
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2025年1月26日 23:24 |
![]() |
7 | 13 | 2020年11月12日 07:07 |
![]() |
6 | 6 | 2020年9月12日 07:23 |
![]() |
21 | 5 | 2012年11月14日 10:54 |
![]() |
10 | 17 | 2010年4月18日 20:54 |
![]() |
6 | 42 | 2009年4月11日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
中古でGA645 Professionalを購入したのですが、電池を入れ、空シャッターで動作確認しているのですが、
裏ブタを閉めれば自動巻き上げ、それからシャッターをきると表示が点滅し動かなくなります。
これはどういった症状なのでしょうか?エラーでしょうか?
1点

フィルムは装填なしでしょうか。だとすれば、フィルム装填エラーの状態だと思います。
フィルム装填も、35mmと違ってちょっとだけ手順があるので注意が必要です。
書込番号:26029750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こばこば2さん
当該機については存じ上げないのですが、
http://tontus.blog44.fc2.com/blog-entry-101.html
の説明書日本語訳を見ると
|●フィルムのスプールへの巻き込みを1〜2回転しかしないで裏蓋を閉じるとフィルムロールは緩んでしまいます。
| *スタートマークの正確な位置合わせは必要ありません。フィルムの先端はフィルムセンサーで探知されます。
|しかし、スタートマークが画像枠の右側に来るほど巻き込みすぎると
|正確な1コマ目の位置の設定ができなくなってしまいますので注意してください。
とあり、
フィルムが装填されている場合は
|Cセレクトダイアルがすでに"P"、"A"、"M"のいずれかにセットされているなら、シャッターレリースを押し下げる。
|フィルムは自動的に送られて1コマ目の位置にセットされる。
|D1コマ目がセットされると、カウンターは"1"と表示される。
とのことなので、
>空シャッターで動作確認している
ためにフィルムが入っていないと警告している可能性があります。
書込番号:26029753
1点

早速のご回答ありがとうございます!
フォルムなしでテストしましたので、フィルム無しエラーなのですね(>_<)
ありがとうございます安心しました。
確認してみます。
書込番号:26029761
1点

今、出先なので確認できませんが、裏蓋を開けたままの状態でシャッターが切れたような気もします。うろ覚えですが。
書込番号:26029821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こばこば2さん こんにちは
>空シャッターで動作確認しているのですが、
このカメラ自分も使っていて 最近使わなくなり 使い方忘れたのですが フィルムは入れていないのですよね?
そうだとすると 自動巻き上げでフィルムが無いため エラーになり 動かないように見えます。
書込番号:26029879
1点

電池がなかったので、やっと今日買って確認しました。カメラは最初期のGA645プロフェッショナルで16枚撮りへのバージョンアップ品です。
同じ条件でAFも効くし空シャッターも切れます。よってエラーが出るのは何かしらの故障かも知れませんね。
書込番号:26051597
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
画像のような表示の場合、どのような設定でしょうか?(オークションで画像がこのような表示になっています)
これはシャッター速度だったら TV、フィルム感度だったら ISO の表示が同時にあると思うのですが、
単独でこのような 400 とだけ表示がされています。 電池マークとフィルム種別も表示されていますが。
0点

bigbear1さん こんにちは
自分のはGGA645なので 少し違うかもしれませんが 電源を入れた時 今回貼られた画像の横にISOと表示され
プログラムモードの時は シャッターボタン半押しで ISO感度が消え シャッタースピードと絞りが表示されます。
絞り優先の場合は ISO感度の横に絞率が表示されますし シャッター半押しで 同じようにISO感度が消え シャッタースピードと絞りが表示されます。
書込番号:23649434
1点

>もとラボマン 2さん
いつも素早い回答、ありがとうございます。
やはりこの画像のように単独表示はないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23649490
1点

ああ、これはショット数の表示です。
撮影ショット数400位です。
100毎の表示なので400ショット以上か500ショット以下または400ショット以下ですね。
電源オフから露出補正ボタンを押しながらISOモードに切り替えるとショット数を表示します。
書込番号:23650307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あれ、良く見たら微妙に違いますね。
オークションでショット数を400と勘違いさせる裏ワザですか?
書込番号:23650342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりせんさん
ありがとうございます。ショット数でも裏技でもないようです。
やはりこういう数字(Ex. 400)だけの表示は不可能なんですかね?
ISO表示かTV表示が出ていないというのは???です。やはり疑問は残ります。裏技じゃないでしょう。
解決済みではありますが、、、どなたかこういう表示サンプルありませんかねぇ。
とりせんさんの機種はGA645Zi ですね。この表示、なんとかして出てこないでしょうか?
書込番号:23650690
0点

>bigbear1さん
おはようございます。
オークションでの画像ということでフィルムが入っていない時に撮影されている可能性があると思いますが、現在、私の個体にはフィルムが入っていて、フィルムが入っていない時の表示が検証できません。
フィルムを使いきるのは、まだ先だと思うので、すぐには検証できないです。
申し訳ないです。
書込番号:23650718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりせんさん
早速のご返事、ありがとうございます。
そうですね、ありがとうございます。 このシリーズは画面外に各種データが印字されるのでその点だけでも「買い」です。
当時は画期的な製品だったんでしょうね。フルオートでもあるし。
書込番号:23650734
0点

bigbear1さん 返信ありがとうございます
このカメラの場合 フジのフィルムを使うとISO感度自動セット機能ありますが マニュアルでISO感度変える事が出来るので ISO感度手動で変えてみたらどうでしょうか 400の所の数字が変われば ISO感度の表示と ISO感度の表示かどうか分かると思います。
書込番号:23650863
1点

bigbear1さん 度々すみません
http://tontus.blog44.fc2.com/blog-entry-233.html
上のような ブログが有りましたので貼っておきます。
書込番号:23650867
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。ブログ読ませていただきました。取説を細かく説明されているところ、感心してしまいますね。
400の表示ですが、ISO表示もTV表示もない状態で 400だけ表示されているんです。。。この表示はどのような設定でできるのか?
不思議でしょうがないです。
書込番号:23651134
0点

