ペンタックスすべて クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(3679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカウンター表示が消える

2013/10/16 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんは!

最近67Uを中古で買い、フィルム2本消化しました。(120フィルム)

1本目は、5枚ほど撮影し、カメラをバックにしまい、車で移動し
別の場所へ行き、撮影しようとしたら、巻上げレバー部の液晶に
『FILM⇒』とフィルムカウンター値が消えていました。(ISO感度のみ表示されている状態)
あまり気にせず、そのままフィルムを消化し、2本目に交換。

2本目は、1枚目から10枚最後まで『FILM⇒』と
フィルムカウンター値の表示は消えずに消化できました。

2本のフィルムを現像すると、1本目の6、7枚目のネガが付いて来ませんでした。
店の人に聞いたわけではないので、6、7枚目がどうなっていたのかは不明です。

1週間後、3本目のフィルムをセットして、6枚撮影し防湿庫へ保管。
それから3日間ほど毎日確認したけれども、電源OFF状態でも
『FILM⇒』とフィルムカウンター値は表示されていました。

しかし4日目、液晶表示を確認してから、カメラを横にしたり裏側にしたり
清掃していると、液晶表示がまた消えてしまいました。どうやら、何らかの
振動で消えてしまうようです。

仮に、液晶表示が故障したとしても、撮影するフィルムには影響ないかと
思うのですが、如何なのでしょうか?

どなたか、同じようなご経験をされた方、ございましたら
コメントお願いいたします。故障でしょうか?

宜しくお願いいたします

書込番号:16716134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/17 08:56(1年以上前)

バケペンタさん こんにちは

今回の状況だけでははっきりとはいえませんが 液晶部分の接触不良の気がします 

でも液晶部分だけのように見えますので 撮影自体は問題ないように見えまが 完全に見えなくなったとき ISO感度変えることが出来なくなるので 不便になると思います。

書込番号:16717055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/17 10:38(1年以上前)

液晶の寿命かも?

書込番号:16717292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/17 23:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん、じじかめさん こんばんは。
ご返信有難うございます。

気になるのは、液晶表示が消えた時のフィルム現像で
2枚ネガが付いてこなかった事です。

おそらく、フィルムのコマかぶり等の何らかの不具合が
発生していたのではないかと思っています。

仮に液晶が故障していないとすれば、どんなことが起こって
いるのでしょうか?

また液晶故障の場合は、メーカでまだ修理可能でしょうか?
費用も気になります。

書込番号:16720174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/18 07:38(1年以上前)

バケペンタさん 返信ありがとうございます

>2枚ネガが付いてこなかった事です

この意味が分からないのですが フィルム装着時 スタートマーク合わせていますよね?

書込番号:16720891

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/10/18 09:44(1年以上前)

こんにちは。
>6、7枚目のネガが付いて来ませんでした。
10枚撮影したのに8枚しか無かったという意味だと思いますがお店の人に写ってませんでしたかと確認しておくべきでしたね。
2枚ダブって写ったと言うことでは無いと思われるのでコマかぶりでは無いんでしょ。
コマ送りが不安なら1本フィルムパーにしてご自分で調べられれば?
一枚シャッターを押すごとに裏ぶたを開けて線を引きかぶってないか調べられたらよろしいのでは。
67Uはまだメーカーの修理に関するページに載っているので修理可能なんでしょうね。
金額はメーカーに持って行かれるか郵送されて聞くしか無いのでしょうね。
お店で買われたのならお店に相談されておられると思うのでオークションか何かで買われたんだと思いますのでそうするしか無いと思いますよ。
修理されるなら電装品ですので部品の保有期限のある内に早い目にされる方が良いと思います。
ホームページの簡易見積もりには該当する項目はありませんが全て26,670円で出てくるので最低でもそれだけはかかるんでしょうね。

書込番号:16721171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/18 23:15(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ken-sanさん こんばんは。

先ほどネガを確認したところ、「6〜7枚目の2枚のネガが無い」というのは
間違えでした。訂正します。(最近記憶力が低下しています・・・)

実際には、1〜5枚目までキチンと写っていて、6〜7枚目と
半分くらい(6〜7.5枚目分程度)までが真暗となっていました。(なにも写っていない状態)
残りの8〜10枚目の写真は、また正常に写っている状況です。

スタートマークはしっかりと合わせています。

よくよく考えると、8枚目のネガに写っているのが、6回目に撮影した
写真かも知れません。(思い出せない・・・)
どんな状況であったか、自分でもよく分らなくなってしまいました。

2本目のフィルムは、コマ間のズレもなく、10枚すべて正常に写っています。

現在、3本目フィルムで液晶表示が消える、同じ症状が出ていますので
撮影順番と巻上げ回数等しっかりメモし、現像に出して見ます。

何れにせよ、修理が必要かな〜・・・
色々と情報とご教授有難うございました。

3本目現像出しましたら、また投稿いたします。


書込番号:16723796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 00:01(1年以上前)

原因が判明しました。

3本目フィルムで液晶が消えてから
慎重に操作しメモしながら、その後の
撮影を行いました。

どうやら液晶が消えたのは、
何らかの原因で瞬間的に
電源が切れたようです。

よってフィルムカウンターはリセットされ、
表示が消えたのです。

また、再度電源が入った時には、
フィルムが装填されているので、

カメラ側は新しいフィルムがセット
された状態と認識?するようで、
約2回の巻き上げ作業を行いました。

したがって、2回分のネガが撮影
されないま巻き上げられたという訳です。

2回巻き上げ後のフィルムカウンター表示は1の表示で、
完全に新しいフィルムと認識している状態です。

その後は、フィルム10枚分まで撮影し現像に出しました。

結果は、1本目に現像したのと同じ状態で、
7〜8枚目に当たるネガが真っ暗状態でした。

でも、なぜ電源が切れるのか・・・
電池かな?電装系かな?

あきらめて修理を検討します。


皆様、大変お騒がせいたしました。
コメントいただいた方、本当に有難うございました!



PENTAX 67 故障したけど、本当にいいカメラだと思います。
これからも大切に使い続けたいと思えるカメラに出会えました!

それては、失礼いたします。





書込番号:16812073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

標準

入手!

