
このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月10日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月26日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月17日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー


MZ-3をsweet2と比較しながら購入検討しています
使用感、使いやすさではMZ-3なのですがAFに関して若干の見劣りがあるので
躊躇しています
価格情報として35000円前後の価格が大阪、梅田周辺のカメラショップHPでの価格です
0点

私は中古のMZ-3を買いました。
中古は安いですよ。
sweet2と比較なら、MZ-Lの方が面白いですよ。
MZ-3には出来ないシャッタースピードの半段制御が出来る。
AF補助光代わりに出来るストロボ、新型外部ストロボにも対応している。
ファインダーがペンタミラーなので、ちょっと見劣りしますが。
sweet2は全く知識がないのでごめんなさい。
書込番号:1232951
0点



2003/01/25 12:00(1年以上前)
回答ありがとうございます
ペンタミラーについてはぜんぜん知識がないのでここで聞いていいのかわかりませんが教えてもらえますか?
MZ-Lは先日キタムラで現物触ってきました バックライトつきの液晶もなかなかいいですね 購入候補として考えています
書込番号:1245817
0点

ファインダーに光を結ぶとき、ペンタプリズムはガラス製のプリズムを使っているのですが(高い、重い)、ペンタミラーはその名の通り鏡を使っています。
ファインダーの倍率とかが落ちます。
実際にじっくり見ていないので、どのぐらい落ちるかは解りません。
でも特に問題はないです。(ペンタックスは割とピントの山が見やすいので。)
書込番号:1252805
0点


2003/10/15 12:44(1年以上前)
結局MZ-3をsweet2どちらを買われましたか??
書込番号:2031120
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


67Uをヨドバシでさわったら、シャッターを切るときのショックがすごく大きく、使いにくそうでした。
それでも画質重視の場合、645NUより67Uが良いでしょうか。
645NUは、露出などのデータ記録ができるので、よさそうですけど。
0点

確かに画質重視の場合は67のほうがいいですね。ただしミラーショックが極めて大きいので、撮影する際には頑丈な三脚に据え付けてとらないと、ブレてしまってシャープな写真が撮れないと思われます。個人的には645のほうが好きです。今は持っていませんが将来的に欲しい1台です。細かいデータ記録機能があるので勉強にもなると思います。
書込番号:1983406
0点


2003/09/28 22:30(1年以上前)
長年67Uを使いつづけております。6×6以上のフォーマットの中判カメラは常時ミラーアップしての撮影が基本になります。ですからミラーショックによるブレは考えなくてもよいと思います。唯ペンタ67Uはこのクラスで唯一フォーカルプレーンシャッターを採用しているので400ミリ以上のレンズでは常にシャッターブレの恐怖に悩まされることになります。また67クラスになるとイメージサークルも大きい為、広角のデフォルメ効果や望遠の圧縮効果はほとんど出せません。そういったことを考えると35ミリと67の中間に位置する645NUは画質・操作性バランスがとれたカメラだと思います。それでも私が67Uを使っているのは645に比べても遥に高画質であるという一点だけです。
書込番号:1984986
0点



2003/10/13 09:51(1年以上前)
パーパーさん、くろかんオヤジさんありがとうございます。
デジカメの色には、どうもなじめません。
35ミリ一眼レフを使ってますが、きれいな風景写真をとれたときは、結構うれしいので、さらに上を狙ってみようかと思いました。
画質と使い勝手のよさは、両立しないようですね。
書込番号:2024364
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


旅行に行った時の風景(自然、街並み)をもっときれいに撮影したくなっ
たので、初一眼レフとしてこの程*istを購入しました。
初心者にも使いやすいという評判と見てくれが気に入ったからです。
「習うより慣れろ」で、何も分からずにパシャパシャとやってみました
が、素人のわたしでも大きな失敗をすることがなくきれいな写真が撮れま
した。ほんとに買って良かったです。
ただ、フィルムの選択に関しては全く分からないので教えていただきたい
のですが、一般的な風景を手持ちで撮影する際には、どんなフィルムが
適しているのでしょうか?また、このカメラにマッチしたフィルムなんて
いうのもあるのでしょうか?
あとリバーサルフィルムにも挑戦したいのですが、本を読むとなにやら
難しそうです。一番とっつきやすく失敗がしにくいモノがあったら教えて
いただきたいのですが・・・。DPEに出す時のアドバイスとかも。
このカメラを愛していますし、いつになるかは分かりませんがハッとする
ような美しい写真を撮りたいと思っていますので・・・。
よろしくお願いします。
0点

