っぽい感じにやられちゃいました。


まだ手元に来ていないのですが、今から楽しみです。


書込番号:9415525

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/21 12:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^

FA43F1.9は、良いレンズです。

しっかり楽しんでください。

私は、ポジもネガもコダックを良く使いますが、

コダックのネガウルトラカラーは最高です。

生産中止したのが悲しいのですが、お近くにあれば是非ポートレートで

使ってみてください。

お子様の笑顔が引き立ちますよ

ちなみに

こちらMZ-3はブラックでFA43がシルバーなのがちょっと^^;

そのためMZ-5シルバーとFA43の組み合わせの出番が多いです^^;

MZ-3は、FA35F2でよく使います^^

書込番号:9426353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 21:07(1年以上前)

こんばんは。

私は、MZ-Sシルバーに、Limited31ミリシルバーを付けて、スナップを愉しんでいます。

暗い世相の中、明るくなりますようにと言う意味も込めまして…

コダックのウルトラカラーで、沖縄のハイビスカス等の花を撮っていました。

書込番号:9428212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/04/24 20:41(1年以上前)

LimitedLensに、相応しいボディが現行品で欲しいですね。

書込番号:9441878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 03:20(1年以上前)

リミテッドレンズに、相応しいボディは、LXシリーズやMZーSが、私的には良いと思っていた所、Kー7が発表になり、これも良いなぁとうなずいてしまいました。

銀塩じゃないので、このスレにKー7のカキコミは失礼と思いましたが、デザイン重視の私には、この機種が1番似合うと思いました!

Kの機種名自体、ペンタックスのスクリューマウント時代にもありましたし、LX以前のペンタックスフラッグシップ機はK2シリーズですから、ペンタックスとしては、K一桁は、力作かなと思います。

K3にしなかったのは、意味ありげ…

銀塩のレスに、デジ1の話題を出してすいませんが、これベースの銀塩一眼レフを出してくれたら…夢ですが。

駄レスすいません。

書込番号:9594325

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

セットズームレンズの力量

2009/04/10 14:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは、

写真にまつわる人の心のありようについて考えてみましたが、
自分でやってみなければほんとのところはわからないようですね。

といういきさつにて、フィルム写真をはじめようと思います。
(方針が変わるかもしれないけど)
(デジタル写真より、心の動きが真剣になるような気がするからフィルムで)


未だ暗き森の中に分け入って、生命たちの世界を、朝日が差し込むまで撮影します。
低彩度、低明度の世界のなかで、
三脚とケーブルレリーズ(かリモコン)使用、
広角か標準の単焦点レンズ(にしたい)。
ISO400の135モノクロームネガフィルム。
低照度が測れる単独露出計がほしいけどとりあえず、内蔵露出計か感覚露出計(笑)で。

ほんとは、ピントグラスとアオリの中〜大判ではじめたいけど、そこまで費用はかけないので、
35ミリ一眼レフにすることにしました(^^;

で、オートは肌に合わないので、しかも中古機は見る目がないから現行機で、
手動合焦・手動露出選択・機械制御シャッターの写真機を探してみたんですが、
なかなか無くって、
中国製ケンコーかコシナ製ニコンFM10しか見当たりませんでしたが、レバーとかのパーツの耐久性に問題があるようですね。
FM10でもいいんですけど、
たまたま近所の写真屋さんにペンタックスMZ−LのWズームセットの隠れ在庫があったので、
これを買ってマニュアルで使おうかなと思案中です。
ペンタックスファンの方々はレンズも大切に使われているのでしょうけど、ニコンに比べるとレンズの市場在庫がとても少ないようですね。


浅学浅慮の身で、二点ばかり、写真先輩諸兄にお尋ねいたします。

イ)MZ−Lセットの28−80ズームの描写性はどんなものでしょうか?
開放絞り値が暗いのでどうかなと思っているのですが、
画質はペンタックスの FA28mmF2.8AL や FA50mmF1.4 等と比較してどのようにちがうでしょうか?
真剣に製作を続けても、応える力のあるレンズでしょうか?

ロ)MZ−Lは電子制御シャッターなのでFM−10の機械制御シャッターより正確でしょうか? FM−10でも低速側では、特に問題にするほどの誤差はないでしょうか?