GA645を所有しております
今更!? と思われるかもしれませんが (^^;
ISOモードにしたら、
左上の"ISO"が点滅する動画の表示になります
点滅してる"ISO"が消えたタイミングで
撮影したものが画像_2になります
どうでしょう?
書込番号:23782068
1点

>naru6522さん
ありがとうございます。
丁寧な動画でよくわかりました。感謝申し上げます。
※GA645ですが、シャッターの感触が好みに合わず・・・断念しました。GS645s Professionalを購入済みです。
ありがとうございます。
書込番号:23782768
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
今頃、なんですが、、、シャッターボタンを押したときの感触はどうでしょう?近くに中古の現物がないので・・・
以前ニューマミヤ6を使っていたのですが、・・・
・・・巻き上げレバーの感触とシャッターボタンの頼りなさがどうも好みに合わず手放しました。
今思うと中古で相当な高値ですが。まぁ下取り価格が結構な高値だったので購入額から1万円ほどの使用料で納得でしたが。
こちらの機種、シャッターボタン、シャキンとしっかりした手ごたえがあれば検討したいのですが。
また、スタンダードなGA645の情報が少ないですが、こちらも併せて、どうでしょう?
実際に使っている方のご意見をよろしくお願いいたします。
0点

bigbear1さん こんにちは
自分の場合は GA645とニューマミヤ6両方持っていますが 両方ともレンズシャッターですので シャッターの感覚あまり変わらない気がします それよりも GA645の場合 AF音や巻き大きく感じるかもしれません。
自分の場合 シャッター感覚でしたら マニュアルでの撮影になりますが 機械式レンズシャッター のGS645sプロフェッショナルの方が好きです。
書込番号:23627408
1点

>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。
やはりマミヤと同じようなものですか。。。
機械式シャッターがやっぱりシャキンとしてますか。
ありがとうございます。
書込番号:23627445
1点

>bigbear1さん
GA645Zi使ってます。
シャッターのシャキンとした感覚はありません。
私は、中判だと他にブロニカETRSとヤシカMAT124Gを使っていますが、GA645Ziのシャッターフィーリングが一番パッとしません。(苦笑)
でも、コンパクトで便利なので手離せません。(笑)
書込番号:23627699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりせんさん
ありがとうございます。
そうですか・・・そんなにパッとしないんですか。。。
確かブロニカETRSはなかなかフィーリング良かったと思います。(これも手放しましたが・・・)
ん〜悩みます。。。中古屋さんで探して試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23627743
1点

>もとラボマン 2さん
>とりせんさん
ありがとうございます。
GS645の機械式シャッターも検討視野に入れてみます。どちらも中古商品が見当たりませんが。。。
書込番号:23649064
2点

先日やっと中古のGS645s とGA645をみつけて、シャッター比べてみました。
みなさんのおっしゃる通り、GA645のシャッター、いつ切れたのか切れていないのか、曖昧ですね。んーん。。。
最終機種の i になって(645 i )前面にボタンが追加されましたけどシャッター感触は変わらないのかなぁ〜
(私にとっては、GA645の魅力はAFは別にして、「データ写し込み機能」だけですけど。。。んーん、、、、
それに比べるとGS645sの機械式シャッター、カチャーンという歯切れのよい(?)ハンマーで叩くような、
明確な如何にも機械式羽根シャッターという感じで、かなり甲高い音ですが、はっきりと違いがありますね。
巻き上げの感触もシャッターボタンの形と押しやすさ(ちょっと重いけど)とロックボタンの操作性もかなりいい感じです。
フルメカニカルというのも安心な点ですね。
ただレンズ・シャッター周り機構の修理は機械式とはいえ困難(修理不可?)らしいです。
ベテランの修理屋さんがおっしゃっていました。
んーん、、、、悩みますねぇ〜 ファインダーとシャッターは非常に大切な要素ですから。
書込番号:23656987
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GW690III Professional
此の板を誰も読んでいないでしょうが、一応書きます。
先週、美品を3万7千円で落札しました。何時もは5万円位まで競り上がるので諦めていましたが、他に入札する人がいなかったので運良く私の所に来ました。
届いた物を確認したら説明文通り各部綺麗で1箇所擦れが有るだけで、レンズ、ファインダー共に塵や曇りも無くショット数は800なのでオーバーホールの目安の5千まで余裕たっぷりです。
中古屋だと10万円位の値段が付いているような美品なので本当に幸運でした。(^^)v
(個人的にはフィルム関係の状況を鑑みると落札価格が適正価格だと思ってます)
一応クリーナーで全体を拭き、ケンコーのナノテクコートで仕上げてからファインダーを覗きました。あれっ?という感じです。二重像が薄くて合わせにくいんです。以前から二重像が見にくいと聞いてはいましたが…。他のレンジファインダー機はもっと見やすいので残念です。其れに丸型なのもちょっと…。距離計はやはりマミヤ7のように四角い方が良いです。
一番残念なのは露出計が無い事です。此の写真機に露出計が内蔵されていて、絞り優先AEが出来ていればもっと売れたのにと思います。
重さについては金属部品が少ないので初代機より大幅に軽く成っていて、EOS1V HSの方がずっしりと重く感じます。(^^)
3点

