ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナとの相性・使用感など

2007/11/20 13:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

645(初代、N含む)と、フィルムスキャナを使用されている方に質問です。

Q,ズバリ、使用感はいかがでしょうか??

経緯⇒現在、デジ一(istDs2)と35mmフィルム一眼を使用しています。
ステップアップを検討してまして、当初は、最近安くなってきたCanonの
5Dがいいなと思っていたのですが、結構重量あるし、同じ30万くらい出すなら
中版+スキャナの方が良いのでは?と思っています。

枚数が少ない点、現像の手間、AFなどは気にしていないので、カメラの使い勝手の差は
気にならないのですが、肝心の使用感や画質、スキャナとの相性がどうなのか?が気になっているので、
中版+スキャナは「ココがいい!」「ココが大変!」「35mmサイズデジカメとくらべて良い/良くない」
などのご意見をいただければありがたいです。
のんびり検討する予定なので、よろしくお願いします。

なお、スキャナは、スタンドアローンで動作し、勝手に連続スキャンしてくれるという点で、
エプソンのF-3200が第一候補です。(第2は、中古でDimage〜Wあたり?)

書込番号:7006450

ナイスクチコミ!0


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/20 21:02(1年以上前)

kekentaさん、はじめましてぇ♪
私は6×7判ですが、やはりスキャンは勿体無いというのが本音ですね。
6×7判の場合は全倍サイズの引き延ばしにもビクともしないので、印画紙超大伸ばしが良いとおもいます。
この小蓮華山の登山者は6×7ですが、さすがに35mm判と同じように3200dpiで取り込もうものならPCが固まります><
35mm判では、3200dpi取り込みで、4400px×2900pxくらいですが、6×7ですと19800px×16000pxという、超巨大データになってしまいます。
ココが大変時間を食らいます。
35mm判デジカメと比べての印象は・・・・
そうねぇ、35mmデジは、一見とっても綺麗に見えますが、硬いです、、、硬すぎますね。画質が。
6×7、大判などは、ふとそこに気があるかのような奥行き感と立体感が圧倒的に違います。
微妙な諧調(グラデーション)も中・大判は、違います。
立体感ですが、6×7では80mmが35mm判で40mmの標準域となります。
画角的には標準域であっても中望遠のやや圧縮効果特性があるので、画像(被写体)に主題であるという力を感じることが出来ます。これが小フォーマットにはない最大の魅力です。
これは実際に大伸ばししてみないと、文章ではなかなかわかりずらいですが、一目瞭然です。
欠点はパンフォーカスが苦手となります。それなりに絞らないと(F=32や45とか)被写体深度が浅くシビアなので、35mm判(フィルム・デジ)では、誤魔化せても6×7では2倍の厳しさで跳ね返ります。
それに伴い、スローシャッターを強要されますので、しっかりとした機材(三脚など)が必須ですね。
フォーマットの小さいコンデジがパンフォーカスが得意なのを思い出されると良いかもしれませんね〜

書込番号:7007849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/20 21:14(1年以上前)

私は、DPEでは、スリーブへの現像しかしません。プリントにしたことは一度もありません。

最初に買った中判はペンタックス67Uで、スキャナーはフラットベッドスキャナーのエプソンGT-X700でした。その後、スキャナーの差で、画質が全然違うことをしり、エプソン、コニカミノルタ、ニコンのフラグシップフィルムスキャナーを、それぞれのサービスセンターで試させてもらいました。コストパフォーマンスではエプソンがダントツでしたが、ゴミ取りができないので止めにし、ゴミも取り画質が良かったニコンのSUPER COOLSCAN 9000EDにしました。その後、645NUも購入し、2400dpiでスキャンしていますが、2,000万素程度になり、凄く解像感も豊かな写真を手に入れることができました。

ニュートンリングが出ない、専用のガラスにフィルムを挟めて、フィルムを平面にして、スキャンしています。

粒状性でのノイズが心配でしたが、そのようなこともなく、大変満足しています。

書込番号:7007910

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/20 21:54(1年以上前)

