
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 42 | 2009年4月11日 23:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月5日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月14日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月29日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 19:07 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月5日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そらに夢中さん
わかりました。知らずに立ててしまいましたお許しを
じじかめさん
もし手の届きそうな価格だと、それこそ悩んじゃって困りますね
書込番号:8994194
1点

厨爺さん、こんばんは。
差し出がましいことをしまして、どうもすみません。お互いに詳しい情報のやり取りをさせていただければ…と思いまして…。
他スレでも書きましたが、どうぞお気になさらないでくださいね。
話は変わって…このGF670、私も予算の都合さえつけば、手に入れたいところです(^o^;)
書込番号:8999116
0点

厨爺さん、フジフィルムに銀塩のロマンを感じますに一票投じさせていただきましたぁ。
銀塩機、新機種が出ないのに出荷統計をとると、少ない!絶望的とあーだの、こーだの言われていますが、新機種を出してくれる富士!まさに銀塩のロマンですよね〜
書込番号:8999625
0点

厨爺さん、こんばんは。
正直この不況下でどうなるものやら・・・・と不安になっていた所もありましたが無事発売されるようですね。
(もう引き返せない所まで話が進んでしまっていたのか?)
是非ともフジの心意気に答えてあげたいと思っています・・・・・値段次第で・・・・
話によると30万円ぐらいとかいう話を聞いたもので・・・・・それだとさすがに簡単には手が出せないです・・・・・・・
でもいつかは中判!。
書込番号:8999832
0点

皆様、レスありがとうございます。
そらに夢中さん
とんでもありません、いつもお世話になりっぱなしなのはこちらです。銀塩板の方を良く見ず、思いつくままにスレなどを立ててしまいました。折角、かなり前からそらに夢中さんの良スレがあって話題になっていたのを全く知りませんでした。KYでした。
白山さくらさん はじめましてよろしくお願いします
ご配慮ありがとうございます。なんかフジいいですね、何か心惹かれるものがあります。今後ともよろしくお願いします。
オールルージュさん 別スレでも拝見しておりましたが、あらためてはじめましてよろしくお願いします
私も紅葉を中判で撮ってる人を見て、ほんといつかは中判という憧れの気持ちがあります。私は歳ばかり喰っていますが、未だにシャッター押しただけの写真を量産しています。家族に未だに馬鹿にされる写真ばかりで、センスがないと子供に言われこともしばしばです。それでも挫けず写真をやっています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8999960
0点

そらに夢中さんのスレ「ちょと気なる新しいカメラ」で、針の助さんの情報から引用させていただきます。
3月中旬発売予定のようです
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html
キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
書込番号:9009089
0点

アサカメ、日本カメラの表4で見ました(立ち読みです)。
日本カメラの情報は30万円くらいとありましたが、20万円は魅力的ですね。
海外ではフォクレンダーBessaですね。
FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
やはり電子シャッターですかね。
書込番号:9011497
0点

厨爺さん、こんばんは。
こちらこそ改めてよろしくお願いします。
>キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
また・・・・ちょっと無理すれば買えないこともない値段設定ですね・・・
う〜む・・・・悩ましい・・・・少しはお金貯めておこうと思ったのに(苦笑)。
書込番号:9014510
0点

みなさま こんばんは
ニッコールHCさん こんばんは
>FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
写真屋さんがフジの中判で撮ってるのを時々見かけます。フジってフィルムってイメージですが、レンズやカメラ作りにもかなり熱心な会社ですよね。このようなことを伺うと余計欲しくなってしまいます。
オールルージュさん こんばんは
まさかこんな手の届きそうな価格で出すだろうとは夢にも思わずにいたのですが・・・
今の所有機器でも色々まだ揃えたいものがあるし、ほんと悩ましいことをしてくれますね。嬉しい悲鳴ですが3月までどう折り合いをつけるか大変です。
書込番号:9015143
0点