マイアミバイス007様、こんばんわ!!
GW690Vをご購入…おめでとうございます!!
私も新品購入した物を…今でも使っています。
使っているとは言っても、今では…ほんの僅かですけど。
マミヤ7…昔借りて使った事がありますが、
私的には…GWの方が二重像が見やすくて好きです。
最近は乱視が酷くなって来たので、
どっちにしても二重像は辛いですけど(涙)。
GW690Vでリバーサル使うと…本当にキレイですね。
リバーサルフィルム代がもったいないので、
これまた今ではほとんど使っていない、
ミノルタスポットメーターで細かく露出を計って、
1コマ1コマ…慎重に撮影してました(貧)。
最近はフィルムもどんどん高価になってしまっているので、
ニコンF2で…モノクロフィルム自家現像して楽しんでます。
GW690Vでモノクロも???…と思ってはいますが、
どうも最近のフィルム高騰で、
ブローニーフィルムは、なかなか簡単に手が出せません(涙)。
GW690V…最近は中古流通価格が格安になってしまってますから、
フジの最新の高価な中判カメラを購入するよりも、
GW690Vの方が魅力的に思えますね(笑)。
GW+単体露出計を購入したとしても…全然格安です!!
露出計も絞り優先オート等も付いて無い方が、
8コマを大切に時間かけて撮影出来るので、
フルマニュアルでシンプルな所が…GWの良いところだと、
私的には思います(笑)。
昨年、メーカーに問い合わせたところ、
GWV型はまだメーカー修理が可能な様ですし。
ではでは、GW690Vで…楽しんで下さい!!
書込番号:14398456
3点

abcdefzさん、今晩は。返信が有るとは思ってなかったのでびっくりです。又、嬉しいです。(^^)
私は小学校高学年の時に66判の写真機で撮り始めたので、最初からブローニーです。
大人に成ってからはニューマミヤ6MFその後マミヤ7を使い、望遠レンズを付けてモデルさんを撮っていたのでフィルムはNS160でした。しかし失業中に写真機は生活費に化けてしまった為、長い事、35mm判で我慢していたのですが中判の高画質を楽しみたくて掘り出し物を探していました。本音は露出計が内蔵されていて望遠レンズが使えるマミヤ7が欲しかったのですが、中古でも高くて貧乏に成ってしまった現在買う事が出来ません。其れでGW690Vを買う事にしたのです。
実は昨夏、初代GW690を5千円で買ってメーカーにオーバーホールを頼んだところ、部品が無い為修理不可能と言われ、その時にV型しか修理出来ない事を知りました。今回オーバーホールの必要が無い物を手に入れる事が出来て本当に良かったです。
ところで私は何時も220しか使いません。120は遮光紙が有るので平面性に問題が有るような気がして…。勿論、実用上問題は無いし私のような者に判別出来る筈も無いのですが、素人の変な拘りです(^^;。
何はともあれ御互い、中判の圧倒的高画質を楽しみましょう。(^^)
書込番号:14402538
4点

個人的には、これは最後に残すフィルムカメラだと思っています。(^-^)
その位の圧倒的な描写力とフィルムならではの階調、シンプルな構造ゆえの故障率の低さ、FUJIのサポートの良さ、そして何より使っていての満足感など、他のカメラでは味わえません。
描写に関しては、ハッセルなどを楽に上回ります。
電池も要らないのは良いです。
私は内蔵メーターやAEも要りません。
2:3の画面比率は、最も慣れている35oカメラと一緒なのも大きな魅力ですね。(^-^)
最後まで手放せないフィルムカメラです。
書込番号:15311835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

REALTマークの四駆^^さん、今晩は。ハッセルよりも良いですか。フォーマットが大きい分、有利なのでしょうか?
私はまだ、凄いと思うほどの写真は数枚しか撮れてません。手振れや露出で失敗しています。手に入れてから220で三本しか撮ってないので稼働率を高めようと思ってはいるのですが…(^^;。
此の写真機の形は気に入ってまして、手にする度に眺めては持つ喜びを感じています。(^^)
書込番号:15326011
3点

スレ主さん、どうも。(^-^)
ハッセルより高画質なのは間違いないです。
と、言うよりハッセルは高画質ではありません。(^_^;
昔、ポスターの撮影でハッセルを使っていた人が、クライアントから画質が悪いと言われ、その後の撮影はマミヤRZ(懐かしい!^^;)でしたという事がありました。
写真展などに行っても判ると思いますが、ハッセルで撮ったものは、同じくらいのフォーマットで撮った写真より精細ではありません。
ハッセルは画質より雰囲気を求めるカメラだと思います。
昔はハッセルはプロのステータスアイテムでしたが、マミヤやフジ、ペンタ(645)、ブロニカなどのほうが、明らかに画質は良かったです。
中でもFUJIのブローニーは画質が良く、680や690は大きく伸ばすポスターの撮影などによく使われていました。
作品撮り用のカメラとしても、写真作家の人がよく使ってましたね。
690は持つ喜びのあるカメラですよね。(^-^)
書込番号:15338544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



