ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

645と645Nの画質の違い??

2004/11/11 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 645初心者さん

こんにちは!私はこれまで35mmの一眼からスタートし、コンパクトデジタル、一眼デジタルという流れでずっと風景のみを撮ってきましたが、どうしてもデジタルの画像が好きになれず(800万画素程度のカメラですが)、中判の世界に。ペンタックス645N2とか高いのでマニュアルの645を39800で購入し、レンズは45mm、75mm、200mmをそれぞれ10000円前後で購入しました。お店の人は、まだまだ十分使えますよって言われたので信用してるんですけど、N2とかとやっぱり画質とか違うんですか?同じ人が撮ったとして。。

書込番号:3488045

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/11 20:00(1年以上前)

こんばんは。

ペンタの645、同じレンズを使う限り同じ写りです。
デジタルとは異なりレンズとフィルムで写りが決まります。
あとは使いこなしですね。(^_^;)

書込番号:3488080

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/11/12 15:55(1年以上前)

645初心者 さん、こんにちは。

とてもお安く手に入れられたのですね、私も欲しいです。

他の機種の掲示板で書き込みましたが、
10年ほど前に、Pentax645(当時はもちろんMFです)
75mm、120mmと共に購入しました。
その後、45mmを中古で購入して、中版ライフを楽しんでいました。
ところが、2年ほど前に、ちょっとした不注意で紛失!残念!無念!

しばらくショックで写真を止めていましたが、
時代はデジカメと思い、1年前コンデジ(FujiのS7000)を購入し、デジカメ、パソコンも含めて勉強して、2年後ぐらいに、デジ一眼に進もうと思っていました。

でも考えるに、デジカメは発展途上、最新のを買っても2年ぐらい経てば、性能的に見劣り、そして買い換え!?。
私にとって経済的にとても無理です。

そしたら、Nikonから、F6の発売、やっぱり銀塩カメラかな?。
すぐには購入できませんが、10年は使用できると、思い始めました。

ところが、私の撮影対象は、おもに風景なので、645にもう一度戻ろうかなとも、思っています。
幸いにも、120mmマクロはまだ手元にあるし、その他アクセサリー類も、そろっています。

そんなことを考えている今日この頃です。


すみません、ずいぶん前置きが長くなってしまって。

N2の使用経験はありませんが、性能面の違いは、

ボディで言えば、もちろんAFをはじめ、オートブラケット、
露出補正1/2、1/3、ミラーアップぐらいでしょうか。

レンズは、MFをAFに改造しただけと、聞いています。

風景写真を撮っておられればお分かりのとおり、
AFを使わないときも多く、ましてN2では、
35mmカメラのように多点フォーカスでは無いので、
ピントを合わせてから、構図の決定、または構図からピント、
三脚使用時にはとても無理です。必然とMFでピントを合わせます。

露出補正は、1/2は無理ですが(以前はPentaxで改造できたのですが、今は不明です)、1/3は、ISO感度の変更で可能です。

take525+ さんが言っておられるように、
画質に違いはまったくありません。あったとしても見比べない限り、
わからないと思いますよ。
(もっとも我々素人にはとても解らないでしょうね)

参考になりましたでしょうか?
中版に進むと描写のすばらしさで、もう35mmに戻れないですよ。
中版ライフ楽しんで下さい。

駄レス大変失礼致しました。



書込番号:3491199

ナイスクチコミ!1


スレ主 645初心者さん

2004/11/12 17:44(1年以上前)

早速のお答え、ありがとうございました。なんとなく嬉しいです。AFのEOS 1V使ってる時も結局、MFにしてもっとピントが合わないのかなどと、いつもいつも自分でピント合わせしてたんで、僕にとってはMFの方があってるのだと思います。微妙に間違ってたらすみません。大筋あってると思うんですけど、35mmの銀塩の画質に、今のデジタル一眼の最高機種がようやく追いついたかなってところ。でもとても手の届く価格じゃないですよね。さらに中判の画質に追いつくとなると、もっと大変!!
 僕が中古で買ったペンタックス645が画質がN2と変わらないのであれば、どんだけ高いデジタルもかなわないくらい美しい絵を写してくれるんですよね。最高に嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:3491477

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/11/13 16:48(1年以上前)

645初心者 さん、こんにちは。

まだ見ていらっしゃいますか?

