
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2009年9月24日 08:53 |
![]() |
14 | 10 | 2009年5月24日 03:20 |
![]() |
12 | 11 | 2009年2月17日 21:58 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月14日 20:06 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2009年2月11日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月11日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、知人より ME superをいただきました。
いろいろいじっていたらフィルム巻上げモード? のボタンを押してしまい、それがもどりません。
巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げモードを解除するのはどうすればよろしいですか?
ご存知の片いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
1点

※追記
当方カメラに関しては初心者なので、情報不足であったり、なにかありましたらご指摘ください。
書込番号:10187915
0点

フィルム入ってますか?入ってなければ巻き上げノブ上げてみては?
書込番号:10187945
0点

返信ありがとうございます。
フィルムは今入っていません。 巻き上げノブ上げてみましたが、だめでした。 巻き上げモードが解除されませんね・・・
書込番号:10188634
0点

※追記
>>巻き上げノブも途中までしか動きません。
巻き上げノブではなく、まき上げレバーです
すいません。
書込番号:10188666
0点

私も、言葉間違ってました。巻き上げノブじゃなくて、巻き戻しノブです。
裏側から見て、左端の小さい奴。
裏ぶたが開けば、リセット出来そうですが、シャッターの根元の小さなレバー Lになってませんか?解除してシャッター切れれば、巻き上げレバー動かせます。
書込番号:10188819
0点

返信ありがとうございます。
裏側の小さいボタンは押されっぱなしになってます。裏蓋開いても元にもどりません。
レバーはLにはなってませんが、確かにLにしたらシャッターは押せませんでした。
最初は快適に動作していたのですが、故障でしょうか?
書込番号:10190419
0点

古いカメラですから、油が切れたのかも、オーバーホールすれば、直せそうですが、高いので、底ぶたを精密ドライバーではずして、自分修理というのも有りですね。
書込番号:10190673
0点

返信ありがとうございます。
わかりました。
今の状況を簡潔にまとめますと、
後ろの左端のボタンは押されたままである、シャッターボタンは押せるが、巻き取りが途中で引っ掛かる、ファインダーを除くと、レンズは閉じている(少しの穴が開いている状態)、まき戻しノブを引き上げても、レバーが引けない
以上です。
書込番号:10190851
0点

少しの穴が開いている状態?絞り込まれた状態かも、レンズはずせますか?はずしてみて中のレバー動かせますか?
書込番号:10191085
1点

返信ありがとうございます。
レンズをはずせました。絞りも動きます。
レンズをはずした状態でファインダーをのぞいてみたところ、同じで、ほぼなにも見えませんでした。(真ん中に少し穴がある)
書込番号:10191172
0点

ミラーアップした状態で固まっていますよ。シャッターの油切れかもしれないですね。レストアが必要みたいです。自分修理は厳しいかも。
書込番号:10191251
1点

返信ありがとうございます。
なるほど確かにミラーがあがったままです。
レストアですか・・・
一応結論までたどり着くことができてよかったです!
書込番号:10191294
0点

きょろっきょろさん、おはようございます。
MEsuper、残念です。。。
下記に症状と原因が載ってそうなので参考に。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4059/sebishokai.htm#001
書込番号:10192286
1点

電池を信頼のある新品に交換して、その状況なら壊れています。
書込番号:10204134
0点



はじめまして。
リミテッドレンズ(77)を使用し、リバーサルフィルムで娘を撮影をしたいと
思っております。
一瞬デジタル(km)も頭をよぎりましたが、まずはフィルムかな〜なんて。
そこで、カメラ本体なのですが、ペンタックスは初心者でして右も左も分かりません。
なんとなく、MZ−3が良いカメラなのかなと思うのですが、おススメのカメラを
お教えいただけませんでしょうか?
宜しく願いいたします。
0点

お答えする前に中古カメラ屋のサイトで見る限り、価格差はないようですし、istでもMZ3でも良いのでは、MZ-Sは殆んど中古は見かけませんので。性能差は実用上殆んど無いので綺麗なもので好みに合えばいいのでは。ほんとはZー1やZー5のほうが本格カメラという感じですきですが。
77mmはいいレンズですね、85mm1.4を持っているので買いませんでしたが。
ペンタックス一眼レフ比較表
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/index.html
書込番号:9365428
0点