2013/10/21 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ ブラック

スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

Jカメラ巡回中、良品がでていたので思わず購入。
小生デジタル世代、「フィルムはコストがかかるから・・・」とずっと見て見ぬフリをしていましたが、そのフォルムと評判にポチっと逝ってしまいました(^^;

シャッター、巻上げ動作は問題なし。外観もグリップ部の擦れ以外は問題なし。試し撮りも済ませ露出も問題がないことを確認しました。
衝動買いでしたが、良い買い物ができました。
う〜ん、イイ!

さっそくジャンク玉を着け、楽しんでます。
ますます財布が厳しくなりそうです・・・(笑)

書込番号:16734108

ナイスクチコミ!7


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/21 02:06(1年以上前)

こんにちは。

せっかくフィルムカメラを手に入れられたなら、ぜひ、”自家現像”にもトライされてください。
モノクロのフィルム現像なら、暗室は要らないし、用具や薬剤の入手も簡単です。
(押し入れの中か、ダークバックの中などで、現像タンクにフィルムをセットすれば、その後は明るい所で作業が出来ます。)

引き伸ばして大きくプリントするとなると、暗室や引き伸ばし機、現像〜水洗までのバットが必要になるなどで、少し敷居が高くなりますが…。
停止液(酢酸)の臭いがキツイなら、クエン酸液でも大丈夫です。
現像本数が少なければ、停止液を省いても大丈夫ですが、個人的には余りお薦めはしません。

私は自家現像は諸般の事情で、止めてしまいましたが、機会が有れば、再開したいです。
引き伸ばし機は手放しましたが、現像タンクは残っているハズ…。

書込番号:16734299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/21 06:32(1年以上前)

このカメラ…斜めなレイアウトがたまりません!
銀塩とデジタルの境界付近の時代…いろいろな思惑やドラマが感じられる名機ですね!

LXもぜひ!

書込番号:16734498

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/21 11:48(1年以上前)

機械式のマニュアル機も待ってますよ。

書込番号:16735203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/21 13:19(1年以上前)

影美庵様
自家現像、やってみたい気持ちはあるのですが中々・・・(^^;
ただ、せっかく教えていただいたので、いつかはチャレンジしてみたいと思います。
そのときは、改めて質問いたします。
ありがとうございました。

松永弾正様
ありがとうございます。
そうですよね〜、このデザイン、なにか特別な感じがして肩にかけているだけでわくわくするんですよね。
慣れればこれほど分かりやすいカメラは無いと思います。ただ、液晶部周りのダイヤル、もう少し柔らかい方が良かったかな・・・?とは思います(笑)
LX、まだ触ったことがないので憧れです。ただ、もうひとつカメラを買うならK2がいいかな、なんて考えてます(笑)

ryo78様
ありがとうございます。
スーパーAは触ったことがあるのですが、それ以前のカメラは触ったことがありません・・・
機械式カメラ未体験です。
ただFF対応のレンズがMFレンズしかないので実質マニュアル機みたいなもんです(笑)

作例を出せれば良いのですが、デジタル化してないので出せません・・・
まあ、露出もピントも怪しいのばっかなので作例と呼べるかも怪しいですが・・・(笑)

書込番号:16735537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/21 20:17(1年以上前)

この、肩が盛り上がった様な
独特のシルエット、いいですね♪


当時、ペンタの『最上位機』だし
女優の《本上まなみ》さんが使ってらっしゃるんで、絶対!!買おうと思ったんですが

レンズの『絞りリング』を使う、
時代に逆行する“操作系”が嫌で、買うの止めちゃったんですよね…


若かったな〜
いまは“お作法”とか、けっこう好きやけどね♪



《宮崎あおい》ちゃんのCMで、オリンパスに鞍替えしかけた事もあった(笑)

書込番号:16736833

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/22 00:07(1年以上前)

10358548様
返信ありがとうございます。
さすが当時の最上位機だけのことはあり、操作性は抜群です。慣れればまさに「直感」で操作でき、非常に快適です。
絞りリングですが、デジタル世代の私には新しいものに感じられ、楽しくて買って暫くくるくる回して遊んでいました(笑)

宮崎あおいさんのCM、いいですよね。
でも私は新垣結衣さんを推します。今度のコンデジはキヤノンにしようかな?(笑)

書込番号:16738005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 20:08(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

良いカメラを購入されて、おめでとうございます。

小生も同機のブラックとシルバーを所有していました。FAリミテッドレンズとの相性やデザインのマッチングが良いですね。

グリーンボタンは感激ものですね。

次はLXですね。

書込番号:16740920

ナイスクチコミ!4


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/22 22:16(1年以上前)

帝國光学V様
ご返信ありがとうございます。
久々に良い買い物が出来たので凄く気分が良いです(笑)
そうですよね〜、リミテッドレンズをつけるとより格好良くなるんですよね。憧れですが、高くてとても手をだせません(*_*)
グリーンボタンは良く考えられてるなぁ、と感動した覚えがあります。K-5でも、グリーンボタンに何度助けられたことか(笑)

皆さんLX推しますね〜(笑)
ペンタックスフィルム一眼の最上位でありベストセラーでもありますからね。憧れはするのですが、私ごときが手にして良いものなのか・・・(笑)

当分はFA以前のレンズに投資を考えていますが、びびっときたらLXにいってしまうかもしれませんね。

書込番号:16741562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 23:53(1年以上前)

スレ主様、ご丁寧な返信ありがとうございます。

LXフリークの小生は、操作感触の良さ、ファインダー倍率の高さ等を考慮すれば、ペンタックス最高のフラッグシップだと思います。
LXにSMCペンタックスMレンズを付けられるのも楽しいのではないでしょうか?ベストはリミテッドレンズか、ZKレンズでしょう。

銀塩カメラをご堪能下さい。

書込番号:16742026

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/23 00:22(1年以上前)

帝國光学V様
こちらこそお付き合いいただきお礼申し上げます。

LX、触ったことがないので分かりかねますが、あれだけ長いこと売られていたということはそういうことなのでしょう。
拡張性の高さも魅力に感じます。交換式のファインダーを始め、ワインダーモードラバッテリーパック、あとはあのマガジンも外せませんね(笑)
LX沼も深そうです・・・。いつかはこれで撮影してみたいですね。想像しただけでワクワクです♪(笑)

レンズもいつかはツァイツ、フォクトレンダーなどを、とは思っていますが、まずは純正レンズでシステムを組みたいと考えています。いや、この機会に勉強してみようかな・・・?