続き・・・・です
カメラ大好き人間さんの仰るように、スキャナーによって色合い(味付けも)も画質も替わりますね。
ポジからデジの画像も皆様のお使いのモニターでも色合いが異なります。(ウチのノートとデスクじゃ、違っちゃうのよねぇ。。。)
デジタルデータに関して言えば、↓のURLはF6+17-35mm/2.8DでVelviaで撮ってみました。
これを3200dpiでスキャンして、1024×768壁紙用にトリムしてみました。
6×7判とは、デジデータにするとPC画面上では、違いが反映されません。(少なくとも私には違いが分かりません。)
しかしデジと比べて、雪の質感はポジフィルムならではの立体感だと思います。月が小さいですが(TT
やはり私は印画紙で、クオリティの違いを感じます^^
http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/chisato/Yatugatake01.jpg

書込番号:7008158

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/20 23:54(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

確かにきっちり引き伸ばしてプリントするメリットはありますよね。
パースペクティブ・・・圧縮感とでも言いましょうか、その雰囲気はけっこう好きで、
ちょうど作例に出されている通り、特に山の写真では重要ですよね。

手前に花とか道とかを入れて、奥の山頂を・・・と言う構図では、小さいフォーマットだと山頂が逃げてしまって、
「実際に見たらもっと大きいのに!」なんて思うことがあります。まぁ、35mmやAPSでも望遠を使って
下がれって言われそうですが、山では物理的に無理だったりしますし、そもそも解像感も違いますよね。
フォーマット差による違い、、、は実感することが多く、ステップアップでは少しでも大きいフォーマットへシフトしたいと考えています。
(でも、6x6以上はちょいキツイです)

それ以外に、デジタルの違いとして、階調・色み・解像度などがどれもフィルムの方が(圧倒的に)優れていると思っています。
もちろんプリントなら最大限に生きてくるところが、フィルムスキャナでどれくらい再現できるか?というのが、質問の本題です。
問題が無ければ、トリミングの自由度やコストの点で自宅印刷のメリットがあり、この組み合わせで5Dなどよりいい写真(プリント)ができるはず!と考えました。


カメラ大好き人間さんは、プリントしたことがないと言うことなので、現像までお店でお願いして、
自宅でデジタル化→印刷という流れなのでしょうか?上記の件のフィルムならではの階調感や解像感はどんな印象でしょうか?
また、色々な機種を試されたようですが、今回はエプソン機を検討していたので、エプソン機での満足度なんてのも教えていただければ幸いです。
また、懸案にされているスキャンにおけるゴミは、実際どのようなものでどの程度のものか教えていただければ幸いです。
(ゴミ→写真に写りこんでいるゴミ?、ネガ・ポジシート上のゴミ?、スキャナ内に侵入するゴミ?? ・・・最後が多いとちょっと嫌ですね。)


※長文ですみません!

書込番号:7008877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2007/11/21 00:25(1年以上前)

6×7とEPSONのGT-X770を使用しております。
あまり風景写真では利用しておりませんけれどもやはりデジタルとはまったく異質のものと感じました。
スキャナーの性能をフルに使いこなせば他の方も書いていましたが懐の深さというか精緻さという点ではデジタルでは中判には敵わないと思います。しかしスキャナーが快適に動くためにはPCもある程度メモリーが必要ですし、やはりスキャナーも新しいほうがいいです。立ち上がりなどがまったく違いますので。
専用のフィルムスキャナーを使ったことがないですが、自分はフラットベットスキャナーでも充分に中判の魅力を引き立てる画像を得ることは可能だと思います。もちろん印画紙に焼き付けるのも魅力の一つではありますが。
ちなみにGT-X770からゴミ取り機能などが付きましたがやはりPhotoShop等で修正できたほうがより確実ですね。

