ペンタックスなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ペンタックスなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックスなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ペンタックスなんでも掲示板を新規書き込みペンタックスなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

lxに付けたいMFのレンズがあるのですがkマウントからは撤退しているものなのでプレ値のせいで他のマウントよりも相場がかなり高くなっています。

そこで調べたところfマウントのレンズをPENTAXのボディに付ける方法がいくつかあることを知りました。個人的には他のカメラの機種に手を出すつもりはないのでfマウントのレンズを改造してkマウントにしてしまうものが気になっています。

欲しいレンズはfマウントであればいくらか安いので改造費を考慮しても安く済みます。しかしマウントを改造することのデメリットが何かないか心配で未だ見送っております。
大したデメリットがないのであればfマウントのものを買ってしまおうかと考えているので何か良くないことがあるのであれば教えていただきたいです。

書込番号:26176162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/12 14:36(3ヶ月以上前)

teeeeempanさん こんにちは

Nikonとペンタックスのフランジバックの差が1oありますので マウント交換ずるのでしたら この1oを正確に出さないと肩ボケの原因になりますし 付いたとしても 絞り自体の 連動は出来ず 絞り込み測光になるので 絞り込んだ時のピント調整が難しくなると思います

書込番号:26176695

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/13 01:23(3ヶ月以上前)

>teeeeempanさん
もしかしてノクトさんでのマウント変更でしょうか。ノクトさんでの改造が前提ならあまり問題ないかと。オーナーさんはNiCaとCaNiなどの前玉交換レンズ制作を得意とするオールドレンズ魔改造のスペシャリストですのでお値段はしますがきちんとした物を渡してくれますのでまずはご相談を

https://www.nocto.jp/view/item/009010000001

書込番号:26177297

ナイスクチコミ!0


スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 14:56(3ヶ月以上前)

私自身の技量が問われるということですね
初心者にしては難しいかもしれませんね

まさにノクトさんの話でした
他マウントの母艦を買ってそれに付けるか迷っていますがしっかりしたところなら改造してlxで使うのもありかなという感じです

書込番号:26177803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/13 15:59(3ヶ月以上前)

teeeeempanさん 返信ありがとうございます

>まさにノクトさんの話でした

ノクトさんのサイトを見ると やはり絞りが実絞りでの撮影になりますので LXで使う場合 絞り込んでの撮影だとファインダーが暗く 被写界深度も深く ピントの山がつかみにくいと思いますよ

自分もLX持っていますが やはり開放測光が出来る 純正レンズの方が使い易いと思います

書込番号:26177840

ナイスクチコミ!0


スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/13 21:36(3ヶ月以上前)

絞った状態でファインダー覗いたら暗くなるってことですかね。kマウントでも一応あるレンズはそれを買おうかなと思います。

もうひとつぐるぐるボケのレンズが欲しくてlomoが出してるPetzvalがいいかなって思っていてそれは多分開放付近で使う以外用途ないのでマウント改造で使うかもしれません。
でもLENSBABYだとkマウントで使えるので迷ってます。

書込番号:26178185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

KマウントAFフィルム機について

2021/03/05 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

知っている人が居たら教えて下さい。
絞り&SSの両方が電子操作出来る機種って、Z-1(P)、Z-5(P)、Z-70P、MZ-7、MZ-L、ist以外にあるでしょうか?

書込番号:24004148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/05 22:16(1年以上前)

Alfakeiさん こんばんは

>Z-1(P)、Z-5(P)、Z-70P、MZ-7、MZ-L、ist

これ以外だとZ-20P・Z‐50P・Z-10 後は SFXやSF7などが有ったように思います。

書込番号:24004217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/03/05 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。
Z-10やSFXは絞りリング操作しか出来ませんでした・・
Z-20P、Z-50Pが出来そうなのか・・どうやって調べよう 笑

書込番号:24004312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/05 23:10(1年以上前)

Alfakeiさん 返信ありがとうございます

>Z-10やSFXは絞りリング操作しか出来ませんでした・・

プログラムモードだけでしたね ごめんなさい

書込番号:24004338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/05 23:30(1年以上前)

>Alfakeiさん

>Z-20P、Z-50Pが出来そうなのか・・どうやって調べよう 笑

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
これを下までスクロールして「生産終了製品」をクリック。
さらに下へスクロールすると、フィルム機の説明書が出ます。
調べるの頑張ってください。
(私はそこまでやる気ないけど、調べてくれる親切な人が現れたりして)