被写体にじっくり向き合い、自分でピントを合わせ撮影する。しかも失敗ができない。だから慎重にシャッターを切る。これがなかなか楽しい。デジタルではそんなことありませんでしたから(笑)
現像仕上がった写真を見て、「お、これはなかなか」と思う事が多くなりました。やはり被写体ときちんと向き合うというのが上達への一番の近道なのかな、と言ってみたり。

書込番号:16742131

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2013/10/26 12:28(1年以上前)

いいですね

私は、Z-1で踏みとどまりましたが

MZ-S・・・良いですよね

この頃、防湿庫の倉庫番を整理しないといけないなと思いつつも

手放すことができないカメラたちを眺めています。

さらに増やすのは・・・無理なので

うらやましです。

楽しんでください

書込番号:16756768

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/26 16:07(1年以上前)

SEIZ_1999様
ご返信ありがとうございます。

Z-1といえばハイパープログラムですかね。
AFはMZ-Sと同様貧弱(笑)な感じがしますが、操作性は当時の機種の中ではピカ一なのでは?
MZ-Sもその流れを汲んでいると思うのですが・・・
ああ、触ってみたい・・・(笑)

当分はレンズに投資してMZ-Sを使い倒してやりたいと思っています。作例ができたら、また投稿したいと思っていますがいつになるのやら・・・(笑)

書込番号:16757499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/28 12:26(1年以上前)

←トリミング

KZ DMDさんこんにちは。
私は35mmはLXを使ってます。
67や645も使ってるんですが。
フィルムはISO100や50のリバーサルフィルムを使われると35mmフィルムカメラでもデジタルカメラに負けないほどの解像感で撮れますよ。
写真はペンタックスLXにFA31mmレンズで手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でK−01で分割複写をして2800万画素で読み込んでいます。
2枚目は2800万画素で読み込んだ写真のトリミングです。
びっくりするほど解像してます。

書込番号:16765222

ナイスクチコミ!4


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/28 13:53(1年以上前)

ken-san様
ご返信ありがとうございます。

ちょうどデジカメコピーの事について調べていたので参考になります。LX、いいですね。最近一番気になるカメラです。
昨日、ちょーうどお金を崩すのにプロビア100を購入しました(笑)
山が赤くなってきたらカメラにプロビアを入れて撮りにいきたいと思います。

デジカメコピーできればいいんだけど、お金が・・・(笑)

書込番号:16765485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/28 20:48(1年以上前)

『MZ-S』のカタログが出てきました!

他にも多数、フィルムAF機のカタログを保管していた筈なんですが
数年前の引越し時に処分してしまったみたいで…(哀)


奇跡的に生き残っていた『MZ-S』のカタログですけど
最後の、カメラの持ち方だけは首を傾げてしまいます(笑)


しかし、もう入手困難な第一級の資料だったのに
なんで捨ててしまったんやろか…

書込番号:16766816

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/28 21:22(1年以上前)

こんなんあります(笑)

すごいすごい!
すごいですー!

貴重な物をありがとうございます!
私もカタログ保管してますが、一番古いカタログがK-30。ええ、ひよっこです(笑)

最後の持ち方ですが、薄いレンズだと左手がうまく窪みに引っ掛かって良い感じに持てますが・・・
ズームやピントの手間を考えると良い持ち方とは言えないですね(笑)
でかいレンズだとレンズに引っ張られる感じがあります。が、まあ持てなくはないですね(笑)

では、私のカタログコレクションで一番貴重と思われるものを(笑)

興奮が止まらない!
ありがとうございました!!

書込番号:16767013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 08:48(1年以上前)

10358548さん
KZ DMDさん
おはようございます。
>最後の、カメラの持ち方だけは首を傾げてしまいます(笑)
以外に理にかなってます。
3年前の夏休み中国の兵馬俑博物院に行ってきました。
ノーフラッシュ手持ちなら撮影OKでしたのK20Dとバケペン(ペンタックス67)を持っていきました。
プロビア400を持っていくつもりが忘れて全部ベルビア100で撮影しました。
67−2はグリップがついているので木星グリップはフラッシュを炊くとき以外必要ないのですがこれを取り付けピントを合わせた後最後のカメラの持ち方と同じ持ち方で両手でグリップをそれぞれ握りシャッターを押しました。
これは事前に撮影可なのが日本で解っていたのでいろいろ頭でシュミレーションして考え抜いた撮影方法です。
結果が2枚目。
使用レンズはsmc Takumar 105mm f2.4でベルビア100でバケペンの激しいシャッターショックに耐えて暗い室内で手振れなしで撮れました。
3枚目の銅製の馬車は大変くらい場所にあり露出は手持ち1〜2秒でしたが見れる程度に撮影できてます。
構え方と言うのはケースバイケースです。
ちなみに4枚目はK20DにFA31mmで手持ち撮影した銅製の馬車。
ISO1600でf1.8で1/30秒です。

書込番号:16768656

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 08:51(1年以上前)

すいません。
ISO1600でf1.8で1/30秒です。←1/60秒です。

書込番号:16768661

ナイスクチコミ!2


スレ主 KZ DMDさん
クチコミ投稿数:69件

2013/10/29 12:17(1年以上前)

ken-san様
ありがとうございます。

肘を身体に密着させられるので手振れを考えると良いのかも知れませんが、この構えを必要とするシチュエーションはそんなないような・・・
でも夜景が簡単に撮れるかも?

今度フィルムを複数持っていって実践してみます。

ただ、なぜこれをアピールしたのか、少し気になります。その後のカメラではこれをアピールしたんですかね?

書込番号:16769236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/29 12:29(1年以上前)

こんにちは。
>その後のカメラではこれをアピールしたんですかね?
おそらくカメラの形状が変わったのでこの方法でホールドできなくなったんですよ。
MZ−Sと67−2に木製グリップ以外でこの方法でホールドしたらぶれるのでは?