また現像のお店によっては中判データでも手頃な価格でCDにデジタル化したデータを入れてくれるところもあるのでそういったお店を知っておくのもよいかと思います。
現像のノウハウをよく知っていると思いますしいろいろとアドバイスをくれたりもしますから何かと安心です。自分は職場のすぐそばにそういうお店があって重宝しているのですが、ラボ店で中判画像のデータ化可能な機械を置いてあるお店はそのお店と、うちの県には県庁所在地のお店に行かないとないそうです。
そうでないお店だと結局工場送りにして費用も時間もそれなりにかかるとのことです。

書込番号:7009036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/21 01:46(1年以上前)

私が、エプソン、コニカミノルタ、ニコンのフィルムスキャナーを試したのが、2005年1月でした。エプソンはスレ主さんの第一候補のF-3200、コニカミノルタがDIMAGE Scan Multi PROでした。
エプソンのF-3200には、Digital ICE機能が無いので、フィルムに付着したゴミを自動で取ることができません。試したとき、67判のフィルムでしたが、桜の写真で、エプソンのプリンターPX-G5000で、四つ切りに印刷してくれました。その空の濃い青さがとても印象的で、帰りに、四つ切りの写真額を購入し、今も部屋に飾っています。

スキャナーには、Digital ICE機能が無いとフィルムに付着したゴミを自動で取ってくれないので、大変だとおもいます。

なお、私が使っている、ガラス板は、ニコンのオプションで購入できるものです。

空の青さをデジ一眼レフで露出を調整し、青く出せることができます。でも、私が使っている、フジクロームベルビアやフォルティアと比べると、青さの濃さというか、デジタルでは表現できない発色を楽しむことができます。他の色も同じです。さらに質感もフィルムの方が立体的に印刷できる感じです。プリンターは、エプソンの染料系A4プリンターPM-980Cです。解像感としては、1,100万画素のEOS-1Dsと同等以上の感じがします(645判で2400dpiでのスキャン)。もみじの小さい葉が綺麗に見えます。

私のパソコンは、2003年だったか、WindowsXPで、1GBメモリー、2.8GHzペンティアム4だったと思います。デジタルもフィルムも、今のところ不自由なく快適です。

書込番号:7009323

ナイスクチコミ!3


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/22 15:53(1年以上前)

たびたびのご意見ありがとうございます。

>専用のフィルムスキャナーを使ったことがないですが、自分はフラットベットスキャナーでも充分に中判の魅力を引き立てる画像を得ることは可能だと思います。
そうなんですよねー。自分も、35mmまでスキャンできる複合機(CanonMP950)を使っていまして、
それで6x6ポジをスキャンしたことがあるのですが、トリミングされるものの色や雰囲気の「魅力」は十分で、
すごく感動しました。そんな経験から、専用フィルムスキャナならもっといいのでは?と思った経緯があります。
正直ここは田舎なので、お店の方はあまり期待できません。でも、キタムラで一通りやってくれるので、現像は出してます。ありがたいことです。

>その空の濃い青さがとても印象的で、帰りに、四つ切りの写真額を購入し、今も部屋に飾っていま
(中略)
>解像感としては、1,100万画素のEOS-1Dsと同等以上の感じがします(645判で2400dpiでのスキャン)。もみじの小さい葉が綺麗に見えます。
この部分はぐっときます!
お店プリントとは別物としても、中版の肝心な部分である、解像感と色みが活かせるのであれば、十分魅力的です。

そうなるとあとは機種選びですね。
カメラ大好き人間さんの機種は(かなり)いい機種だと思うので、EPSONにするか、ミノルタの下位機種にするか・・・。
そのあたりは、またスキャナの板の方でご相談させていただこうと思います!
ちなみに、カメラは645NUはきついので、たぶん初代かNか、、、です(苦笑)。

とりあえず、気分はデジイチよりも中版+スキャナに大幅に傾いています。
ありがとうございました。

書込番号:7014680

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2007/11/22 16:10(1年以上前)