書込番号:24004366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/03/06 00:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます!
全ての説明書があるなんて知りませんでした!
お陰で直ぐに調べることが出来ましたよ。
知っている以外に6機種もありました!(驚)
お世話になりましたm(__)m

書込番号:24004424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

標準

う〜ん…買おうかなぁ…

2020/07/20 17:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:22514件

中古のMX。
通勤途中のカメラ屋さん。
普段は一緒なんだけど…このコースの時は奥さんは休みで在宅。
つまり…フリー(^O^)
MXは貰い物で家にはあるけど…アクセサリーシューが最初からもげている。
これは状態は悪くなさそう…買おうかなぁ…(^O^)

書込番号:23546599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/20 18:06(1年以上前)

この精密感はMXが現役当時を知るものにはたまりませんね。OM-1より各0.5mm小さくされたサイズはペンタックスの意地を感じます。

書込番号:23546623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 18:18(1年以上前)

>JTB48さん
心意気ですよね(^O^)
このカメラ、カッコいいんですよね!
潔いし(^O^)

書込番号:23546645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/20 18:33(1年以上前)

>松永弾正さん

こんばんは。

高校生の時、
私はOM-1Nを持っていました(現役運用中)が、
その時の同級生は、MXを持っていて、いつも「小さい」と自慢していましたけど・・・

書込番号:23546668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/20 18:42(1年以上前)

今年の6月あまりの安さにNikonF2を合計5台を買ってしまいました

松永弾正さん いじくりながらからシャッターを切ると思わず生きがいを感じますヨ
フィルムカメラのシャッター音、振動と一緒に手元で感じると又良いものです。

サア!一緒に聞きましょう。レンズを取って覗いてもゴミの心配は無用です。

書込番号:23546682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 18:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
懐かしい争いですよね(^O^)
レンズも含めて工夫のオンパレード!

書込番号:23546703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 18:54(1年以上前)

>ディロングさん
その魔性の楽しみは恐ろしいほどわかります。
身の内の悪魔が呼んでます…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23546707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2020/07/20 20:19(1年以上前)

>松永弾正さん

もう買うしか、、、笑

うちにはフィルム巻上げレバーがもげたMV-1が転がってますよ(;・∀・)

書込番号:23546881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 20:44(1年以上前)

>LECCEEさん
しかない…かなぁ(^O^)
このカメラ、楽しいし可愛いしわかります。

書込番号:23546935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/20 21:43(1年以上前)

>松永弾正さん

半兵衛は、旭光学の頃からのペンタ.ファンです!
純機械式のカメラは良いですねぇ! 
Mz3を今でも大切に持って居ますが電池を入れないとシャッターも切れません。
その点MXシリーズならレバーを巻き上げればシャッターは切れるしファインダーも覗けます!MXの出始めはそれこそ数ヶ月はヘソクリを貯めないと買え無かったのですが今では此の値段ですか!半兵衛も、もう一度古いカメラが並ぶお店をブラつきたく成りました。コダックからフィルムの市販が再開されたようですし、、、、
情報を有り難うご座居ました。

晴れたら良いなぁ〜(^_^)〜の続編も期待して居ます。是非!

書込番号:23547074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 22:13(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
そうなんです!
フィルムの入手についても楽しめる感じになりつつあるんです(^O^)
機械の楽しみってありますよね!

件の続編…にゃはは(^O^)

書込番号:23547131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/20 22:46(1年以上前)

>松永弾正さん

当然、レンズは、単焦点レンズで集められますよね?

書込番号:23547202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/20 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
この時代のズームを選ぶ理由はないですし(^O^)
Kマウント…遊べそうです(^-^)

書込番号:23547248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/21 08:05(1年以上前)

>松永弾正さん

使うカメラですか?
飾る(所有する)カメラですか?

当時のカメラも知っているけど

今使うなら
SPUとかFTbの方が興味あるな

書込番号:23547710

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/07/21 08:37(1年以上前)

こんにちは。
 
いいですねMFカメラ。
キヤノン党の私はやっぱりNewF-1に憧れますけど(^-^)
ペンタもいいですね。中学時代写真部の先輩がMXとスーパーA使っていました。
小さくて凝縮感があって格好良かった〜。
ところでABCカメラって聞きなれないなと思ったんですが、北摂なんですね。
松永さんは神戸のイメージですが、北摂のカメラ屋まで遠征?