こんばんは。
このカメラなかなか正式に発売の発表がなかったので、この不況で
中止になったのかな、とあきらめかけていたのですが、限定ながら
発売決定してくれたフジの英断にフィルムユーザーとして感謝しております。
昨年デジイチを手に入れて趣味の鉄道撮影に使用してるのですが、
高感度域はともかく常用感度の撮影では、まだ全然質感や立体感の
部分ではフィルムには及ばないなあ、とあらためて実感しております。
正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
本日より趣味以外の出費は切り詰めにかかっております。
書込番号:9020318
0点

jinminさん はじめまして よろしくお願いします
>正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
>思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
羨ましいです。F6より安いとはほんと驚きました。
話は変わりますが、私のようなものでも手の届く価格で中判が体験できるようなフィルム環境を提供してくれる企業さんに感謝しなければならないですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9021360
0点

ニッコールHCさん こんばんは
>限定5000台って載っています。
統計も取らなくなった銀塩関係ですが、人気が出るのは間違いないとしても、すぐ限定数5000台が捌けちゃうのでしょうかね?もし、捌けちゃった場合、その後買う人はもっと値段が高くなって196200円では買えないことになるのでしょうか?
書込番号:9021398
0点

こんばんは
限定にして反応を見るんではないかと思います。
流通させると、ラインを確保しなければならず、また値崩れもします。
FUJIの135用の機種は、量販店に在庫があります。
F3の限定版みたいな機種ではないのでそう思いました。
プレミアムが付くモデルではないです。
もし売り切れたら海外用のBessaを買う手もあります。
レンズが同じかどうかは確認できないです。
コシナのレンズなんか、本当に限定で発売する場合がありましたね。
でも評価が高かったレンズはカタログモデルになりました。
Nokton 58mm F1.4なんかそうです。
5000台は売り切れるでしょうね。
FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
多くの方はまったく知らないでしょうね。
書込番号:9021597
0点

ニッコールHCさん おはようございます
>5000台は売り切れるでしょうね。
>FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
>135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
>多くの方はまったく知らないでしょうね。
ますます欲しくなってきました。
書込番号:9023203
1点

厨爺さん&みなさん、こんばんは。
私のスレにChokoー23さんから耳寄りな情報をいただきましたので、こちらにも報告したいと思います。
2月1日現在、六本木の東京ミッドタウンのフジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階にGF670が展示してあるそうです。しかも、実際に手にとって扱えるそうです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
近郊で興味がある方は是非、行ってみてください。
そして、「よくぞ、こんな素晴らしいカメラを開発してくれた。」と(私の代わりに?)富士フイルムの方を激励していただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9027847
0点

そらに夢中さん 情報ありがとうございます
是非、行ける方に実際に手にして頂いて使用感など教えていただけたら、なかなか行けない私などほんと助かります。どうぞよろしくお願いします。
フジフィルムさん、大した力にならないと思いますけど、出来る限り応援したいです。
書込番号:9029962
1点

皆様 こんばんは
「ちょっと気になる新しいカメラ」スレでお二人ほど見て触っていらした人がいたようで、心配あり安心ありでなかなか対照的な評価でした。こういう時代に新しい中判カメラを出してくること自体にロマンを感じますから大切にしたいものです。
書込番号:9045537
0点

皆様 おはようございます
1週間もスレを止まったままにしてしまいました。
新情報が入った訳でもなく、新情報は自分のお小遣いからのヘソクリをつまらないもので散財してしまいました。発売予定までほぼ1ヶ月になりましたが、準備万端どころか全く準備にはほど遠いです。
皆様 私のようにはならないよう是非ともお気をつけください。
書込番号:9074838
0点

もう一度触ってみたくて六本木に行きましたが、
今般は透明ケースの中に収められておりました。
理由は何となく判りますね。係員に声を掛ければ
手に取る事が出来ます!と表示してありましたが、
近くに係員を見付けられなかったのは残念です(笑。
書込番号:9085861
0点

新宿の地図写真機で予約を受け付けていましたので少しお話してきました。
価格はまだ正式に出ていないけれども、おそらく20万前後だろうと。
比較的コンパクトでしっかりできているそうです。
特にファインダーは見やすい!とのことでした。
5000台限定ですが、まあ、すぐには売れきれないでしょうから実際に触ってから決めたいと思います。
ちなみに、このカメラが成功すれば、もう少し広角のカメラもでるかも?との話です。
書込番号:9086300
0点

sweet2000さん 沼の住人さん はじめましてよろしくお願いします
貴重な情報ありがとうございます
>比較的コンパクトでしっかりできているそうです。
>特にファインダーは見やすい!とのことでした。
このカメラ成功してほしいし、さらにバリエーションが増えることを期待しています
書込番号:9087785
0点