書込番号:16769269

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

トリオプラン

2013/10/24 07:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

おはようございます。
おそらく蛇腹式カメラに使われてたであろうトリオプラン7.3cmf3.5を購入したのでペンタ645に付けてみました。
市販のヘリコイドを使うと近接撮影用になるので一枚目の写真のようにレンズポーチを切り取り付けてみました。
2枚目の写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。
3枚目4枚目はペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で夕方手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50でK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:16747238

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/24 15:33(1年以上前)

>写真のように指でレンズを動かしてピントを合わせます。

これが本当のマニュアルフォーカスかも?

書込番号:16748589

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2013/10/24 21:58(1年以上前)

じじかめさんこんばんは。
こんな合わせ方でも結構ピント正確に合う物ですね。

書込番号:16750141

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 01:37(1年以上前)

善いなぁ〜645…(^q^)
うら・やま・しいです…

書込番号:16755168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2013/10/26 08:02(1年以上前)

joss2000さんおはようございます。
>うら・やま・しいです…
中古の645お店にたくさん並んでますよ。
今がお買い得かも。

書込番号:16755734

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 20:27(1年以上前)

ken-sanさん
情報有難う御座います(_ _)今度カメラ屋さん(何時もオールドレンズ購入でお世話になってる)に現像依頼に寄る予定が在るので確認して見ます。
購入予定に成りましたら此処にスレ立てますので御指導宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:16758426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

645NUを使っています。

645デジタルの製品化が迫ってきましたね。
コダック社製の撮像素子を使って、画素数が3,160万画素ということは分かっているのですが、撮像素子のサイズはフルサイズなのかどうかが、ご存じの方、教えて下さい。

同時に発売?される、DFA645 55mmF2.8は、銀塩645NUでも使えるというと、このレンズは645判フルサイズレンズですから、645デジタルのフルサイズ撮像素子搭載の可能性があるのではないかと思ったりします。

フルサイズより、小さい撮像素子なら、645デジタル専用の広角レンズが必要になりますから、フルサイズ撮像素子で、銀塩645NUの撮影感覚と同じにして欲しいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:6045231

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:06(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
レスがつかないようなので、、、
現物がどのようなモノになるかは分かりませんが、使用するCCDは、おそらくこれでしょうね。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/dpq/site/SENSORS/name/KAF-31600_product

有効面積がどうかは分かりかねますが、このCCDの面積が46.05 mm x 35.0 mm とありますから、
概ね1.3倍換算になるようですね。
なので、今度でるDFA645 55mmF2.8は標準レンズということになりますね。

書込番号:6052648

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2007/02/27 00:19(1年以上前)

あれっ?フィルムの画面サイズ間違えてますね。
正しくは、1.2倍換算の誤りです。m(__)m

書込番号:6052717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2007/02/27 01:20(1年以上前)

> 馮道さん

ご回答、ありがとうございました。

フルサイズなら、60mm×45mmですから、フルサイズでないということですね。私的には残念です。

645デジタルはあきらめて、645NUでフィルムで撮影し、フィルムスキャナーで、スキャンし約2,000万画素のデジタル化で行こうかと思います。

書込番号:6052993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/02/27 23:39(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
馮道さん

初めましてDN→5Dと申します。
楽しい情報ありがとうございます。
昔の銀塩から、デジ一で久しぶりのカメラ復帰。
APS-Cからフルサイズがほしくなり、5Dの描写力からさらに中判はもっとすごいだろうとの妄想を抱き645NUに移行したものです。
まだまだ勉強中ですが、中判はいいですね。
ところで645フルサイズ(実画面は56×41.5ですが)ではないにしろ、46.05 mm x 35.0 mmサイズを持ったデジカメの値段ていくらになるのでしょう?
マミヤZDは、48×36のCCDで130万円弱。これくらいになるのでしょうかね。
発表が楽しみであり、でも購入の誘惑にかられそうで怖い気がします。
本当はCCDではなくCMOSのほうが画質的には良いものができるように思うのですが、自社製造ができないPentaxでは無理ですかね?


書込番号:6056400

ナイスクチコミ!0


jafuさん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/18 00:08(1年以上前)

4×5サイズもアマチュア向けに出てくるといいですね。何年後やら。。。。
ハワイのすばる望遠鏡に搭載したくらいのとは言いませんが技術的には可能なのでしょうが価格がとてもついていけません。
車が一台かえると思うと尻込みしますね。

書込番号:16600740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

中判はじめました

2013/04/14 04:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

F3とバケペン バケペンでかいです

F3とバケペンのスクリーン比較 バケペンのスクリーンでかい!

35mmと67のフィルム比較 フルサイズが小さくみえるくらい67判は大きいです

中判カメラの教科書も買いました

この板を見ている方は少ないと思いますが・・・

最近、中判カメラの魅力にはまり、ペンタックスの67AEIIを購入いたしました。

35mmポジをライトボックスで鑑賞していたのですが、フォーマットが小さいな〜と感じるようになり、中、大判のカメラを検討していました。

大判はフィルム装填が難しそうなので中判から検討し、レンズが豊富で35mmカメラと同じ感覚で使えるペンタックス67AEIIにしました。

自動露出なしのモデルだともっと安く買えたのですが、ヘタレなので自動露出がないと不安なためAEIIにしました。
AEIIは中古で少し高めでしたが、レンズは中古だと破格に安いですね。

ニコンF3と大きさを比べてみましたが、バケペンはかなり大きいです。
でもグリップ感は悪くありません。

ファインダースクリーンはフルサイズとは比較にならないくらい大きいです。
スクリーンをそのまま見ているだけでもうっとりします。

仕上がってきたポジもルーペなしで鑑賞できます。
35mmだと小さくてルーペなしだと厳しいです。
あまりの大きさにデジタルでフルサイズと騒いでいた自分が恥ずかしくなりました。

120フィルムだと1度に10枚しか撮れないので、被写体選びにかなり慎重になります。
この緊張感はデジタルにはありませんね。
残り枚数を気にしながらの撮影は懐かしくもあります。

いまさら中判と思っていたら、最近中判の本が発売されていることを知り購入しました。
これを読んでさらに中判の魅力に取り憑かれました。

これで手元にはAPS-C、フルサイズのデジタル、35mmフィルム、中判フィルムの4種類のラインナップが揃いました。
どう使い分けていくか考え中です。

フィルム使いの諸先輩方、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:16013640

ナイスクチコミ!10


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 08:38(1年以上前)

300mm+プロビア

105mm+PRO400

165mm+PAN-F50

おはようございます。
いいですねぇ嬉しいですねぇこういうスレッド。しかも書き込みが朝の4時半(笑)。
先行き不安なフィルム事情を考えると、まずはその勇気を讃えます。天晴!

