
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月29日 23:40 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月28日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2004年6月26日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


はじめてメールします。初めて1眼レフを購入するにあたりEOS−KISS5
か*istにしようかかなり悩んでます。どなたか背中を押していただけないでしょうか!? @どちらもWレンズセットで55000円と同値(地元量販店)A目的は主に子供と女性のポートレートですB将来的にランクアップしてまでの買い替えはいまのところ考えてません!以上素人ですみませんが宜しくお願いします(^^)
0点

私の勝手なお勧めは*istかな。
でも物足りなくなる恐れもありまし、、
ステップアップせず、長く使う様なので
予算があればF100、無ければα7が
良いのでは。
書込番号:2972276
0点

EOS Kiss3は使った事はありますが...
カメラとしての両機の比較なら*istでしょう。
Kiss系は測光方式が撮影モード限定となります(例:中央部重点平均測光ーマニュアル露出時自動設定)。機能的とも言えますが、何でも出来た方が安心できます。ただしAFはUSMレンズとの組み合わせでEOS Kiss5が速く感じられます。動体撮影重視ならやっぱCanonでしょう。
書込番号:2974647
0点



2004/06/30 08:59(1年以上前)
ありがとうございます!! KANDAさんF100とかα7値段調べたんですがちょっと厳しいかも・・・でもなんとなくですが意味はわかります(^^;
Burriさん 動体撮影重視なら・・にはすこし考えさせられましたが
測光のこともあってか*istに決めました(^^)
購入次第とりあえずじっくり使いこなしてみようと思います。そのときはまた
相談にのってやってください。ありがとうございました。m(_)m
書込番号:2977655
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


おじが、MZ−7を水没させて、買い替えの相談を受けましたが、最新機種はよくわかりません。MZ−7からの代替でistは、どうでしょうか?詳しくわかる方教えてください。ちなみに、レンズ等あるのでペンタックス以外考えていないそうです。
0点


2004/06/09 23:16(1年以上前)
それで、良いと思う。
書込番号:2902962
0点

問題はないと思いますが、私はistの妙に騒がしいのと小さすぎるのが気にいらないので、MZ−7にMZ−Lを買い足しました。
書込番号:2902993
0点

私は、MX。さん
純粋にスペックだけの比較をするとMZ-30あたりが該当するようですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2001/200103_s.html
ただしMZ-30はオ〜トピクチャ〜プログラムは有りません。その代わりに夜景モードがあります。叔父さんがAUTOIPICTを頼りにしていたのであればMZ-Lで良いのではないでしょうか。
スポット測光を多用する私は*istが手放せなくなってしまいましたが...
書込番号:2905562
0点

うしし。
MZ-30は、マウントがプラスチックなので、レンズをいくつか持ってそう=よく交換する。と考えると、ちょっとおすすめできないのダ。
ちなみに純粋なKマウントレンズも使用不可らしい。(KAは可)
ま、そんな事言ったら、該当機種は同じカメラしかなくなっちゃいますね。失礼。
スポット測光はくせになるみたいですねー。
ワタクシは単独スポットメーターであっちこっち覗くのがくせになりました。
でも撮影は普通のでやってます。(^^;;
書込番号:2906142
0点

おお、マウントがプラスチックとは(・_・;)盲点でございますた。
実は先程は何故かMZ-30の仕様が表示できなくて(^^ゞ
そうするとヤッパリMZ-Lかな。
*istは余計な(?)機能が満載ですからね。いつの間にかスポットで有名なカメラが身の回りに集まってしまいました。
書込番号:2906866
0点

