ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

110フィルムのDPE仕上がり日数

2007/12/14 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

この前、何とか自分でペンタのオート110を修理(露出制御不能)したのですが、テスト撮影後、フィルムを町のDPE屋さんへ持っていってびっくり。11月19日受けで仕上がりは12月9日!「そそそそんなぁ」と思いながら致し方なく依頼しましたが、どうも納得がいかずフジのHPで調べた推奨店に電話で聞いたら「5日位ですよ」とのこと。二回目からはそちらの早いほうへ持って行っています。(推奨店でもあるし)
私みたいにオート110を後生大事に使っている人は少ないでしょうけど、最近トイカメラでも110フィルムのものがありますので、現像に出すときは、ご注意を!
いくら何でも20日と5日は違いすぎる。(すいません価格差は同時プリントと現像後の指定プリントであったこともあり忘れました)

書込番号:7114044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2007/12/14 21:34(1年以上前)

昔はコンビニで リアラ も ACE400 も買えたし
1日仕上げ(まだ35mmの1時間仕上げも無かった時)だったんですけどね

645の現像と同じですね。

書込番号:7114466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

もう、紅葉の話とは、速すぎるかもしれませんが、北国では、紅葉始めたかもしれませんね。

東京近辺では、12月にならないと良い紅葉になりません。

私は遠出はせず、東京・新宿御苑で紅葉を撮影します。三脚を使っても、御苑の人から注意されることもなく、広い敷地なので、桜の季節よりも、ずっと空いています。

昨年も新宿御苑で撮りましたが、645NUだけで撮りました。

今年は、67Uと645NUの両方で、日にちを別に撮りたいと思っています。

67Uの45mmレンズで、被写体に寄って遠近感のある写真を撮ってみたいと思います。
また、いつもそうですが、晴天の青空から降り注ぐ太陽光に透過された綺麗な紅葉を半逆光で撮ります。

今日は、フジクロームフォルティアSPを、横浜ヨドバシカメラ(今日から3日間は13%ポイント還元)で、120タイプですが、10本買いました。5本パックを2パック詰めて、ポーチがおまけについていて、税込み\5,480でした。かなりお得でした。

書込番号:6809097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/28 21:00(1年以上前)

去年、久々に室生寺で6X7で紅葉撮りましたが、
紅葉は綺麗でした、写真はどうかな〜、状態でしたけど。

書込番号:6809172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 09:46(1年以上前)

ベルビア50もよい発色をしますので、御使用のご検討を。

そろそろ、フィルムの発色のチェックなど、紅葉用の準備を始める季節なのですね。

松茸、食いてえ!(>_<)

書込番号:6819015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/10/01 20:28(1年以上前)

> 沼の住人さん

旧ベルビア(ISO50)を使ったことがあります。

噂によると、ベルビアは、実効感度がISO40という話です。新ベルビアも同様とのこと。

つまり、実効感度がISO50より下のISO40だとしたら、露出を決定しても、アンダーに写ってしまうことになります。

よって、私は、ベルビア(ISO50)は使いません。

私の常用は、ベルビア100の方です。

書込番号:6820541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/21 18:03(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは
私はPENTAX67に興味がありますが、今はCONTAX645で撮影していますが、先日にベルビア100Fでマニアルで花馬祭りで馬の鞍の上に載せてある豊年満作、家内安全を願う造花や榊を合図とともに観客が馬めがけて、花を奪い合うのですが、3頭の馬に群がる人達を1秒のスローシャツターで連写しましたが、出来上がりが凄く楽しみです。
この待つ楽しみは宝くじを買い、3億円が当るのを期待する以上に心地よいですね
この楽しみを理解することはポジで撮影する者の喜びだと思います。
CONTAXが無いので興味有るMAMIYAやPENTAXの書き込みにお邪魔させていただいています。

書込番号:6890935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/10/24 02:10(1年以上前)

>  challengerさん

1秒のスローシャッターで撮影したら、どのように写り込まれているか、楽しみですね。でも、1秒のスローシャッターを使われた意図がおありになると思うので、意図通りの仕上がりになると良いですね。

私の場合は、動感を出すわけではないですが、曇りの日など、F22とか絞って自然風景を撮るとき、シャッタースピードが1秒になったりします。

紅葉は、晴れた青空をバックに、半逆光で、透過光の紅葉の葉を撮るのが好きです。とても綺麗です。

書込番号:6899623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/24 20:33(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは
1秒にした意図ですか
私は石灯籠の上に乗り、真ん中付近に馬が居るのですが、やはり馴れているのか、大勢の観客が群がっても消防団員が数人でたずなを引いているので余り動きませんが、観客は走って榊と造花を目掛けて群がるので動きのある写真を撮りたいと思いました。
いつもはF6で撮る機会が多いので、AFで場合が多くなりましたが、AFばかりで撮らずにMFで撮るのは、なんとなく自分の頭の中に撮る前から出来上がりのイメージが出来ています。
なんかキタムラは大阪の方に出すみたいですね。
出来上がりが土曜日くらいになりそうですが、凄く楽しみです。
私も645で、もっと撮ろうと思います。
そして、上手くなったら、67が欲しいです。

書込番号:6901883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/24 20:46(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、紅葉も良いですね。
モミジも良いが、マルバの紅葉は凄いですよ。
中国地方では天然記念物ですが、岐阜県だと飛騨市の白川位の位置が北限です。
長野県だと塩尻から南くらいで綺麗なマルバの紅葉が見られます。
機会があれば挑戦してみてください。

書込番号:6901932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/10/25 23:13(1年以上前)

>  challengerさん

67判のフィルムは、35mm判サイズの約4.5倍です。645判は、35mm判サイズの約2.5倍です。

でも、縦対横のサイズ比が、35mm判で、2:3で、私の好きな比率です。645判はこの比率にちかいですが、67判は、66判の正方形に近くなります。

645判とF6の35mm判に慣れていると、67判の縦対横の比率に戸惑います。

私の場合は、67判や645判を久しぶり使うと、35mm判との縦対横の比率に慣れているので、戸惑いますが、しばらく撮ってみると、慣れてしまって、その縦対横の比率の構図を決めていく感じです。