GA645を買っちゃいました^^;
中判は、2眼のみにしようと去年GS645とかETRとか手放したのに…
ついつい昔のGSのポジ+データーを見てると…
「やっぱりいいな」
あと、たまには120で気軽に何も考えずパシャパシャしたいと思い…
ヤフオクで物色していたらキタムラのほうが安いのあるかもって
切り替えてキタムラで購入…6ヶ月保障つき 状態AB(個人的にはA)
インジケーターの発光が若干薄い気がして値段交渉…
税込みで15000円…ハイ 買いました。
2眼をちょっと手放すかな〜^^;
しかし、15000円…昔じゃ信じられん価格ですね^^;
1点

15,000円で購入ですか、良かったですね。
最近は程度の良い中古の銀塩カメラでも安く買えるようになりましたね。
私も使っています。中古のGA645iとGA645Wiです。
5年くらい前にそれぞれ5〜6万円で買いました。
初めのうちは街中を撮っていたのですが、
AFでは時々ピントをはずすことがあるので、MFでパンフォーカスに設定して
風景写真で使っています。
画像はGA645Wiで撮った11月の朝焼けです。
書込番号:11146358
1点

>しかし、15000円…昔じゃ信じられん価格ですね^^;
恐ろしいほどの暴落ぶり?
うれしいやら、哀しいやら・・・
私が見た事あるのは3万円台だった気がします。
今は鬼嫁の若かりし頃のポートレイト、GA645で撮影したものがベストショットだったりして。
(^^;
GA645自体はレフレックスニッコール500/8を買ったときにドナドナしてしまいましたが・・・
書込番号:11146707
1点

針の助さん
Wiですか、いいですね
こちらは気軽な家族スナップメインで使います^^
まだ買ったばっかりで撮っていないのですが楽しみです。
過去にGSで撮った写真を一枚貼っておきます。
自分でスキャンしたのであまり綺麗ではありませんが^^;
ssdkfz さん
たしかにうれしいやら寂しいやら微妙です。
過去にGSを1500円…なぜかPCショップのジャンク籠に…
デジタルと間違われたのかなと^^;
でもまあ ここに時代を逆送して楽しんでる人(私)にとっては
ありがたいことです。
ただフイルムが手に入りにくい状態ですので大変です。
( 近所のカメラ店ではフイルムは縮小されています orz )
書込番号:11147098
0点

中判は使ったことがありませんが、今年からフジクロームクラブが解散となり
ポジの現像やプリントの2割引がなくなりますので弱っています。
現像のみして、プリントは厳選するしかないのかも?
書込番号:11147336
1点

じじかめさん
地元のカメラチェーン店がなかなか安く現像と化してくれるので助かっています。
やっぱり続けるには、少しでも金額は低い方がいいですよね^^;
書込番号:11147463
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
最近は中古カメラ屋に行くと、中判カメラも比較的安いんだなぁ。。と思い、手を出してしまいそうになります(笑)
まだまだ135で修業が必要なので、当分先になりそうですが、レンズだけでなくフィルムで写りの違いを楽しめるのは銀塩の特権かもしれませんね〜(^^)
書込番号:11147550
1点

咲 ひかる さん
ホント安くなりました
(レンズ買うつもりでいけばカメラも付いてきたって感じですから^^)
この頃、キタムラはフイルムカメラを格安(ヤフオクよりかなり安く)で販売していますから
今が狙い目です。
もし興味があるなら一度手を出してみてるのも面白いと思いますよ。
今回の機種は、ほぼ全自動なので気軽にトライできるはずです
(まだ試写していないので わからないけど ^^;)
35mmでは味わえない世界がそこにあります。
書込番号:11147682
0点

ん、またヘンタイのワイが出てくるでw
アオリがフルで使える中判の新しいやつ、フジのGX680はそんなに値段下がってませんな。
ワイもシーガル勧め、最近出た(巻き上げ不良を改良した)新型のキエフ60も持ってるゲテモノ好きやが、その実、マミヤ中判一式も安く譲ってもろうたんもってまんねんw
ペンタの新型中判デジタルでさわいどる連中おるが、マミヤが旧式のRB68、RZ67にもデジパック対応したから、15度くらいまでの標準アオリ機構以上必要のないワイには、このままで十分ナンやwデジパックなんか、必要なときにはレンタルすればええだけヤシね。
手持ち機材あまり教えると、知人なんかに特定されるからいわんけどなw
中判でかわゆい写真とるオニャノコのブログがあって、「これええで」とよんどったら、ある日用を足すときにポケットから物おとして、乙女ともあろうものが、ズボン半脱ぎ尻出したまま焦ってじたばたしていたと書いてあるのみて、「この女よう書くわ」と思った反面、なんとなく(その子の勤めてる店への)うまい男の集客やなとも感心したで(店の宣伝かねたブログやからw)、わいも何となくその人に会いたくなりましたでw
まあ、中判とか、ホースマンLDとか、銀塩はシノゴから、35ミリまで、デジもデジパックからAPSデジタル一眼まで、ボード変換で全部一台で使えるんですわ。
ちゅうわけで、ブツ撮りや風景での中判の単独のカメラの存在意義は、以前ほど無いということでしょうな。ペンタの新型645でおもしろい騒ぎがありましたが、(本物の)関東圏プロなら、デジバックはプロリースで安く借りられるしw
中判カメラは、大きな機材を持ち込めない場所の風景とか、スナップとお姉ちゃん撮りに、おしゃれカメラに特化すると思いますわ。
旧ソ連の中判も改良型が出たけど、望遠レンズは工場で作ってないみたいや。*一部情報ではウクライナの工場で、2006年あたりにカメラの生産やめたみたいなモンもあるが、ラインナップ減らして再開してるようやね。
http://zavodarsenal.kiev.ua/index.php?option=com_content&task=view&id=17&Itemid=50
旦那も、キエフ60どうでっかw
書込番号:11148266
2点

