ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター速度

2003/08/22 16:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 たかしゅうさん

istのシャッター時間は30秒までですが、
それをのばすことはできるのでしょうか。
ご存知のかたいましたらよろしくお願いします。

書込番号:1876917

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/22 19:03(1年以上前)

バルブは出来るんじゃない?
つまり手動であけっぱなしですね。

書込番号:1877181

ナイスクチコミ!0


もぎゅぴさん

2003/08/22 20:17(1年以上前)

バルブあります。しかし、デジで30秒以上の露出現実的とは思えません。
HPの夜景のサンプル画像も、ノイズリダクション効かせているせいかダークノイズは見えませんが、ビルの窓など細部の解像度は惨憺たるありさまです。

書込番号:1877332

ナイスクチコミ!0


もぎゅぴさん

2003/08/22 20:20(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
ここ、銀塩*istの板でしたね(^_^;)
失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:1877347

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/22 21:37(1年以上前)

たかしゅうさん
明日には取説片手に回答できますが、今は出先なので「バルブがあります」(Webにも表記されています)としか申し上げられません。

書込番号:1877518

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/23 18:03(1年以上前)

追加詳細説明
「マニュアル露出のときに、セレクトダイヤルで <中略> buバルブを表示させます。」とあります。
なお付属のリモコンではリモコンのシャッターを押している間しか有効ではないため、別売りのケーブルスイッチCS-205の使用を薦めています。

書込番号:1879720

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしゅうさん

2003/08/27 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。
ケーブルスイッチをつかうんですね。
お返事おそくなりもうしわけありません。

書込番号:1888914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルは9月発売

2003/08/10 17:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

クチコミ投稿数:298件

遅れておりました、PENTAX *istDは9月6日発売とアナウンスありました。
Z-1P以来のボディ購入となります。詳細は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000203-nkn-ind

書込番号:1843271

ナイスクチコミ!1


返信する
金無人Cさん

2003/08/10 19:01(1年以上前)

PI-ザウルスさん
予、予約されたんですか。おめでとうございます。
結構レンズは使えそうですね。どんな描写を見せるか楽しみです。撮影サンプルを楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:1843457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2003/08/10 19:32(1年以上前)

金無人Cさんはじまして。
雑誌の評価や、更に大型CCD掲載の可能性を見て、おそらく発売数カ月
後でしょうか。
昭和62年発売のFSXには初期故障に悩ませられた反省です。

書込番号:1843540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/08/10 19:35(1年以上前)

訂正
SFXでした。改良型のSFX-Nは今も現役です。

書込番号:1843546

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/10 21:03(1年以上前)

PI-ザウルスさん、こちらこそ。
先日もα-7000の話を書いたばかりですが、MINOLTAのシェアNO.1を奪回すべく投入されたのがCanonがEOS650、PENTAXがSFXでしたね。世界初の内蔵ストロボの恩恵は、所有の*ist+AF360GZのワイヤレススレーブに受け継がれています。
今も現役とは頭が下がります。

ところで*istDと同時発売のFAJレンズは、やはりとりあえずのレンズだったんですね。今後のPENTAX-DAに期待です。OLYMPUSもズイコー(デジタル)が復活しますし、なんかワクワクしますね。

書込番号:1843775

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん

2003/08/13 10:58(1年以上前)

はじめまして。
各地で展示会をやるみたいですね。実際に見て触ってきたいと思います。
デジタル一眼のレンズの規格が今後どうなっていくのか気になります。
銀塩一眼レフを持ってないので、過去の財産がないから35mmにこだわる必要もないので。
ちょっと前に*istを買って、金銭的にゆとりが出来たら*ist Dを買ってダブル*istにしようかと思ったのですが、オリンパスのE-1が発表されたのを見てレンズの規格どうなるんだろうなと思った訳です。
まあ数年後にもどちらも共存してるかもしれませんが。

書込番号:1851152

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/08/13 11:57(1年以上前)

こんにちは。
やっぱり最終的には35mmフルサイズCCDの廉価版じゃないでしょうか。そうゆう意味ではまだまだ過渡的な状況だと思いますよ。OLYMPUSにもがんばって貰いたいけど、当面DiMAGE A1が最強な気がする。あぁCP5000の下取り価格が下がってゆく・・・

書込番号:1851291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/08/22 19:22(1年以上前)

ヨドバシドットコムに掲載されて、18万円台でした。
予想してた価格より安いです。
http://www7.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5615558/13028328.html
↑こちらです。
購入早まるかも思案中に変わりました。

書込番号:1877216

ナイスクチコミ!1


金無人Cさん

2003/08/24 20:02(1年以上前)

そんなこんなしている内にEOS Kiss Digitalも発表。
610万画素23.5×15.7mmCCD VS 630万画素22.7×15.1mmCMOS、185,000円 VS 118,000円ではチョット分が悪いかも。
Canonユーザーでもある私は揺れ動く・・・

書込番号:1882722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

*istD展示会雑感

2003/08/22 12:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 もぎゅぴさん

昨日、展示会にて触って参りました。全体の印象としては、銀塩版*istとは別物!です。質感は見た目のコンパクトさと裏腹にカッチリとまとまっており、適度な重さとホールディングのよさが相まっており、どちらかというとMZ-Sの質感に通じるものがありました。0.95倍のファインダーは秀逸で、インジケーター表示も大きく、APSサイズの眼デジであることを忘れてしまいそう。ピントの山もつかみやすいものでした。
 しかしながら同時発売のFAJズーム18-35mmは、ディストーションはよく補正されている印象でしたが、F16まで絞り三脚使用にて用意された展示物を試撮A4プリントしたところ、全体にネボケた感じでシャープさの感じられないものでした。プラマウントの筺体もチープで、せっかくのボディーの良さをスポイルしかねない不満足なもので、とても残念です。DAシリーズに期待といったところでしょう。
以上、つらつらと初使用の印象を書かせていただきました。