紅葉や、梅、桜を全国に撮りに行きたいのですが、今のところ、自宅から電車で、1時間半か2時間程度の所までで私のテリトリーが決まってしまう感じです。今のところ、紅葉や梅や桜は、三脚が自由に使える、新宿御苑が一番良いと思っています。全国の景勝地への撮影行は、定年を過ぎてからの楽しみにしています。何日間か撮影旅行に行くことが、今の私の夢です。

書込番号:6906139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 21:54(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは
今日キタムラで写真を受け取りました。
645の画面サイズは35mm版の約2.5倍ですか、たしかに迫力がありますね。
これだと67ならそのままの大きさでも十分説得力があると思うと中版サイズに嵌りそうです。
1秒は正解でした。
マニアルの面白さは自分がシャツターを押して、ファインダーを覗いて見たものが出来上がりと同じだと凄く嬉しくなります。
32枚の中で気に入った写真は1枚だけでしたけど、馬に集まる人だかりと動きが感じられた写真に出来上がりそうです。
こうなると紅葉も645で撮りに行き、F6はお休みでもあげようかと思います。
又、PENTAXの板に入らせていただきますので、よろしく御願いします。

書込番号:6913227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/10/28 15:33(1年以上前)

>  challengerさん

ご自身で納得がいく、写真が撮れて良かったですね。

32枚というと、220タイプですね。私は、120タイプしか使ったことがありません。

紅葉も、645が良いですよ。じっくりと紅葉を撮って下さい。

私は、12月初めに、67Uで、120タイプだと10枚撮りですが、3本使って撮ろうと思っています。その次の1週間後に、654NUで、2本撮るつもりです。また、土日連チャンで撮りに行くかもしれません。

書込番号:6915784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/12/03 21:42(1年以上前)

ようやく、東京区内の公園も、紅葉のピークとなりました。

昨日の12月2日に、67Uと単焦点レンズ群を大型バッグにいっぱいに詰め込んで、新宿御苑に撮影に行きました。

晴れという天気予報でしたが、雲も多く、太陽が雲に隠れて、透過光の紅葉を十分に撮れませんでした。しかし、予想通り、120タイプのフィルム3本を使いました。

もう少し、静かな気分で、撮影したかったのですが、太陽が出るのを待って、太陽が出たらあわてての撮影となってしまいました。

やっぱり、67Uはじっくりと静かな気分で撮るのが良いです。

今度の週末は、日曜日しか時間がとれないのですが、645NUでなく、機動性が高い、35mmフィルムカメラで撮ろうかと思っています。EOS-1VHSです。

書込番号:7065724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/07 18:55(1年以上前)

F3+Ai 105mm F2.5S+ Provia100F

カメラ大好き人間さん、

2日の撮影の成果は如何でしたか?
11時頃からは雲も出て日が射したり引っ込んだりと、露出状態がコロコロ変わる忙しい撮影でしたし、お昼頃には御苑も紅葉見物の人が増え、私は早々に1時頃には撤収しました (^^;)

フォルティアSPでの撮影とお聞きしてましたが、紅葉とフォルティアSPの相性は如何でした?
私は今回の撮影からフィルムをプロビア100Fに変えましたが、このフィルムでの真っ赤に色付いた紅葉の描写は和のテイストがあって良い様に感じます

せっかく価格.comさんが画像も添付出来る様にしてくれましたので、プロビア100Fで撮ったのを一枚貼っておきます
写真の上手い下手は横に置いて、プロビア100Fの発色傾向の参考になればと云うことで..... (^^;)

書込番号:7082473

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/12/07 20:26(1年以上前)

◆カメラ大好き人間さん、こんばんは〜♪
私も6×7で、年末は八ヶ岳を撮りますよぉ

◆でぢおぢさん、こんばんはぁ♪
さっそく紅葉を見させて戴きました。
プロビアの色ね〜〜〜とっても好みぃ!(^^)!
美しいお写真だわぁ

書込番号:7082801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/12/07 21:36(1年以上前)

> でぢおぢさん

12月2日の新宿御苑での撮影は、晴れの天気予報でしたが、雲が多く、太陽が隠れて、透過光の紅葉の撮影がなかなかできませんでした。

フォルティアSPは、デジタルと異なり、赤色の飽和が見られなく、デジタルでは暗めの露出決定をするところを明るめの露出決定でも大丈夫でした。

新宿御苑の園内の放送で、カメラマンへの注意事項で、通行のじゃまをしないようにとのことでしたが、初めて、この様なカメラマンへの放送を聞きました。

> 千郷さん

山に行ける人は羨ましいです。行ける人は被写体求めて行かれればよいです。自然風景写真は被写体との出会いだと思いますから。
私は、両変形性膝関節症を患っていますから、公園での撮影がほとんどになります。

書込番号:7083099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ぐう助さん
クチコミ投稿数:24件

645Nをこれからメインにしようと思っている中判初心者です。
いくつか質問があります。

1) 合焦マークとピント合わせについて
視度補正した後に、ピントを合わせますが、合焦マークとはずれて、
レンズの距離表示ですと30cmくらいずれて合焦マークが現れます。
かとおもえば、急にあったりかといって、少しずらしてもマークがでたままで、
見た目にはピントはずれています。
どちらを信用すればいいのでしょうか。
合焦マークがずれるというのはもともとこんなものなのでしょうか。
スクリーンは9分割方眼マットを使用しています。
自分の目か、それとも合焦マークなのか。
みなさんはどちらを信用されて撮影しているのでしょうか。

2)次にレンズですが、手持ちレンズはマニュアルの45と75の2本です。
今日、AFの45mmのフォーカススピードをお店で試してきました。
レンズ側でマニュアルにも切り替えが出来て好印象です。スピードも早い。
45-80?mmのズームなるものもあります。

45mmと標準域75mmか150mmのAFレンズを買うか、
45-80?mmのズームを購入した方が良いのか、
迷いました。

予算は10万です。

多少F値が暗くても、使用に特別不満を感じないレベルでしたら、
ここは広角から標準ズームを購入して、
後に、標準から望遠ズームを購入という方法もあると思うのですが、
いかがでしょうか。

街のスナップがメインで35mm一眼での使用焦点距離の頻度は35が6割程度、次に24と50が一割づつ、
次に135が2割です。絞りは5.6〜8が多く、ぼけを生かした写真はあまり撮りません。
ごくたまに風景撮りで16までしぼります。天候はどちらかというと晴天よりも曇りや雨、
半分は昼間、もう半分はISO3200まであげて夜撮りが多いです。

ズームの利便性と写りやレンズ交換の手間でシャッターチャンスを逃がす等、もろもろありそうですが、
どう思われるでしょうか。

自分の中では、45mmと150mmの単焦点AFレンズ2本購入が少しだけ良い選択の様に、
感じています。昔、単焦点を購入されて、結果、今はズームで撮影されている方が、
多い場合はそうした方がいいのかなとも思います。

3)645NとN2とではAFスピード、精度は変わるのでしょうか?