そのほか、なにかお気づきのことやお考えがございましたらご遠慮なくご指摘ください。

皆様のご好意をもってよろしくご指導お願い申し上げます _(__)_

書込番号:9374291

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/10 15:35(1年以上前)

>未だ暗き森の中に分け入って、生命たちの世界を、朝日が差し込むまで撮影します。
撮影対象は、樹木などの風景なのでしょうか?
セットのズームは持ち合わせていませんが、標準域をまたぐのでズーム操作による焦点移動が有り且つ未明の中ではレンズの暗さも有ってスクリーンがざらつくしスプリットが黒くなったりしてピント合わせは難いと思います。
レンズの明るさはF2以下のものを購入されるか目測合わせになると思います。

また、モノクロだと機械式と電子式の精度は問題に成る程の事は無いので気にされなくても大丈夫ですよ。

でも、気合いを入れて取り組まれるのならばレンズも揃っているF6がまだ値上げ前なので今が良いチャンスかも。

書込番号:9374456

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/10 17:10(1年以上前)

しんす'79さん

ご助言ありがとうございます。
とても助かります。


>撮影対象は、樹木などの風景なのでしょうか?

 はい、そのとおりです。
 樹木や、点在する池や、ときには鳥がたたずんでいたり、魚が跳ねたり、ホタルがツーとか。

>標準域をまたぐのでズーム操作による焦点移動が有り、、、

 ズームの焦点移動は知りませんでした。
 それと未明の中でのピント合せは難しそうだなあと漠然と思っていたのですが、
 具体的に教えてくださってとても参考になります。

 たぶん、日中にその場所でピント合せをしておいて、その状態で未明に撮影、
 または、ご提案の目測合せにしようかとおもいます。
 使う焦点距離を決めておいて、その焦点距離でのピントリングの位置と
 被写体までの目測距離を何度も試行して身につけることになりそうです。


>モノクロだと機械式と電子式の精度は問題に成る程の事は無いので気にされなくても大丈夫ですよ。

 これで、シャッターの制御方法にかまわず機種を選べます。

 適切なご助言ありがとうございました。

>でも、気合いを入れて取り組まれるのならばレンズも揃っているF6がまだ値上げ前なので今が良いチャンスかも。

 気合は入ってますが、財布にはあまり入ってないような、、、(笑)

書込番号:9374721

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/19 08:26(1年以上前)

28-80ですか・・・
28-70ALは、よい描写ですよ

28-80の文字赤かったですか白かったですか?

白ならコーティングが違いますよ

赤なら多少よいかもしれないです

でも

MF操作したいんでしょ?

私なら

PENTAX-A 28mmF2.8とPENTAX-A 50mmF1.4を探して買いますね^^
(まぁ 両方持ってますがかなりよいレンズです)

書込番号:9415366

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/20 20:45(1年以上前)

SEIZ_1999さん

>28-80の文字赤かったですか白かったですか?

レンズの現物はお店のロッカーの中の箱の中でまだ見てませんでした。
今度見るときは文字の色を確認してみます。

>MF操作したいんでしょ?

そのとおりです。

>PENTAX-A 28mmF2.8とPENTAX-A 50mmF1.4を探して買いますね^^
(まぁ 両方持ってますがかなりよいレンズです)

やはりそうですか、これらの単焦点がよさそうですね。
ズームはやめることにしました。
レンズはすっきり単焦点でいきます(笑)

結論がでました。情報ありがとうございました。

書込番号:9423149

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/21 13:12(1年以上前)

ちなみに

イ)>FA28mmF2.8AL や FA50mmF1.4 等と比較してどのようにちがうでしょうか?
  線が太いです。

  >真剣に製作を続けても、応える力のあるレンズでしょうか?
  ちょっと厳しいかも

  どのあたりの焦点距離がお好みかがわかりませんが、
  
  24mmならシグマのスーパーワイドUです。
  理由、最短18cmまで寄れるマクロ機能とカリカリの描写
  私は、PENTAX-A24mmをあまり使わなくなって手放したぐらいよいレンズ
  28mmなら文句なしのPENTAX-A28mmF2.8
  描写、発色 良いレンズです。
  35mmならAFレンズですが、FA35mmF2
  使えば納得です。 Limitedレンズの描写に迫っています。
  50mmは、PENTAX-M50mmF1.7
  描写もいいけど携帯性に優れています。
  一本持っていて損はないレンズです(中古なら安いし)

  デジタルで使うよりもフィルムで使うほうが、
  ペンタのレンズは生きる気がします


ロ)MZ−Lは電子制御シャッターなのでFM−10の機械制御シャッターより正確でしょうか? FM−10でも低速側では、特に問題にするほどの誤差はないでしょうか?