ラブドール芸術普及委員会 さん
追っ手から無事生還されましたか?
キエフ60ですか…いえ遠慮しておきます^^;
中判でかわゆい写真とるオニャノコのブログ…気になりますねw
記事の内容も笑えそうで面白そうです^^
負けないように撮るかなw
書込番号:11148626
0点

まあ、普通の人は中判じたいあまり持ち出す機会がナインやから、これだけ中古暴落すれば、銀塩中判の方がええということになるでw
フジの中判バカチョンこうたら、ダークエンジェルも逃げてくやろかw
キエフ60は、はらはらどきどきが楽しめるええカメラなのにな〜
ま、大判、中判は35ミリでいう望遠レンズが標準レンズで、当然絞り込んで使うのが原則ナンで、35ミリ版とはちごうて、小絞りボケとか起きやすくなる一因の解像度重視のレンズ設計とは全く違うから(機械的な誤差許容度も違いますからな)、こっちからはいる人は最近のデジ35ミリ用レンズのガチガチは好かんのが多いんですわね。
しかし、あのオニャノコ意識してああいう事書いていたんなら、若いのに策士やなwモモが頭に焼き付きましたわw
(追伸)
前の誤字訂正や
RB67
デジバック
やったなw
書込番号:11149533
1点

旧型RB67,RZ67,RZ67IIのデジバック対応の話やが、以下引用w
マミヤデジタルバックMシリーズ用アダプター3種
発売のお知らせ http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr10020031.html
*デジバックと本体の安定がどこまでとれてるかは知らんが、ワイはペンタのデジタル中判への興味は完全に消えたでw
書込番号:11149553
1点

ラブドール芸術普及委員会 さん
キエフ60って66ですよね?
66は、2眼が4台もあるので、これ以上ハラハラするカメラを増やすのも^^;
後正直重そう^^;
あとこれ以上増やすと置く所が…2眼も2台ぐらい手放さないといけないかなと思っています。
ペンタの645Dですか…私には買えませんし買おうとも(私には必要ないので)思いません。
中古屋の店主ともそんなに盛り上がらないだろうねって合意しました。
でもあれを即金で買える人がうらやましいです^^;
書込番号:11152220
0点

SEIZ_1999パパはん
まあ、645Dのスレッドはいろいろな意味で、おもしろい動物園化して、おもしろうございますわw「あらら、セイノビしちゃってw」とかなw本職のかめらまんちゃん見たら、大笑いするでw
>中古屋の店主ともそんなに盛り上がらないだろうねって合意しました。
こういう亜空間の世界と違い、実社会では、デジタル一眼も、需要が一巡してサイクルの早さでみなとまどいが始まってるでw
>でもあれを即金で買える人がうらやましいです^^;
現金買いしとれば(ローン残ってる機材を売ると犯罪なんやで=厳密にはローン会社やカード会社の所有品やから)、保証半年ついてる状態で委託かオークションで売れば、現行品なら結構いい値段で売れますからな。
実質は半年で15マンから20マンの出費で道楽とか考えてるのなら、別に止めまへんわ。
ただ、趣味のコレクションとかいうには、デジは陳腐化が激しくて、とても勧められませんわw
まあ、せっかくの軽量中判GA645や、気軽に写真撮りなはれw現行のGF670 Professionalより、サイズ違いますがずっと使いやすいやろw
ほな
書込番号:11153514
0点

ラブドール芸術普及委員会 さん
はい GA645で楽しみます^^
フイルムも買いだめしましたし(120を30本ほど^^;)
家族スナップを気の向くまま楽しもうと思います。
正直デジタルは、おなかいっぱいで今持ってるものが全部壊れたら
考えようかなって感じで^^;
高感度も連写もそこまで…私には必要ないですから^^;
しかし、645Dの板そんなに酷いことに…早速パトロール(ROM)してきます。
ではでは
書込番号:11153828
0点

自己レスです。
ホント楽なのでフイルム交換が早いです^^;
ただASAの設定を忘れました^^;
ポジからネガに変えたとき2段ほどオーバー側に・・・
ちょっとそこが難点かなと
それ以外は、作動音がやかましいだけで快適ですw
書込番号:11229923
1点

自己スレです。
よく考えたらここのカテゴリーのカメラではないですよね^^;
いまさらですが多分本来のカテゴリーだと思う所にお引越しします。
書込番号:11246737
0点

どうで萌ええんとちゃうw
元々いい加減な情報操作がまかり通ってる掲示板ヤシw
ところで。昨今の経済状況(とレンジとエアコンも買い換えましたんで)から、突然死した予備モニター、三菱の安物液晶で置き換えてみましたが、この初期設定すさまじくひどいでwおまけにDVIケーブル入れずに、アナログケーブルと、HDMIケーブルしか入っていない不親切w
デジモンは規格すぐに変えるからきらいなんやwPS3のモニターか、これw
HDMIーDVIアダプターがつくまでアナログでつないでみた。液晶のアナログ接続はひどいと聞いていたが、ここまでとわなw
まあ、使ってるノートのよりは上等ヤシ、簡易調整したら、そこそこになったが、ナンの調整もせんで使ってればこれ悲劇やw
調整しても、マック用や、前の高級CRTモニターでは、銀塩スキャンしたもんとデジ画像は、はっきり区別できるくらい差が出たが、このヤスモンは、そこまで差がでんw
CRTが柔らかく見えるのは、液晶の方がガンマ値高いせいらしいけどw
旦那の11229923の写真も、この安物モニターで見ると異様にコントラスト高いwまだ調整必要やw
DVIアダプター通販で注文したから、HDMIでデジタル接続すると、改善するかもしれんが、おそらく大部分のユーザーの使う安物液晶で見とる人は、銀塩スキャンの良さはあまりわからんということを改めて確認したでw
ほなw
書込番号:11250507
0点