宜しくお願いします。
長々とすみません。





書込番号:7020071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

645の使い方は?

2007/10/29 23:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

今、フィルム一眼を始めてみようかと思っている者です。35mmのフィルム一眼の中古品を探している(フィルムで風景写真を撮りたくて)のですが、初心者の事もあり、何を買ったらいいのかさっぱりわからない状態です。以前にも同じような書き込みをさせて頂き、多くの人に色んなアドバイスを頂いたのですが、結局いまだに迷っております。ところで、その書き込みをした時にある方から「ペンタックスの645という選択もあるのでは?」というアドバイスを頂いた事を思い出しました。その時は正直よくわかっておらず(35mmもわかっていないくらいですので)、深くは調べてみなかったのですが、最近、日本カメラやアサヒカメラをよく読むのですが、そうすると、そこに掲載されている風景写真の多く(殆どと言っていいほど)がペンタックスの645(N、NU含め)で撮った写真なんですよね。それで改めてどなたか教えて頂きたいのですが、ペンタックスの645はMFのようなのですが、これはピントも絞りもシャッタースピードも全部自分で設定するんですよね?それともピント以外はオートなんでしょうか?もし全て自分で設定する場合、それって素人にもできるものなのでしょうか?それとフィルム代や現像代などはやっぱりかなり高いんでしょうか?ちなみに私はペンタックスのK10Dを持っており、殆どプログラムオートで撮ってます。たまに夕日などを撮る時に露出をマイナス補正するくらいです。非常に初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお教え頂けるとうれしいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:6921222

ナイスクチコミ!3


返信する
千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/30 07:50(1年以上前)

あさらさん、おはようございますぅ♪
私はペンタでなくて、マミヤ6×7ですが、現象代金は、120ロールで10枚ほど撮れて、現象代金は、500円台ですね。
ところが135の36枚撮りは800円台ですから、1枚あたりに換算すると、6×7は50円/枚以上
135判は22円/枚以上の価格ですね。
但し、中判は135判のようなブラケティングで露出変化連写式ではもったいなく、じっくりと露出を決めて かかる事をおすすめします。
それには、お手持ちのカメラのスポット測光に慣れも事ですね。
例えば真っ白を測って+2.3EV位に露出コントロールすると丁度良い白が出るのは、ご存知かと思いますけど、マニュアル操作云々の前に輝度の見極めに慣れると、たとえどんなMFカメラ(大判も)でも、問題なく撮れてしまいますよぉ。

中判の良いところは、全倍以上の大伸ばしと、ポジ原判が大きくてそれだけで財産になるところが良いです。

頑張ってね(^o^)/

書込番号:6922279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/30 09:01(1年以上前)

645を薦めた本人です。ごめんなさいね。余計悩ませたようで。^_^;

645だと67よりは小さなサイズで撮りますから、120ロールで15枚ほど撮れます。

PENTAXの645はマニュアルフォーカスですが、自動露出付ですからプログラムモードに合わせておけば自動でシャッタースピードと露出を決めてくれます。もちろん、マニュアルで操作することも可能です。結構優秀な自動露出でほとんどの場面でカメラ任せで露出が決まります。あとは作りたい画のイメージに沿って、マイナスにしたり、プラス補正したり、シャッタースピードを上げ下げしたりといった感じです。

PENTAXの645Nと645NUはマニュアル露出の代わりにオートフォーカスになったものです。

中判、いいですよ。

書込番号:6922406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/30 23:39(1年以上前)

フィルムをはじめようとお思いで、被写体も風景。デジ1はペンタックスK10Dをお持ち。
どうせなら645を薦めます。

私はデジ1を使うまでは35mmと645を使っていました。勿論ここぞと言うときは645です。

今は35mmはデジ1に変わりほとんど使いませんが、645は使い続けています。ここぞという時に。

書込番号:6925196

ナイスクチコミ!2


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 00:50(1年以上前)

千郷さん、お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。
マミヤ6×7をお使いだったんですね。さぞかし大きいんでしょうね。もっとも私はまだ645すら実物を手を持った事ないんですが。「真っ白を測って+2.3EV位に露出コントロールすると丁度良い白が出るのは、ご存知かと思いますけど・・・」とのアドバイスありがとうございます。でも残念ながら、本当に素人なもので、あまりピンときません。すいません。このアドバイスの意味もわからないようでは645を持つのはやっぱり分不相応かなあ? 

沼の住人さん、お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。
そうですね。思い出しました。私に645というものへの関心を持たせてくれたのは沼の住人さんでしたね。感謝します。ペンタックス645は自動露出付なんですね。シャッタースピードと露出を自動で決めてくれるのはありがたいですねえ。と言うか、そうでないと私には使えそうもないので。本当は645NやNUがAFでいいんですが、高いですからね。手が出ませんし、それこそ素人の私には勿体無さ過ぎますよね。

明日への伝承さん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。風景写真を645で撮ってみたいんですよね。カメラ雑誌や写真集で「いいなあ」って感じた写真は殆どと言っていいほどペンタックスに645シリーズなんですよ。あんな写真を撮ってみたいなあ、ってど素人の私が身の程知らずが戯言を言ってしまってます。でもやっぱりちょっと無理があるかなあ。

ところで、仮にペンタックス645を買った場合、レンズっていくら位するんでしょうか?もちろん中古でいいんですが。できればズームレンズが欲しいのですが。35mm換算で28mm〜300mm位のものを一本だけ持っていれば、とりあえずそれで使い回しがきくかなって思っているのですが。そんなレンズが無いのかなあ?
またお暇な時で結構ですので、どなたかお教え頂けましたらうれしいです。