645初心者 さんが、もう締められましたが、
誤字の訂正と、N2との比較で重要な点が抜けてましたので、もうしばらくお付き合い下さい。

誤字の訂正は、中版 → 中判 です。

重要な点とは、測光方式です。

645は、中央重点平均測光です。
N2は、それに加え、分割測光ができます。

EOS1Vをお使いとのことですが、たぶん測光方式は、分割測光を使っておられると思いますが、(勝手な想像ですみません。私も35mmは分割測光です。)中央重点測光は、若干の慣れが必要です。
慣れれば、カメラがどのように測光しているのか解りますので、
私は、この方式が好きです。
1Vの分割測光と比べて見るのも面白いかもしれませんね。


あと、余談ですが、
中判を使用する注意点で被写界深度があります。
フォーマット(フィルム)が大きいため、35mmと比べ、2絞り分ぐらい変わります。思った以上にピントが来ない事が多く、その為に風景では、F11〜16や、もっと絞り込む事が多くなります。
当然、三脚は絶対不可欠になります。

余計なお世話ですが、撮影行には、645と35mm、両方を持って行こうと考えずに、どちらか一つだけと割り切った方が良いと思います。
ボディ2台、レンズ6〜7本ともなれば、その重さに閉口しますよ。
(経験者談)

EOS1Vをお使いの、645初心者さんに言うのも失礼ですが、
最初のうちは、ネガではなく、ポジでテストして充分に使いこなして下さい。

遅レス失礼致しました。

書込番号:3495458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ

2003/07/30 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 CAPA SLIMさん

私のMZ-3 内蔵フラッシュのバネの耐久性が低すぎる。
ポップアップしない。フニャフニャ。フラッシュを指で支えながらの撮影。
特に使用頻度も高いわけでもなく、過酷な使い方もしていないのに。
MZ-3より古い他社製品でもシャッキとしているのに。
MZ-3でこんな経験の方いますでしょうか?

書込番号:1812723

ナイスクチコミ!0


返信する
tsun01さん

2003/08/09 10:50(1年以上前)

CAPA SLIMさんのコメントを拝見して,2年ほど前に購入したMZ−3をチェックしたところ,まったく同じ症状でした。自力では内蔵ストロボが使用できる位置まで立ち上がりません。私は通常,外部ストロボを使用するため,内蔵ストロボは使用しないので,使用頻度にかかわらず,バネの材質が劣化するものと思われます。それにしても2年で使えなくなるのは残念です。

書込番号:1839058

ナイスクチコミ!0


猫町さん

2003/08/28 10:03(1年以上前)

この夏ひさしぶりに使ってみたら、私も同じ症状が出ました。CAPA SLIMさんとtsun01さんはその後修理に出されましたか? それにしても、この程度の修理でお金を取られたら癪ですね。ペンタックスに直接聞いてみた方がいいかな。

書込番号:1892462

ナイスクチコミ!0


Z1起動せずさん

2003/10/13 07:13(1年以上前)

私のMZ3(3年使用)もそうです。普段、外部ストロボを使用してい
るので、多用することはないのですが、気がついたらポップアップしな
くなっていました。P社HPの修理簡易見積もりだと¥11,760・・・。

同じ症状の方が多そうなので、クレーム扱いにならないですかね。
なにか情報をお持ちの方、カキコしてください。

書込番号:2024108

ナイスクチコミ!0


matsuですさん

2003/11/11 20:20(1年以上前)

私も同じ症状があったので、修理に出したら、整備費込みで14,731円ですとあっさり言われた。この金額なら何かほかにいい物が買えそうだったので止めました。

書込番号:2116345

ナイスクチコミ!0


今のところペンタ使いさん

2004/01/18 23:47(1年以上前)

機種がMZ-10ですが、現在同様の症状を抱えています。使用期間はちょうど5年ですかね?私の場合も突然そうなっていました。修理には同様に11,000円程度必要だと言われたので、ストロボが必要なときには爪を隙間に突っ込んで指で挙げて支えながら撮影しています。私だけじゃなかったんですね。

書込番号:2361776

ナイスクチコミ!0


tabatabatabatabaさん

2004/03/30 23:51(1年以上前)

最近娘ができてこの一眼レフ(MZ-10)を使用する機会も増えたのですが、つい先日、急にストロボが立ち上がらなくなりました。今までほとんど使用していなかったのに!ペンタックスさん、対処すべきではないでしょうか?