スレ主様、こんにちは。
リミテッドの77ミリは、ボケ味が良くて、良いレンズですよ。
巨匠、大竹省二先生が、ペンタックスにアドバイスした、ポートレートには最適なレンズです。作りもよいですしね。
銀塩AF機なら、MZ-3か、デザインの好みも有るでしょうが、MZ-Sがオススメです。マグネシウム合金の質感が良いですね。
MF機ならば、LXがオススメです。ハイブリッドシャッター搭載の、操作感触のよいカメラです。
書込番号:9365666
2点

あるふぁです。こんにちは。
過去ログから
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510166/SortID=5646830/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7251736/
一押しは、実戦に使うならMZ-3/MZ-5n。レトロ趣味ならMX/ME。
軍資金があるならMZ-SとかLXなんかいいカメラですね。
銀塩*istは、FA77Lim専用ならかまわないと思いますが、
オールドレンズは仕様上使えないです。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9370608
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
現実的にはやはり中古市場で手にいれやすく、安価なMZ−3が良さそうですね。
SSも稼げますから、晴天の公園なんかで、娘を撮影するときでも、開放付近の絞りを使い、背景を暈した表現もしやすそうですし。
それに、シルバーボディとリミテッドレンズ(シルバー)の何とも言えない艶やかな佇まいに、グラッときていますから(笑)
書込番号:9379602
0点

現役でMZ-3,MZ-5,Z-1とか使っています。
FA77だとバランスからするとMZ-3,5は多少小さいかも
FA77は、もってはいませんが使ったことはあります。
お勧め機は、Z-1ですね。(使ったらわかる 使いやすさ)
MZ-3は、FA43F1.9とかFA35F2使うならバランスもよく使いやすいです。
(でもFA35Fでもちょっと大きいかな(好みですけど))
MZ-Sは、いいカメラですが多少大きいと思います。
(所有するにはいたらなかった でもまだちょっと気になる^^)
ただデジタルに移行を考えてるなら多少長いですよ
あとK-mとのバランスは…K20Dクラスがいいとは思いますけど^^;
そんな感じです。
書込番号:9415353
1点

SEIZ_1999さん
おはようございます。
実は、MZ-3を購入してしまいました〜 そしてFA43も(笑)
本当は、FA77が欲しくて仕方が無かったのですが、ここのFA43のスレを覗いてみたら、
なんとも評判がすこぶる良い!!
皆さん、FA31かFA77を購入しFA43は先送りとする方が多いようですが、実はなかなかの
実力者だったと、最後にやっと手にした時に認識されるらしいですね。
そんなこんなで、FA77の前にFA43を購入しちゃいました。
ボディはMZ-Sも気になりましたが、ご指摘の通り少々大きいかなと考え、35mmはやはり機動性が
持ち味と考え、小型軽量のMZ-3に落ち着きました。
MZ-3に装着したときの、バランスの良さは絶品ですよね。
シルバーボディ&シルバーレンズの艶やかで色っぽい感じにやられちゃいました。
まだ手元に来ていないのですが、今から楽しみです。
書込番号:9415525
0点

ご購入おめでとうございます^^
FA43F1.9は、良いレンズです。
しっかり楽しんでください。
私は、ポジもネガもコダックを良く使いますが、
コダックのネガウルトラカラーは最高です。
生産中止したのが悲しいのですが、お近くにあれば是非ポートレートで
使ってみてください。
お子様の笑顔が引き立ちますよ
ちなみに
こちらMZ-3はブラックでFA43がシルバーなのがちょっと^^;
そのためMZ-5シルバーとFA43の組み合わせの出番が多いです^^;
MZ-3は、FA35F2でよく使います^^
書込番号:9426353
1点

こんばんは。
私は、MZ-Sシルバーに、Limited31ミリシルバーを付けて、スナップを愉しんでいます。
暗い世相の中、明るくなりますようにと言う意味も込めまして…
コダックのウルトラカラーで、沖縄のハイビスカス等の花を撮っていました。
書込番号:9428212
3点