書込番号:6925508

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/31 07:40(1年以上前)

あさらさん、おはようございますぅ♪
ちょっと出すぎた事を書いて申し訳ありませんでしたが、露出攻略や露出テク本等に、色による露出補正(輝度EV補正)が、イラスト図解されたものがありますから、お目安にでも知っておくと、後後便利かと思います。
そんな事を考えて撮影すると、思いとおりの良い露出や色が出た場合は、とびあがる程嬉しいものですよん。
誰でも、失敗はありますよぉ。
私なんて、はじめは大失敗です。
失敗しても、まして命をとられる訳じゃないし、私は失敗しながら露出を学んだ感じですね。
人生と同じよぉ。o(^-^)o←お気楽思考。
だから、645判だって後押ししちゃいます。

書込番号:6925983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/31 09:01(1年以上前)

具体的なお値段ですが、どうせなら、フジヤカメラやマップカメラで検索できますから直接ご覧になった方がいいように思います。

PENTAXの645判レンズはAがMF、FAがAFです。

645では75ミリのレンズがちょうど135ミリ判の50ミリに相当します。およそ、1.5倍ですから中判用レンズの焦点距離を1.5で割ると135ミリ換算できます。

ちなみに67判では105ミリが135ミリの50ミリに相当します。

書込番号:6926133

ナイスクチコミ!3


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 22:53(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。いつも色々アドバイスをありがとうございます。
そうですよね。もうちょっと勉強しなくちゃ、とは思っているのですが・・・。
本当はどこかの写真クラブや写真教室のようなものに入らせてもらえたらなあって思っているのですが、それすらどうしたらいいのか、よくわからなくて。
皆さんはどうしているのでしょうか?(これ、前にも質問させてもらいましたっけ?)

沼の住人さん、あっちこっちで色々本当にありがとうございます。
知識の広さ&深さに思わず感心してしまいます。
レンズはやっぱり結構高いですね。
75mm(ということは50mmですね)で安いのがあるようですが、それ一本というのもちょっと思うような風景写真を撮れない気がします。
とは言え、あれこれ揃えるのも大変そうですし。
せっかく安い本体買っても、レンズが買えなくては意味ないですよねえ。
645用のレンズで28mm〜200mmを一本でカバーするようなズームレンズはないんですね。

書込番号:6928700

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/01 18:31(1年以上前)

あさらさん、こんばんは♪
私は独学ですぅ。
自分で撮る事よりも、はじめは、プロ写真家の作品展に出かけては、これぞと思う構図を頭に焼き付けて帰ったものでした。
大判を使う写真家の露出データも、よく参考にはしましたよ。
もっと感性を磨きたくて、某山岳写真団体に入りましたが、ニコンで行っている写真教室なんか良いんじゃないかしらぁ。

書込番号:6931197

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/02 01:02(1年以上前)

千郷さん、いつもありがとうございます。
独学ですか、偉いですね。私もある意味独学ですが、独だけで、学がないんですよね。
ただただバシバシ撮ってるだけですので、何の進歩もしていかなくて。
千郷さんは撮った写真はコンテストなどに応募されてるんでしょうか?
それともHPなどを持たれて、そこで掲載しているとか?
ただ撮って自分で見てるだけじゃなくて、やっぱり何か目的を持たないと、楽しみというか、向上心というか、が持続できなくなってくるような気がして。
どうですか?
ペンタックス645の質問から随分ずれてしまい、すいません。

書込番号:6933035

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/02 07:59(1年以上前)

あさらさん、おはようございますぅ♪
独学って言っても、はじめは、まるでロボットのように、本と同じような被写体を見付けて、同じ露出、構図で撮る事をしてましたよん。
マニュアル本の露出の解説って、日中で晴天かつ順光の状況の例が多いのよねぇー。
だから、曇や日陰なんかは、輝度が落ちる(究極を言えば、夜中は輝度が存在しない)ので、オートモードで露出補正というスタイルは、あまりアテに出来なく、スポット測光で輝度を見極めがメインになった次第ですぅ。
コンテストは、よく出しましたし、よく落選もしました(爆)
今まで何枚かは特選や入選もありましたけど、その雑誌等に著作権が譲渡されてしまうので、HP公開はできないんです。
また、作品を応募するさい、未公開に限るものと云う条件があるので、尚更HP公開はできないんです。
私の所属の山岳写真団体は、無条件でなく作品審査があるので、もっと入りやすいグループが良いでしょうね。
その写真団体の中でも、全紙、全倍展示会をするので、励みになり、良い刺激になります。
ケータイですので、私の落選写真なら、いくらでも公開出来るので家に戻ってから、未公開URLにて、写真をハリコしますね。

書込番号:6933537

ナイスクチコミ!2


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/02 14:58(1年以上前)

あさらさん はじめまして

中判のレンズについて一言 二言 三言

HPとか見てお解りかと思いますが 中判カメラ(レンズ)は35ミリ一眼と違い機動性よりも物(写真)作りに重点を置いてますので単焦点が多くズームは数本しかありません(5本ほどありました)

ですので35ミリ感覚で「これもあれも」でレンズを選ぶのではなく的を絞ってレンズ選びをするのが中判レンズの買い方です

あさらさんだと風景写真ということなので中判がいちばん得意としている分野です

35ミリ換算すると広角 標準 中望遠辺りまでとなりますので645だとズーム4本 単焦点4本からの選択となるでしょうか===645NUカタログ調べ上

なんかあさらさんが645買う事前提に書いてしまいましたが 35ミリはもうデジイチに押されっぱなしなので これから新規にフィルムで撮影始める人なら中判が新鮮に感じられるかな?と思いましたので思わず熱く書いてしまいました

そういう私も実は先週645N手に入れたばかりなんです(以前はブロニカSQ使ってましたが)

Nにした理由として歳やピント合わせの面倒さもありますが構図やデーターに集中したいというのが大きな理由です

NUでもいいのですが対して差がないのとNの方がロゴが見た目にスッキリしているという単純な判断からです



書込番号:6934499

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/02 21:37(1年以上前)