書込番号:2648999

ナイスクチコミ!0


@Yoshi_2さん
クチコミ投稿数:63件

2004/05/21 16:39(1年以上前)

私のMZ-3(5年使用 S/N 9297***)も同じ内容の不具合があります。
使用頻度はかなり少ないので耐久性より経年劣化かな?
(5年で経年劣化する部品には納得出来ませんが!)

内蔵ストロボをほとんど使用しない為、気付いてませんでしたが
私もPENTAXのクレーム修理を望みます。

PS:有償修理しますかと聞かれたら答えは「しません」、
ほとんど外部ストロボを使っていますから
それでも使う時は、私も「フラッシュを指で支えながらの撮影」を行います。

書込番号:2832954

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/10/05 00:40(1年以上前)

このスレ、ずいぶん長く続いてますね。いくらなんでも、もう誰も覗かないでしょうが
「フラッシュを指で支えながらの撮影」倶楽部に入会したくて書き込みました。
他の部分が気に入っていますので、予備に3台買い込みました。モデル・チェンジした
タムロンの90mmマクロを装着した時のウェイト・バランスなど絶妙です。
が、これ位の修理に、あんなべらぼうな金額を気安く言われて本当に腹が立ちます。

書込番号:3349816

ナイスクチコミ!0


大丈夫さん

2004/10/30 19:24(1年以上前)

ぼくの「MZ−3」今確認したけど、大丈夫でした。
約4年前に購入し、最近ほとんど使用していませんでした。
今日、久しぶりに使いました。
よく使っていた時も、ほとんど内蔵フラッシュは使っていません。
ぼくが気をつけていた事は、
内蔵フラッシュを立ち上げるボタンを押すと同時に、
指で押さえて、ショックを和らげていたことです。
ボタンを押すだけだと、勢いよく立ち上がって、
そのショックで、壊れやすくなる。と思ったからです。
それが、良かったのかな?

書込番号:3440444

ナイスクチコミ!0


zorro8929さん
クチコミ投稿数:5件

2004/11/07 02:56(1年以上前)

私もMZ3のストロボポップアップしなくなりました、このカメラ
気に入っているのですが、1.5万もかけて修理するなら外付け
ストロボだなと思い、中古を探しています、ほかにミノルタ807
も使っていますが、あれは手で直接あげるタイプ、面倒だなと
思っていましたが、あれはまず壊れないと思います。
 MZ3はとてもロングセラーですね、いいカメラの証かな、でも
そろそろMZ3Nなんて名にしてもう少し質感をあげて出すのも
良いんでないかい。

書込番号:3470016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

まずは使いこなそうといろいろ撮ってみましたが、とってもいいできで自分なり大満足してます。グリップ感とかも慣れれば一緒って感じで不自由なく楽しんでます。そこでどなたか教えていただきたいのですが、取説を読んでもわからないのがピント合わせのAF−C(コンティニエンス?)のメリットと言うのか・・どんな時に使うんでしょうか?


書込番号:3401500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 16:43(1年以上前)

こんにちは。

私は、スポーツの撮影(ラグビー)で使ってます。
シャッター半押しで被写体を追いかけていて、ここぞっ!と思った瞬間にシャッターを切ります。
これに、連写を組み合わせるとなお良いかもしれませんね。
あと、運動会の駆けっことかに使います。

書込番号:3401738

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/19 16:52(1年以上前)

>AF-C(コンティニエンス?)のメリット

カメラが起動している間、絶え間なくピントを合わせようとする機能ですよね。
シングルモード?はシャッター半押し後、AFが働くわけですから、
コンティニエンスの方が合焦時間が短くなることだと思いますが...。

機種によって違うのかな?

書込番号:3401762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 17:02(1年以上前)

>機種によって違うのかな?