ポーランド風ブーレさん
まずは*ist購入おめでとうございます。風景写真は私もメインにしています。色々難しいこともありますが、必ず綺麗な写真が撮れるようになりますよ。
フィルムにはネガフィルムとポジフィルム(リバーサルフィルム)があります。ネガフィルムはプリント時の各種補正を第三者が行うので、撮影者のイメージと異なることもあります。逆にポジフィルムはとてもシビアです、撮影したままが「作品」となります。
>いつになるかは分かりませんがハッとするような美しい写真を撮りたい。
と言うことであれば、やはりお奨めはポジ(リバーサル)フィルムかなぁ。はじめは価格も安いフジフィルムのトレビ100Cあたりはいかがでしょうか?結構派手めの発色で綺麗ですよ。トレビ400(ISO400)は室内やスポーツ撮影以外は使いませんね。
>DPEに出す時のアドバイス
テレビでもやってますが、「フジカラーのお店へ」ですかね。ポジ(リバーサル)フィルムは撮ったまま出てきますから、良くも悪くも注文できません。
とりあえず参考になるようなサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.fujicolorasami.co.jp/index.html
※ココの「写真教室」をクリックしてみてください。
書込番号:2013977
0点

と、書きましたが・・・
最初はやはりピントと構図が重要なので、ネガ中心でよいかもしれません。たまにはMFに切り替えてとにかく納得の行く構図で思ったところにピントが来るまで無駄にシャッターを押さないようにすると好いでしょう。露出はピクチャーモードで構いません。
ピントと構図が決まるようになると、だんだんネガの同時プリントがつまらなくなってきます。ここでポジフィルム(リバーサルフィルム)を装てんし、Av(あるいはTv)で露出(あるいはシャッタースピード)を自由に設定してみます。失敗すると真っ黒な写真が上がってきます。もちろん思いの外よく撮れている写真もあるでしょう。
そんなことを繰り返していくうちに、だんだん自分のスタイルが出来上がっていくんですよ。がんばってください。
書込番号:2014357
0点



2003/10/10 01:01(1年以上前)
Burriさん
早速の回答ありがとうございました。
また、リンクを貼っていただいたページもとても参考になりました。
本当に感謝です。
とりあえずISO400あたりのネガフィルムでパシャパシャと繰り返して
テクニックを磨いて、おぼろげながらでも「自分のスタイル」というものが
出てきたら、ポジに挑戦してみようかなあと思います。
一眼レフは齢31にして始めた趣味ですが、すごくハマりそうです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:2015228
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


買いました。*ist。
これまでデジカメ-デジカメと来て,初めての一眼レフです。
全く銀塩カメラは初めてで,よく分からなかったのですが,
@外ヅラ
Aみなさんのご意見
を参考に決めました。レンズも
@皆さんのご意見
A*istに取り付けた外ヅラ
からタムロンA03のシルバーに決めて買いに行きました。
んが,ボディは買えたのですが,レンズがありませんでした。(T_T)
新宿近辺を探し回ったのですが,すでに在庫も無くタムロンの方でも
生産中止だそうです。(シルバーの方ですが)
キャノンとかニコンとかミノルタはあるのに。。。
ペンタックスは売れ筋なんでしょうか?
(売れ筋が生産中止も変ですが)
・・・いきなり,つまづいてしまいました。
同じような考えの人がいましたらご注意下さい。
で,とりあえず,カメラ屋さんめぐりをしている時に見つけた
純正セットについているレンズを中古\6000で入手しました。
まぁ,これはしょうがないとして,後はいい写真を撮りたいと
思います。
皆さんには勝手にお世話になりました。m(_ _)m
0点