リミテッドレンズに、相応しいボディは、LXシリーズやMZーSが、私的には良いと思っていた所、Kー7が発表になり、これも良いなぁとうなずいてしまいました。
銀塩じゃないので、このスレにKー7のカキコミは失礼と思いましたが、デザイン重視の私には、この機種が1番似合うと思いました!
Kの機種名自体、ペンタックスのスクリューマウント時代にもありましたし、LX以前のペンタックスフラッグシップ機はK2シリーズですから、ペンタックスとしては、K一桁は、力作かなと思います。
K3にしなかったのは、意味ありげ…
銀塩のレスに、デジ1の話題を出してすいませんが、これベースの銀塩一眼レフを出してくれたら…夢ですが。
駄レスすいません。
書込番号:9594325
5点



こんばんは。最近銀塩一眼に興味が出てきました。
そこで皆さんにお尋ねします。
ペンタの中古の銀塩一眼どれがお勧めでしょうか?
大雑把ですが、僕の希望は・・・
1.軽い
2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)
3.見やすいファインダー
条件的にはMZシリーズになると思いますが、グレードの違いがまったくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ファインダーはともかく、第1候補はMZ3じゃないでしょうかね?
AFでいいのですか?
MFならストレートにLXなんでしょうけど。
書込番号:6336194
2点

失礼しました。
>2.レンズの絞りダイヤルを使って撮りたい(所有レンズFA35とFA50)
ダイヤルですか? よくあるグリップのところにある?
・・・・・そうするとMZシリーズは無しですね。
*istってことになりそうですが、*istについてはよくわかりません。
知っている情報としては「電池食い虫」だってこと。。。
書込番号:6336200
2点

■マリンスノウさん
レスありがとうございます。
2の絞りダイヤルは書き方が間違っていました。
正確にはレンズの絞り環でした。(A位置以外で回して使いたい)
フォーカスはオートとマニュアル両方があるほうがいいですが、どちらかしかないのでしたらマニュアルのみのほうがいいです。
MFならLX、まだ現物を見たことがないですがいろいろ調べてみます。
やはりMZ-3かな。
書込番号:6336581
0点

MZシリーズならレンズの絞り環は問題なく使えます。
MZ3でしょ。
書込番号:6339698
2点

わっ!
LXて中古で10万とかするんですけど・・・。予算的に買うことはありませんが、興味深々。写真がなかったのでどんなマシンかもわかりませんがマニュアルの名機なのでしょうか?
MZ-S以下銀塩のスペックはまだペンタのHPで見れますね。昨日まで知りませんでした。
MZ-Sってデジタルになる前の銀塩のハイテクカメラのようです。ペンタがデジタルへ移行する前の過渡期に発売されたのでしょうか?
MZ-3のボディカラーはシルバー×ブラックがかっこいい。レンズもシルバーがいいですね。
次の休みにでも実機を触りに行ってきます。
マリンスノウさんいろいろありがとうございました。
また報告させていただきます。
書込番号:6340566
0点

ひでぷ〜さん、こんばんは。
AFカメラは、私もMZ−3の選択が無難ではないかと思います。で、MFカメラのほうですが、確かにLXはすばらしいカメラだと思いますが、ちょっと値段がね、、、
それよりは、KXやMX、またはK2あたりなんかの方が値段がこなれてて良いかもしれませんね。
ちなみに私は、AFで*ist、MFはK2を使ってます。
K2の方はミラーショックが結構大きいですが、金属ボディ、大きなファインダーは、結構楽しかったりします。
一度は、いろんな実機を触ってみた方がいいでしょうね。
今あがったボディは、ここでも有名な「PENTAX FAN」のサイトで見ることができます。
いいボディにめぐり合えるといいですね。
書込番号:6342380
1点

■馮道さん
ありがとうございます。
「PENTAX FAN」見ました。LXって金やらチタンやら・・・。
このサイト見るだけでペンタの歴史がわかったような気がします。ここの方すごいですね。本当にペンタ好きなんですね。「ペンタの神様」ですね。
K2とかゴツゴツしててマシンって感じですね。磁石が引っ付きそうなボディです。MZ-3を見に行く時にそばにあったらついでに触ってみます。
助言ありがとうございました。また機種ごとのクチコミに投稿させていただきます。
書込番号:6344937
0点