みなさま おはようございます
発売予定日が近づいてまいりました。予定通りだと早ければ来週末あたりから再来週になりますか。
HPにも正式に製品紹介が載ってました。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/feature.html
買えそうも無いですが、ワクワクします
書込番号:9205621
0点

今日、「月間天文ガイド」(天文雑誌)を読んでたら紹介が載ってました・・・。
欲しい・・・調べる・・・高い・・・買えない・・・
おうちでおとなしくしてます。
書込番号:9220085
0点

pianikaさん レスどうもありがとうございます
天文がご趣味なんですか? お仕事の関係なのかもしれませんね
カメラ以外にも散財が多く、**の目を気にしながら、ずっとおとなしくしようと思っています。
書込番号:9220724
0点

こんにちは。
既にご存知の方も多いと思いますが、あえてリンクを貼ります。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090305/136808/
何故、巻き上げが“ダイアル式”になったのか?
645や6×9判ではなく、6×6判を選んだ理由などが載っています。
「こういう写真も撮れるので、もっとフイルムを楽しみましょう」
という考えが大事なのは分かります。
でも、6×6サイズに被写体を収めるには、難しいですよね。
初めは面白がって使うかもしれませんが、
やがて使うのは6×7ばっかりになったりして、、、、、、
私は、60ミリ位の広角を出してほしいです。6×6サイズは要りません。
でもその為には、今回の80ミリが売れなければ後が続かないのか、、、、、
(・_・)うーん、難しい。
書込番号:9223463
1点

針の助さん レスありがとうございます。
リンクありがとうございました、とても参考になります。次週に続くようですね。
買えないですけど、とても楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9223915
0点

皆様こんばんは。
針の助さんの張られたリンクにあったnikkeiBPnetの記事の続編読ませていただきました。やはり機械式シャッターは今やコストが相当上乗せされる自社生産でない限り無理なのですね...。ならばいっその事、むしろ最近は若い人ほどフイルムに興味がある傾向があるとの事で単速シャッター、ビューファインダー、プラボディの廉価版を(笑)。
当初30万以上との事であまり興味がありませんでしたが、どうやら20万以下くらいに落ち着きそうなので、ちょっと興味が...。
でも、コシナさんからも今年は何か新しいカメラが出るという噂があるし(あるカメラメーカーが張り皮を大量に購入して特定の品番が手に入らないという話もあります)、とりあえずそれが何かを見るまでは我慢、我慢...。
書込番号:9239623
0点

Aquilottiさん 続編のご紹介ありがとうございます
早速ご了解を取りませんが、皆様のために貼らせていただきます 事後になりますが、ご了解ください。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090312/138564/
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9240008
1点

予想通りではありますが、「発売延期」、「四月中旬予定」の発表です。
予約が殺到して、生産が間に合わないということを理由にしておりますが、それはどうあれ、はじめから三月発売は無理と見ておりました。
ただ、私の悪い予想では、これも無理で、早くて六月くらいになるのではないかと思うのですが。どこかまだ製品に問題あるかもしれないし、生産計画が狂ったというのはよく使われる理由でしかないので。
それにしても、つい数日前、○ップカメラの店員は「発売が遅れることはありません」と言い切っていたので、かなりいい加減な情報の出し方です。
書込番号:9263443
0点

こんばんは。
うちにもヨドバシから発売延期のメールが届きました。
4月頭の桜の時期から使おうと考えていたのですが、しかたないですね。
GWあたりの新緑の撮影を楽しみに、首を長くして待つことにいたします。
ところで、針の助さんが紹介された記事を読んでみました。
あえてスプリングカメラの形式を採用したこと等いろいろ書いてありましたが、
なーんか、全て後付けで考えた理由のような気がするんですよねえ、、、
要は、メーカー自身が趣味に走ってこういう製品にしてしまったという疑念が沸々と(笑)
さすがに企業としてそれは言えんから、いろいろそれらしい理由を付けてるんじゃ
ないかなあ、、というのは深読みしすぎでしょうか、、、
書込番号:9267780
0点