手のひら返しさん
*istユーザーの仲間入り、おめでとうございます。
PENTAX用はそんなに出ないとはいえ、タムロンさんも冷たいですね。Diシリーズのラインナップも控えているので、*istDはこちらをどーぞって事なんでしょうか?
AUTOPICTや11点AFなどなどいじり甲斐のある機能が満載です、色々楽しんでください。
書込番号:2007250
0点



2003/10/08 22:31(1年以上前)
Burriさん,はじめまして。
カメラメーカの勢力図っていうのを良く知らないのですが,
PENTAXはあまり威勢の良い方ではないのですか?
*istもボディだけネットで予約して,お店に取りに行ったら
「PENTAXファンの方かと思いました。」
と言われました。
(メジャーになると,あんまりこういう言い方されませんよね)
まぁ,正直,他の機種と比較してその差を使いこなせるような
腕は無いので,メーカや機能よりも「外ヅラ」でとても気に入
ってます。
今週末に旅に行くために購入したようなものなので,楽しんで
撮って来たいと思ってます。
ちなみに,カメラにフィルム入れたこと経験が無い人間なのに,
意味無くリバーサルフィルムを使ってみようと思ってます。
( 確実に残す写真:デジカメ
トライアルな写真:一眼レフ
↑
普通逆って言われました。)
ところで,チョット長くなりますが,よろしければお聞かせ下さい。
皆さん,カメラってどうやって持って移動されます。
よくクビから下げている人を見るのですが,自分の場合何かぶつけ
そうな気がするんですよね。リュックの中とかに入れていると,
取り出すのに時間がかかりますし。
カメラ用のバッグとかって必要でしょうか?
(すいません。先の書き込み,アイコン間違えました。)
書込番号:2012114
0点

決してPENTAXがメジャーじゃない訳ではないのです。ですが特に銀塩では最近元気が無いんですよ、それだけです。
*istのサイズなら、100円ショップで買える手ごろなポーチにレンズとカメラを別々に突っ込んで、駅で売ってる1,000円のリュックで身軽に撮影するのが良いと思います。一応ブロアー(埃を吹き飛ばすやつ)とトレシー(高細密な布、吐息でレンズを拭く)は一緒に持って行ってください。
リバーサルフィルム、いいですね。心配ならダイヤルをAUTOPICTにして撮れば失敗しないはずです。
楽しい旅行をお過ごしください。
書込番号:2013848
0点



2003/10/10 00:38(1年以上前)
明日,早速100円ショップを見てみたいと思います。
ブロアーは前にデジカメ買った時に付いて来たのがるので,
トレシーをどっかで調達してこようと思います。
リーバーサルフィルムでの撮影はもちろんAUTOPICTです。
ど素人の自分がマニュアルで出来るとは思っていません
ので。。。(^^ゞ
ご親切にお教え頂き,有難うございました。
書込番号:2015151
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


ちょっと購入かんがえてますが、迷ってます。
なぜか?Z-20をいただいたんです。
初心者なのでこれでいいかな、ともおもえますし
新しいけど使いやすい*istもいいかと思えますし。
タムロンのA06+Z−20できれいにとれるなら
しばらくZ−20を使いたいとおもってます。
レンズの掲示板ではペンタックスのかたが書きこまれてなかったので
こちらに書かせてもらいました。
風景や花の写真をとりたいと思ってます。
ご意見よろしくおねがいいたします。
ちなみにあのシャッターの音気に入ってます。(^0^)
0点

タダでボディがあるなら、新しいボディを買う予算でレンズやアクセサリーを購入した方が良いのでは?
書込番号:1972072
0点



2003/09/24 22:07(1年以上前)
ジェドさん書き込みありがとうございます。
せっかくいただいたカメラですので大切に
使いこなしていこうとおもいます。
ちなみに、風景を撮る場合、私のような初心者でしたら
カメラの新旧はそんなに大差はないですよね?
書込番号:1973458
0点