書込番号:9426438

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/21 20:01(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは

>28mmなら文句なしのPENTAX-A28mmF2.8

ということらしいですね。

このレンズはなかなか入手がむつかしいというところが、、、。
気長に待ってみようと思います。

再度の書き込み、どうもありがとうございました_(__)_

---------------------------------------------------
ついしん、
 本日も写真日和であり・・・
見てみました。  たのしそうですね。

書込番号:9427808

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/23 01:48(1年以上前)

ブログ…はずかしながら完全自己満足の世界で楽しんでいます^^;

ブログでもお分かりの様にいまもフィルムカメラで頑張って撮ってるわけですので多少ながらフィルムで写真を撮るならばと何かのヒントにでもなればと思い返信しています。

ロ)は、どちらも同じぐらいだと思いますが、いざという時山奥では機械式が有利

ただし、機械式も電子シャッターもそこまで精度は気にしなくともいいと思います。
ネガでしょ…大丈夫ですよ^^

MFでネイチャーを楽しむなら

中古ですが
FM3AとかOM-4とかペンタックスならLXとかがお勧めです。
頑丈で比較的軽量なカメラがいいですよ。
私が、山に入ったときはNikonFM+Ai35mmF2とマイクロニッコールをもって行きました。
(いまはニコンは手元にないですけど^^;)

私は、スナップなので軽いMZシリーズは重宝しています。

カメラに関してですが、
PENTAXにこだわるならMZシリーズは、使いやすいけど頑丈さでは^^;
中古でペンタックスならZ-1PとかZ-5Pとか予算が許すならMZ-Sがいいでしょう。
信頼性は向上します。
MZ-Lですが、内部に弱いパーツがゴニョゴニョ

MZシリーズなら予備機を考えて購入するほうがいいかもです。
MZ-3を2台体制もしくは、MZ-3とMZ-5とかがいいと思います。

ちなみにレンズに関してですが、
ペンタックス
正直、ニコン、キヤノンに負けていませんっていうかある意味優れています。
特に単焦点レンズは、素晴らしいと思います。
正直、ペンタックス以外で、単焦点いいレンズだって思ったのは
NikonならAi35mmF2、キヤノンならEF50mmF2.5コンパクトマクロかな

あとフィルムで発色とか特に拘って撮っていくなら
CONTAXだと思います。
T*レンズの表現は素晴らしいです。
プラナー50mmF1.4は、手放せないレンズです。

書込番号:9434790

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/23 21:08(1年以上前)

SEIZ_1999さん、 こんばんは。

MZ−Lは、たまたま近所のお店に残っていて安くなりそうだったので、
気を引かれたのですが、
カメラのメーカー・ブランドに関してはそれほどこだわりはありません。

それよりも、いろいろと教えていただいて、まずレンズから決めていこうと
思うようになりました。
撮りたい、表現したい、深く知りたいという対象が段々とはっきりしてきたので、
その表現に適したレンズを探して見ます。

自分の場合は、いろいろ入手して試すことは考えていません。
カメラもレンズも1本勝負で、納得いくまで調べてから購入しようと思います。
時間がかかってチャンスを逃したら、それはそれで、、。

写真は撮らなければ写真になりませんが、
機材が揃って撮ったからといって、写真といえるものができるわけでもありません。
カメラもレンズもまだありませんが、すでに写真は始まっています。

自分なりの考え方で違っているかもしれませんけど、
そうやってみるつもりです。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:9437604

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/24 14:23(1年以上前)

方向性、信念があることはいいことだと思います。

もし何か気になるレンズのことがありましたら

返信かスレ立ち上げてください。

知っていたら自分が思うことを返信します。

書込番号:9440583

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/24 20:59(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>もし何か気になるレンズのことがありましたら、、、

ご好意、ほんとにうれしいです、ありがとうございます。
なにかお尋ねさせていただくかもしれません。

---------------------------

それと、前回の自分の投稿を読み返してみて、
ほかの方々の考えや、やり方を否定しているようにも受け取れることに気づきました。
あれは、私自身への戒めとして書いたもので、
決して、ほかの皆さんへの批判や非難ではありません。
掲示板に書き込む内容ではありませんでした。申し訳ございませんでした。

どんな考えで写真を撮るかはまったくその人の自由だと思います。


書込番号:9441969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/24 22:14(1年以上前)

>カメラもレンズも1本勝負

なんか凄い縛りですね。
更に、ラージフォーマットよりも135フォーマットでと言う事なんでしょうか?
・コンタックスはレンズはとても良いのですが、ボディはデリケートなので気をつけて下さいね。

風景なら、レンズは広角系の方が使い易いと思います。
自然な感じを狙うなら35mm、寄りワイド感を求められるなら28mmがお勧めです。

・ペンタのFA28(中古のみ)と35は、ハイブリッド非球面レンズを採用して隠れ☆とメーカー自身が自負するまでに高品質に成っていますが細かく見ると二線ボケの要因にも成っています。
・ニコンのAi-S35mmF2は、球面レンズのみで構成されていて特徴として前玉が二枚構成と成っていて広角レンズとしては自然なボケ味を再現しています。
AF35mmF2の方は、AF化の為に前玉を1枚構成とした為に比較すると不満を持たれる方も有るようです。