あっちのほうならクツワカメラさんご存じですか?
仕事でよく前を通るんですが、1回も入ったことないんですけどね(^^;)
最近はデジタルも増えてきましたが、MFカメラの中古が多いです。
https://www.google.com/search?hl=ja&sxsrf=ALeKk01jbIkw4lF1HJ5hBX61EIPK_WaBfg:1595287572290&ei=hycWX_KtJpH70gSi54GwCA&q=%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&oq=%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%AF&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgQIIxAnMgQIABAEMg0IABCxAxCxAxCDARAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEMgQIABAEOgQIABBHOgIIADoFCAAQsQM6BwgAELEDEEM6BAgAEEM6BwgAELEDEAQ6BggAEAQQAzoHCCMQ6gIQJzoKCAAQsQMQgwEQBDoKCAAQsQMQsQMQBDoGCAAQChBDUK30AlizjgNgip0DaAFwAXgAgAFuiAHuCJIBAzkuM5gBAKABAaoBB2d3cy13aXqwAQrAAQE&sclient=psy-ab&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=34718620,135486327,4905&tbm=lcl&rldimm=6027419875778578070&lqi=ChLjgq_jg4Tjg6_jgqvjg6Hjg6laKgoT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqSIT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqQ&phdesc=ycJxIJ7SirA&ved=2ahUKEwiKhL6o_dzqAhUjG6YKHZu5B5EQvS4wAnoECAsQIg&rldoc=1&tbs=lrf:!1m4!1u3!2m2!3m1!1e1!1m4!1u2!2m2!2m1!1e1!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:10&rlst=f#rlfi=hd:;si:6027419875778578070,l,ChLjgq_jg4Tjg6_jgqvjg6Hjg6laKgoT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqSIT44Kv44OE44OvIOOCq-ODoeODqQ,y,ycJxIJ7SirA;mv:[[34.7855005,135.601993],[34.6723134,135.434515]];tbs:lrf:!1m4!1u3!2m2!3m1!1e1!1m4!1u2!2m2!2m1!1e1!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:10&spf=1595288163320

書込番号:23547747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/21 08:48(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは

このカメラファインダーが暗いのが気になりますが 電池が無くてもシャッター切れるのは良いですよね。

でも 自分も持っていますが 似合うレンズが少ないのがネックになり ほとんど使っていません。

書込番号:23547759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/21 17:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
実用!
飾る趣味はないので…(^O^)
SPUは愛用しとりますが…楽しいですよ!

書込番号:23548638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/21 17:42(1年以上前)

>BAJA人さん
自宅は神戸で、職場が北摂…箕面なんですよ(^O^)
普段はコロナもあって妻と車通勤なんですが…祝日や土曜日に勤務の日は一人で電車。
北千里を使ってまして(^O^)

クツワさんは知ってますよ。
阪急バスの車庫や庄内支所のそばですよね(^O^)
僕自身は10年くらい前によく行ってました!
ミノルタのプロストがあったり、銀塩一眼レフやブリッジカメラなんかもありましたよ(^O^)

書込番号:23548644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/21 17:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ、確かに!
この精悍でコンパクトなメカニカルさ…レンズが難しいなぁ!

書込番号:23548648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2020/07/23 07:43(1年以上前)

奥様に内緒でどのように購入されるのか? どうやって隠すのか?
興味津々です。 ウッシッシッー

書込番号:23551669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2020/07/23 07:57(1年以上前)

>豚に真珠♪さん
む…難しいポイントを…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23551691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラサービス鹿児島 田中守さん逝く

2018/06/20 23:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

みなさん、こんばんは。
悲しいお知らせです。

ペンタックスの修理を長年手掛けてくださっていたカメラサービス鹿児島の店主・田中守さんが、5月14日に亡くなられました。
まだ64歳の若さでした。
私もどこも修理を受けてくれないZ5Pを直してもらい、とても頼りにしていただけに本当に残念です。