自己レスですが、、、。
いまちょっと調べた感じでは、ミノルタの下位機種は中版はスキャンできないんですね。たぶん。
ミノルタでは上で検討されていた、Multiシリーズのようで、、、。
やっぱりEPSONかなぁ。 ニコンも見てみます。

書込番号:7014736

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/27 07:38(1年以上前)

私はDSボーイさんと同じくエプソンのフラッドヘッドですね。
とは言っても、前モデルのGT-X750です(^_^;)
PC画面で見る分には、十分ですね。
プリントはやはりプロラボが良いかなぁ。
もっとも中判の魅力である全紙や全倍なら、写真の醍醐味が、つくづく分かると思います。

書込番号:7035497

ナイスクチコミ!1


key-boyさん
クチコミ投稿数:53件

2007/11/29 23:53(1年以上前)

kenkentaさん、こんにちは

私も中判フィルムスキャナーの選択にすごく迷いました。
結局、EPSONのフラットベッドGT-X750を買いましたが、F-3200はとにかく使いやすく、
今でも未練があります。
スキャナー選択の顛末はホームページの「エフ写真館」→「中判カメラの世界」→「フィルム
スキャナー評価」に書いてある通りです。何かの参考になれば幸いです。

書込番号:7047673

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2007/12/10 16:44(1年以上前)

スレ主です。
引き続き、有益な情報をありがとうございます!

その後少し見てみましたが、やはりF−3200は「使い勝手」「コストパフォーマンス」の
点で、非常に魅力的という印象です。
フィルムスキャナとしての性能(ピント・解像度)も悪くない。という意見が多いように思えます。
ネックはホコリ除去機能関係で、DigitalICE非搭載&一応付いている機能はあまり使えない
(解像感が落ちる・ジャギ発生)という記述を読みました。
ホコリ対策機能の必要性って、どの程度なんでしょうか・・・?

その辺りから、対抗としてX970(ICE機能あり)はどうなんだろぅと思い始めています。
フラットベット=専用機に劣る、と思っていたのですが、X750、X770をお使いの方が多い上に、
性能も悪くないということなので、傾いてきています。

そんなところで、今度エプソンのショールームに行ってみようと思っています。
平日昼のみなのがイマイチですが、行った際には印象を報告したいと思います。

書込番号:7096402

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/21 22:29(1年以上前)

kekentaさん
かなり遅いレスですが私も67からスキャンしています。
古いエプソンのES-2000ですが廉価版の業務用らしいです。
フラッドベッドですが業務用らしく色などいいです。
A4のガラス台に67ネガを10コマ並べて、それをPX-G5000で
A3ノビにプリントにして密着シートを作っています。
密着をみて(各コマがサービスL版くらいになります)、気に入ったものを
個別に1600dpi でスキャンする事もありますが大伸ばししない時は、
先にとった10コマのファイルの一コマをトリミングして使います。
それが結構べんりですよ。
ES-2000は業務用で古いですから1600dpiまでですが最近のGT-X970は
メーカで聞いた話によりますとかなり良くなってるようです。
ただ、67ー10コマを一括スキャン出来るかどうかは分かりません。

ミノルタのDIMAGE Scan Multi PROももっていますが、作業のトータル時間は
フラッドより時間がかかります。
DIMAGEでA3ノビ用にスキャンするとエプソンより硬めかなって感じです。
マニュアールで4800dpiでとるとB0でも大丈夫ですが145MBくらいになっちゃいますが柔らかくは出ます。

ネガで撮ってスキャンしますと、デジカメのRAWデータを現像する以上に可変域が多く面白いですよ。
スキャンにゴミは付きものです。
スキャンする前にゴミを付けない工夫が一番ですね。

書込番号:7427428

ナイスクチコミ!1


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件

2008/03/10 15:26(1年以上前)

久しぶりに見に来ました。
レスありがとうございます>ko-zo2さん

機種は、、、たぶん現行の方がいいですよね。
性能も良くなってるみたいですし、サポートとかもしてもらいやすいですしね。
実際なかなか試しに行けないのですが、まぁ試さずに買ってもいいかな〜な気分です。
(この後引越しがあるので、部屋片付いて、夏のボーナスくらいがちょうど!?)