ではでは、Mamiya7(6×7判)での写真をば(~~ヾ
小蓮華山稜線の登山者です!
http://www10.ocn.ne.jp/~tk-is/chisato/Korennge01.jpg

書込番号:6935656

ナイスクチコミ!2


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/02 23:55(1年以上前)

写人さん、ありがとうございます。
コメント読ませてもらったら、どんどんペンタックスの645が欲しくなってしまいました。
確かに645Nの方がAFでいいんですが、本体だけで10万円前後しますから、ど素人の私にはあまりにもったいないので、645で十分かなと思っています。
やっぱり35mmとは違う感動があるんでしょうね。
でも予算が元々35mmの中古で考えていたので、4万円程度(頑張っても5万円以内)しかないけど、レンズ込みで見つかるでしょうか?
もしあったら真剣に悩んでしまいそうです。

千郷さん、何度もありがとうございます。
千郷さんからコメント頂くたびに楽しく読ませてもらってます。
コンテストに応募したり、写真の団体に入ったり、楽しそうでいいですねえ。
やっぱりそういう事をしていった方が励みになったり、刺激になったりしますよね。
私ももうちょっと巧くなったら、挑戦してみます。
写真を掲載してくれてありがとうございます。拝見しました。
巧いなあ。さすがに素晴らしい写真ですね。
こんな写真が撮れたらいいですよね。撮ってて楽しいだろうなあ。
私などはデジカメでいくら撮っても、どうもイメージと違うというか、目で見た景色と違うんですよね。
もうちょっと腕を上げないと、偉そうに中版カメラなど手に入れても宝の持ち腐れですね。
などと落ち込んだフリをしながらもファルムカメラを買う意欲は衰えていません。
この休みにネットとお店の両方で色々探してみます。
よろしければ、また相談に乗ってください。

書込番号:6936513

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/03 08:57(1年以上前)

あさらさん、おはようございますぅ♪
 写真グループで、いろいろと刺激しあえますし、個人では情報の収集限界もあります。
まして、ラボに頼むプリントを作品としての仕上げ方なんかは、到底個人の及ぶところじゃないですねぇ^^
ポジがそれほど難しいわけではなく、むしろダイナミックレンジを考えるとデジタルの方が、白とびや黒つぶれなどの状況がシビアになります。
また私の所属する会員にゴクゴク少数の1%デジタル派(一般市場とは逆とうのも・・)の方がいらっしゃいますが、解像度は確かに良く(良すぎる)一見綺麗に見えるのですが、微妙な諧調表現や特に立体感は、デジタルではまだまだ出にくいと感じています。
 要はデジタルで画像を調整して、作品にするのはPSなどのソフトに相当慣れないと非常に難しいと言う事ですぅ。
 それでも、プロラボの人はやはりフィルムが綺麗だと仰っている事実もありますけどね。
まづは、35mm判の安いFM-10や、スポット測光のつかえる中古のF4などから、銀塩になれて、それから中判でも良いと思いますよ〜
 私も35mm判→デジ1→35mm判と6×7判併用という感じですからね^^ 
とにかく、慣れてみてね(*^▽^*)

 P.S.お褒めのお言葉、ありがとう〜〜〜ぅ。
あと0.3EV露出を下げると、良かったと思う写真でしたけどね^^

書込番号:6937393

ナイスクチコミ!2


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/03 20:01(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
やっぱりどこかのサークルに入った方がいいですよね。
考えてみます。ネットで探して、入会の申し込みをしたらいいのかな?
ところでフィルムカメラですが、今日色々見て回りました(ネット検索とお店の両方)。
結果、やはり千郷さんのアドバイス通り、まずは35mmでスタートして、もう少し勉強と経験を積んでから、中版に移るのが現実的かなと感じています。
今の所、候補としてはニコンのF4かF80sでスタートして、自信が付いてきたら憧れのペンタックスの645に挑戦する計画にしようと思っています。
で、F4とF80S、どっちがいいでしょうか?
F80sを候補に入れた理由は撮影データ写し込み機能があるからです。これは勉強になるなあって思って。
それに私みたいな素人にも扱い易いような気がして、分相応かなって。
でも中古価格だとF80Sにちょっと足したらF4が買えそうなので、迷ってしまうところです。
F4は千郷さんのお薦めではありますが、りっぱ過ぎて、正直私には使いこなせないのでは、と心配です。ちょっと背伸びし過ぎのような。
ただ、ニコンのF一桁って言うとちょっと自慢物ですし、使えたらかっこいいですよね。
もしよかったらご助言を。

書込番号:6939132

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/03 22:30(1年以上前)

あさらさん、こんばんはぁ♪
いろいろなサークルがあるとは思いますが、初心者でも安心なのが写真家主催の写真教室がベストでしょう。
徳光ゆかりさんなんかが、銀塩魂の写真家としては私は一目おいております^^
1月より新入生募集ということで写真教室が開講します。
東京地区にお住まいでしたら、いかがでしょうか^^
Tel:03-3261-0300

> で、F4とF80S、どっちがいいでしょうか?

私の場合は、どちらも実際には使用していないのですが、F4のほうが造り的(耐久性や堅牢性)は、よいと思いますが、AF性能はF80Sではないかと思っています。
F4でも、データパック付きがあったとおもいました。
ニコンハウスなどのニコンの黄色い看板を掲げた中古専門店のご主人に相談する方が良いと思いますよ。
(どういう使い方をして、どうしたいか、例えばマニュアル露出からカメラの基本を学びたいとかね)
もっともポジフィルムは、悪い結果でも残るから、”ボカシ具合では、もっと絞りを開ければよかった”とか、勉強になるので、露出については、私はオートモード(AE)で撮っても、”いくら補正”しているのかが重要だと思います。
どういう測光(絞り優先マルチ測光なのかとか・・・)で、どう言う補正をしたらこの結果になったかが、あとあと良いと思います。
マルチ測光で無補正でアンダーだったら、また同じ場所に出かけて、次は+補正に何コマか撮ればいいのですからね^^
そんな練習は、中判ではお金が勿体無いと思いますので、初めは35mm判をお勧めした訳です。

書込番号:6939803

ナイスクチコミ!1


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/04 01:32(1年以上前)

やっぱり中古で中判のボディとレンズ揃えるの厳しいですね
私もあちこち見てまわりましたが あさらさんにオススメできるのありませんでした
やはり35ミリから入って実力と写真感つけていきましょう

>F4とF80S、どっちがいいでしょうか?