大変お世話になりました。
心からご冥福をお祈りいたします。


田中さんからの最後のメッセージです。

私はこの仕事が好きだ。
デジタルの時代に、フィルムカメラはどうなんだろう…。
その心配をよそに、私の元には沢山のカメラやレンズの修理品が届いた。
フィルムカメラを愛する人たちが、こんなにも多いとは…。
嬉しくなった。
精魂込めて仕上げる事が、生きがいとなっていた。
昨年10月に急に痛みがきて、初めて長期入院する事になった。
進行性のすい臓がん。
化学療法しか選択肢はない。
思いもよらぬ宣告だった。
64歳。大げさだが人生の使命と思っていた仕事もまだ道半ば。まだこれからだと…。
すぐに抗がん剤治療が始まった。
辛い副作用にも耐え6クール、検査のたびにがんは縮小していた。
希望が持てた。
4月までは順調に回復してきていた。
あともう少し頑張れば、奇跡が起こる…。
そう信じていた。
5月に入り再発。
私の弱った身体を、ガンは容赦なく痛めつけた。
家族も孫もでき、ほんとうに信頼できる仲間たちにも出会えた。
仕事を通じて、県外の方々にも支えてもらった。
すべての事に感謝したい。
私は幸せでした。
今までありがとう。
田中 守

http://www.cs-kagoshima.info/

書込番号:21910462

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:4件

2018/06/20 23:41(1年以上前)

合掌

書込番号:21910482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/20 23:46(1年以上前)



とても遠い目です。。

合掌

・・・

書込番号:21910495

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/21 07:57(1年以上前)

>精魂込めて仕上げる事が、生きがいとなっていた。

仕上げる事→仕事、正にその通りです。この国の行く末を担うはずの愚かな議員連中に聞かせたいですね。
故人の冥福をお祈りいたします。

書込番号:21910821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK2が出てきました。

2016/01/11 02:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

年末に大掃除をしていたら、40年以上前に購入したペンタックスK2と、亡くなった父親が生前使っていたMEと、なぜかまったく使った記憶がないコニカC35(ピッカリコニカ)が出てきました。
ペンタックスの交換レンズ28mm(落としたので壊れました。)と100mmF4マクロ、200mmF4と接写リングとアングルファインダー、サンパックのストロボ2台も一緒でした。

K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできたので、全面マットに変えました。
50mmの標準レンズ付きで10万円くらいだったかな〜。
今はニコンのデジ一を使っていますが、相当愛着のあるカメラでした。

まだ使えるかな?と思って電池を入れ替えてシャッターを押してみると、どうやら動くようです。
また使ってみたい気持ちはあるのですが、数万円のオーバーホール費用(整備しない手もありますが)やフィルムの現像(ラボに持って行って、できたら取りに行っての面倒と現像代)やその保管方法を考えると、どうしたものかと考えてしまいます。

つまらないカキコミでごめんなさい。

書込番号:19479939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 02:51(1年以上前)

お宝ですね(^_^)
整備無しで、使ってみてはどうですか?
フィルムとデジタルの違いを比べてみたら、新しい発見が在るかもしれませんよ。

書込番号:19479977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 03:26(1年以上前)

さいてんさん、早速のレスありがとうございます。

出てきたK2の巻き上げレバーだとか絞りリングとかをいじくりまわしていると、昔の感覚がよみがえってきました。
面白いんですよ。

とりあえず、このままフィルムを入れて、ためし撮りします。

ではおやすみなさい。

書込番号:19479995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/11 11:15(1年以上前)

フィルム機の空シャッターだけで安らげますよo(^o^)o

書込番号:19480806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 14:45(1年以上前)

K2と、カビ取り&セルフOH済みのPentax-M 5014です。

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんにちは。

●オネスト・ジョンさん
お父様が残されたAOCOのマークも誇らしげなK2が、オネスト・ジョンさんに託され、快活な
シャッター音を響かせる...なんて素晴らしいんでしょ!お父様も天国で微笑んでらっしゃる
に違いありません(^.^)♪

>K2はそれまでスクリューマウントだったペンタックスがバヨネットマウントに変更して出した
>3種類の一眼レフの中の一番高性能な機種で、メーカーに送ればピントプリズムの交換もできた
>ので、全面マットに変えました。

全面マット式のスクリーンが装着されたK2ですか!裏山C!(゜-、゜)ジュル
私が高一の時オヤジに買って貰った初の一眼レフが、アサペンKXでした。それまでは、中学の
時買って貰ったヤシカエレクトロ35GLが相棒でした。