>先にとった10コマのファイルの一コマをトリミングして使います。
この使い方はいいですね!!
まさに、ベタ焼きって感じですし、ネガ→プリントの過程と同じで。

スキャン枚数は6x6ネガで2列なので、「3枚x2列=6枚」(?)だと思ってます。120で2回ですね。


ところで、現像した茶色くなったフィルムって、あれを「ネガ」って言いますけど、
リバーサルの場合は「ポジ」って呼んでいいんですかね。。。。
「スキャンする時は、スキャナにネガを置いて、、、」はいいんですが、
「スキャナにポジを置いて、、、」はちょっと違和感が。
 (「ポジ」=リバーサル撮影全体を指す気がしてます、、、。)

⇒スレ違いですが、ご存知の方教えて下さ〜い。

書込番号:7513218

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/10 17:36(1年以上前)

私のは思いっきり遅レスだったですから失礼しました。

>スキャン枚数は6x6ネガで2列なので、「3枚x2列=6枚」(?)だと思ってます。120で2回ですね。

2列に並べるっていうより A4のガラス面(スキャン面)に出来るだけ沢山並べるっていう方法です。
つまり67の120フイルムだったら10コマで1回で出来ます。
現像所によって6×6のフイルムの切り方違うのでしょうけど、うまくやれば1回で済むかもです。
ただし、最近の機種も A4いっぱいに並べられるかどうかは聞いて置いた方が良いです。
又、ピント面はガラス面に合わせられるかどうかも聞いておいた方が良いと思います(多分出来ると思いますが、、、若干、邪道な使い方かも知れないですから、、)
(ES-2000は並べる事もピント面の調整も出来ます。)

トリミングした1コマですから解像面などはあまり求めない方が良いです。
パソコンの能力からも、ほぼ A4いっぱいを6400dpiでとるなんては無理だろうと思いますから、、。

>「スキャナにポジを置いて、、、」はちょっと違和感が。
 (「ポジ」=リバーサル撮影全体を指す気がしてます、、、。)

ポジ(リバーサル)かネガかはポジが圧倒的に多く利用されていると思いますが、
自分でスキャンする場合はネガが可変域も多くて面白いように思います。

書込番号:7513645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/11 10:52(1年以上前)

スキャナも家庭用のものよりは業務用の印刷原稿用のフィルムスキャナの方が良いように思います。ただし、べらぼうに高いです。

家庭用でスキャンする限りはどこかで妥協することが大切かと。

自分にあったスキャナが見つかることをお祈りします。

私ですか?以前、業務用スキャナでスキャンしてもらってからその味が忘れられずに、未だにコンシューマ用の購入ができないでいます。^_^;

フィルムはライトボックスで見るのが一番いいかと。

書込番号:7517128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

先日、ペンタックス645(初代)を中古にて購入しました。

ファインダーの広大さ・鮮明さに、ただただ驚き感動しております。
ピントの山も掴みやすく、ファインダーを覗くだけで幸せになります(笑)
フォーマットの違いとはいえ、35mm一眼とは一線を画するファインダーですね。

さて、このカメラには取扱説明書が付属していたのですが
『645「1/2ステップ露出補正ダイヤル」のご使用方法』という一枚ものが
セロテープで貼り付けてありました。

それによると、「EF」ボタンと「ダイヤル」の組み合わせにより
1/2ステップの露出補正が可能になるようなのです。
ただし、LCD上の「EF」表示はダイヤルと連動せず
通常の1段補正表示になるので、ダイヤルの目盛りを併せ読みするとの事です。

初代645の泣き所である露出補正のステップが1/2刻みになる!と
改めて手元にある個体を確認しましたが、肝心の「ダイヤル」が見当たりません。

既存のダイヤルが露出補正「ダイヤル」の機能を併せ持つのかとも思いましたが
ダイヤル構造は、SとCの切替ダイヤルしかなく、かつ目盛りは打たれていません。
初代645の露出補正ダイヤルについてご存知あればお教え願いませんでしょうか?

