富士フイルムすべて クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

圧倒的高画質を楽しみます

2012/04/05 10:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GW690III Professional

此の板を誰も読んでいないでしょうが、一応書きます。
先週、美品を3万7千円で落札しました。何時もは5万円位まで競り上がるので諦めていましたが、他に入札する人がいなかったので運良く私の所に来ました。
届いた物を確認したら説明文通り各部綺麗で1箇所擦れが有るだけで、レンズ、ファインダー共に塵や曇りも無くショット数は800なのでオーバーホールの目安の5千まで余裕たっぷりです。
中古屋だと10万円位の値段が付いているような美品なので本当に幸運でした。(^^)v
(個人的にはフィルム関係の状況を鑑みると落札価格が適正価格だと思ってます)
一応クリーナーで全体を拭き、ケンコーのナノテクコートで仕上げてからファインダーを覗きました。あれっ?という感じです。二重像が薄くて合わせにくいんです。以前から二重像が見にくいと聞いてはいましたが…。他のレンジファインダー機はもっと見やすいので残念です。其れに丸型なのもちょっと…。距離計はやはりマミヤ7のように四角い方が良いです。
一番残念なのは露出計が無い事です。此の写真機に露出計が内蔵されていて、絞り優先AEが出来ていればもっと売れたのにと思います。
重さについては金属部品が少ないので初代機より大幅に軽く成っていて、EOS1V HSの方がずっしりと重く感じます。(^^)

書込番号:14394827

ナイスクチコミ!3


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/06 02:52(1年以上前)

マイアミバイス007様、こんばんわ!!

GW690Vをご購入…おめでとうございます!!
私も新品購入した物を…今でも使っています。
使っているとは言っても、今では…ほんの僅かですけど。

マミヤ7…昔借りて使った事がありますが、
私的には…GWの方が二重像が見やすくて好きです。
最近は乱視が酷くなって来たので、
どっちにしても二重像は辛いですけど(涙)。

GW690Vでリバーサル使うと…本当にキレイですね。
リバーサルフィルム代がもったいないので、
これまた今ではほとんど使っていない、
ミノルタスポットメーターで細かく露出を計って、
1コマ1コマ…慎重に撮影してました(貧)。
最近はフィルムもどんどん高価になってしまっているので、
ニコンF2で…モノクロフィルム自家現像して楽しんでます。
GW690Vでモノクロも???…と思ってはいますが、
どうも最近のフィルム高騰で、
ブローニーフィルムは、なかなか簡単に手が出せません(涙)。

GW690V…最近は中古流通価格が格安になってしまってますから、
フジの最新の高価な中判カメラを購入するよりも、
GW690Vの方が魅力的に思えますね(笑)。
GW+単体露出計を購入したとしても…全然格安です!!
露出計も絞り優先オート等も付いて無い方が、
8コマを大切に時間かけて撮影出来るので、
フルマニュアルでシンプルな所が…GWの良いところだと、
私的には思います(笑)。

昨年、メーカーに問い合わせたところ、
GWV型はまだメーカー修理が可能な様ですし。

ではでは、GW690Vで…楽しんで下さい!!

書込番号:14398456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件 GW690III ProfessionalのオーナーGW690III Professionalの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/07 01:44(1年以上前)

abcdefzさん、今晩は。返信が有るとは思ってなかったのでびっくりです。又、嬉しいです。(^^)
私は小学校高学年の時に66判の写真機で撮り始めたので、最初からブローニーです。
大人に成ってからはニューマミヤ6MFその後マミヤ7を使い、望遠レンズを付けてモデルさんを撮っていたのでフィルムはNS160でした。しかし失業中に写真機は生活費に化けてしまった為、長い事、35mm判で我慢していたのですが中判の高画質を楽しみたくて掘り出し物を探していました。本音は露出計が内蔵されていて望遠レンズが使えるマミヤ7が欲しかったのですが、中古でも高くて貧乏に成ってしまった現在買う事が出来ません。其れでGW690Vを買う事にしたのです。
実は昨夏、初代GW690を5千円で買ってメーカーにオーバーホールを頼んだところ、部品が無い為修理不可能と言われ、その時にV型しか修理出来ない事を知りました。今回オーバーホールの必要が無い物を手に入れる事が出来て本当に良かったです。
ところで私は何時も220しか使いません。120は遮光紙が有るので平面性に問題が有るような気がして…。勿論、実用上問題は無いし私のような者に判別出来る筈も無いのですが、素人の変な拘りです(^^;。
何はともあれ御互い、中判の圧倒的高画質を楽しみましょう。(^^)