実は父親が使っていた物なのですが、ワタシもK2使っています♪
シンプルなので使いやすいし、昔のカメラは作りも気合いが入っていているせいかズッシリとしていて今のカメラにはない魅力があります。
綺麗な出物があるといいですね。お勧めですよ。
書込番号:6346123
2点

はじめまして、ひでぶーさん。
リパブリカンと言います。あれから、MZ-3を購入されたのですか?
もし、ステップアップされるなら、MZ-Sは如何ですか?
金属ボディーですし、カラーもシルバーとブラックを選べますよ。
デザインに好き嫌いがあるカメラなので、嫌な方はパスされた方がいいでしょうね。
LXは名機なので、使えごたえ十分です。
シャッター音も男性的でいいですよ。
書込番号:9074277
2点

リパブリカンさん
古いスレにレスありがとうございます。
あれから2007年6月に中古でMZ-3ゲットしました。
レンズ付きで\13,000でした。
その後1年ちょっとかけてフイルム40本ほど約1,000ほど撮影しました。
先週、FA31リミを付けてみたところカメラが故障してしまいました。
電源を入れるとモーターが空回りする音がしてシャッターが切れなくなりました。
レンズを換えても、電池を新しくしてもダメでした。
ということで今故障中です。
メカメカしたMZ-Sもなかなかよさそうですねぇ。
MZ-3をカメラ屋さんへ見てもらうついでに他の銀塩機も見てきます。
書込番号:9079313
1点

先日カメラ屋さんで見てもらいました。
シャッター系の故障でペンタに送らないと直らないとのこと。
ペンタのHPの価格では\12,000! ボディの中古相場は\15,000ぐらい。
ということで修理しないことにしました。
次の銀塩候補のMZ-Sは〜。\59,800って!なんでこないに高いん?
K10Dのハイパー系が既に搭載されていたようです。なるほど。
書込番号:9111682
0点



中学時代に東京町田の大丸デパートへ、当時アイドルだったリリーズを撮影したいが為に、同級生だったN君からK-2を借りました。
フィルムを全て使い切らなかったので自宅で机の上に置いていた処、何らかの原因で妹にカメラを床に落とされてしまい、フィルムを抜き動作確認したら巻き上げが出来ない状態に…。
N君に何も告げないまま返却し知らん顔していた事が今だに心残りでした。
その数日後、父親が経営していた会社が不渡り手形を出してしまい、父親を残し自分の一家は逃げる様に母親の里へ。
あれから数十年、N君に謝る事も話をする事も出来ずにいます。
「朝霞市立第二中学校」卒業のN君(数少ない御苗字です)、もしこの板を見ていたらごめんなさい。
1点

ちろっと泣けました。
お友達の目に留まるとよいですね。
書込番号:9094221
0点



初めて銀塩板に書き込みます。K100Dでカメラ歴2年目の初心者です。K20Dへの買い増しも検討中ですが、銀塩にも興味津々です。本日、前から気になっていたMXの使い方を店員さんに指導していただきました。シャッタースピードを設定して絞りリング調節、機械式?のシャッター感触に感動しました。デジタルだとボディ性能によって、写真は違いますが、銀塩の場合は、フィルムで差がでると思ってます。そこで下記についてご教授下さい。主に風景・花などの静物が中心です。
@MXの悪いところは、ありますか?シャッタースピードが1/1000までが気になりましたが、連写とAFは不要だと思ってます。
Aお勧めのフィルムは、何がありますか?ベルビアとかアスティアなどなんとなく名前は知っていますが…Bレンズは、DAは使用できないと伺いましたが、何故でしょうか?FA77LimitedをK100DにMF使用していますが、しっかり使えます。
初心者質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

ペンタ丸さん、こんばんは。
>@MXの悪いところは、ありますか?
特に無いと思います。ファインダー倍率も今のAFカメラとは比較にならないほど大きいですし、小型なのも魅力です。
絞り直読窓がついているのも今となっては珍しいです。
電池が無くてもシャッターが切れるという点も、今のカメラにはない特徴です。
強いて欠点?を挙げれば、自動露出がついておらずフルマニュアルでしか撮影できないことと、横走りシャッターなのでストロボ同調がシャッタースピード1/60以下と遅い、ということくらいでしょうか。
>Aお勧めのフィルムは、何がありますか?
しばらくフィルムを使っていないので・・・いいものがわかりません。
昔はプロビアの発色が好きでよく使っていました。
>Bレンズは、DAは使用できないと伺いましたが、何故でしょうか?
DAレンズはイメージサークルがフルサイズをカバーしていないことと、絞りリングがついていないので手動で絞りが調節できないためです。
FA77Limitedはもともとフィルム用ですので、MXにもデジタルにも使えます。
書込番号:8426717
0点