中古ですので、カメラ本体と取扱説明書は別々の出自だったのかもしれません。
取留のない質問になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ちなみに、ペンタックスのサポートに聞きましたら
「1/2露出補正を可能にするには物理的な改造が必要なので
 それに対応する機構がなければ、1/2露出補正は出来ないはず」
とのことでした。

書込番号:7401703

ナイスクチコミ!0


返信する
garkoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 18:45(1年以上前)

あたらしモノ好きさん、こんにちは
あたらしモノ好きさんの所有しているものはノーマルのものですね。
ペンタックスが言っているように、改造をしないとダイヤルでの1/2段刻みの露出補正は出来ません。改造はS−Cダイヤル部分を露出補正ダイヤルに変更します。
ペンタックスへの持込またはリペアサービスなどを利用してメーカーで行ってもらってください。
今も行ってくれるのかな?
手間かもしれませんが露出補正はISO感度で行えば1/3は出来ますよね。
簡単ですが、お答えさせていただきました。


書込番号:7411525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/23 17:55(1年以上前)

garkoさん ご丁寧なご教示を頂き、ありがとうございました。
出張で家を空けており、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

なるほど、ISO感度は1/3刻みになっているのですね。気がつきませんでした。
改造をするまでもなく、初代645でも実用上何ら問題がなく使える訳ですねぇ。
ありがとうございます。

たしかに、フィルム感度での露出補正は使える裏技ですよね。
最近、オリンパスTRIP35やヤシカエレクトロ35など、昔の銀塩コンパクトに
はまっているのですが、ASA感度で露出補正をすればポジでも結構使えます。
残念ながら、こちらは1段ステップなんですけど。

ほんとうに貴重なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:7435633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セレクトダイヤルについて

2007/12/13 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 civitaさん
クチコミ投稿数:29件

本日、中古でist(フィルム一眼)を購入しました。ABランクの良品ということでした。家に帰ってからレンズを付けてみて、操作を確認していたところ、セレクトダイヤルを右に回すことはできるのですが、左には回りません。つまり、絞りを絞ろうとすれば絞れるのですが、開放しようとすると、開放ができない。シャッタースピードを早くすることは出来るのですが、遅くすることができない、という状態です。これはやっぱり不良ですよね?一応、説明書はざっと目を通したのですが、セレクトダイヤルを逆方向に回すときに特別なにかをしなければいけないような文言はありませんでした。もし、解決法などご存知でしたら教えていただきたく投稿しました。一応、購入したカメラ店の6ヶ月保証が付いています。

書込番号:7111091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2008/02/06 22:03(1年以上前)

civitaさん、初めまして。

私も一昨年まで、*istを所有しておりましたが、同じ様な症状でした。
保障期間内でしたので、メーカー修理に予め電話しておき、宅配便で送り、
約2週間後に、無事に戻って参りました。
修理後は実に軽やかに、回す事が出来る様になり、絞りやシャッター速度のセットも
問題なく出来ました。
同じ様な症状が有るようですので、メーカーに御問い合わせ戴くのが、先決ですね。

書込番号:7352413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

MZ-3かistか…

2008/01/15 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

いつも、こちらで勉強させてもらってます。
今となっては中古でしか手に入りませんが、MZ-3かistを購入検討中です。MZ-Sは予算を超え、K10D(手持ちの100Dを下取りし)も考えましたが、やはり上記のどちらかで悩んでおります。
どちらがよいでしょうか?お手すきであればアドバイスください。宜しく御願いします。

書込番号:7251736

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/16 21:30(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