そらに夢中さん
わかりました。知らずに立ててしまいましたお許しを
じじかめさん
もし手の届きそうな価格だと、それこそ悩んじゃって困りますね
書込番号:8994194
1点

厨爺さん、こんばんは。
差し出がましいことをしまして、どうもすみません。お互いに詳しい情報のやり取りをさせていただければ…と思いまして…。
他スレでも書きましたが、どうぞお気になさらないでくださいね。
話は変わって…このGF670、私も予算の都合さえつけば、手に入れたいところです(^o^;)
書込番号:8999116
0点

厨爺さん、フジフィルムに銀塩のロマンを感じますに一票投じさせていただきましたぁ。
銀塩機、新機種が出ないのに出荷統計をとると、少ない!絶望的とあーだの、こーだの言われていますが、新機種を出してくれる富士!まさに銀塩のロマンですよね〜
書込番号:8999625
0点

厨爺さん、こんばんは。
正直この不況下でどうなるものやら・・・・と不安になっていた所もありましたが無事発売されるようですね。
(もう引き返せない所まで話が進んでしまっていたのか?)
是非ともフジの心意気に答えてあげたいと思っています・・・・・値段次第で・・・・
話によると30万円ぐらいとかいう話を聞いたもので・・・・・それだとさすがに簡単には手が出せないです・・・・・・・
でもいつかは中判!。
書込番号:8999832
0点

皆様、レスありがとうございます。
そらに夢中さん
とんでもありません、いつもお世話になりっぱなしなのはこちらです。銀塩板の方を良く見ず、思いつくままにスレなどを立ててしまいました。折角、かなり前からそらに夢中さんの良スレがあって話題になっていたのを全く知りませんでした。KYでした。
白山さくらさん はじめましてよろしくお願いします
ご配慮ありがとうございます。なんかフジいいですね、何か心惹かれるものがあります。今後ともよろしくお願いします。
オールルージュさん 別スレでも拝見しておりましたが、あらためてはじめましてよろしくお願いします
私も紅葉を中判で撮ってる人を見て、ほんといつかは中判という憧れの気持ちがあります。私は歳ばかり喰っていますが、未だにシャッター押しただけの写真を量産しています。家族に未だに馬鹿にされる写真ばかりで、センスがないと子供に言われこともしばしばです。それでも挫けず写真をやっています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8999960
0点

そらに夢中さんのスレ「ちょと気なる新しいカメラ」で、針の助さんの情報から引用させていただきます。
3月中旬発売予定のようです
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html
キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
書込番号:9009089
0点

アサカメ、日本カメラの表4で見ました(立ち読みです)。
日本カメラの情報は30万円くらいとありましたが、20万円は魅力的ですね。
海外ではフォクレンダーBessaですね。
FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
やはり電子シャッターですかね。
書込番号:9011497
0点

厨爺さん、こんばんは。
こちらこそ改めてよろしくお願いします。
>キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
また・・・・ちょっと無理すれば買えないこともない値段設定ですね・・・
う〜む・・・・悩ましい・・・・少しはお金貯めておこうと思ったのに(苦笑)。
書込番号:9014510
0点

みなさま こんばんは
ニッコールHCさん こんばんは
>FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
写真屋さんがフジの中判で撮ってるのを時々見かけます。フジってフィルムってイメージですが、レンズやカメラ作りにもかなり熱心な会社ですよね。このようなことを伺うと余計欲しくなってしまいます。
オールルージュさん こんばんは
まさかこんな手の届きそうな価格で出すだろうとは夢にも思わずにいたのですが・・・
今の所有機器でも色々まだ揃えたいものがあるし、ほんと悩ましいことをしてくれますね。嬉しい悲鳴ですが3月までどう折り合いをつけるか大変です。
書込番号:9015143
0点

こんばんは。
このカメラなかなか正式に発売の発表がなかったので、この不況で
中止になったのかな、とあきらめかけていたのですが、限定ながら
発売決定してくれたフジの英断にフィルムユーザーとして感謝しております。
昨年デジイチを手に入れて趣味の鉄道撮影に使用してるのですが、
高感度域はともかく常用感度の撮影では、まだ全然質感や立体感の
部分ではフィルムには及ばないなあ、とあらためて実感しております。
正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
本日より趣味以外の出費は切り詰めにかかっております。
書込番号:9020318
0点

jinminさん はじめまして よろしくお願いします
>正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
>思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
羨ましいです。F6より安いとはほんと驚きました。
話は変わりますが、私のようなものでも手の届く価格で中判が体験できるようなフィルム環境を提供してくれる企業さんに感謝しなければならないですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9021360
0点

ニッコールHCさん こんばんは
>限定5000台って載っています。
統計も取らなくなった銀塩関係ですが、人気が出るのは間違いないとしても、すぐ限定数5000台が捌けちゃうのでしょうかね?もし、捌けちゃった場合、その後買う人はもっと値段が高くなって196200円では買えないことになるのでしょうか?
書込番号:9021398
0点