確かにファインダーはいいですね。視野率は90%しかありませんが、とても明るいのにピントピークの掴み易さが抜群で、覗いているだけでも楽しくなります。大きいから目をあちこちに動かす仕事量も多くなりますが、その分、充実感は小さなフォーマットとは比較になりません。フィルムの出し入れさえコツを掴めば、あとは「カメラを見りゃわかる」その取っ付き易さと扱い易さも、中判カメラの中では抜きん出ていると思います。

私もAEファインダーですが、結局マニュアルしか使わなくなりました。
測光も分割測光だと自分で撮っている感覚に乏しいので、パーマセルテープで切り替えレバーを中央部重点に固定しています(触ったはずみで動き易いので注意です)。カメラにあれこれ余計な手出しをしてほしくないのもありますが、出来るだけ自分で考えて自分で操作して撮りたいと、このカメラがきっかけでそう考えるようになりまして、その後露出計非装備の古いカメラばかりを買い漁っています(笑)。

フィルムが持つ情報量の豊富さを実感するのに、このぐらいのカメラが最もわかり易いと思います。
早くのめり込んでください、フィルムの個性がまだ選べる今のうちに。(^^)

書込番号:16013981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/14 09:04(1年以上前)

中判始めたんですね。羨ましいです。
僕も最近フィルムにはまっておりまして、中判を使って見たいなと思ってました。デジタル買ったばっかなのにダメですね。(笑
どんどん写真を撮って頑張って下さい。

書込番号:16014074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/14 10:59(1年以上前)

初代6×7を愛用しつづけてます(笑)!
あのパワフルなシャッターがたまりません!

同じ本…持ってたりして…(笑)!

書込番号:16014474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/14 11:13(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。^^
中判はじめられたんですね♪


私は根っからの銀塩ユーザーですが、
120は祖父の形見のゼノビアフレック
スか、最近手に入れたものでは、小
西六の「パールT」を使用しています。


中判は135とまた違った撮影リズムが
あるので楽しいです。^^



【銀塩カメラと万年筆のチャンネル】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16014534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 21:24(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

>18R-Gさん
中央重点でつかってらっしゃるのですね。慣れてくると中央重点の方が露出補正とかしやすそうですね。
フィルムも種類が減ってきてますし、今度フィルムが値上がりするそうで環境はますます厳しくなるばかりです。
いまのうちに楽しんでおきます。
ある意味贅沢ですね。

>EOSスーパーさん
中判はでかくていいですよ。カメラもでかいですが。
フジのGF670なんかはコンパクトで使いやすそうです。
値段がまだ高いですけどね〜。

>松永弾正さん
初代をお使いなんですか!
67ユーザー結構いるんですね。
同じ本を持っていらっしゃるとは奇遇です。
この本のフィルム別評価は勉強になりました。

>安達功太さん
かなり古いカメラをお持ちなんですね。
おもわず検索しちゃいました。
中判は1枚1枚が重いですね。
でもこの方が被写体と向き合えている気がして、いい写真がとれそうな気がします。
気がするだけかも(笑)

書込番号:16016743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 08:28(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。

ちょっと出遅れて遅レスになってしまいました。
フィルムの中判いいですね。

私も時々中判を撮っています。機種はフジフイルムのGA645Wiです。
軽量、小型でお手軽なうえ、シャッターボタンが二個ついていて、縦、横どちら
でも無理なく撮れるという優れものです。

645でも出来上がりのフィルムはかなりの迫力ですから、67となれば、なお
すごいでしょうね。

中判用のスキャナーを持っていないので、画像をアップできないのが残念です。

書込番号:16018320

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/17 12:36(1年以上前)

プロビア400

ベルビア50

プロビア100

35mmフィルム(プロビア100)

バケペンはカメラもフィルムも迫力がありよいですね。
ペンタックス67で手持ち撮影した写真です。
K-01のデジカメコピーで読み込んでいます。
最後の写真は35mmフィルムをバケペンにいれてパノラマ撮影です。

書込番号:16026290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/20 22:42(1年以上前)

>floret_4_uさん
GA645Wiは中判なのに小型軽量でいいカメラですよね。
バケペンはでかいです・・・
フィルムも迫力がありますけどね。

>ken-sanさん
すてきな作例ありがとうございます。
35mmフィルムでのパノラマの発想はありませんでした。
パーフォレーションまで露光されていて面白いですね。
どうやってフィルムを装填したのでしょうか?

書込番号:16039875

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 17:19(1年以上前)

アナスチグマートさん、今日は。
ペンタックス67Uを「バケペン」と言うんですか、知りませんでした。(笑)
私も、最近GS645Sを購入して、白黒撮影をしています。
67フォーマットは迫力ありますから、撮影しがいが有りますよね。
マミヤ67Sを所有していますが、重いので持ち出しません。(笑)
シノゴのカメラの方が軽いので撮影してましたが、フィルム代が高いので冬眠してます。
中判の王道ペンタックスを使用している方を、最近見なくなりましたね。
私の場合は、クラッセで撮影してましたが(フィルム自動巻き上げ)、私の親指が昔の様に巻き上げをしたいと言ってきたので、軽量中判機としてGS645Sを購入しました。
自家現像で、楽しんでます。
暗室がないので、プリントはしてません。
スキャナー読み込みだけです。
楽しんで下さい。

書込番号:16042757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

夏蝉さん
立山浄土山であった年配の方は「アサペン」と呼んでいました。
色々な呼び方があって面白いですよね

書込番号:16044208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 02:35(1年以上前)

>夏蝉さん
シノゴも魅力的だったのですが、フィルム装填等の儀式が大変そうだったので見送りました。
GS645Sは機動性がよくて使いやすそうですね。

>あぶらこうじさん
アサペンという呼び方もあるんですね。
カメラに愛称があると愛着も湧きます。

書込番号:16044912

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 17:34(1年以上前)