MZ-3のスペックダウン機のMZ-5nを今でも主力機として使っています。
*istは使ったことありませんが・・・

○MZ-3の長所
・なんと言ってもファインダー
・絞りリングでの操作(いかにもカメラ然とした感触)
○MZ-3の短所
・絞りリングの無いレンズでは操作に制限がでる

○*istの長所
・135判一眼レフ最小・最軽量
・露出オートなどソフトウェアの設計が新しい

○*istの短所
・絞りにA位置の無いレンズでは露出がMのみに制限される

ざっと思いつくのはこのくらいですかねぇ・・・
ちなみに、玉数少ないと思いますが、MZ-Lなんて機種だと
どのレンズでも制限なしに使えたりするのですが、感覚的には
MZ-3のかなり下位機種で、かつ*istの前機種、って感じです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7255584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/16 23:23(1年以上前)

おお!
「…で、どっすか?」の、あるふぁさん、アドバイスありがとうございます!
現在、ポップアップを自己修理したMZ-5とK100Dを使用しています。
フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い、質問させていただきました。
そうでした!MZ-Lという手もありましたねえ…悩むなぁ。

書込番号:7256269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/01/17 14:28(1年以上前)

MZ-3と*istですか。究極の選択ですね。^_^;

私ならいいタマがあるうちにMZ-Sを購入しておいた方がいいだろうと思うんですが、予算外ならしようがない。

オートピクチャープログラムを使わないならMZ-3の方がフィルムの送出機構だけとっても良くできていると思います。
よい商品が見つかればという前提でMZ-3ですね。
なければ、*istの方が新しいだけ残っていると思いますし。。。でも、MZ-3の方が多く売れてるからなあ。。。

というくらいの感じです。
でも、ほんとは、お金作れて、PENTAXのレンズが活かせるフィルムカメラが欲しいのなら、よい商品があるうちにお金を用意してMZ-Sの方がいいですよ。

書込番号:7258083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/18 02:23(1年以上前)

沼の住人さん、アドバイスありがとうございます!
MZ-Sは予算外でしたが、最後の方の文章でグラッときてしまいました…。
あるふぁさんから、レンズの制限無しのMZ-Lも候補に入れたいし…。
候補が増えてしまいました!少し嬉しい悩みでは、ありますが。
さぁ、しっかり悩みますぞ!

書込番号:7260800

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/18 20:06(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>フィルムの諧調の良さに惚れ込んであえて10Dよりも銀塩の上位機種をと思い

ということだと、MZ-Lはちょっと物足りないかもしれないですね。
機能的には十分なんですが、ファインダーはMZ-5よりもしょぼいと
思います。

となるとやっぱりMZ-3か、沼の住人さんもあげていらっしゃるMZ-Sが
よいような気はします。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7262818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/01/31 20:08(1年以上前)

あれから悩みに悩んで、先日程度のよいMZ3を購入しました。MZ-Sはやはり手が出なかったのと、istはまだ新しいのでもう少し先でもいいかと思い、MZ3に決定しました!
遅まきながら、あるふぁさん、沼の住人さん良きアドバイスをありがとうございました!

書込番号:7322059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

MZ沼(みずたまり?)

2008/01/11 12:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

皆様こんにちは
私、押入れにあったMZ-50でフィルムを使いだし、デジに移行するつもりがすっかりフィルムにはまってしまいました。いまはOMでモノクロスナップ、MZ-5+リアラで子供撮りをしています。
ところが先日、初リバーサル体験し、現像上がりのフィルムをみてみると、う、うつくしい・・・感動ものでした!ハクバの1000円ルーペを使って見ても、その透明感と奥行き感はクセになりそうです。
こうなると俄然リバーサルで撮りたくなるのですが、プリントするので子供撮りにネガも欠かせません。
ということでリバーサル専用ボディとしてMZ-5nシルバーを購入しました。ついでに通勤カバンに放り込んでおくための格安MZ-Mも購入、さあ次はMZ-3とMZ-Sだ!!(奥さんにどこまで隠しとおせるかが問題です)