と言う事で、シャープさを狙うならペンタのFA28or35、解像力と自然さを求めるならニコンのAi-s28mmF2.8orAi-s35mmF2でしょうか。

ボディは、ペンタならLX(初期型は修理不可です)・ニコンならF2(オールメカニカル)は如何でしょうね。

・シャッター用にケーブルレリーズ
・三脚は、三段までの重くしっかりした物
・露出計は、入射光式がお勧めです

私は、時間をかけるよりも各社各種の物量で賄おうと考えている軟弱物なので全く腕が上がらないのが悩みです♪

書込番号:9442367

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/25 09:31(1年以上前)


参考程度に読んでみてください

私は、カメラ修理が趣味みたいな感じで試写から写真でした。
機械式も部品がなければ…
まぁ 電子部品よりはつぶしは利きますけど

ただ単焦点で勝負するならレンズは、28.50.135をもってたほうがいいですよ。
28mmF2.8、50mmF1.4、135mmF2.8
先ずは自分の好きな画角を見つけることです。
あと表現の違い、どう表現したいかでしょう。

広角ならパースペクティブを利用して
望遠なら圧縮効果を利用して

とか

風景でも何をどう撮りたいかで必要なレンズが変わってきます。

そしてそれはひとつのレンズで表現することは難しいです。

どうしても一本勝負なら50mmF1.4でしょう(ある意味 王道)

そうなると

CONTAX RXU(もしくは167MT)+プラナー50mmF1.4あたりがお勧めかな
(私はアリアですけど^^;)

カメラ自体正直言って早々壊れません 167MTとかタフです。

壊れれば修理よりも中古の買い替えでしょう。

書込番号:9444310

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/25 20:50(1年以上前)

しんす'79さん こんばんは。
SEIZ_1999さん こんばんは。

内容が結構重なってきているように感じましたので、
私の勝手で申し訳ありませんが、ご一緒に返信させていただいたきます。
ご機嫌を損ねられましたら、ごめんなさい_(__)_

恥ずかしながら、カメラもレンズも一本勝負というのは、信念というような高尚なものではなく、
財布の紐にしっかり縛られているがための「居直り」というような気持ちです^^;
それと、まずひとつのレンズから使いこなしてみたい、という気持ちもあります。

フィルムのMFカメラというのは、できるだけシンプルでわかりやすく、自分の心と手の一部として使いたいからです。
できるだけメーカーの思惑で表現を限定されたくないという気持ちもあります。


財布の紐がゆるければ、、、(仮定のはなしですが)、
アオリを自由に使って撮影したいです。
アオリを使ったことはまだないので頭の中だけですが、
レンズの後ろの広大な焦点空間の中を自由にフィルム面で切り取りたいです。
レンズ面とフィルム面が平行に固定されているとことが、
手足を縛られて「走れ!」といわれているように感じます。

そして暗い森の中でパンフォーカスで撮りたいので、
焦点距離は短いほうが被写界深度が深くて絞りを開けられるので、
フォーマットはあまり大きくないほうがいいと思っています。
135フィルムのフィールドカメラなんかがあったら最高!
マクロビューという商品があったようですが、いまは生産休止中とか。

いずれにしても、縛られているので、家庭?の話です(笑)


レンズの焦点距離ですが、森の中に入って写すので、遠景を撮るような感じにはならないと思います。
画面構成の例としては、すぐ近くの木の幹が近景にあり、
中景には池があったりして、その向こう岸の木々があり、
遠景は、木立の間からのぞく空とか、朝日とかになる感じです。
その起伏・陰影に富んだ佇まいの中に、森の生命感を表現したいと思ってます。
ですから、多分35mm〜24mmのどこかになると思ってますが、
標準近辺の画角で切り取りたい場合もあるかもしれませんね。

今まで、教えていただいた中に、初めて聞いた名のカメラやレンズもありますし、
わからない言葉もいろいろ出てきました。
調べて理解してみようと思います。

撮影はできませんが、森にはほぼ毎日のように通っているので、
画角を意識して、心のカメラを構えてみます。


たくさんの助言をいただきありがとうございました。
しばらく、消化の時間をとりたいと思います。
とても、うれしかったです。



書込番号:9447133

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/26 21:35(1年以上前)