こんにちは。
>どうやってフィルムを装填したのでしょうか?
ペンタックス67用のパノラマアダプターがあるんですよ。
ペンタ67は魚眼から超望遠までレンズのバリエーションもありますし30年以上売られてたので中古の玉数もたくさんあり上手い商売だと思います。
まきもどし機能はありませんのでダークバックのなかで手でまきもどします。

書込番号:16046620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/23 08:22(1年以上前)

>ken-sanさん
アダプターがあるんですね。
知りませんでした。
これは面白い写真が撮れそうです。

書込番号:16049014

ナイスクチコミ!1


SUNNY21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/03 22:26(1年以上前)

「アサペン」という呼び方についてですが、ペンタックスは、かつては 旭光学工業という社名で、
発売されていたカメラも、「アサヒペンタックス○○」などと呼ばれていたからでしょう。
35mm版一眼レフカメラでTTL測光を内蔵した「アサヒペンタックスSP」や、
絞り優先オートを可能にした「アサヒペンタックスES」などは、大ヒットしたものでした。

そして、「アサヒペンタックス6×7」が登場したときは、驚きとともに大変憧れたものです。
当時は、「ロクナナ」とも呼んでいたように思います。−−−ご参考までに。

書込番号:16090893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/04 02:14(1年以上前)

>SUNNY21さん
いろんな呼び方があるんですね。
今日イベント撮影に行ったら「バケペンですね」と声をかけられました。
意外と知られてるんだな〜と思いました。

書込番号:16091694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/03 21:15(1年以上前)

私も67TTLと645N使い続けていますよ(笑
デジイチもニコンフルサイズ機&ペンタK5を使っていますが
お気軽に散歩しながら撮る時はデジイチ
気合いを入れて写真を撮る時は中判と…
バケペン持ち出すのは気合いが要りますが(笑

銀塩中判で一枚一枚丁寧に撮るスタイルや現像があがるまでのドキドキ感は
デジイチでは味わえないので
デカイ&重いデメリットすら楽しくなります☆
月に一本みんなでフィルムを使ってフジに生産継続をして貰いましょう☆

書込番号:16541347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/04 00:44(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
巻き上げも含め、ピント合わせもマニュアルで行うのってカメラとして純粋に楽しいですよね。
でかいカメラ使ってると気合も入っていい写真が撮れる効果も・・・あるのかな?

フィルム代が痛いところですが、販売終了にならないよう皆さんでフィルムを使っていってあげましょう!

書込番号:16542254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/05 17:48(1年以上前)

根性入れての撮影時は交換レンズ数本にハスキーの三脚を持ち出しますが
105mmだけ着けて(と言っても木製グリップ含め2.5kg)
季節の変わり目には近場になら良く持ち出して居ますよ☆
縦位置でたすき掛けにすれば肩は凝りますが何とかスナップ撮りも出来ます(笑
精密機械のカメラに"木製"グリップと言う姿形もタマリません(笑
木製グリップ着けないと縦位置での撮影一苦労ですからねぇ〜(^^;

書込番号:16548199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/05 19:22(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
木製グリップ、いいですよね〜。
私もつけてます。
グリップつけるとさらに大きくなりますが、それがまたいいのです。

書込番号:16548511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムデビューするために

2012/10/16 12:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:238件

現在、k-xを使っているのですが、いつかはフィルムもやってみたいと思ってまして、
見た目と、扱いやすさからMZ-3、MZ-5あたりを考えています。

そこで、本体以外に最初に何を用意したら良いのでしょうか?
デジタルでは簡単に変更できる露出など、フィルムを変えないといけないんですよね?
フィルムをやりたいと言いつつも、やっぱりお金がかかるので、まずは標準的な
ものを準備できればと思ってます。
あと、だいたいのコストも教えてもらえるとうれしいです。

ちなみに、レンズはFAの描写が好きなのもあり、FA35、FA77Limitedを所有しているので
レンズは準備済みです!

書込番号:15211430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 12:54(1年以上前)

露出は+−で変えれますよ

変えられないのはホワイトバランスです
とりあえず
古本屋に一眼レフ入門書があるので購入してみては?

ちなみに
写真の原理を理解するには
もっと古い
スポーツマチックとか
すべてマニュアル操作のカメラを使ってみると良いですよ

書込番号:15211457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 12:56(1年以上前)

あと現像代金
ざっと
24枚1500円ぐらいですよ

書込番号:15211462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 13:12(1年以上前)

ゆっか7さん こんにちは

MZ-3、MZ-5と言う事ですが この2機種 長い間使われていない機種ですとミラーが上がったまま下がらないと言う 故障が起きやすいので なるべくペンタの最終機種のMZ-Sの方が 安心して使えると思います。

MZ-3、MZ-5やMZ-Sどちらを使うにしても 単3電池の使えるバッテリーグリップが有ると 値段の高いリチューム電池使わなくて済み 経済的です。

後 フィルムは 一本辺りの撮影枚数決っていますしコストもかかりますので 一枚一枚露出を確認しながら 撮る事が大切です。

書込番号:15211513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/16 14:12(1年以上前)

ペンタックスKM50ミリF1.4

カールツアイスバリオゾナー28-70

ゆっか7さんみなさんこんにちは
フィルムを始めるなら電気カメラのMZシリーズではなく
KM KXなどの機械式カメラが理想です、全て手動で行うことができ、写真を撮っているという気がします
電池は露出計のみ。なくても感で切れます
いいレンズをお持ちですので是非手動で撮影してみてください
フィルムのホワイトバランスは昔はインドアー室内用がありましたが
最近はアウトドアー用しかないようですね。アウト用でインドア取ると赤みが増します
フィルターが必要ですが厄介です
感度もフィルムで決まっていますから暗くなったからISOを上げるわけにも行きません
ポジなら増感もできますが。現像してくれるところも少なくなりました
スペリア27枚で2ほん1050円現像代は1本600円ふぉとCDは530円です、幸いブローニーもやってくれるのでありがたいです、これっという時はフイルムでも撮影しています
著名なレンズをつけることもできますよ

書込番号:15211688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/16 14:18(1年以上前)