昨年に、*istかMZ−Lか? さんざん悩んだ上、MZ−L(とバッテリーパック)を購入しましました。
私の場合、撮影対象はじっくり構えて撮る物が多いので、11点測距はAFロックで代用できると判断しました。スポット測光が欲しいときは、ペンタックスファンクションで設定して、AEロックを使用しています。
また、superA(モードラ付)からの代替でしたので、ボディにある程度の大きさが欲しい事(手がデカいもので・・・・)、過去レンズが活かせる事が決め手となりました。(当然、値段の要素も大!でした・・・・)
どれくらいのボディ関連のアクセサリーを揃えられたかは不明ですが、MZ−Lは−7と共通して使える物が大半である事も見逃せないと思います。
私事ばかりの駄レスになりましたが、同じく悩んだ者として申し上げました。
ご判断の一助となれば幸いです。
書込番号:2912698
0点



2004/06/13 22:55(1年以上前)
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。厚くお礼申し上げます。
百聞は、一見に・・・・と言うわけで、カメラ屋に行って検討してみようと思い出かけたのですが、田舎なもんでペンタックスの一眼レフがない・・・。ちょっと、遠出して、出直すことになりました。しばらく、カタログ研究が続きそうです。ところで、ist,MZ-L・・、日本製ですよね?
書込番号:2918242
0点

今まで気にもしていませんでしたが、ご質問を受け、改めてバッテリーパックをはずして見てみました。
私のMZ−L(Ser-No.4071xxx)の銘板には「ASSENBLED IN PHILIPPINES」の文字がしっかりと書かれています。製造ロットによって違うんでしょうかねぇ。気が付かなかった・・・・、というか、気にしてませんでした。
私の場合、すっかりMZ−Lに馴染んでしまい、愛着のある信頼できる1台となりましたので、フィリピン製だろうが日本製だろうが関係ないですけど・・・・。
書込番号:2920609
0点

>信頼できる1台
だってペンタックスですもの(^^)
あそこの設計者はほとんど職人さん(笑)だから、海外でもいい加減な造りは許さないのではないでしょうか?
ちなみに設計としては、キセル構造とは言え、金属マウントと金属フィルムガイド面を採用している点に超〜信頼性を感じています。
しかもキセル分、ちゃんと温度補正が入っているのも泣かせてくれますね。
書込番号:2920827
0点



2004/06/21 23:07(1年以上前)
istになりました。決め手は・・・。8ヶ月使用で新品同様、半年間保障付き、純正の28〜80のズーム付き¥33000の中古品。たまたま、商品研究のため入った店にありました。即決でした。都市部では、新品、中古、品揃えがあって比較ができますが、田舎ではめったにない出物と思い決定しました。性能がどうのこうのという高度な次元の話でなく出物の中古(自分では・・)という、あっけない幕切れでした。9回裏押し出しサヨナラゲーム見たいで、いろいろアドバイスを頂いた方々になんだか申し訳ない話でした。たくさんの意見本当にありがとうございました。
書込番号:2947678
0点

いえいえ、人それぞれ、いろんな思いと都合で物を買うのでしょうから、ご自分が納得された物が一番ですよ(^^)
ご購入おめでとうございます♪
書込番号:2947814
0点

おお、ウッカリしておりました(^^ゞ
私は、MX。さん きっと*istが手招きしたんじゃないですか(^_-)-☆
私も かま_さん のコメントにどーんと後押しされてP30Tを買っちゃいました。うしし、これでレンズ絞りが使える...
書込番号:2972596
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ



私もMZ-7/Lを使用してますがPENTAXの一眼レフは
暗い場所でのAFの合焦率が高くCANONの最上位モデル
よりもこの性能は上です 以前はCANONも低照度
時の合焦性能が高く 手軽にピントの合った写真が
撮れたのですが今は情け無い性能のモデルばかりです。
今は低照度時のAF合焦性能が高いのはPENTAXとNIKONぐらい
しか無く(特にU2)お手軽AF撮影の出来る製品が
全体として減っているように思います。
しかしお買い得でしたね
書込番号:2904654
0点



2004/06/11 13:40(1年以上前)
そうなんですか!それの性能はCANONを上回るですね。
とっても嬉しい情報です。
という事は結婚式場でもかなり役に立ちますよね!?
初心者なもので、MZLに決めるまでかなり迷いました。
ここの掲示板も意味が分からないなりに読ませて頂いたり(笑)
お買い得と言ってもらえて嬉です☆ホッ
書込番号:2908556
0点