書込番号:1876534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動体modeについて

2003/07/30 01:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 モンキーツリーさん

*istとMZ-Lで迷っています。
メインは子供と割りきっていますが、両者で動体MODEの差はあるのでしょうか?AF精度では*istの圧勝かと思いますが、値段的にはMZ-Lが半値近いですしね。Z-1使用していますがやはり軽量小型の一眼が欲しい今日この頃です。お持ちの方よろしくお願いいたします。

書込番号:1810045

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/07/30 10:06(1年以上前)

モンキーツリーさん
確かに、TTL位相差検出方式(SAFOX VIII)とTTL開放分割測光(16分割測光)以外は大きな違いはなさそうですね。
半値と聞いてビックリしたんですが、確かにヨドバシのMZ-Lはポイント18%を含めて安いですね。定価はMZ-Lの方が高いんですけどね。
まぁ、このクラスのカメラに驚異的な動体予測性能を期待する(増してPENTAXでは)のは無理だと思いますので、*istの11点AFスポットが必要かどうかで判断されたらいかがでしょうか。

書込番号:1810690

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/30 12:50(1年以上前)

*istはA位置付きレンズ以外は制約あるので
過去のレンズ資産もという事であればMZ-L
の選択も良いのでは。
特に、MZ-Lは中古で激安ですからそれを狙う手
もありますね。

書込番号:1811059

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンキーツリーさん

2003/07/31 01:51(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。MZ-Lもなかなかのパフォーマンス機ですよね。*istもグリップつけると、Z系のグリップ同様操作性が良く魅力的です。動体予測はZ-1より良さそうと割りきってどちらかに決めます。軽いホディで持ち出す機会も増えるといいな。

書込番号:1813323

ナイスクチコミ!0


tomochan2002さん

2003/08/17 00:00(1年以上前)

MZ-Lのセレクトレバー
(シャッターのまわりのレバー、右左に動かして数値を出すやつ)より、
*istのセレクトダイヤルの方が、
使い勝手ははるかにいいのではないでしょうか。
特にスポット測光をマニュアル露出で使う人には。

ところで、オートフォーカスの性能(速さ)は
MZ-Lから*istになってもたいして進歩してないのでしょうか。
それなら値段の安いセレクトレバーで辛抱しますが。

書込番号:1861823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

側面ボタンの用途

2003/07/14 23:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 tomochan2002さん

MZ-Lはフォーカスモードレバーの上の側面ボタンが写真で見ると+-Av
と書かれています。

ということは、絞りリングをA位置にしたままで、絞り値をこのボタンで
変えられると言うことでしょうか。

お持ちになっている方、教えて下さい。

書込番号:1761356

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/16 19:36(1年以上前)

露出補正ボタンですね。
これを押しながらレリーズボタン部の
レバ−(突起)を左右に動かせば
露出補正出来ます。

書込番号:1766804

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochan2002さん

2003/07/24 02:12(1年以上前)

KANDAさん レスありがとう。カタログに載っていないことが
たくさんあっていろいろ戸惑います。

もうひとつ。カタログでは、
AE LOCKボタンを押すと、スポット測光になるようですが、
これはどのように活用するのでしょう?

このカメラはフジテレビ系列の夜のニュースでイラクに行った
高校生が持っていたカメラだと思います。テレビにカメラが写ると
ついつい何を持っているのか注目してしまうこの頃です。

書込番号:1791566

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochan2002さん

2003/08/16 22:41(1年以上前)

カタログをよく読むと、「AE LOCKボタンを押すと、スポット測光になる」ではなくて、

AE LOCKではスポット測光で測光した露出値が記憶されるということ
ですね。逆光の時などに便利なようにしてあるわけです。

AE LOCKでは、設定によって、シャッター半押しとは違う方式で測光されるようです。

書込番号:1861465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レリーズ

2003/08/10 16:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 たかしゅうさん

レリーズをistで使うとき、どのような設定で行えばいいのか
よく分かりません。もしご存知のかだがいたらよろしくお願いします。

書込番号:1843164

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/08/10 18:48(1年以上前)

たかしゅうさん、お暑うございます。
実はまだ開けていないんですけど、キシリトールガムみたいなリモートコントロールFが同梱されています。カスタムファンクションでシャッター間隔とピント合わせの有無は設定できますが、リモコン本体はボタンを押すだけの機能しかありません。
別売り3,500円でケーブルスイッチCS-205があります。レリーズソケットはフォーカスモードレバーの横にあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/35mm/35-53.html

書込番号:1843424

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしゅうさん

2003/08/10 22:47(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

別売りのがあるんですね。市販のレリーズは使えないのかご存知でしたら、
教えていただけないでえしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1844126

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/08/11 09:44(1年以上前)

通常ある程度機能のあるレリーズは3本針のメス(レリーズ側)だと思うのですが、*istのソケット(カメラ側)は1穴のメスでアダプターが必要になりそうですね。
純正アダプターCA-10(4,500円もする)には「MZ-L、*istには使用できません。」の記述がありますね。だから専用CS-205なんでしょうね。市販品でそのようなものがあるのかは分かりません。

書込番号:1845158

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしゅうさん

2003/08/16 09:02(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:1859571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る