まずフィルムを10本わけあり超特価¥2780
http://store.shopping.yahoo.co.jp/premiumcolors/4547410089875.html
現像&プリント&CD¥498
http://avix-d.com/film_order/order_film.html
ただし各々に別途送料が加わります。

お、一本当たり千円くらいで楽しめそうですね。

書込番号:15211709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 15:19(1年以上前)

ゆっか7さん
こんにちは。

フィルムの世界へようこそ(笑)

フィルムカメラといっても、必要なものはデジタルとそんなに変わりませんよ。
普通はフィルムとそれを現像・プリントするお金くらい。

もうご存知かもしれませんが、フィルムは大きく分けて3種類あります。

1.カラーネガフィルム
いちばん一般的なフィルムです。
現像すると、オレンジ色のベースに色や明るさが逆転した画像が写しだされます。
普通はプリントして楽しみます。

2.カラーリバーサルフィルム
スライドフィルム、ポジフィルムなどとも呼ばれます。
現像すると実際の色になりますので、そのまま観賞できます。
ライトボックス+ルーペで見たり、スライド映写機でスクリーンや壁に映したり、もちろんプリントもできますがやや高価です。

3.モノクロネガフィルム
現像するとデジタルで言うグレースケールの階調反転画像のようになります。
普通はプリントして楽しみます。
現像が比較的簡単なので、自分で現像する人もいます。

どのフィルムを選ぶかですが、まずはカラーネガフィルムから始めるのが無難です。
フィルム単価や現像・プリント料金も安く対応できるお店も多いです。
また、露出や光源への対応力も極めて高く、プリント時にかなり大きく補正できます。
RAW撮影のイメージに近いと思います。
その代わり、意識して露出補正してもほとんど効果を感じることはできません。
色についてもプリンターが勝手に補正するので、作品作りではお店とよくコミュニケーションを取って、自分の希望をオペレーターに伝える必要があります。
もしくはフィルムスキャンして、自家プリントです。

リバーサルフィルムは現像するとフィルムそのものが作品になり、発色も素晴らしいです。
しかし、露出や光源に対してはシビアであり、正確な露出補正やフィルターワークが重要になってきます。
その分、決まった時には仕上がりの良さもあり、何物にも代えがたい感動があります。
撮影時に全てが決まることにおいてはJPEG撮影に似ているかもしれません。

モノクロは色がないだけで、カラーネガに準じます。

参考までにここまで出ていない値段について書きますと、リバーサルフィルム 約1,000円/本、モノクロフィルム 約500円/本、リバーサルダイレクトプリント L版 約100円/枚、リバーサルフィルム観賞用ライトボックス 10,000円〜30,000円、ルーペ 約10,000円
などがあります。

リバーサルフィルム観賞の初期投資が高めですが、プリントしなければ現像料金だけで済みますので、少しは差が縮まるかもしれません。

カメラについては、最初はAFのものでいいと思います。
慣れてきたら機械式のフルマニュアル機なども、味わいがあって深く楽しめると思います。
なお、機械式カメラの利点は電池がなくても写真が撮れることの他、半永久的に修理ができることも大きいと思います。

書込番号:15211832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/16 18:51(1年以上前)

デジカメと違う使い勝手ですと…

先ずは( ̄∀ ̄)ISO感度
当然ながら、撮影途中で変えられません
市販のフィルムでよく出回ってるのは、ISO100と400です

ホワイト・バランスも変更出来ません
ストロボ無しの室内(蛍光灯)撮影には、発色が黄緑色に偏らないようFLフィルターが要ります

それもこれも( ̄∀ ̄)フィルムならではの味わい

フィルム用の中古は相当数が出回っています
オールド感覚を楽しまれるなら…
完全メカニカルのMXなんかも面白いですよ

電池無くても(≧∇≦)平気で撮れちゃう
デジカメユーザーから見れば…
ゾンビみたいなカメラです♪

書込番号:15212457

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 18:59(1年以上前)

こんばんは。

フイルムでは現像ができるまで結果がわからないので
ワクワクしますよ。

書込番号:15212489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/16 19:20(1年以上前)

ランニングコストがかかるのでまづはお金をそろえる(覚悟)が必要です

デジタルと違い撮影結果がその場で解らないので緊張感を持って1まいづつ確実に撮る楽しみがあります

もし可能ならネガフイルム同時プリントとかネガフイルム+現像同時スキャンでなく
(これだとフイルムを使っただけれデジタルとあまり変りません)

ポジ(スライド)フイルムを使いスリーブ現像し(1コマごとにせずネガフイルムのように6コマずつのフイルム)安い物でよいのでライトボックスにのせルーペで見ると感動すると思いますよ

ちょっと大きなカメラ店のDPEコーナーにはライトボックスとルーペが備え付けられているので
フイルムだけ買って体験するのもありかと思います

ネガよりフイルム代も現像代もプリント代も掛かるのでお金は掛かってしまいますが
1回試して見るのをお勧めします


※ライトボックスやルーペはオークション等で中古購入もあるかと思います

書込番号:15212574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/10/17 00:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
すぐに返事できなく申し訳ないです。

>ゴリラ太さん

露出とホワイトバランスを勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございます。
フィルムはわからないことだらけなので、今度、
古本屋でさがしてみたいと思います。

>もとラボマン 2さん

MZ-Sも良さそうなカメラですね。
候補に入れたいと思います。
バッテリーグリップは大きくなるので、あまり好み
でないんですが、コストや単3電池を考えると
考慮した方が良さそうですね。

>星ももじろうさん

KM、KXって全てマニュアルってことですよね?
今の自分にはちょっとレベルが高いです。
デジタルでも、あまりマニュアル使わないので・・・
でも、それも楽しみなんだろうなと思います。

>杜甫甫さん

ワケありとかをうまく使うとコスト削減できそうでね。
その値段なら、金銭的にやれそうな気がします。

書込番号:15214142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/10/17 00:34(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

フィルムをやろうと思ったのは、写真撮ってる感も
そうですが、フィルムでFAレンズ本来の描写をみたいな
と思ったところにあります。
なので、提案して頂いたように、最初はAFのカメラで
カラーネガフィルムから始められればと思います。

>MWU3さん

フィルムの味わいとどうつきあっていくかが楽しむ
ポイントになりそうですね。
『ゾンビみたいなカメラ』ってのが妙に納得して
しまいました(^o^)