本当はK2ブラックが欲しかったんですが、却下されてのKXでした。そんな事もあり、K2には今
でも格別な思い入れがあります。

写真のK2は去年買った中古ですが、期日は不明ですが、過去にOH歴のあるもので、動作も全く
問題無く、良い状態です。でも、スクリーンより上に回り込んだ小さなゴミがあり、これが気
になります。スクリーンも着脱式じゃないので、ペンタプリズムの下なのか上方に回り込んで
いるのか判断が付きません。

これを取り除くとなると、軍艦部を外し電装をどかしての作業となり、完全にOH行程になり
セルフ作業では心許ないので、信頼あるお店でのOHを考えています。

MFだけど電気仕掛けカメラのキヤノンA-1のOHなどでは、ヒガサカメラさんで、部品を必要と
しない作業で税別22400円なので、K2のOHもそれに近い金額になろうかと考えています。

書込番号:19481426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 18:30(1年以上前)

松永弾正さん

そうなんですよ、安らげます。

書込番号:19482102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 18:39(1年以上前)

アムドーさん

去年K2を買われたとは筋金入りのツワモノですね。
当時はブラックボディのほうがシルバーより何千円か高かったんですよね。

オーバーホールの情報ありがとうございます。
ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。

書込番号:19482135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 20:10(1年以上前)

アムド〜さん

すいません、お名前間違えました。

×ー → ○〜 でした。

書込番号:19482441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 21:07(1年以上前)

オネスト・ジョンさん、皆さん、こんばんは。

名前はアムド〜でもアムドーでもどちらでも同じようなもんですから〜(^_^;)

>ただヒガサカメラさんはちょっと遠いので、地元で考えてみます。
ヒガサカメラさんはキヤノンオンリーの修理屋さんなんですよ。

ペンタックスの修理で有名所(ご本家リコーペンタックスを除いた)で私が知っているのは
カメラサービス鹿児島さんです。他では、キヤノンに強いUCSさんでもペンタックスの修理
もやっています。

K2の基本OH料金ですが、今調べてみましたら、カメラサービス鹿児島さんが税抜き18000円〜
で、UCSさんが税抜き25000円となっていました。

私はニコンとキヤノンが圧倒的に多いですが、ニコンはフォト工房キィートスさんや猪苗代
カメラ工房さん、キヤノンはヒガサカメラさんにお願いしています。以前銀塩コンパクトの
コニカC35FDのOHでは、カメラ修理工房ミノハさんにお願いしました。

書込番号:19482663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/12 07:42(1年以上前)

旭光学。
胸がキュンとしました。甘酸っぱい青春の想い出がよみがえる。。。

書込番号:19483914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/15 10:03(1年以上前)

いいですね、綺麗なK2

私は昨年末にジャンクのK2DMDをゲットいたしました。
もちろんモータードライブ、バッテリーグリップ付き(つっても単3を8本も入れて2コマ/秒・笑)です。
バッテリーグリップは電池漏れで錆びてたので、頑張って磨いて復活させ、MDもちゃんと動きました。
本体の動作が若干不安定なので、要O/Hなのですが、自分でする(厳密には壊す(^_^;))か、プロにお願いするか…

悩ましいところです。

私もSLRデビューは父が買ったMV-1なので、ペンタにはそれなりに思い入れがあります。特に当時の
レンズカタログ、光学硝子の塊がドカンと載せてあったり、すごくインパクトがありましたね。

まあ、レンズに関しては、タクマー時代のモノはトリウムレンズが黄変してるし、Mレンズはバルサムクモリが出てるしで
程度のいいのを見つけるのに苦労してます(笑)。
その一方で最近のお気に入りレンズはPentax-A50mmF1.2だったりします。

書込番号:19492849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/01/18 00:08(1年以上前)

アムド〜さん

またまた情報ありがとうございます。
K2のシャッター音が昔と較べて大きいようなので調べてみたのですが、どうやらミラーがアップしたときの緩衝材のスポンジが劣化して硬くしぼんでしまったせいらしいです。

修理屋さんにお願いしないとダメみたいなので、ヒマになったら持っていこうと思ってます。

書込番号:19501285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/01/18 00:12(1年以上前)