アナスチグマート様、返信ありがとうございます。
ファインダーも明るくて、絞りを見る窓がなんとも言えずカッコイイです。シャッターは電池不要でしたが、露出計は電池で点灯してました!
フィルムは、いろいろと試さないとわかりませんね。絞りリングが無いDAレンズは使えませんね…失礼しました。
ありがとうございました。MXの質感のよさに圧倒されました。ものづくり日本の時代って、凄かったのでしょうね。
近々、購入しようと思ってます。
書込番号:8427042
0点

ペンタ丸さん、こんばんは。
>Aお勧めのフィルムは、何がありますか?
こちらスレの方で沼の住人さんが富士のリバーサルについて書かれていますので参考に・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8155791/
MXですか・・・・マニュアル機というのも使ってみると結構面白いものです。
私の場合メイン機はニコンF6ですが、たまにマニュアル機のキヤノンAE-1とFTbを持ち出します。
自分でフィルムを巻き上げ、自分でピントを合わせる。
自分でやる事が多い分、AF機より「撮影自体を楽しんでいる」と言う感覚が強いですね。
もちろん腕とセンスを磨けば最高傑作だって撮れる可能性を十分秘めているわけですから。
後、モータードライブを付けたり、でかいレンズを付けたりしなければ結構コンパクトで持ち運びやすく、今のデジ一より威圧感をあたえない・・・かな?
書込番号:8427270
0点

おっと・・・明るくない話題の後だったものでアイコンが真顔だった・・・
後、リバーサルフィルムを使用希望でしたらライトボックスとルーペを用意しておくことをオススメします。
ライトボックス・ルーペに関する参考スレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=27/ViewLimit=0/SortRule=1/#7954639
カメラ店で店用のルーペが置いてあり、ちょっと店頭で確認するのに貸してくれる場合もありますので、
それでお試し・・・という事も可能です、
カウンターがライトボックスみたいになっている所もありますし。
(ただ店が混んでいる時はお控えを)
書込番号:8427374
0点

オールルージュ様、返信ありがとうございます。ライトボックスとルーペの世界、楽しそうですね。デジカメだと下手でもそれなりに綺麗な写真になりますが、補正したり・高画素化が進んだりで、アナログ人間な小生には疑問が。。。
デジタルと銀塩の両方をうまく活用したくなってきました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8427684
0点

ペンタ丸さん、こんばんは
最近、MFのキャノンA−1を使っていて気付いたのですが、
絞り開放で使う時に、SS1/1000秒までは足りないことが有りますね。
昔はあまり気になりませんでしたが。。。
フィルムはやはりプロビアが良いかもしれませんね。
花とかを撮る時は、センシアVも良いと思います。
書込番号:8428484
0点

ペンタ丸さぁん、おはよーございますぅ。
ペンタは全般的によくは知らないのですが、銀塩ユーザーと言うことでよろしくお願いします。
わたしのメイン機種はニコンF6ですが、F2も使います。
絞り環を例えばF11とF16のあいだ(単位スポットメーターは0.1ステップなので)を手の感覚で微妙に調整できるのはMF機ならではよね。
風景メインならフィルムは、無難なところで、プロビア100Fかベルビア100Fがよいかと。
出来れば、最初だけは濃い口にマヒされないように、薄口のセンシアVをどーぞ(*^_^*)
ポジはぜひライトビュアー上でルーペで見て下さいね。
書込番号:8429179
1点

夜のひまつぶし様
確かにシャッタースピードが1/1000までは、少し気になりましたが、快晴の日はデジタルで対応しようと思ってます。腕は無いですが、上手くデジタルとアナログを使い分けたいです。
白山さくら子様
いろんなフィルムを試せるのは、デジタルボディをたくさん使えるような感じでしょうね。楽しみです。
今月号のアサヒカメラでデジタルvsフィルムを特集してましたが、局部的な比較でうんざりしました。初心者ですが…カメラって雰囲気とか情緒を写せるから楽しいと思うのに、、、???でいっぱいになりました。MX購入にまっしぐらです。今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8432590
1点