こんばんは
限定にして反応を見るんではないかと思います。
流通させると、ラインを確保しなければならず、また値崩れもします。
FUJIの135用の機種は、量販店に在庫があります。
F3の限定版みたいな機種ではないのでそう思いました。
プレミアムが付くモデルではないです。
もし売り切れたら海外用のBessaを買う手もあります。
レンズが同じかどうかは確認できないです。
コシナのレンズなんか、本当に限定で発売する場合がありましたね。
でも評価が高かったレンズはカタログモデルになりました。
Nokton 58mm F1.4なんかそうです。
5000台は売り切れるでしょうね。
FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
多くの方はまったく知らないでしょうね。
書込番号:9021597
0点

ニッコールHCさん おはようございます
>5000台は売り切れるでしょうね。
>FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
>135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
>多くの方はまったく知らないでしょうね。
ますます欲しくなってきました。
書込番号:9023203
1点

厨爺さん&みなさん、こんばんは。
私のスレにChokoー23さんから耳寄りな情報をいただきましたので、こちらにも報告したいと思います。
2月1日現在、六本木の東京ミッドタウンのフジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階にGF670が展示してあるそうです。しかも、実際に手にとって扱えるそうです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
近郊で興味がある方は是非、行ってみてください。
そして、「よくぞ、こんな素晴らしいカメラを開発してくれた。」と(私の代わりに?)富士フイルムの方を激励していただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9027847
0点

そらに夢中さん 情報ありがとうございます
是非、行ける方に実際に手にして頂いて使用感など教えていただけたら、なかなか行けない私などほんと助かります。どうぞよろしくお願いします。
フジフィルムさん、大した力にならないと思いますけど、出来る限り応援したいです。
書込番号:9029962
1点

皆様 こんばんは
「ちょっと気になる新しいカメラ」スレでお二人ほど見て触っていらした人がいたようで、心配あり安心ありでなかなか対照的な評価でした。こういう時代に新しい中判カメラを出してくること自体にロマンを感じますから大切にしたいものです。
書込番号:9045537
0点

皆様 おはようございます
1週間もスレを止まったままにしてしまいました。
新情報が入った訳でもなく、新情報は自分のお小遣いからのヘソクリをつまらないもので散財してしまいました。発売予定までほぼ1ヶ月になりましたが、準備万端どころか全く準備にはほど遠いです。
皆様 私のようにはならないよう是非ともお気をつけください。
書込番号:9074838
0点

もう一度触ってみたくて六本木に行きましたが、
今般は透明ケースの中に収められておりました。
理由は何となく判りますね。係員に声を掛ければ
手に取る事が出来ます!と表示してありましたが、
近くに係員を見付けられなかったのは残念です(笑。
書込番号:9085861
0点

新宿の地図写真機で予約を受け付けていましたので少しお話してきました。
価格はまだ正式に出ていないけれども、おそらく20万前後だろうと。
比較的コンパクトでしっかりできているそうです。
特にファインダーは見やすい!とのことでした。
5000台限定ですが、まあ、すぐには売れきれないでしょうから実際に触ってから決めたいと思います。
ちなみに、このカメラが成功すれば、もう少し広角のカメラもでるかも?との話です。
書込番号:9086300
0点

sweet2000さん 沼の住人さん はじめましてよろしくお願いします
貴重な情報ありがとうございます
>比較的コンパクトでしっかりできているそうです。
>特にファインダーは見やすい!とのことでした。
このカメラ成功してほしいし、さらにバリエーションが増えることを期待しています
書込番号:9087785
0点

みなさま おはようございます
発売予定日が近づいてまいりました。予定通りだと早ければ来週末あたりから再来週になりますか。
HPにも正式に製品紹介が載ってました。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/feature.html
買えそうも無いですが、ワクワクします
書込番号:9205621
0点

今日、「月間天文ガイド」(天文雑誌)を読んでたら紹介が載ってました・・・。
欲しい・・・調べる・・・高い・・・買えない・・・
おうちでおとなしくしてます。
書込番号:9220085
0点

pianikaさん レスどうもありがとうございます
天文がご趣味なんですか? お仕事の関係なのかもしれませんね
カメラ以外にも散財が多く、**の目を気にしながら、ずっとおとなしくしようと思っています。
書込番号:9220724
0点

こんにちは。
既にご存知の方も多いと思いますが、あえてリンクを貼ります。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/136808/
何故、巻き上げが“ダイアル式”になったのか?
645や6×9判ではなく、6×6判を選んだ理由などが載っています。
「こういう写真も撮れるので、もっとフイルムを楽しみましょう」
という考えが大事なのは分かります。
でも、6×6サイズに被写体を収めるには、難しいですよね。
初めは面白がって使うかもしれませんが、
やがて使うのは6×7ばっかりになったりして、、、、、、
私は、60ミリ位の広角を出してほしいです。6×6サイズは要りません。
でもその為には、今回の80ミリが売れなければ後が続かないのか、、、、、
(・_・)うーん、難しい。
書込番号:9223463
1点

針の助さん レスありがとうございます。
リンクありがとうございました、とても参考になります。次週に続くようですね。
買えないですけど、とても楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9223915
0点

皆様こんばんは。
針の助さんの張られたリンクにあったnikkeiBPnetの記事の続編読ませていただきました。やはり機械式シャッターは今やコストが相当上乗せされる自社生産でない限り無理なのですね...。ならばいっその事、むしろ最近は若い人ほどフイルムに興味がある傾向があるとの事で単速シャッター、ビューファインダー、プラボディの廉価版を(笑)。
当初30万以上との事であまり興味がありませんでしたが、どうやら20万以下くらいに落ち着きそうなので、ちょっと興味が...。
でも、コシナさんからも今年は何か新しいカメラが出るという噂があるし(あるカメラメーカーが張り皮を大量に購入して特定の品番が手に入らないという話もあります)、とりあえずそれが何かを見るまでは我慢、我慢...。
書込番号:9239623
0点