書込番号:14402538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 GW690III Professionalの満足度5

2012/11/08 14:14(1年以上前)

個人的には、これは最後に残すフィルムカメラだと思っています。(^-^)
その位の圧倒的な描写力とフィルムならではの階調、シンプルな構造ゆえの故障率の低さ、FUJIのサポートの良さ、そして何より使っていての満足感など、他のカメラでは味わえません。
描写に関しては、ハッセルなどを楽に上回ります。

電池も要らないのは良いです。
私は内蔵メーターやAEも要りません。
2:3の画面比率は、最も慣れている35oカメラと一緒なのも大きな魅力ですね。(^-^)
最後まで手放せないフィルムカメラです。

書込番号:15311835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件 GW690III ProfessionalのオーナーGW690III Professionalの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/11 16:42(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、今晩は。ハッセルよりも良いですか。フォーマットが大きい分、有利なのでしょうか?
私はまだ、凄いと思うほどの写真は数枚しか撮れてません。手振れや露出で失敗しています。手に入れてから220で三本しか撮ってないので稼働率を高めようと思ってはいるのですが…(^^;。
此の写真機の形は気に入ってまして、手にする度に眺めては持つ喜びを感じています。(^^)


書込番号:15326011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 GW690III Professionalの満足度5

2012/11/14 10:54(1年以上前)

スレ主さん、どうも。(^-^)
ハッセルより高画質なのは間違いないです。
と、言うよりハッセルは高画質ではありません。(^_^;
昔、ポスターの撮影でハッセルを使っていた人が、クライアントから画質が悪いと言われ、その後の撮影はマミヤRZ(懐かしい!^^;)でしたという事がありました。
写真展などに行っても判ると思いますが、ハッセルで撮ったものは、同じくらいのフォーマットで撮った写真より精細ではありません。
ハッセルは画質より雰囲気を求めるカメラだと思います。

昔はハッセルはプロのステータスアイテムでしたが、マミヤやフジ、ペンタ(645)、ブロニカなどのほうが、明らかに画質は良かったです。
中でもFUJIのブローニーは画質が良く、680や690は大きく伸ばすポスターの撮影などによく使われていました。
作品撮り用のカメラとしても、写真作家の人がよく使ってましたね。
690は持つ喜びのあるカメラですよね。(^-^)

書込番号:15338544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中古を入手しました。

2005/07/01 18:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional

スレ主 MoYaれんさん
クチコミ投稿数:272件

今更ですが、中古を入手しました。
6×4.5版というのは、思ったよりも小さいのだな、というのが正直な感想です。
勿論、35mm版と比べれば、肉眼でポジを確認できるので、大きいですけど。

今、どうしようかと思っているのは外付けのストロボです。
もし、何らかノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
純正のストロボは、玉が出て来ない&高価なので、Sunpak辺りを狙っているのですが‥‥‥。

書込番号:4253645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/01 19:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も1年ちょっと前中古でゲットしました。中判コンパクトカメラ?で手軽に撮影したい時は重宝しています。

私の場合、ストロボは外光オートが使えれば問題ないので、主にナショナルのPE-381SGを使います。

書込番号:4253752

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoYaれんさん
クチコミ投稿数:272件

2005/07/04 13:23(1年以上前)

早々のご返答、恐縮です。
貴HPですが、何回か拝見した記憶があります。

この週末、ベルビア100Fを用いてテスト撮影を行いました。
SunpakのB3600DXを使用したのですが、テレ側だと周辺光量落ちが
目に見えて分かるほどでした。(f8/外光オート、1/45〜1/400にて撮影)
35mm換算で34mmという画角になるという事を考え、
テレアダプターを入手しようと思っています。

しかし、フラッシュに全速同調してくれるのは、応用範囲が広がって
助かります。(X接点が遅いMF機をメインとして愛用していますので、
なおのこと、そう感じるのかもしれませんが)

書込番号:4259570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 22:12(1年以上前)

GA645Ziの中古を検討しており、クチコミを拝見いたしました。

ストロボに関しては、通常のストロボは35mmカメラに準じて、通常の持ち方で、横位置になるので、拡散面が横長になると考えられ、GAなどの645版では、カメラを通常に持つと縦位置になるので、ストロボの拡散面と中央しか一致しないのではないでしょうか?

従いまして、円形の発光管を持つリングライトか、ニコンのF3用などに出ていた「発光部が、90度 縦横が変換できる」ストロボが、本GAシリーズに最適ではないでしょうか?

遅い連絡で申しわけありませんが、参考にして下さい。

書込番号:9198072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る