>Green。さん

子供のころを思い出します。
そのときは、一眼レフではなかったですが、現像が
待ち遠しかった記憶があります♪
デジタルだと便利な反面、撮ったままが多くなって
しまいがちです。

>gda_hisashiさん

『ライトボックスにのせルーペで見ると・・・』を
想像するとわくわくします。
でも、いきなりいくといろんな壁(知識、お金)に
ぶちあたりそうなので、まずは手軽なところからかな
と思っています。

書込番号:15214145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/17 19:04(1年以上前)

なるほどフイルムで撮影してみたいより
むしろペンタレンズをフルサイズで使いたい訳ですね

なら多少のランニングコストが掛かりますがフイルムカメラの使用が初期費用の節約になります

書込番号:15216876

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2012/11/18 18:59(1年以上前)

MZ-3が気楽にできていいと思います。他にも※istなんかが使いやすいです。

ただ、せっかくフィルムをるならMXやME,SuperAあたりのカメラにすると、
今のプラボディーにはない質感が味わえます。
機械式のカメラなら修理もしやすいので、かなり長いこと使えます。電池の心配もしなくていいところがいいです。

フィルムも最近はネットで安く現像+CD焼きしてくれるところがあります。
私は、フィルム代+500円(現像+往復送料+CD)で済ませています。

デジタル一眼も子どもの行事の時に使いますが、
じっくり撮りたい時は、フィルムのマニュアル機のほうが面白いです。
最近はフィルムが多くなりました。

書込番号:15358177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/11/20 12:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信を忘れており、今更ですいません。
せっかくFAレンズを所有しているので、フィルムもと思ってました。
ただ、購入予定だったものが、悩んでいる間に買われてしまったりといろいろありまして、
未だに購入していないです。

>ryo78さん

だいぶ前の質問にコメントありがとうございます。
買うならMZ-3とかがやはり人気のようですね。
MXなどのマニュアルは、本格的にフィルムにはまったら手を出してみます。
今は他に欲しいものができてしまい、優先順位が下がってしまいましたが、
また欲しくなったら買いたいと思います。

書込番号:15365817

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/03 12:26(1年以上前)

スレ主さん

いいですね。
僕も今はK-5UsとFA31mm ltdを使ってますがフィルムカメラも手に入れたいです。
かつて初めて自分で購入したカメラがニコンのFM2だったのですが、これはフルマニュアルカメラですが、今考えるとあのカメラで写真を撮っていた時って時間がゆっくり流れているというか、なんと言うか、全てにおいてまったり〜としてて優雅な気分で写真撮影が出来てた気がします。
今のデジタルの批判じゃないですが、全ての環境が整い、簡単に全ての作業が出来る為なんだかイソイソしちゃってる気がします。沢山撮んなきゃ、帰ってPCでいらないの消さなきゃ、これはこれで数をこなせるためにもちろん腕の上達も早いのでしょうがフィルムカメラの時間の流れとは一線を画すところですね。それがちょっと懐かしくなり僕もこのスレをみてついついフィルムカメラを物色しちゃいました(汗)。
FA31mmがフルサイズでしかも広角で使えるって素晴らしいですね。
というわけから僕の場合ならKM,KXをモノクロネガフィルムで1台だけをもって撮影に出かけたいです。
ちなみに、フルマニュアルって言ってもそんな大げさに難しくないと思います。むしろ原理を理解できて知識をデジタルにもフィードバックできると思います。

書込番号:15426171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/07 08:46(1年以上前)

ゆっか7さぁん、ニコンユーザーでしが、よろしくねっ(^_-)-☆
とりあえず、撮影に難しくない順光の状態で、リバーサルを使ってみてはいかがでしょう。
スリーブ状態で現像のみすれば、店頭でもバックライトをつけてくれて確認ができますよぉ。
これがデジタルとアナログの鑑賞の決定的な違いですからねっ。
36枚撮りリバーサルフィルム購入代と現像費あわせて1,700円前後。
それが気に入れば、先にレスがあるようにライトボックスとルーペを揃えてもいいとおもいますぅ。

書込番号:15444184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 14:33(1年以上前)

ゆっか7さん

私もK-x持ちですが、MZ-3を中古購入してから
連射と高感度が必要ないときはもっぱらフィルムです。

MZ-3はミラーとフラッシュアップの不具合が出やすいため、
少々高くても「対策修理済み」を購入されると良いでしょう。
ヤフオクで1万円ほどです。

現像はこちらがお勧めです。
avix-d.com

ネガ現像+プリント+CD焼(600万画素)で498円。
最安の組み合わせは、
定形外120円(送り)+同時プリント498円+メール便160円(返却)+振込手数料=1,000円程です。
仕上がりも綺麗で良いですよ。


※MZ-3+FA77limited+superia premium400

書込番号:15523372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 14:35(1年以上前)

顔、間違えました。

書込番号:15523382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/02/15 01:25(1年以上前)

FA31Limitedにうつつをぬかしていたため、フィルムデビューが先送りになってましたが、
運良く手頃な『MZ-5n』を見つけたので、購入しました!!

こちらのレスを見てなかったため、コメント頂いたのに未返信だった方、申し訳ないです。


bun-bさん

自分もFA31Limitedを入手したので、FA31、FA77でフィルムを楽しみたいと思います。
フィルムだと一枚一枚を大切に撮りそうなので、全てが愛着のある写真になりそうです。


白山さくら子さん

リバーサルも楽しそうですが、まずはカラーネガから始めたいと思います。
自分は複数マウント持つ余裕がないので、PENTAXオンリーですが、ニコンの
フルサイズも気になります。
まぁ、例えニコンユーザだったとしても、金銭的に無理ですが。。。


山を眺めてハイホーさん

作例ありがとうございます。
雰囲気がとても良いですね!
こんな写真を早く撮ってみたいものです。

書込番号:15766368

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/15 12:46(1年以上前)

ゆっか7さんこんにちは。
>まずはカラーネガから始めたいと思います。
ネガでも簡単にデジタルカメラでパソコンに取り込めますよ。
ネガフィルムからK−01でデジカメコピーで取り込んだ写真です。
こちらにやり方を書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/#tab

書込番号:15767650

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る