Aquilottiさん 続編のご紹介ありがとうございます
早速ご了解を取りませんが、皆様のために貼らせていただきます 事後になりますが、ご了解ください。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090312/138564/
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9240008
1点

予想通りではありますが、「発売延期」、「四月中旬予定」の発表です。
予約が殺到して、生産が間に合わないということを理由にしておりますが、それはどうあれ、はじめから三月発売は無理と見ておりました。
ただ、私の悪い予想では、これも無理で、早くて六月くらいになるのではないかと思うのですが。どこかまだ製品に問題あるかもしれないし、生産計画が狂ったというのはよく使われる理由でしかないので。
それにしても、つい数日前、○ップカメラの店員は「発売が遅れることはありません」と言い切っていたので、かなりいい加減な情報の出し方です。
書込番号:9263443
0点

こんばんは。
うちにもヨドバシから発売延期のメールが届きました。
4月頭の桜の時期から使おうと考えていたのですが、しかたないですね。
GWあたりの新緑の撮影を楽しみに、首を長くして待つことにいたします。
ところで、針の助さんが紹介された記事を読んでみました。
あえてスプリングカメラの形式を採用したこと等いろいろ書いてありましたが、
なーんか、全て後付けで考えた理由のような気がするんですよねえ、、、
要は、メーカー自身が趣味に走ってこういう製品にしてしまったという疑念が沸々と(笑)
さすがに企業としてそれは言えんから、いろいろそれらしい理由を付けてるんじゃ
ないかなあ、、というのは深読みしすぎでしょうか、、、
書込番号:9267780
0点

池紋さん jinminさん 情報ありがとうございます
発売延期のお知らせ(3/17)
http://fujifilm.jp/information/articlead_0008.html
書込番号:9268063
0点

カカクコムの「コンパクトカメラ」のカテゴリーにGF670追加されましたね。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
しかし、
○コシナのベッサやイコンが「一眼レフ」
○松下のミラーレスデジイチも「(デジタル)一眼レフ」
だけど、
○GF670は何故か「コンパクトカメラ」
価格コムの基準はよくわかりません(笑)。
書込番号:9273495
0点

GF670はブローニーフィルムを使うカメラにしては「コンパクト」だから(笑)。
それはジョークですが、おそらく、「レンズ交換可能なもの」=「一眼レフ」とその親戚、
「レンズ固定のもの」=「コンパクト」カメラ、という区分にしているんでしょう。
売る商売の立場からすれば、この違いは重要です。「レンズが付いているのか、本体だけか」は区分して表示しなければならないでしょうし、交換レンズは別途並べないといけませんから。
「デジタル一眼レフカメラ」という分類は、本来的には非常に難しくなっていると思いますが、フィルムカメラの場合は大きく変わることはないでしょう。
書込番号:9274785
0点

◎Aquilottiさん はじめまして よろしくお願いします
情報ありがとうございます。
◎池紋さん どうもです
>・・・、おそらく、「レンズ交換可能なもの」=「一眼レフ」とその親戚、
>「レンズ固定のもの」=「コンパクト」カメラ、という区分にしているんでしょう。
なるほど、そうなんですね。とても勉強になりました。
書込番号:9275403
0点

みなさん こんばんは 機種スレも出来たようですがKY丸出しで発売まで暫く続けてみます(笑)
新しく登場するGF670は、中判コンパクトカメラ。この分類も画期的かもしれません。
私良く分かってませんが、つまり、レンズ交換できない中判カメラは現在このカメラしかないと言うことですか?
何かフィルムカメラを始める女性の方が増えていると言う話を聞きますが、女性の方のファンも手を出してくるような傾向が出てくるかもしれませんな
書込番号:9287145
0点

以下の部分、訂正してお詫びいたします。
>・・・してくるような傾向が出てくるかもしれませんな
訂正
>・・・してくるような傾向が出てくるかもしれませんね
書込番号:9293517
0点

日本カメラの3・4月号でテストしています。今月号は「春の風景」というタイトルで風景を中心にテストしています。興味ある方はご覧になるとよろしいかと
中判コンパクトカメラがどのような展開を見せるかとても興味ありますが、自分はそれに中判入門者として参加できそうもありません。35mmでさえもフィルムを撮影しだすとお小遣いが見る見る減っていき、次月の給料日までもたなくなります。結局デジタル頼みになってしまいます。
銀塩中判にしたから写真が上手くなるわけでもなく、デジタルだから下手のままで終わってしまうわけでもなく(実際のところ技術の進歩は写真を下手にするのかも知れませんが・・・)、ロマンと言う言葉でいい事を言ってる私も、深層では銀塩厨中判だと今まで撮っていた135のポジをただ高精細にしてルーぺで見て喜ぶだけに終わってしまうだけなのかもしれません。
書込番号:9319045
0点

皆様、長い間お付き合い下さいましてありがとうございました。
中判コンパクトカメラというジャンルで機種スレが出来ましたのと、発売も近いと思われますので、このスレを閉じさせて頂きます。書き込み頂きました皆様には本当にありがとうございました。
新しくできた機種スレは以下となりますのでこちらの方でよろしくお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
書込番号:9381248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