ペンタ丸さん、こんにちは。
もう、お気持ちはMXに行かれてるようですので、改めて言うことは無いと思いますが、中古を選ぶ際に参考になりそうなので、以下のホムペをあげておきます。
ttp://tomshome.sakura.ne.jp/ (←ME復活応援サイト)リンク切ってます。
カメラをばらす強者サイトですが、個体を選ぶ際のチェックポイントの参考になるかと思います。
もし、状態の良いMXが手に入らないようなら、KXなんかも視野に入れられた方が良いかもしれませんね。値段もMXより安くしっかりした作りです。
というわけで、私のあげるMXの欠点は、異常に相場が高いと言うところでしょうか(^_^;
LX程ではないですがね。
書込番号:8434502
0点

ひょう?道様
携帯からなのでひょう?が変換できません…すみません。
HP紹介ありがとうございました。MX以外にも魅力的な銀塩がたくさんありますね!ありがとうございます。ただ、ルックスと年式が自分の生まれと同じMXを購入しようと心に決めてます。
中古を買う場合、良品を選ぶには、やはり買ってみないと分からないのでしょうか。ここはチェック!っというのがあれば、ご教授いただけないでしょうか。ハズレでも、店員さんとの会話が楽しいのですが…
書込番号:8436752
0点

はじめまして。
リパブリカンと言います。
MXは、その後どうですか?
メカニカルシャッターの30年位前の製品なので、露出精度とかは、デジタルに較べて落ちますが、アバウトさが銀塩カメラの良さだと思うので、気楽に撮影を楽しんで下さいね。
MXはフィルムも入れやすいマジックニードルスプールなので、装填が早く出来ますよね。
ファインダーは、ペンタックスの現行デジ1より広くて見やすくないですか?
大きな視野で、標準レンズをつけたら、スナップやお散歩カメラに向きます。
フィルムはポジを使われてますか?デジタルみたいな色のりするのもあるので、それはそれで良いと思いますが、一度ネガも使ってみて下さい。露出に関して、神経質にならなくて良いですし、綺麗な水彩画みたいな色合いの物もありますので、カメラ店で好みの色合いを相談なさってみては如何でしょうか?
MXより道具性や質感の良さを求められるならLXですかね。実に感触の良いカメラです。絞り優先AEもついてますし、一生もののカメラです。
長々と書いてすいません。
たまにMXをOHに出してあげると、より一層あなたの期待に応える良い相棒になるはずです。
私もMXユーザーですので、宜しくお願いします。
書込番号:9074270
0点

リパブリカンさん、返信ありがとうございます。
その後、FALimitedを三つ揃えてしまいまして、、、物欲よりK100Dでまだまだ枚数を撮って練習が必要かなとか考えているうちに、お正月に帰省した際、なんと実家でボロボロのMESuperを発見。しかしながら、シャッターが動かず、修理に2万円かかることが判明。
せっかくの銀塩を修理すべきか、MXを購入すべきか、物欲を抑えてK100Dで修業すべきか、いまだに悩んでおります…
故障MESuper+FALimitedは、ファインダーが見易いという以上に、めちゃくちゃ広〜い(表現が幼稚なだけ?)って感じで感動しました。凄いですね。
MX、良さそうですね。リパブリカンさんのおかげで、またまた欲しくなりました!うぅ… もう少し考えます。
書込番号:9074471
0点

ペンタ丸さん
おはようございます。
ご丁寧なレスありがとうございます。
MEsuperも良いカメラですよね。
修理代が痛いなぁ…
僕が中古カメラ店でMXを購入した価格は、数年前ですが、標準F1.7付きで程度はABで三万円以内でした。
ペンタックスって、ニコンやキヤノン程、ハイスペックじゃないけれど、使いやすいし、エンジニアの良心を感じるんですよね。
リミテッドレンズなんか、よくぞ出してくれたってね。
ぼけが綺麗な感じですね。
考えている間が楽しいんですから(笑)
MXを購入されたらLXが欲しくなりますよ(笑)
書込番号:9074927
1点