同じだと思いますよ。
シングルモードだと、シャッター半押しでピントが合えば、ピントはロックしてしまいます。
半押し後すぐシャッターを切れば問題ないのですが、動くものでフォーカスロック後
しばらく時間があくような場合、ピントがずれてしまうわけです。
動かないものを撮るときは、必要のない機能です。

書込番号:3401792

ナイスクチコミ!0


スレ主 好色さん

2004/10/19 17:43(1年以上前)

F2→10DさんY氏の隣人さんありがとうございます。動体をピント合わせしながら追っかけるってことですよね?取説には「ピントがあってなくてもシャッターは切れる」と書いてあります。ピントがあまくなったり、ボケたりしませんか?私は怖くてまだ使ったことがありません。自動の動体モードとは違うものですか?すみません素人なもんで・・・(^^;

書込番号:3401893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 18:02(1年以上前)

>自動の動体モードとは違うものですか?

たぶんこれはペンタックス独自ネーミングだと思いますので、
申し訳有りませんが私は知りません。m(_ _)m

確かに、銀塩カメラだと、おいそれと試し撮りという訳にはいきませんね。
フイルムの撮影枚数が余ったときに試されてはどうですか?
どの程度の追従性か確認が出来ると思います。

書込番号:3401947

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/10/20 00:20(1年以上前)

*istのAF.Cは、
「カメラが被写体を動体と判断すると自動的に動体予測に切り替わります。」(使用説明書P.93)というAFに関してのモードです。

動体モードは撮影モードの一種で、動きの速いも物を写すためにカメラが自動でシャッタースピードと絞り値を設定するものです(使用説明書P.72)。

この二つを組み合わせると動き物に関しては安定した撮影ができると思います。*istは11点も測距点がありますので、測距点は中央1点にして被写体を追うことをお勧めします。連写を厭わないのであればドライブモードを連続撮影にすると良いでしょう(使用説明書P.55)。AF.Cとの組み合わせで、シャッター1回切れるごとにその都度ピント合わせが行われます。ただし...以下は、まぁカメラを信じましょうよ(^_-)-☆

書込番号:3403545

ナイスクチコミ!0


スレ主 好色さん

2004/10/21 08:29(1年以上前)

わかりました!とりあえず子供を無理やり走らせて使ってみることにします。(笑)ありがとうございます

書込番号:3408166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2004/09/26 11:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 miya_ayuさん

istを使用していますがどうも上手く撮れません。以前MZ-10を使用していたのですが、壊れた為レンズを有効活用する観点からIstを買いました。症状ですが、80MM純正レンズで撮るとピントの絞りが甘く、純正の200MM望遠レンズで撮ると問題なく撮れます。レンズの問題か本体の問題かわかりかねますが悩んでいます。購入店に持ち込んだ所、メーカーに見てもらわないとわからないと言われました。同じ症状で悩まれた方みえたらアドバイス頂けると大変助かります。

書込番号:3315586

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 17:37(1年以上前)

miya_ayuさん

もう少し情報が欲しいのですが...
撮影対象と撮影モードと使用レンズ(80-200mmズームレンズなのか、それぞれ単焦点レンズなのか、FA・F・A・Mのどれなのか)だけでも分かるとアドバイスもできると思います。

書込番号:3316833

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya_ayuさん

2004/09/26 20:36(1年以上前)

説明不足ですみません。使用レンズは、35-80と80-200のPENTAX純正Fレンズです。主にオートピクチャーで撮る事が多いです。ともに以前使用いていたMZ-10では問題なかったのですが、ISTでは35-80がかなりの確率でピントが甘くなります。是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:3317539

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2004/09/26 23:58(1年以上前)

簡単なチェックとして、
・まずAFで合焦させファインダーの見え具合を覚えておきます。
・次にAFモードをMFにしてシャッターボタンを半押し、フォーカスリングを回してインポーズが光るところの見え具合と比較します。
カメラ側の問題ならここでズレが生じているでしょう。

思うに、35-80mmのレンズが*istと相性的な問題があるのかもしれません。近くにサービスセンターがあるのなら持ち込んで相談してみるのも良いと思います。

余談ですがオートピクチャーはいかがですか。ファインダー内に選択モードが出ますがあまり的確とは言えない印象です。これなら標準モード(^_^)の方が良さそうに思うのですが。

書込番号:3318647

ナイスクチコミ!0


abcde2430さん

2004/09/30 12:56(1年以上前)

お邪魔します。
ピントが甘いというのは、ひょっとしたら 焦点がファインダー内にたくさんありますが、これを一つにしてみては如何ですか?

