
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

2003/01/07 20:00(1年以上前)
そーですか
だったら「
α7のほうがいいですねえ。
書込番号:1196779
0点

ミノルタは全部売り払っちゃって、またシステムを構築すると、莫大な金がかかるので出来ないのです。
書込番号:1197089
0点

一眼レフはレンズが他社と互換性ないですからねー。
私はデジタル一眼にも興味あるのですがKマウント頑張れーと
今は応援するのみです。それでも待ちくたびれてLXからMZ-Sに乗り移るかもしれません。
書込番号:1197602
0点


2003/04/25 01:47(1年以上前)
LXから乗り換えですか?もったいない、と言いながら確かに近頃わたしのLXはミノルタのα7に押されて出番が少ないです。でもLXのような、しっかりとした哲学と技術が一緒になったカメラは、もうペンタックスからでないのでしょうか。LXを持ってると、知ってる人からは「さわらせてくれ〜!」と言われます。名器でしたね。(T▽T)
書込番号:1520237
0点





一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ


ペンタックスMZ-LかMZ-7の購入を検討しています。
Lが新型ってことですが、実質的な性能差が理解できていません。
7に比べて1万円高のLを購入する価値が本当にあるのでしょうか?
0点


2003/03/29 22:51(1年以上前)
シャッター速度の最高速が7は2000分の1秒でLは4000分の1秒まで、あと、設定をいろいろカスタマイズできるプログラムファンクションがLについたこと中央正面のデザインとロゴがかっこよくなったことなどありますが、もっとも大きな違いは、パノラマの切り替えスイッチが7にあったところにLはAFエリア切り替えレバーとなった点です。シャッター速度は2000分の1秒すら10年に1回使うかどうかで全く考えなくてよいです。しかし、AFエリアは1万円の価値があるかも知れません。もともと7もAFエリアは狭い方でしたが、個人的にはさらに狭くできる方が「余計なところに勝手にピントが合わなくてよい」のでスポットにできるLがいいと思います。昔のマニュアルフォーカス機は距離計連動式であろうが一眼レフであろうが画面中央にスプリットイメードであろうがマイクロプリズムであろうがあったのでそれになれているとどうも中央でヒントを合わせようとするので測距点が中央以外にあってそちらにピントが合うとものすごいストレスになります。あと、360AGZというストロボとの連動ができる点は3や5N、7にないLの特徴ですが、そこまでストロボに凝る機会はあまりないと思います。かえって悩ませてしまったかも知れませんが、AFエリアはよく考えてみてください。
書込番号:1440471
0点



2003/03/31 12:35(1年以上前)
アドバイス、有難うございます。
もともと父から引き継いだNIKON・F2をみようみまねで使用していましたが、
手軽で簡単に撮影できるカメラがほしくなり、MZ-Lと7の検討をはじめました。F2に慣れている私にとってAFエリアの話は、選択のポイントとなりそうです。
あと、MZ-Lには「電子プレビュー」っていうのが付いているのですが、この使い勝手は如何でしょうか?ご存知なら教えて下さい。
書込番号:1445484
0点


2003/03/31 23:13(1年以上前)
電子プレビューも確かにLにあって7になかったですね。でも、忘れてたからいうわけではないけど、被写界深度(ピントの合う奥行き)を確認する時しか使いません。静止画をじっくりとる機会が多いなら必要ですが、AFカメラで気軽にとるならまずいらないでしょう。
それよりニコンF2をお使いになっているとはびっくりしました。実は私も1971年発売のキヤノンF−1を2台(1台は1976年モントリオール五輪マーク入り記念機)もっていますが、(2000分の1秒は使わないのはおわかりでしょう)Lと7で迷うより是非5Nにした方がよいと思います。45000円くらいで購入できます。理由はマニュアル操作に近い操作系だからで、これは10万円以上してもほしくなるカメラだと思うからです。初代F−1やニコンF2を知る方ならペンタックス645NUか5Nか3のよさがわかると思います。
話を戻してプレビューを多用されるのであれば645NUでじっくりいい写真を撮ってください。気軽に撮るなら5Nです。それとF2はお金かかるけどオーバーホールしながらこれからも大切に使ってください。
ちなみに私は5Nにシグマの24−70ミリF3.5−5.6をつけて気軽に撮っています。じっくりカメラの醍醐味を味わって撮るときはF−1に35ミリや85ミリの単焦点(いまやFDレンズは売っていませんが)レンズにリアラなどのフィルム(昔はベリカラーやイルフォードFP−4を多く使っていました)を入れて撮っています。今買うならF−1代替機は645NUといったところでしようか。でも、かみさん用にMZ−Lはほしく思います。
書込番号:1447174
0点