池紋さん jinminさん 情報ありがとうございます
発売延期のお知らせ(3/17)
http://fujifilm.jp/information/articlead_0008.html
書込番号:9268063
0点

カカクコムの「コンパクトカメラ」のカテゴリーにGF670追加されましたね。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
しかし、
○コシナのベッサやイコンが「一眼レフ」
○松下のミラーレスデジイチも「(デジタル)一眼レフ」
だけど、
○GF670は何故か「コンパクトカメラ」
価格コムの基準はよくわかりません(笑)。
書込番号:9273495
0点

GF670はブローニーフィルムを使うカメラにしては「コンパクト」だから(笑)。
それはジョークですが、おそらく、「レンズ交換可能なもの」=「一眼レフ」とその親戚、
「レンズ固定のもの」=「コンパクト」カメラ、という区分にしているんでしょう。
売る商売の立場からすれば、この違いは重要です。「レンズが付いているのか、本体だけか」は区分して表示しなければならないでしょうし、交換レンズは別途並べないといけませんから。
「デジタル一眼レフカメラ」という分類は、本来的には非常に難しくなっていると思いますが、フィルムカメラの場合は大きく変わることはないでしょう。
書込番号:9274785
0点

◎Aquilottiさん はじめまして よろしくお願いします
情報ありがとうございます。
◎池紋さん どうもです
>・・・、おそらく、「レンズ交換可能なもの」=「一眼レフ」とその親戚、
>「レンズ固定のもの」=「コンパクト」カメラ、という区分にしているんでしょう。
なるほど、そうなんですね。とても勉強になりました。
書込番号:9275403
0点

みなさん こんばんは 機種スレも出来たようですがKY丸出しで発売まで暫く続けてみます(笑)
新しく登場するGF670は、中判コンパクトカメラ。この分類も画期的かもしれません。
私良く分かってませんが、つまり、レンズ交換できない中判カメラは現在このカメラしかないと言うことですか?
何かフィルムカメラを始める女性の方が増えていると言う話を聞きますが、女性の方のファンも手を出してくるような傾向が出てくるかもしれませんな
書込番号:9287145
0点

以下の部分、訂正してお詫びいたします。
>・・・してくるような傾向が出てくるかもしれませんな
訂正
>・・・してくるような傾向が出てくるかもしれませんね
書込番号:9293517
0点

日本カメラの3・4月号でテストしています。今月号は「春の風景」というタイトルで風景を中心にテストしています。興味ある方はご覧になるとよろしいかと
中判コンパクトカメラがどのような展開を見せるかとても興味ありますが、自分はそれに中判入門者として参加できそうもありません。35mmでさえもフィルムを撮影しだすとお小遣いが見る見る減っていき、次月の給料日までもたなくなります。結局デジタル頼みになってしまいます。
銀塩中判にしたから写真が上手くなるわけでもなく、デジタルだから下手のままで終わってしまうわけでもなく(実際のところ技術の進歩は写真を下手にするのかも知れませんが・・・)、ロマンと言う言葉でいい事を言ってる私も、深層では銀塩厨中判だと今まで撮っていた135のポジをただ高精細にしてルーぺで見て喜ぶだけに終わってしまうだけなのかもしれません。
書込番号:9319045
0点

皆様、長い間お付き合い下さいましてありがとうございました。
中判コンパクトカメラというジャンルで機種スレが出来ましたのと、発売も近いと思われますので、このスレを閉じさせて頂きます。書き込み頂きました皆様には本当にありがとうございました。
新しくできた機種スレは以下となりますのでこちらの方でよろしくお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
書込番号:9381248
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
今更ですが、中古を入手しました。
6×4.5版というのは、思ったよりも小さいのだな、というのが正直な感想です。
勿論、35mm版と比べれば、肉眼でポジを確認できるので、大きいですけど。
今、どうしようかと思っているのは外付けのストロボです。
もし、何らかノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
純正のストロボは、玉が出て来ない&高価なので、Sunpak辺りを狙っているのですが‥‥‥。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も1年ちょっと前中古でゲットしました。中判コンパクトカメラ?で手軽に撮影したい時は重宝しています。
私の場合、ストロボは外光オートが使えれば問題ないので、主にナショナルのPE-381SGを使います。
書込番号:4253752
0点