 私はこれで、ピントの甘さのようなことが解決した憶えです。
 

書込番号:3332754

ナイスクチコミ!0


pasoきちさん

2004/10/03 19:11(1年以上前)

こんにちは!問題は解決されているかも知れませんが
文脈からして、80mmより200mmの背景のボケ方が
弱いように感じるでしょうか?
それは、自然の事です。わかりやすく言えば、
200mmの方が写せる範囲が狭いため遠くのものが大きく写り
よって背景もボケが強くなり目的の被写体が強調されます。
(より適切な表現方法があると思いますが、
私が知っているのがこの程度です)

あと、オートピクチャーではなく、絞り優先AEにして
レンズ側の絞り(F値)を開放にします。被写体にできる限り
近付いて撮ってみてください。

書込番号:3345198

ナイスクチコミ!0


59800円さん

2004/10/19 20:17(1年以上前)


自分03.8にist純正ズーム2本付き買いました、今も良く使ってますが、たしかにピントが甘い様な感じがします、私は感度400のコダックHDを使用していますがそれでも甘く感じます、カメラが小さいので手ブレが発生しているのかと、撮る時はしっかり構えるようにしています、でも甘いような?当方一眼レフは20年ぶり、一眼レフはもう少しピントがシャープな感じがしてたのですが、気のせいか?

書込番号:3402334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

さよならME

2004/05/22 23:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

スレ主 さよならMEさん

20年以上愛用してきたMEが壊れてしまったので、MZ−Mを購入しました。古いレンズも使えるのでうれしい限りです。今後フィルム用マニュアルカメラが発売されるか分からないので大事にします。これを機にデジカメも1台欲しくなりました。

書込番号:2838316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/29 16:45(1年以上前)

さよならME さん、

それはそれは…。
壊れたといっても、程度によっては修理も可能でしょう。
私の場合、比較的“ものもち”が良いのですが、それでも永久に使えるわけではありません。
根がケチで貧乏性ときておりますから、壊れたものを抱え込んでおります。
直せるだけ直して、とってあります。
「あのときは…」なんて余韻に浸って…。(爺くさいことを書いてスミマセン)

わが家にもMZ-Mがあります。
プラスチック然としたところが玉にきずですが、実用マニュアル機としては十分ですよね。
Nikon FM3Aもいいですが、このカメラだって何の不足もありません。
丈夫さだって、FM3Aが2倍長持ちするという保証は何もないのだし…。
これから写真を学ぶ人、写真学校生なら選択肢に入れても良いと思います。
まぁ、ミエをはれるカメラではありませんが、そういう目的なら別のものがあります。

書込番号:2862120

ナイスクチコミ!0


望遠だよワイドだよさん

2004/05/30 17:53(1年以上前)

お二人のメールのとおりですネ。ペンタはKマウントレンズをちゃんと維持しているし、見栄を張る必要もないし。私は父がニコンを持っていたのでなんとなくニコン党をやってますが、小型軽量安価なペンタがいつも気になります。スーパーAもMZ3もist*Dもいいカメラなのに登場時期が悪いなあ‥。

書込番号:2866172

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/08/31 22:26(1年以上前)

自分はZ-70Pにマニュアルレンズつけてるので、AF機とは意識せずにMFライフを楽しんでます。Kマウント不滅なり!で良いですよ。それにマウントも金属製ですから。フラッシュつきのフォーカスエイド機として使えます。後はK2やらKM、リコー、チノンとKマウントだらけですから。一台二台壊れたところで問題なし。ニコンもFM-2はしっかり抑えてあります。FGもキープ!でもデジカメの出番が多いこの頃・・

書込番号:3208433

ナイスクチコミ!0


心のファインダーさん

2004/09/16 03:31(1年以上前)

横から質問で申し訳ありません。
フィルムカメラは超初心者で普段はコンパクトデジカメを多様しています。
(『絞り』と『シャッタースピード』の関係は知っている程度です。)
この度、『きれいな写真を取りたい!!』と思い、フィルムカメラを、それもマニュアル一眼レフの購入を検討しています。
カメラの詳しい友人に進められたのがFM3Aなのですが、『高すぎ・・・』ってことでMZ-Mに傾いています。
FM3Aに出来てMZ−Mに出来ないことって何でしょうか?
申し訳ありませんがアドバイスをお願い出来ますでしょうか?
なお、被写体は風景から人物まで幅広く、完璧な『なんちゃってカメラマン』です。(多分、デジカメを手放すことはないでしょう・・・)
取りたい絵は、背景をぼかして、被写体を強調させるような写真を取ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。

追記:
FM3Aを進めてくれた友人がAF機ならばMZ−5かMZ−3が良いと教えてくれました。これに関しても皆さんどお思いますか?