書込番号:7231991

ナイスクチコミ!1


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/12 07:47(1年以上前)

はじめまして おはようございますぅ♪
リバーサルは、空気がそこに存在するような透明感と立体感が素晴らしいですね。(^O^)
これをスキャナーでわざわざ画質を落としてデジタル化する方も多いのには驚きますぅ。
ライトビュアーとルーペで素晴らしいお写真の鑑賞を楽しまれて下さいね。

書込番号:7235345

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/12 08:45(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
F6板はよく拝見させていただいております。
今回の初体験は千郷さんのリバーサル啓蒙活動(?)がきっかけになりました。
いまはホワイトアウトさせたPCモニターと1000円ルーペといういい加減なもので見ていますけど、ちゃんとした物だともっとキレイなんでしょうね。
やっぱりもうボディ買うのやめて、千郷さんが他スレでお勧めされていたものを購入したいと思います。

書込番号:7235449

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/12 16:08(1年以上前)

H-23Cさん、こんにちはぁ♪
F6板を見られているのでしか^^
それなら、いっそカキコミにこられてみては、いかがですかぁ(*^▽^*)

私はリバーサル教祖です!(爆)冗談よぉ。
ライトボックスはちゃんと色合いが出るようになってりますし、ルーペももちろん専用ですね。
ただし、ルーペをケチってしまうと何度も買いなおすことが目に見えてしまうので、15,000円以上のものがお勧めかも。
倍率は4〜6倍。
最近、ホースマンのプレクション4Xルーペ(17,000円くらい)を買いましたが、これが結構いいのぉ。
ライフル銃のスコープようにmm単位の目盛が脱着可能で、見え方は非常に良好よぉ。
極々わずか〜に糸巻型になるくらいですが、目をサラのようにしないと分からぬくらいですから、シュナイダーについで優秀です。

今後とも、大切な銀塩のお仲間として、よろしくお願いしますねぇ!(^^)!

書込番号:7236936

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/12 20:00(1年以上前)

あるふぁ@安ネガ派です(^^;;

MZ-5nは、今でも私の『主力機』です。いいカメラを入手されましたね:-)
ついでに、スキャナでPCに取り込んでます・・・

今のご時勢、安く銀塩趣味を続けるのもけっこうハードル高いですよね

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7237872

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/13 02:07(1年以上前)

千郷さん、こんばんは
千郷さんはF6板のお姫様だと思っていましたが、教祖様でしたか(^^;
幸い、わりと近くのキタムラにも何種類かルーペがあったようですので見比べて見ます。

ALPHA_246さん、こんばんは
-5nは-5で不満だった事がほとんど解消されているので、ほんといいカメラだと思います。
ローコストのネガを使い続けられていること、ある意味尊敬しています。
といいつつ、私も5本598円のKodakスーパーゴールドと、100均現像をよく使ったりしていますがw
私もフラットヘッドスキャナをもっていますが、ネガスキャンは難しいですね。上手くやるコツがあったら教えてください。

書込番号:7239698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Z-50Pについて

2008/01/09 22:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、いつもこちらで勉強させてもらってます。
Z-50Pのだいたいのスペックをご存知の方、お手数ですが教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7226017

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 22:55(1年以上前)

携帯じゃ無理ですけど、ネット環境があれば取扱説明書がWEBで確認できますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/z50p.pdf

シャッター速度は、30秒〜1/2000秒・X1/100
ファインダーは92%の公称0.72倍・ペンタミラーなので
あまり見やすいファインダーではないですけど、今のデジタル
一眼レフよりははるかに良いかと。
連写速度は秒2コマ、内蔵ストロボ有り・Gno13
こんなところで良いんですかね?


書込番号:7226217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/01/09 23:25(1年以上前)

TAIL3さん
ものすんごく早いお返事、ありがとうございました!びっくりしました。
コメントまでつけていただいて、感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:7226440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る