2003/04/01 20:18(1年以上前)
5Nがほしくなってきましたが、今は予算が厳しいです。
(Lと7を迷うぐらいですから、事情をお察し下さい。)
何れにしても、F2を大事にしながら、写真の勉強をしていこうと思います。5NかLかは、予算を含めもう少し検討してみます。
いいアドバイス有難うございました。
書込番号:1449273
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-60 ボディ

2003/02/26 16:01(1年以上前)
kkいおさん
せめてMZ-10を探したら?
私ならMZ-Mを買ってまずFA☆85mmF1.4ED[IF]から揃えるけど。
書込番号:1343244
0点


2003/02/26 16:23(1年以上前)



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック
再び買いました。
ジャミラみたいなデザインも見慣れました。
普段キヤノンなので、前に思っていたほど重くなくていいです。
ただグリップ付けないと持ちにくいです。
こいつは24-90のズームとバランスがいいです。
これと明るいレンズが一本あればほとんどの撮影カバーできる。
とにかくカメラは中古ですね。
約半額。
ペンタックスは安くて、軽量小型のいいレンズがそろっているのでお薦めです。
動き物を撮るのでしたら、キヤノンとかの方がいいです。
0点


2003/01/27 09:45(1年以上前)
かっこいいカメラですね。
ジャミラってなんじゃろ?
これはキヤノンのEOS7よりも
上位機種なのかな。
書込番号:1251819
0点

あくまでペンタックスMZシリーズの上位機種で、他社とは比較できないです。(MZシリーズがペンタックス独自。)
値段で考えると上ですね。
ジャミラはウルトラマンに出ていた怪獣で、あのデザインと同じように、首が無くて頭の横から腕が出ています。
書込番号:1252786
0点


2003/02/24 23:51(1年以上前)



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ


MZ-L,MZ-5NまたはMZ-3の購入を検討しています.目的は,景色,草花や車の写真を撮ります.ニコンF50+その標準的なレンズで友達が撮った写真はとてもよく写っていました.それくらい写ればよいのです.第1候補はMZ-L+シグマAF28-105mmF3.8-5.6UC-3,第2候補はMZ-L+ペンタックスFAズーム35-80mmF4-5.6を考えています.それで不足であれば,3,5Nの上級機の選択となります.
アドバイスをお願いします.
0点

ペンタは持っていませんが、安いボディと高いボディは、まぁ、それなりに違いはあると思うのですが、恐らく希望するレンズ(シグマ28-105、ペンタ35-80)では画質の差は出ないと思います。
そういう意味では、3や5Nは無駄です。
逆にお聞きしたいのですが、お友達のレンズは何でしょうか? それがとても良いレンズだとしたら、レンズ選びを考え直さないと同等の写真は撮れません。
ちなみに私はそのシグマのUC3とタムロンの28-105を持っていますが、比べたらシグマの方が画質は悪いです。(ただし、小型のメリットあり)
書込番号:1245304
0点



2003/01/25 20:57(1年以上前)
アドバイスありがとうございました.友達の持っているレンズは分かりません.F-50+純正ズーム2本の金額が7万円で,新品を買ったとのことでした.カメラ選びは難しいです.今日近くのカメラやさんに行きまして,店員の方に,1時間ほど,いろいろ教わりました.その方曰く,写真のできは,カメラ:レンズ:本人の腕=3:5:2だそうです.私は,言われたことの全ては信じていませんが,レンズの性能がとても重要なのだと思いました.今の私の心境としては,MZ-3を中古で購入して,2から3万円の28-80mmくらいのズームを買ってみようと思っています.それでしばらくの間,カメラを学びます.いろいろ勉強することが楽しみになってきました.
書込番号:1247062
0点

MZ−3の中古と、それなりの値段の28−80ですね♪
(安い28−80は一万円以下だからね。僕も持ってるけど(笑) タムロンの)
いい選択だと思います。いろいろ写真を撮って、勉強してくださいね♪
書込番号:1247765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