2004/06/26 22:26(1年以上前)
aisakuaisakuさん、
それどこでお買いになりました?
そんなに安い値段で売ってるところを知らないので
ぜひ知りたいのですが。
書込番号:2965438
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


皆様,大変ご無沙汰しております。
以前,完璧な初心者のクセにポジ撮影,三脚無しという自爆の問題を
イッパイ抱え,ご指導を頂きました手のひら返しです。
(スイマセン。前の書き込みに使ったパスワードがわからなく
なってしまったので,名前を“一新”しました)
皆様のお陰をもちまして,最近写した写真にピンボケ(手ブレ)
がなくなりました。本当に有難うございました。
AUTOPICKモードを捨て(^^ゞ
Tvモードでシャッタースピード1/90以上をバイブルに撮影しています。
まわりからも,「ピントあってるね。ちゃんと写ってんじゃん。」
と言われるようになりました。
今も一応最初はAUTOPICKモードでシャッター半押しするのですが,
大抵遠景(山)モードが自動選択さることが多いです。しかも,シャッター
スピード1/60とか1/45とか,下手をすると1/30なんて時もあります。
ど素人の私が言うのも変ですが,初心者には難しい自動選択のような気が
するのですが。。。
ピントが合ってきたので,チョット最近は色合いが気になってくる
ようになりました。出来上がりが何か暗い気がするんですよね。
このあたりはやはり露出なのでしょうかね。
露出3点撮影とかヤッパリやった方がいいのでしょうね。ただ,そこ
までして残そうと思う構図も無いもので。。(^^ゞ
天気が悪い日の日陰なんかで撮影すると,真っ暗写真とかもありますね。
失敗も含めて結構楽しんでます。(完璧に散財!)
買ってよかったです。*ist&ポジ撮影。
ただ,旅の荷物は確実に増えましたが。。。(^^ゞ
今後ともよろしくお願いします。
参考がてら,チョット古い写真ですがアルバムアップしました。
(何故かずっとログインできなくなってしまい,アップが遅れたため,
古い日付の写真になってしまいました。)
http://album.nikon-image.com/nk/
“会員の検索”で「お笑い芸人」
または,
“アルバム検索”で「写らんです」,「*ist」,「ピント」
あたりで引っかかると思います。
0点

いきなりクレームで申し訳ないが、公開アルバムは直リンできるようにしてくださいね。探すの大変なんで。
アルバムのアドレスを右クリックして、コピー、貼り付けとやればいいですから。アルバムはこれですよね。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&3
写真の方は上達しましたね。一発撮りであの露出なら、なかなかではないでしょうか。ちょっと暗いのもあるけど、せっかくPhotoshopを持っているんですから、レタッチをしましょう。あのくらいなら簡単に補正できますよ。
勝手ながら手のひら返しさんの写真をレタッチしてみました。こんな感じではどうでしょうか。29番の画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=55608&id=45&m=2&s=0
ただ、やはり露出3点撮影はやったほうがいいです。明るさが違うだけで、ぜんぜん出来が違いますんで。もったいないと思うけど、これも授業料だと考えて。コツがつかめてくると、補正は明るい方だけにすればいいとかわかるようになりますよ。
露出計はなるべくグレーに写るように測光しますから、白いものは暗く、黒いものは明るく写ります。そこで、白いもの(明るいもの)、例えば白砂のビーチはプラス補正、黒いもの(暗いもの)、例えば緑濃い森はマイナス補正します。あとはたくさん撮影して、補正量を身に付けてください。
露出3点撮影をするとフィルム代がバカにならないので、安いリバーサルフィルムを紹介しますね。
フジ・センシア2-100の24枚撮りが10本パックで1980円。販売店は新宿のヨドバシとビック。コニカ・シンビ100/200の36枚撮りが10本パックで4095円。販売店は新宿のヨドバシと新宿・池袋のビックだが、大阪もこの値段らしい。
現像はビックのコニカ36枚撮りスリーブが577円。フジやコダックのフィルムも、コニカで現像してくれます。ただし出来上がりが1日遅くなります。
私はシンビを使ってるけど、これで充分ですよ。実はこの情報も、この掲示板から仕入れたんですけどね。センシア2はこれからテストします。
完璧に散財なのは、みんなそうでしょう。多くの人がレンズ欲しい病にかかってるし。写りが悪いくらい、かわいいもんです。
他にも三脚欲しい病とか、バッグ欲しい病とか、いっぱいあるから気をつけましょう。これが楽しいから治らないんだ。
書込番号:2942442
0点