F4は持っています
私が本格的に写真始めて(趣味でですけど)今在るのはこのF4と出会えたからと言っても過言ではありません

今デビュー10年経ったF5買って使っているのでF4は会長職?に収まっていますが 時折撮影に使ってます もちろん現役並に撮影できてます

F4とF80sの大きな違いは はっきり言って 重さ です
ボディだけでF80sが525gに対しF4は倍の1080gあります(電池別)
これにレンズ付けて移動したりするわけですから いいトレーニングになります

私は3代目でF4と出会ったたので それなりに体力はあったので別段問題はなかったのですが 親とか親戚の人に持たせると「うわっ」という言葉がかならずでます
F4はデーター写し込み機能がありませんので別売りのデーターパックMF-23が必要になります
これもそれなりの重さあるので総重量が増します
あとカメラにレンズ付けた場合のバランスからグリップつけてF4S F4Eにすると・・・・


たしか今K10Dお持ちなんですよね
デジイチとフィルム一眼両方お持ちになるのですか?
わたしはフィルム一眼6にデジイチ1所有していますが







書込番号:6940655

ナイスクチコミ!1


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/04 01:47(1年以上前)

書き忘れましたが写真サークルですが

お店の人から紹介なり話聞いた方がいいですよ

インターネットだとサークル名だけ立派で活動何してるかわけのわからないとこ
ありますしひっかかる恐れありますから

人づての方が安全です

書込番号:6940691

ナイスクチコミ!1


スレ主 あさらさん
クチコミ投稿数:52件

2007/11/04 03:40(1年以上前)

千郷さん、こんばんは、というか、もうおはようございますですね。
いつも色々ありがとうございます。感謝してます。
写真サークルは写真家主催の写真教室を探してみます。
残念ながら東京ではない(関西です)ので写真教室に無理ですが、『徳光ゆかり』さん、一度ネットで検索してみます。
F4とF80S、造りはF4、AF性能はF80Sですか。悩ましい所ですね。
確かにF4でもデータパックあるんですが、定価で6万円しますし、なかなか中古の出物はないみたいで。仮にあっても値段があがってくるでしょうしねえ。
『ニコンハウスなどのニコンの黄色い看板を掲げた中古専門店』は近くに見た事ないですねえ。
一度、注意して見てみます。確かに色々教えてくれそうですね。
『また同じ場所に出かけて撮り直す』事、そうですね。言われて初めて気がつきました。
大事な事ですよね。今まで、「ああ、ダメだった」で終わってました。
もちろん、その時の反省はして次の撮影には挑むのですが、場所も時間もまったく違いますから、訓練にならないですよね。次回からその精神でやってみます。
という事は確かにやっぱり、初めは35mmですね。


写人さん、おはようございます。
いつもアドバイスありがとうございます。
あちこち見てまわってくれたんですか!すごい!本当にありがとうございます。
やっぱり高いですか。そうですよね。
でも、お陰で35ミリから始める決心がつきました。感謝します。
写人さんの原点はF4なんですね。よっぽどいいカメラなんだろうな。
10年経っても現役で使えるってすごいですよね。そこがニコンのすごさなんでしょうね。
ただ、確かにF4、重いですよね。ボディだけでF80s=525g、F4=倍の1080g(電池別)ですか!実質、倍以上ですね。
確かにいいトレーニングになりそうですが、持ち出すのが億劫になって、またまたデジカメ一本になってしまわないか心配ですね。
でもそんな事を言ってたら中版なんか使えないですねえ(確実にF4よりも重いでしょうから)。
F4にデーターパック(MF-23)付けたらもっと重くなるんですね。薄っぺらな物かと思ってましたが・・・。ますます後ずさりしてしまいそうです。
ハイ、今K10Dを持ってます。デジイチ1台、フィルム一眼1台となります(まだ予定ですが)。これからは常にその2台を持って、うろうろ撮影してまわりたいと思っています。
といってもあまり時間がないので、家の近所でいい景色を探しながら撮ってるだけですが。
写人さんはフィルム一眼を6台持ってるんですか。すごいですね。
写真サークルの件、ありがとうございます。一度、お店の人に聞いてみます。


千郷さん、写人さん、色々本当にありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考に、今日もう一度F4とF80を見比べの旅に行ってきます。
できれば今日にでも買ってしまいたいのですが。どうなる事やらです。
また報告させて頂きます。
ただ、この板はペンタックスさんなんですよね。
ペンタックス465の質問から入ったので、この板だったのですが、いつのまにかニコンの質問になってしまって
このまま、この板でいいのかな?とりあえず、もうちょっとこのままで。
ペンタックスさん、ごめんなさい。

書込番号:6940857

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/04 11:00(1年以上前)

> ペンタックスさん、ごめんなさい。

あさらさん、いずれはPENTA645という事なので、許して下さるのでは(~~;;ヒヤアセ

私は毎年、同じ時期に八ヶ岳に出かけます。(もう10年も通っています)
定点フィールドをもつ事の必要性って本当にあるのよぉ。
だってねっ、初めて行くところは、初回が本番で最高の結果を求めるって至難の業じゃないですか。
何回も重ねる事で、今まで見えなかったものがぜったいに見えてきますよ(*^▽^*)
だから、定点を持つ事は、千郷の絶対のお勧めですよん(*^o-* )Cyu

http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0709tmtps.html#tokumitu
古いですが、徳光さんはここ↑ CONTAXツァイス使いのこだわり派でもあります。

書込番号:6941595

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの 最後の機種

2007/11/03 23:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

こんばんは。
 
 *ist が フィルムカメラの 最期の機種の仲間入りと
 なってしまいました。
 *ist を 使っていた頃には、カメラ店に、月〜数千円から 数万円ほど
 遣っていたのですが
 それが、バッテリー代のみ になっています。

 先週、よく通っていたカメラ店に 行ってみましたら
 ご主人が、元気がありませんでした。
 事情を訊くと、やはり デジカメの普及が 打撃に
 なっているようです。
 時代の流れだと 思いました。