書込番号:3270597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/26 17:57(1年以上前)

心のファインダーさん、

FM3Aは良いカメラだと思います。
ただし、「機械式+電子式のハイブリットだから安心2倍」とは思わない方が良いです。
そんな場合は2台持つべきです。
値段は、プラスチックス製のAFと比べられてしまうと、どうしても高く感ずるでしょう。
しかし、その価値はあります。
それでは、MZ-Mは劣るのか? FM3Aと比べて、MZ-Mにできないことは?
手に持てば、プラスチックス製のMZ-Mより金属製のFM3Aの方が高級感があり、
なにか良いものを持っている気になるでしょう。
FM3Aのどっしり感、MZ-Mの軽さ、どちらが良いかは好みです。
低温下では、金属製カメラは指先が冷たくて辛いものです。
また、熱伝導率の低いプラスチックス製は電池の保温で有利とも言えます。
機能、性能に違いはないと言って良いと思います。
手にしてしっくり来るなら、実用品として使うのであれば、そして人に見せつけて
自慢する気がないのなら、安価なMZ-Mでも不足はないと思います。
私もMZ-Mを持っています。
お財布との相談も必要でしょうが、差額をフィルム代にでもまわして数多く撮る方が
写真の腕も上がるし、楽しいと思います。

AF機で、MF的な操作のカメラを望むのであれば、MZ-3とMZ-5はオススメです。
私も両機種を使用しておりますが、操作方法がMZ-3と同じMZ-5Nにしました。
ただし、MZ-5とMZ-5Nは生産終了ですから、中古から探すしかありませんね。
MZ-3の中古良品が2万円程度だと思います。

書込番号:3316905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/26 18:23(1年以上前)

心のファインダーさん、

お財布に余裕があるのならFM3A、
ガンガン惜しげなく使い、使いたおすつもりならMZ-M、
あたりさわりのないアドバイスでした。

もし「へそ曲がり」だという自覚症状があるのなら、ベッサフレックス。
家に親父が使っていたM42(スクリューマウント)のレンズがある、
それらのちょっと古いレンズを使ってみたい、往年の銘レンズが気になるのであれば、
おもしろい選択肢になると思います。

書込番号:3317008

ナイスクチコミ!0


aoeuiさん

2004/10/03 14:45(1年以上前)

Kマウントのカメラが欲しいのでしたら、コシナのC1sがいいかもしれません。機械式シャッターで、手動巻き上げ。ボディはプラスチックです。有名メーカーのOEMとして世界中で販売されているので、信頼性もあります。値段もコシナカラーで16000円ほど。

書込番号:3344307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/08 11:24(1年以上前)

おお、そうでした。COSINA C1-sがありました。
aoeuiさん、さすが!
KマウントのMFカメラとしては最安価でしょう。
中古なら、良品でも1万円以下で手に入ります。
20年間にわたって作られてきたので、初期不良等は出尽くしているはず。
COSINAの単焦点28mm/F2.8はなかなか良いレンズですが、それ以外はちょっと…。
それでも、Kマウントレンズは本家PENTAXをはじめ数多くありますから、まったく問題ありません。

書込番号:3361492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズは使用可能?

2004/10/03 18:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 カメラ歴2年半さん

PENTAXのM−50mm1.7というマニュアルレンズを知り合いから譲ってもらったのですが、MZ−3には使用可能ですか?
マウントは合うのですが露出など撮影に影響出たりはしませんか?

書込番号:3345111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 21:30(1年以上前)

使用可能です。
そう高いレンズではありませんが
とても良いレンズです。

書込番号:3345674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/04 19:45(1年以上前)

>MZ−3には使用可能ですか?
→使用可のです。ただし,プログラムなど一部使用できない機能がありますが,絞り優先とマニュアルでしたら使用できます。
ただし,ボディの液晶に露出の表示は出ません。
マニュアル一眼を使っていると思えば表示なんぞでなくても気になりません。

書込番号:3348498

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る