ペンタ丸さん、はじめまして。
ME Superユーザーです。
昨日もFA43 Ltd.をME Superに装着して、リバーサルフィルムでほころびはじめた梅を撮ってきたばかりです。
ME Superは同僚が使わなくなったボディを譲り受けました。
案の定シャッターが要修理の個体でしたが、2万近くの修理代を出して直しましたよ。
少し上乗せすれば中古で完動品を買えたのですが、モノにやどる思い出を大切にするクチなので、直して使うことしか頭になかったです。
電子式シャッターは、どうしても調子が悪くなってきますので、修理を前提に使うことになるかと思います。
私は機械式では親父から譲ってもらったSPとSL、それにベッサフレックスTMを主に使っていますが(マウント違いですけれども)、ペンタ丸さんが悩んでおられるようにMXも魅力的ですね。
個人的には小型軽量モデルにこだわらないのであれば、Kマウントで機械式ですとKMも安価でおすすめですよ。
マウント以外はほとんどSPというところが、個人的に気に入ってます。
ただ、シャッター・スピードにこだわるのであれば、現在のME Superを修理されて使われたらいかがでしょうか。
おそらく、ご家族の思い出を写してきたME Superだと思います。
そのカメラにもう一度生命を吹き込んで使ってみるのはいかがでしょう。
昨今のカメラの新製品発売〜ディスコン〜新製品発売というサイクルとは違うリズムでカメラとつきあっていかれるのも素晴らしいことのように思います。
書込番号:9076756
0点

atas nama cintaさん、返信ありがとうございます。偶然にも、父が使っていたペンタックス。年月を経て僕がペンタックスを持っている。
このMESuperが、僕の子供時代を写してくれてたんですよね…物に対する思いやりを忘れてました。じ〜んと来ました。修理して、銀塩デビューしようと思います。
フィルムの事など、まだまだ不勉強ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:9078792
0点



はじめまして、魔法ともうします。
現在手持ちのLXで質問です。使いはじめてかれこれ20年近く経つため、オーバーホール等を検討してますが、受付てくれるのでしょうか?。又、視力が落ちたようで、視度補正も調整範囲ではあわなくなってかました。説明書には有料で改造してくれる旨記述があるのですが、今でも受付てくれるのでしょうか?。
ご存じの方はご教授いただけないでしょうか?。
0点

オーバーホールは大丈夫だと”思います”。
視度補正は分かりませんが、いずれにしてもメーカーに聞いた方が確実では。
私もLXを持っています。大変良いカメラで手放せませんね。オーバーホールの代金等報告していただけたら幸甚です。(笑)
ごめんなさい。回答にならず、逆にお願いで!
書込番号:6037571
0点

初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。
でも、部品交換のない調整程度ならやってくれるのでは?
書込番号:6039908
0点

>初期型のオーバーホールは、もう部品がないとかで受け付けてくれないですね。
そうなんですか。故障しないことを祈るのみ!!!
書込番号:6040125
0点

最近友人が、シャッターダイアルが皿型になる直線のモデルをオーバーホールに出したところ受け付けてもらったようです。
ファインダー内の赤のLEDが切れてために基盤交換もして6万円程だったと聞いております。
書込番号:6104864
0点

魔法さん
初めまして すぐにレスを送れば良かったのですが。
登録まで時間が掛かってしまい今します。
06年末にメーカーにて
後期型ボディの
標準ファィンダーFA−1をマイナス側1.5から3へ
シャッター精度の調整を
行ってもらいました。
本などで記載されている内容は当時の事なので、実際にメーカーの窓口へ問い合わせるか、
実機を持ち込み点検に出されて相談する事を薦めます。
本に記載されてないメニューが残っている事も。
書込番号:6846386
0点

魔法さん
おはようございます。
リパブリカンです。
私もLXを所有してますが、後期型です。
私のLXは順調なので、まだOHには出していませんが、参考になるかわかりませんが、F-1後期型を修理専門会社にOHに出して、一年間の保証付きで23000円位でした。
その修理専門会社はアサカメに広告を出している日研テクノさんです。各地に支店がありますので、アサカメを参照して、お電話してみては如何でしょうか?
特別料金ですが、塗装もしますと言われて、嬉しくなりました。
書込番号:9074293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