こんばんは

ひょんなことから、友人の使ってない写真機材を借りることになって、今手元にあります。
NIKON F4 の AF NIKKOR 50MM 1:1.4 付きです。
三脚はベルボンのちょうどF4に合うくらいの重さのものを借りました。
スピードライトもついてきましたが、使わないかも。

50mmの画角は、私には望遠のように感じます。
目が広角になっているのかなと思います。
でも明るいレンズなので、まずこのセットで始めることにしました。

ずいぶんいろんなレバーやボタンがあるなと感じました。
至れり尽くせりという感じの「親切な」機械だと思います。
道具として写真をとることが目的の人には便利なのでしょう。
自分には機能としてはFM10程度で十分なのですが、
F4はファインダー(アイレベル)がとてもピントが見やすいので
よかったなと思います。

しばらくペンタくんとは縁がなくなりそうですね。

一通りの使い方は教えてもらってきましたが、使い方のわからないところは
どこかで調べようと思います。
まず、使い方に習熟することからはじめます。

ご報告でした。

書込番号:9452707

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/27 00:00(1年以上前)

よかったですね^^

何より実際に撮れると言う事は楽しいことだと思います。

私は、ニコンはAFは使ったことがないのでよくわからないのですが

ようはカメラなんですから使わせてもらえるだけ使って

今あるもので最大限に思うがまま撮って見ればいいと思います。

きっと楽しいと思います。

使うフィルムで感じがかなり変わるので楽しみつつ気に入るものを探してください。

ちなみに私のお気に入りは、
コダック プロフェッショナル ウルトラカラー 400UC
販売終了が惜しまれるフィルムです。

ストックが切れたら悲しいな〜

書込番号:9453701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/27 06:03(1年以上前)

機材を借りられたとの事、良いご友人をお持ちですね。

撮られようとする被写体は、AF・AEは役に立たないと思われますので難度が高いですよね。
しばらくは苦労するとは思われますが、感覚露出計を養われてから挑まれるのがベターだと思います。

所で、広角レンズは借りられるのでしょうか?
本体を借りられたとの事ですので、レンズは自前でと言う事なら広角で寄れるレンズは如何でしょうか。
ニコンのAi-S28mmF2.8は結構寄れますし、コシナのディスタゴン25mmは殆どレンズ先端まで寄る事も出来ますよ。

では、良き写真ライフを過ごされますように。

書込番号:9454393

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/28 20:18(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。

>使うフィルムで感じがかなり変わるので楽しみつつ気に入るものを探してください。

はい、いろんな作例やフィルムデータを楽しみながら調べています。
そろそろ写真屋さんへ行って、フィルムを入手します。
価格とか、現像やプリント代なんかも調べてみます。
いつもの写真やさんの話では、どこのラボかで仕上がりの調子も違うそうです。


>今あるもので最大限に思うがまま撮って見ればいいと思います。
きっと楽しいと思います。

SEIZ_1999さんは、きっとそのように楽しく撮っていらっしゃるのかなと想像しています。
いいですねぇ!

ブログもちょこちょこ拝見しています。

どうもありがとうございました。

書込番号:9461783

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨戸さん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/28 20:29(1年以上前)

しんす'79さん、こんばんは。

>機材を借りられたとの事、良いご友人をお持ちですね。

本当によい人です。感謝しています。


>、、被写体は、AF・AEは役に立たないと思われますので難度が高いですよね。、、、
しばらくは苦労するとは思われますが、感覚露出計を養われてから挑まれるのがベターだと思います。

AFもAEも無いカメラで十分ということのようですね。
ジャンクカメラからマウントとフィルムバックをはずして、自分で組立て暗箱でも作ろうかな、アオリも付けて(笑)
なんとなく、そうなりそうな感じも、、はは。


>所で、広角レンズは借りられるのでしょうか?

友人も広角は持っていませんでしたので、今回借りた50mmF1.4だけでやってみることになりそうです。

F4にはケーブルレリーズの接続孔が無いないようでちょっと残念です。

>では、良き写真ライフを過ごされますように。

しんす'79さんも、、。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:9461843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/28 21:59(1年以上前)

>ジャンクカメラからマウントとフィルムバックをはずして、自分で組立て暗箱でも作ろうかな、

実際に試されて、そんなに速くない速度でよければ(腕時計見ながら)キャップとか幕で開け閉めすれば可能なので、メカニカルでバルブさえ動けば十分かも…。

書込番号:9462377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2009/04/28 22:16(1年以上前)

雨戸さん、はじめまして。


>F4にはケーブルレリーズの接続孔が無いないようでちょっと残念です。


レリーズソケットは、ボディ裏側の左下にありますよ。

書込番号:9462511

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る