2003/09/24 22:21(1年以上前)
すみません、まちがえました。
>ちなみに、風景を撮る場合、私のような初心者でしたら
>カメラの新旧はそんなに大差はないですよね?
ではなく、
Z-20と*istのようなボディの新旧でこのレンズ(A06)の
写りはそんなに差がでませんよね?
がうかがいたいことでした。
書込番号:1973529
0点



2003/09/25 09:36(1年以上前)
ん〜、たしかにそうかもしれませんね。
書込番号:1974717
0点

(^_^;)ジェドさん、相変わらず端的というかシンプルというか(笑) まあ、彼の場合、結局はその人に取ってはすごくいい事を言ってるわけだからねぇ・・・。あとはそれをどう解釈するか、ですよね(^_^)
さて、私なりの説明というか、解釈ですけれども、写真の写り、ということでしたら、どんなカメラでもそうですけれども、まったく同じには写らないと思います。
なぜならば、カメラの機種により、あるいはまた、同じ機種でも製造された時期(ロット)、あるいはもっと極端に言えば1台1台、写りは微妙に違ってくるからです。
機種による違いは、そこに搭載されている測光機構の違いによる露出の差、AFセンサーのスピード・精度によるピンボケ度、ミラーボックス内の内面反射防止処理度などがあり、いわゆる性能差といわれるものです。高額で新しい機種ほど高性能の傾向なんてのは言わなくてもわかってますよね(笑)
あと、けっこうイヤラシイのが製造時期による差ですね。生産している間に、市場からのクレームのフィードバックによる改善や、部品のコストダウンによる部品の変更、生産中止部品の代替品への切り替え、新型センサー搭載によるバージョンアップなど、性能が上がったり下がったり(?) だから、中古市場などでは、ロット番号やシリアル番号、製造年月を気にされる方が多いんです。
あとは個体差ってヤツ(俗に言うアタリとかハズレとか)ですね。これはもうしょうがないですから、ハズレをつかまされたら、交換してもらうか、サービスセンターで出来る範囲で調整してもらうとか、そのくらいしかできないですよね・・・。いろんなところのスレを見るとわかると思いますけど、カメラボディってけっこう個体差あるように思いますね・・・。
・・・で、本論。(ここまで長かった?(笑))
Z20と*istで差が出るか? ・・・・答え・・・差が出ます(^_^;)
差が出なかったら逆におかしいっしょ?(笑)
それぞれ必ずクセ(露出の傾向、前ピン・後ピン、シャッターラグなど)がありますから、それをどう自分の好みにあわせられるか?ですよね(^_^)
この辺、言ってる事が理解できなかったらそれでもいいですけど、それが理解できるようになったら(違いがわかるようになったら)、ジェドさんが言っている様に新しいカメラにステップアップしていくのがカメラを楽しく使うコツのような気がしますけどね・・・。
書込番号:1976256
0点

【補足】
>どんなカメラでもそうですけれども、まったく同じには写らないと思います。
→AF使ってカメラまかせに撮った場合です。MFで露出計使ってキッチリ撮影されてる方は同じカットが撮れるのでしょうけれども
書込番号:1976290
0点



2003/09/26 01:58(1年以上前)
最近はA03さん詳しく解説いただきありがとうございます。m(__)m
デジカメに性能差があるのを知っていながら
野暮な質問をしてしまったようですね。スミマセン(^^;
実はカメラ屋さんにいきまして同じ質問をぶつけてみましたが
最近はA03さんと同じような話がうかがえました。
たしかに違いがなければおかしいですね。
いろいろ撮影してその性能差を感じてみることにします。
ジェドさん、最近はA03さん、ありがとうございました。
またわからないこができてしまいましたら顔出しますので
よろしくおねがいします。
書込番号:1977251
0点



2003/09/26 02:06(1年以上前)
失礼しました
>またわからないこが
またわからないことが
の間違いでした。
書込番号:1977254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