 リンクの photo 1に コダック110の 頃から
 *ist の写真を 少し 掲載してございます。
 懐かしくもありますが
 フィルムカメラに匹敵する、画素数のデジカメも出たことから
 LPレコードと同様の 経緯を辿り
 マニアックな品と なってしまうようです。

書込番号:6940140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/04 10:13(1年以上前)

C調で生きてる私です。さん、お早うございます!
デジタルで写真を始め、一年ほど前からフィルムも始めた超初心者です。

デジタル全盛時代でこれからもデジタル化への流れが止まることはないと思いますが、私のようにデジタル写真をきっかけにフィルムも始めてみたという方も、少なからずいらっしゃるのではないかと思っています。また、フィルムからデジタルに移行してあらためてフィルムの良さを感じてらっしゃるベテランさんも多いのではないでしょうか。

私の場合写真の鑑賞の仕方も、つい最近まではモニター鑑賞一辺倒でしたがお店プリント鑑賞の機会が徐々に増えて来ました。立体感や色彩の豊かさ・なだらかな諧調などはフィルムからのプリントの方が私の好みだからです。プリントの方が目への負担も小さいですし。同じお店プリントでもデジタルからのプリントは”今二つ”と言ったところです。
写真雑誌をパラパラめくっていても、ハッと惹き付けられるのはフィルムで撮影した作品ばかりですね。

デジタルカメラの画素数競争も一段落し、これからはもっと他の要素の改良が進んで来るでしょうから、そのうちフィルム機並みの価格でフィルムと遜色ない絵を出す機種も出てくることでしょう。

写真雑誌などでは「デジタルかフィルムか」の二者択一的な対決モードを煽る記事も多いですが、私はこれからもデジタルの便利さとフィルムの味わいの両方を楽しんで行こうと思っています。

書込番号:6941473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2007/11/06 19:32(1年以上前)

おっぺけぺっぽ 様

 心温まるメッセ。 C調は感激です。
 お友達の Eさんは「私はフィルムじゃないと・ダメ」と宣わっています。

 *ist は、これからも 我が家に座して、時々、出番もあることと
 思っています。
 お仕事では、フィルムカメラ使うこともあるんですよ。

 でも、子供の頃、使っていた 110カートリッジ(コダックのカメラ)は
 チョー懐かしい。
 でも、今では撮っても現像してくれる写真屋さんも
 無くなってしまいました。
 

書込番号:6950899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/11/06 21:54(1年以上前)

110カートリッジ、まだ現像可能ですよ。

書込番号:6951514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2007/11/06 22:20(1年以上前)

りあ・どらむ 様
 
 110カートリッジ。検索してみました。
 量販店であるそうですね。

 行きつけの(もう、大分前ですが)写真店さんで
 「もう、ダメ(やってない)」と 言われたので
 それ以来、
 「あぁ、もう無くなって、110の時代は
  終わったんだ」って 思っていたんです。
 
 私のはディズニーカメラです。

書込番号:6951676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

銀塩で紅葉を

2007/10/01 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ シルバー

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。こんにちは。

わざわざ見ている人の少なそうなところを狙ってスレッド立ててみます(をゐ)
# 今でも私の『メインカメラ』なので(^^;;

今年ももうすぐ紅葉の季節になりますね。今週末、信州にでかける用事が
あるので、標高の高いところ狙えば色づき始めが撮れそうです:-)
時代はディジタル一色ですが、こんなご時勢だからこそ銀塩にこだわるのも
『酔狂』だと思ってます。
・リバーサルを使っているかた
・中判なかた
・100円ネガで頑張るひと(私です^^;)

みなさんは、今年のもみじのご予定はいかがですか?

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6820685

ナイスクチコミ!1


返信する
saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/10/01 22:05(1年以上前)

ALPHA_246さん、今晩は!

桜ともみじに縁の無いsaintxです。
取り敢えず、釣られに来ました。

きれいなもみじをいっぱい撮ってくださいネ(^^vぶぃ(某怪人調)

書込番号:6820974

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/01 22:22(1年以上前)

あるふぁです。

saintxさんいらっしゃいませ:-)
>桜ともみじに縁の無いsaintxです。

そう言えば桜の時にスレッドたてていらっしゃいましたネ
さっきから、ウォーカープラス(http://www.walkerplus.com/)で情報
漁りまくってます(^^;
さて、ドコをターゲットに・・・

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6821078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 23:06(1年以上前)

>桜ともみじに縁の無いsaintxです。

私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)

書込番号:6821336

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/10/02 01:23(1年以上前)

あるふぁさん、こんばんは。

私は、今年はデジとポジ両建てで行きます。
去年までは、コダック使ってましたが、今年はベルビアに走ろうかと思ってます。

ラピッドさん、
今年は、モーターショウもあるわけですし、頑張っておねーちゃん撮りに幕張まで
行きましょう(^^)v
ちなみに私は、大阪へ行きます。車もみたいですし。(^^)

書込番号:6821922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/02 13:11(1年以上前)

あるふぁさん、こんにちは!

昨年の紅葉撮影でデジタル画像に不満を感じたのを機に意を決して銀塩にも手を出しましたが、その節は機種選びにご助言いただきありがとうございました。
今のところカラーネガを銘柄を変えながらチビチビ楽しんでおります。だんだんフィルムで撮る比率が大きくなって来ました。

銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、今年の紅葉撮りの準備も着々と進めております。
ISO感度の変更用にと思い、MZ-5も先日買足しました。MZ-5の中古は玉数も多く、上物でも1万円以下で楽々入手出来ますね。(あるふぁさんの愛機5Nを所望しておりましたが、ナカナカお目にかかれないです。orz)

時期はまだ一月ほど先になりますが、近場で八甲田山か十和田湖、奥入瀬渓流あたり、ちょっと遠出して岩手八幡平あたりまで行ければと思っています。

書込番号:6822973

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/02 17:40(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ラピッドさんwrote:
>私は、桜と紅葉と「いい女」に縁がありません・・・( ̄ω ̄;)

えっち方面抜きにして純粋に若くてきれいなおねえさんのポートレートってのも
撮ってみたいんですけどね。
街中で『すみません、写真撮らせてください』なんて声かけたら、
そのまんま拘束・連行されそうな風体してるもんでどうしたもんかと(を
かと言って、お金払ってモデルさん撮るのはちょっと心理的ハードル
高いし(^^; モデルやってくれそうな知り合いもいないし・・・
どうしたもんでしょうね(^^;;


馮道さんwrote:
>今年はベルビアに走ろうかと思ってます。

リバーサルも高くつくので使わないんですけど、
発色が派手めなんでしたっけ?
モミジにはいいかもしれませんね。
いい写真が撮れたら見せてくださいまし


おっぺけぺっぽさんwrote:
>銀塩用ズームレンズも機を見て買足し、(略)、MZ-5も先日買足しました。
おぉっ、着々と装備が充実してますね:-)
ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6823600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/02 21:48(1年以上前)

こんばんは!