麺カタメさん こんばんわ。

たしかに、出てきたK2にも甘酸っぱい想い出がありましたね〜。

書込番号:19501297

ナイスクチコミ!1


PEMDAXさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/17 15:49(1年以上前)

ウチのはシルバーです

いいカメラですよね、K2。

私も専らモノクロ専用で使っております。精密機械感がたまらないですね。

スレ主さんも大事にお使いください。

書込番号:19796075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

現在PENTAXのデジタル一眼レフ機数機と、PENTAX フィルム一眼レフを所有しています。

Mレンズ(SMC-M50/f1.4)を PENTAX MEなどに装着した時に、どうやってカメラは
露出を決定しているのかどなたか(易しく)教えてください。
(しらなくても写真は写るのですからまったく興味本位の疑問です)

もう少し疑問を具体的に。

@Mレンズ装着時に絞り環を動かしながらファインダーを覗きこんでいると、絞り環の変化に
あわせてSSが変化していきます。しかしMEに装着した状態のレンズを覗きこんで見ていても
絞り環を操作しても絞り羽根は動いておらず開放状態です。これでどうして測光が可能なのか解りません。
Aレンズのようにボディ側で絞りを制御できるカメラとレンズの組み合わせであれば、ボディに絞り値情報が
あるので、絞り羽根を動かさなくてもTTL測光が可能なのはイメージできるのですがSMC-M50+ MEの
組み合わせでも絞り羽根をボディ側から動かせないだけで、絞り値の情報はレンズからカメラへ渡されており
その絞り値をもとに、ボディ(ME)はTTL測光を行っているという事なのでしょうか?


A仮に上記の推測が正しいとして(いえ、正しくなくても)なぜ現在のPENTAXデジタル一眼レフでは
同じように測光が出来ないのでしょうか? 現行PENTAX一眼レフだとSMC-Mレンズを装着した場合は
グリーンボタン等を使用して絞り込み測光を行う事でカメラがSSを決定してくれ(つまりAvモードは
開放撮影する以外では使用できない)ますが、旧いフィルム一眼レフ機で出来た事が今は
出来なくなっているのは何故でしょうか??


どなたか、(この板を見ている方がいらっしゃれば)教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18674976

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/12 20:01(1年以上前)

青空と自転車大好きさん こんにちは

開放測光を調べると 答え出ると思いますよ。

昔は 実絞りの絞込み測光でしたが 今は開放測光がメインになっています。

書込番号:18675208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/12 20:16(1年以上前)

FAレンズまではあった機械式の絞り情報レバーが、レンズからボディに絞り値を伝えています。

Mレンズをマウント側から見ながら 絞りリングを廻してみてください、動くでしょ。


現行のカメラには、制御がすべて電子化になってしまったので、連動レバーは付いていません。

書込番号:18675269

Goodアンサーナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/12 21:06(1年以上前)

ボディ、レンズは機械式伝達方法です、ニコンAiと基本的に同じ、

ボディ向かって左側、マウント内側に伝達用ピン、
レンズも同様に絞り値の伝達ピンがあります、
セットすると絞り環の回した角度で絞り値をボディに伝達します。
実際の絞りピンは別にあります、別にすることで開放測光できるのです、
そしてAF時代?になり、電子化が進み機械式伝達が無くなりました。



書込番号:18675455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/04/12 22:03(1年以上前)

青空と自転車大好きさんこんばんは。
@レンズ側からレバーによって、開放から何段絞ろうとしているかをボディに伝えて、
 ボディはその分開放での測光値から減算して露出を計算するのだと思います。
Aデジタル一眼だからというより、
 ・プログラムAEやシャッター優先AEを実現するためには、開放F値の伝達とボディ側から絞りを操作する仕組みが必要
 ・この仕組みがあれば、レンズ側の絞りリング・絞り値の伝達機構を廃止してしまった方が構造がシンプルになり
  コストダウンにもつながる。
銀塩末期からFAJレンズや*istなどでこの流れは始まっていて、デジタル化を機に本格移行したのだと思います。
 ちなみに、初代*istDの発売当初はグリーンボタンでの瞬間絞り込み測光も出来なかったのが、ファームアップで
 出来るようになったらしいです。まぁこれがあるので、実質的にはAV優先オートと同じことが出来るので便利です。

書込番号:18675707

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/13 00:22(1年以上前)

青空と自転車大好きさん 度々すみません

>ぜ現在のPENTAXデジタル一眼レフでは 同じように測光が出来ないのでしょうか?