手のひら返しさん、ご無沙汰です。
何にしても撮影結果に満足できるようになったのは良かったですね。
シャッタースピードの件は前にも書きましたが、AUTOPICTでは無くその上の(^_^)標準モードで試してみてください。1/125位になると思いますよ。
ただ写真は奥が深いので、これからも色々あると思います。その時はまたアドバイスをお願いすれば良いのですから、失敗を恐れずに色々チャレンジしてみてください。
書込番号:2942525
0点



2004/06/26 09:45(1年以上前)
たいくつな午後さん,Burriさん お久しぶりです。
え〜早速,たいくつな午後さん,お手数をおかけしました。m(__)m
以前直接リンク貼ろうとしたら失敗したもので,手のかかる方法に
してしまいました。
レタッチは良くやるんですけど,今回はこんな感じで撮れてます
というのがよりわかるかなぁと思ってそのままアップしました。
自分で残すときとかはよくレタッチやってます。
大体,明るく明るくの方向ですけど。(^^ゞ
露出3点撮りは,*istにその機能がついているので,撮影時毎回
の様に頭をよぎるんですけど,ファインダー覗いていると
“そこまでして残す写真か?これ”
って思っちゃうんですよね。(^_^;)
しかも,悪いこと?に,ちゃんと残す写真用のデジカメも持って
歩いているので,「デジカメで撮っておけばいいか」って思って
しまうんですよね。
デジカメ:思い出記録保存用
*ist&ポジ:チャレンジ写真
この住み分けがイカンのでしょうか。
とはいえ,今度から,チョット露出振りをやってみようと思ってます。
基本的に暗いところはマイナス,明るければプラスですね。
シャッタースピード見ながら変えてみます。
(↑私の中で撮影の基本です。ブレますから。)
それから,フィルムの情報,有難うございました。
今度見に行って,(多分迷いますが)買って見ます。
ちなみに,この間アルバムにアップした写真を現像した時は,
フジのHPでロール紙に印刷してくれるViewPrintってのがある
というのを知ったので,フジのデジプリのお店に行ってやって
みたところ,フィルム2本(36枚撮り)で現像代合わせて\5200!
もして,会計の時にちとビックリしてしまいました。
ま,金額聞かないで注文出した私が悪いんですけどね。(^^ゞ
あと,(^_^)標準モードはほとんど試したことがなかったですね。
AUTOPICTを捨てたときから,Tvモードに直ぐ突入でしたので。。。
次,チョット試してみます。
折角色々な機能がついていますしね。
また,試してみることが増えました。(^_^)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2963153
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