>ディジタルでは撮れない写真が撮れるといいですね(^^)
ごく最近まで写真はPCモニターでの鑑賞一点張りでしたが、目の疲労とドライアイの進行が激しく、最近はプリント鑑賞にシフトしつつあります。こちらの方が目に優しいです。
同じお店プリントでも、デジカメプリントよりフィルムからのプリントの方がしっとりした潤いのある感じに仕上がるように感じています。

カラーネガ
 ↓
CD焼付(同時プリントはしない)
 ↓
HDDにコピー(将来ネガが溜まって来た時の検索を容易にするため)
 ↓
良さそうなものをピックアップ
 ↓
ネガフィルムからお店プリント

今はこんな感じでやってます。

書込番号:6824512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 13:01(1年以上前)

信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)

2000メートル以上登ればおそらく紅葉しているように思いますが、今年は暑かったので夏の暑さで葉が痛んでいるような気もしています。乗鞍高原あたりがいいかな?栂池あたりもいいかもしれないですし、千畳敷は終わっているかな?(あ。ライブカメラの映像見ればいいんだった)湯の丸高原、霧が峰、美ヶ原あたりはまだかな。。?

来月になるともっと、紅葉の便りが来ると思いますけど。

私は去年は山梨の西沢渓谷に行ってきました。今年はまだ考えていません。

とりあえず、こんなところで。

書込番号:6826665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 13:44(1年以上前)

千畳敷はまだでした。

 http://www17.ocn.ne.jp/~komagane/hataraku/syokuba.htm
(中央アルプス 千畳敷カールのライブカメラ)

中央のダケカンバの小さいのが黄色ではなく、まだ緑色しています。^_^;
ナナカマドもあるはずですが、赤い葉っぱが見えませんね。

でも、イネ科の植物はすでに枯れていますね。

書込番号:6826760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2007/10/03 16:49(1年以上前)

あるふぁさん こんにちは ホワイトフォンテンと申します。
私も紅葉に縁がありません(南の島在住です)紅葉撮ってみたいですね。

使用カメラはZ-1です中古で1万円弱で購入しました。フイルムはネガです。
娘や花や海などを撮ってキングサイズでプリント(1枚30円)して楽しんでいます。

Z−1大きいですがいいカメラです これからも宜しくお願いします。

書込番号:6827108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/05 10:09(1年以上前)

千畳敷、少し色づいてきた感じです。

この調子なら来週末から再来週末が見ごろでしょうか。

うーん。千畳敷で10月20日に見ごろって言うことは、とっても今年の紅葉は遅れていますね。

書込番号:6832892

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/05 13:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

沼の住人さんwrote:
>信州ですか?いいな。マツタケ。。。(こればかり)

マツタケが食せるかどうかは微妙ですね。
うまくすると地物をもらえたりするのですが、今年はどうだか・・・(^^;

千畳敷はウォーカープラスによると場所によっては色づき始めてるようです。
あとは、志賀・草津ルートの一番上なんか狙いどころのようですが、さて・・・(^^;

装備は
MZ-5n+FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]+A100mmF4MACRO+一脚
で行きます:-)


ホワイトフォンテンさんはじめまして
南の島にお住まいですか。スローライフってあこがれます
(まぁ、私も陸の孤島みたいなところに住んでますが^^;)

Z1のハイパーオペレーションははまるとすごいらしいですね。
私には使いこなせませんでした(苦笑)
MZのシンプルな操作系は気に入ってます

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6833388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/06 16:58(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

飯綱、戸隠は、まだ全然ダメです。orz
明日は奥志賀から白根山経由で帰り道ラストチャンス(^^;

本日は、偶然『真田十万石まつり』をやっていたので軽くスナップした
だけで終わりです

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6837368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/22 22:58(1年以上前)

こんばんは!

超ローカルな情報ですが、本日、青森県の八甲田山城ヶ倉大橋まで十和田市方面から行って来ました。
城ヶ倉、酸ヶ湯温泉付近は今が丁度見ごろです。
お近くにお住まいの方はお見逃し無く。

MZ-3 + Tokina AT-X AF 28-70mmF2.8 + REALA ACE100 で撮って来ました。まだ2枚残っているので現像には出していませんが、出来上がりが楽しみです。

書込番号:6895516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2007/10/23 20:32(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

遅くなりましたがようやく現像に出しました。
なんとかひとさまに見せられそうなのはコレ一枚でございますorz

http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Shiga03.jpg

ふだんは100円ネガばかりなんですが、リアラだとちょっと色のりが
濃い気がします:-)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6898216

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/10/27 05:15(1年以上前)

ALPHA_246さん、今晩は!

明日は久しぶりに紅葉に逢いに行けます。
ただ、銀塩でもなく、デジ一でもなく、コンデジでさりげなくですが...

(^^vぶぃ(某怪人調)

書込番号:6910335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/02 20:04(1年以上前)

こんばんは!
今年は八甲田山に始まり十和田湖→岩手八幡平→奥入瀬渓流と、銀塩で紅葉の撮影を満喫できました。フィルム始めて良かった〜ッ♪
八甲田山はドンピシャのタイミング、十和田湖は見ごろから2〜3日遅れ、岩手八幡平と奥入瀬渓流は4〜5日遅れぐらい(既に半分ぐらい落葉)でした。お天気には今ひとつ恵まれませんでしたが、撮影は十分楽しめました。

普段はせいぜい2Lサイズのプリントですが、気に入った一枚を1年半ぶりにW4つ切サイズに引き伸ばし、今、額装の作業中です。

書込番号:6935316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る