やれば出来るかもしれませんが この方式の欠点は 絞りリングで絞り値を決めるため 絞り優先オートしか出来ません。

その為 プログラムやシャッター優先できるよう レンズにAマークが付き ボディ側で絞り制御出来る様になり 絞りの制御方式が変わったため フィルムカメラと同じ測光方式が出来なくなったのだと思います。

でも PENTAX MEから AFのZシリーズになったときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり 絞りをボディ側で制御できるようになってから 段々と変わり 今は絞りリングの無いレンズが増え 今の方式になってきたのだと思います。

書込番号:18676279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2015/04/13 01:06(1年以上前)

PENTAX MX

PENTAX K-7

A以前のレンズですとレンズにあるレバーで絞り値をボディに伝えます。

添付の写真を見て下さい。

MXでは連動レバーが見えていると思いますがK-7ではなくなっています。

デジタルになってこの連動レバーが省略されたのでレンズから絞り値を受け取ることが出来ません。


A以降はレンズから絞り値を伝えるのではなくボディ内で決まった絞り値を元に

カメラボディからレンスの絞り開放レバーを操作し適切な絞りを設定します。

つまりレンズ主導で露出を決めるのではなくボディですべての操作をするために

今のような仕様になったのだと思います。


現在省略されているのはコストを下げるためでしょうね

書込番号:18676403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件

2015/04/13 21:47(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございます。
おおよそ理解出来ましたので、まとめておきます。

@については、SMC-MとMEの組み合わせでも(アナログ式ではあるものの)レンズの絞り値
情報はレンズにあるレバーでボディに伝えられており、ボディはその絞り値をもとに測光を
行うことで、絞り優先モードを(シャッターを切る前までは絞りバネは開放位置のまま)実現
している。絞り環を動かしても、カメラ装着状態であれば(少なくともSMC-Mレンズは)絞りバネは
開放位置にとどまるので、ファインダー内が暗くならない事も魅力。


Aこの機構は物理的には今のデジイチにも継承できたであろうが、そもそも絞り優先モードか
としてしか機能しない(もちろんMモードでも測光は可能だけど)ことや、コストダウン、それから
ボディ設計の自由度などから省略されてきてしまったのではないか。


といった感じに理解出来ました。
ほとんど人の出入りがない フィルム一眼/ペンタックス 板での質問にこんなに早く
判りやすい回答を頂けた事に感謝しております。
みなさんほんとにどうもありがとうございました。

書込番号:18678890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件

2015/04/13 21:52(1年以上前)

Goodアンサー は、全ての方に、と思うのですが、そうもいかないので

わかりやすくするためわざわざ写真を(文字入りで)用意してくれたお二方を
Goodアンサーといたしました。
それ以外の方達にも等しく感謝しております。

書込番号:18678904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/13 23:53(1年以上前)

青空と自転車大好き さん、こんばんは。

Goodアンサーに選んで頂きありがとうございます。

2点気になったことがあったので・・・。
>プログラムやシャッター優先できるよう レンズにAマークが付き
>“ やれば出来るかもしれませんが ” この方式の欠点は 絞りリングで絞り値を決めるため 
“ 絞り優先オートしか出来ません。”

レンズの変更なく“ やってしまったのが ” Nikon FA(レンズの最大F値に絞っておく必要はあった。)

>でも PENTAX MEから AFのZシリーズになったときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり 絞りをボディ側で制御できるようになってから〜 

PENTAX Mシリーズから MFのAシリーズ、Super Aが出たときシャッターと絞りにAマークが付き シャッターをAマークに合わせれば 絞り優先オート 絞りをAマークに合わせれば シャッター優先オートとになり シャッターと絞り両方ともAマークにあわせるとプログラム(両優先)露出になって P S A Mモードとストロボ使用時のモードあと一つなんだったか?、全部で 6モードを使えることを売りにしていたかと。

Nikon FAとPENTAX SuperAちょうど同じころの製品だったかな〜。(モトラボマン2さん、ごめんなさい。)

書込番号:18679396

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックスなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ペンタックスなんでも掲示板を新規書き込みペンタックスなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る