ここ5年ほどは645Nで主として山の写真を撮っており、山小屋どまりとなる高山に行く場合は35oを使っております。
デジカメは全く使ったことが無いのですが、今度のボ−ナスで、デジカメ(D70)、パソコン、プリンタ−を一期に買い求め、デジタルに踏み込もうと考えております。銀塩の645をやめるわけではありませんが。
銀塩写真は40年近い経験があり、今後は過去のポジフィルムも含めデジタル化して整理したいと考えています。そこで3つの質問があります。
@ ブロ−ニ−フィルムをスリ−ブのままデジタル化したいと思いキャノンの8200Fの購入を考えているのですが、スキャン時のフィルムの平板保持に問題は無いでしょうか。35ミリサイズの場合はどうでしょうか。
A スキャナとプリンタ-には相性があるとの話を聞きますが本機の場合はやはりキャノンのプリンタ−でないと(たとえばエプソン)問題があるでしょうか。
B ブロ−ニ−フィルムをスリ−ブのままスキャンできる適当な機種は他に無いのでしょうか。
チョビの兄貴さん(2176811)、原田知世夫さん(1265502)、550ユ−ザ−さん(1327214)、チョビのパパさん(2096575)のレスは拝見いたしました。
仮にスキャナによるデジタル化が画質の劣化の問題があるとすればデジタル化はどのようにすればよいのでしょうか。プロラボも枚数が多くなるとコストの問題がありますし、デジカメでポジフィルムを複写する位しか思いつきません。
ハンドル・ネ−ムのごとくデジタルの超初心者ですのでよろしくお願いいたします。
以上
0点


2004/06/25 16:07(1年以上前)
デジタル超初心者さん今日は、私がフィルム(主にプロビア)をスキャナ−でデジタル保存するのを止めた理由です。先ず、画質の劣化です。 高画質を求めて大きく重い機材で撮影するわけですがデジタル化するとせっかくの画質が大きく劣化してしまうからです。また、フィルムを出したり入れたりするとホコリが付いたりキズが付いたりの可能性があるからです。デジタル化した場合確かにライブラリ−の検索には便利ですがアルバムに整理して索引を作ることで解決しています。 しかしながらデジカメを否定するものではありません。645Nと*istDの両方を共存させています。
書込番号:2960629
0点

>過去のポジフィルムも含めデジタル化して整理したい
デジタル化したい作品がどれくらいあり、どの位のクォリティで残したいかで選べる方法
が変わってくると思いますよ。
大量の作品をハイクォリティでデジタル化したいのなら、フラットベットスキャナは
不向きです。作業効率を考えてフィルム専用のスキャナを選ぶべきでしょう。
この場合はストリップフィルムも使用可能なニコンのスーパークールスキャン9000
EDをお勧めしておきます。実売価格は27.5万円から。
確かに高価な機種ですが、満足のいく画質で数をこなすにはこの位の性能を持つスキャナ
が必要(なおかつ、結果的に楽)かと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_9000_ed/index.htm
1枚1枚をじっくり仕上げる。またはそれほどのクォリティを必要としない場合(web
用途等)でしたら、フラットベットスキャナでもOKでしょう。
自分もキヤノンの古い機種(D2400UF)でたまにポジの取り込みをしますが、
ブローニーなら意外ときれいにスキャンできますね。作品のデータベースを作ったり、
L版ほどで印刷するには十分です。
ちなみにスキャナとプリンターのメーカーに関しては、「スキャンした画像を直接プリン
ターで印刷したい」といったコピー機的な使い方をする場合は、揃えておいた方が良いと
思います。(ソフト的な連携がスムーズになるため)
ただフィルムスキャンの場合は、取り込んだ画像データを修正する事が多いので、無理に
同一メーカーで揃える必要は無いかと思います。
書込番号:2960637
0点



2004/06/25 19:08(1年以上前)
チョビの兄貴さん、瑞光3号さん:アドバイスありがとうございました。
ご指摘の内容は理解したつもりです。現在はポジフィルムをスリ−ブのままネガアルバムに収納しており、特に不自由は感じておりません。
たまたまデジカメ、パソコン、プリンタ−を購入するので今までの645Nの画像もデジタル化したいと考えたわけです。
フラットベットスキャナはコピ−機的な使い方と、画質を問わないメ−ル等に使用し、ご推薦のフィルムスキャナは金額も張ることから色々経験を積んだ上で検討することにしたいと思います。
数々のご教授ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 以上
書込番号:2961094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