早々のご返答、恐縮です。
貴HPですが、何回か拝見した記憶があります。
この週末、ベルビア100Fを用いてテスト撮影を行いました。
SunpakのB3600DXを使用したのですが、テレ側だと周辺光量落ちが
目に見えて分かるほどでした。(f8/外光オート、1/45〜1/400にて撮影)
35mm換算で34mmという画角になるという事を考え、
テレアダプターを入手しようと思っています。
しかし、フラッシュに全速同調してくれるのは、応用範囲が広がって
助かります。(X接点が遅いMF機をメインとして愛用していますので、
なおのこと、そう感じるのかもしれませんが)
書込番号:4259570
1点

GA645Ziの中古を検討しており、クチコミを拝見いたしました。
ストロボに関しては、通常のストロボは35mmカメラに準じて、通常の持ち方で、横位置になるので、拡散面が横長になると考えられ、GAなどの645版では、カメラを通常に持つと縦位置になるので、ストロボの拡散面と中央しか一致しないのではないでしょうか?
従いまして、円形の発光管を持つリングライトか、ニコンのF3用などに出ていた「発光部が、90度 縦横が変換できる」ストロボが、本GAシリーズに最適ではないでしょうか?
遅い連絡で申しわけありませんが、参考にして下さい。
書込番号:9198072
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX680IIIS Professional ボディ
気がついたらフジのデジバックが出荷終了になってました。
サードパーティーとかでフェイズワンが装着できるアダプターってありますか?
それか、装着できるデジバックってありますか?
0点

此処で回答をまつよりは素直に銀一などの取り扱いプロショップに電話したほうがより的確に教えてくれますよ・・・。
書込番号:6702320
0点

>sss666さん
差し支えなければ入手先や価格を教えていただけませんか?
書込番号:8351388
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX645AF Professional カメラキット
はじめまして。東京都の沈殿物と申します。
初めての中判カメラを購入検討しています。実機を今日店頭で触ってきて、この機種に非常に興味があります。しかし、過去スレ等にあまり評判が書き込まれていませんね。あまり人気がないのでしょうか?やはりミラーショックが大きくて使い物にならないのでしょうか?
何か参考意見いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

過去スレが少ないのは、このカメラの購入層と価格コムの会員がずれてるだけではないでしょうか。
所詮撮影の道具ですから、長所も短所もあるはず。このカメラとレンズでしか撮れない映像を欲するなら購入されればよいのではないでしょうか。
私自身中判一眼レフはRB67を使っていますが、重たいこと以外には不満はありません。とにかく重いです。
書込番号:5402163
0点

哲之助さん こんにちわ。
>カメラの購入層と価格コムの会員がずれてるだけ
なるほど。そのようですね。残念です。
>私自身中判一眼レフはRB67を使っていますが、
RB67ですか。確かにユーザーは少なそうですね。やはり写りに惹かれて買ったのでしょう。後学のためRB67の写りについて感想など聞かせていただけますか?
書込番号:5404048
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX645AF Professional カメラキット




2003/12/13 00:49(1年以上前)
がっかりしました。私も645を検討しているのですが、ショップでみてもたしかに高すぎます。まだ発展途上なんか中途半端で選考から除外しまし
書込番号:2224969
0点


2003/12/13 00:50(1年以上前)
がっかりしました。私も645を検討しているのですが、ショップでみてもたしかに高すぎます。まだ発展途上なんか中途半端で選考から除外しました。
書込番号:2224974
0点

ハッセルH1を以前使っていましたが、三脚に300mmの望遠を付け、ミラーアップ(このボタンがまた異常に押しにくい。設計者は自分で使ったことがあるのでしょうか!)をして、スローシャッターを切ったところ、回転ブレが発生。画面の一部のピントが悪いので、レンズの異常かと思い、サービスに出してブレとわかりました。ハッセル500CMでは、350mmを多用していましたが、こんなことありませんでした。
書込番号:4402591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
