
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 42 | 2009年4月11日 23:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月5日 22:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月14日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月29日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 19:07 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月5日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そらに夢中さん
わかりました。知らずに立ててしまいましたお許しを
じじかめさん
もし手の届きそうな価格だと、それこそ悩んじゃって困りますね
書込番号:8994194
1点

厨爺さん、こんばんは。
差し出がましいことをしまして、どうもすみません。お互いに詳しい情報のやり取りをさせていただければ…と思いまして…。
他スレでも書きましたが、どうぞお気になさらないでくださいね。
話は変わって…このGF670、私も予算の都合さえつけば、手に入れたいところです(^o^;)
書込番号:8999116
0点

厨爺さん、フジフィルムに銀塩のロマンを感じますに一票投じさせていただきましたぁ。
銀塩機、新機種が出ないのに出荷統計をとると、少ない!絶望的とあーだの、こーだの言われていますが、新機種を出してくれる富士!まさに銀塩のロマンですよね〜
書込番号:8999625
0点

厨爺さん、こんばんは。
正直この不況下でどうなるものやら・・・・と不安になっていた所もありましたが無事発売されるようですね。
(もう引き返せない所まで話が進んでしまっていたのか?)
是非ともフジの心意気に答えてあげたいと思っています・・・・・値段次第で・・・・
話によると30万円ぐらいとかいう話を聞いたもので・・・・・それだとさすがに簡単には手が出せないです・・・・・・・
でもいつかは中判!。
書込番号:8999832
0点

皆様、レスありがとうございます。
そらに夢中さん
とんでもありません、いつもお世話になりっぱなしなのはこちらです。銀塩板の方を良く見ず、思いつくままにスレなどを立ててしまいました。折角、かなり前からそらに夢中さんの良スレがあって話題になっていたのを全く知りませんでした。KYでした。
白山さくらさん はじめましてよろしくお願いします
ご配慮ありがとうございます。なんかフジいいですね、何か心惹かれるものがあります。今後ともよろしくお願いします。
オールルージュさん 別スレでも拝見しておりましたが、あらためてはじめましてよろしくお願いします
私も紅葉を中判で撮ってる人を見て、ほんといつかは中判という憧れの気持ちがあります。私は歳ばかり喰っていますが、未だにシャッター押しただけの写真を量産しています。家族に未だに馬鹿にされる写真ばかりで、センスがないと子供に言われこともしばしばです。それでも挫けず写真をやっています。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8999960
0点

そらに夢中さんのスレ「ちょと気なる新しいカメラ」で、針の助さんの情報から引用させていただきます。
3月中旬発売予定のようです
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0250.html
キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
書込番号:9009089
0点

アサカメ、日本カメラの表4で見ました(立ち読みです)。
日本カメラの情報は30万円くらいとありましたが、20万円は魅力的ですね。
海外ではフォクレンダーBessaですね。
FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
やはり電子シャッターですかね。
書込番号:9011497
0点

厨爺さん、こんばんは。
こちらこそ改めてよろしくお願いします。
>キタムラでは会員価格で予約時点で¥196,200 だそうです。
また・・・・ちょっと無理すれば買えないこともない値段設定ですね・・・
う〜む・・・・悩ましい・・・・少しはお金貯めておこうと思ったのに(苦笑)。
書込番号:9014510
0点

みなさま こんばんは
ニッコールHCさん こんばんは
>FUJIの中判レンズは驚異的に描写が良いですから楽しみです。
写真屋さんがフジの中判で撮ってるのを時々見かけます。フジってフィルムってイメージですが、レンズやカメラ作りにもかなり熱心な会社ですよね。このようなことを伺うと余計欲しくなってしまいます。
オールルージュさん こんばんは
まさかこんな手の届きそうな価格で出すだろうとは夢にも思わずにいたのですが・・・
今の所有機器でも色々まだ揃えたいものがあるし、ほんと悩ましいことをしてくれますね。嬉しい悲鳴ですが3月までどう折り合いをつけるか大変です。
書込番号:9015143
0点

こんばんは。
このカメラなかなか正式に発売の発表がなかったので、この不況で
中止になったのかな、とあきらめかけていたのですが、限定ながら
発売決定してくれたフジの英断にフィルムユーザーとして感謝しております。
昨年デジイチを手に入れて趣味の鉄道撮影に使用してるのですが、
高感度域はともかく常用感度の撮影では、まだ全然質感や立体感の
部分ではフィルムには及ばないなあ、とあらためて実感しております。
正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
本日より趣味以外の出費は切り詰めにかかっております。
書込番号:9020318
0点

jinminさん はじめまして よろしくお願いします
>正直30万超えでもこれは必ず購入しようと決めていたのですが、
>思ったより安かったので昨日ヨドバシのサイトでついポチっと、、、、
羨ましいです。F6より安いとはほんと驚きました。
話は変わりますが、私のようなものでも手の届く価格で中判が体験できるようなフィルム環境を提供してくれる企業さんに感謝しなければならないですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9021360
0点

ニッコールHCさん こんばんは
>限定5000台って載っています。
統計も取らなくなった銀塩関係ですが、人気が出るのは間違いないとしても、すぐ限定数5000台が捌けちゃうのでしょうかね?もし、捌けちゃった場合、その後買う人はもっと値段が高くなって196200円では買えないことになるのでしょうか?
書込番号:9021398
0点

こんばんは
限定にして反応を見るんではないかと思います。
流通させると、ラインを確保しなければならず、また値崩れもします。
FUJIの135用の機種は、量販店に在庫があります。
F3の限定版みたいな機種ではないのでそう思いました。
プレミアムが付くモデルではないです。
もし売り切れたら海外用のBessaを買う手もあります。
レンズが同じかどうかは確認できないです。
コシナのレンズなんか、本当に限定で発売する場合がありましたね。
でも評価が高かったレンズはカタログモデルになりました。
Nokton 58mm F1.4なんかそうです。
5000台は売り切れるでしょうね。
FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
多くの方はまったく知らないでしょうね。
書込番号:9021597
0点

ニッコールHCさん おはようございます
>5000台は売り切れるでしょうね。
>FUJIの中判レンズは本当に素晴らしいですよ。
>135、ブローニーともにポジだけではなく、ネガもすごく進化していますが、
>多くの方はまったく知らないでしょうね。
ますます欲しくなってきました。
書込番号:9023203
1点

厨爺さん&みなさん、こんばんは。
私のスレにChokoー23さんから耳寄りな情報をいただきましたので、こちらにも報告したいと思います。
2月1日現在、六本木の東京ミッドタウンのフジフィルムスクエア(フジフィルム本社)一階にGF670が展示してあるそうです。しかも、実際に手にとって扱えるそうです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
近郊で興味がある方は是非、行ってみてください。
そして、「よくぞ、こんな素晴らしいカメラを開発してくれた。」と(私の代わりに?)富士フイルムの方を激励していただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9027847
0点

そらに夢中さん 情報ありがとうございます
是非、行ける方に実際に手にして頂いて使用感など教えていただけたら、なかなか行けない私などほんと助かります。どうぞよろしくお願いします。
フジフィルムさん、大した力にならないと思いますけど、出来る限り応援したいです。
書込番号:9029962
1点

皆様 こんばんは
「ちょっと気になる新しいカメラ」スレでお二人ほど見て触っていらした人がいたようで、心配あり安心ありでなかなか対照的な評価でした。こういう時代に新しい中判カメラを出してくること自体にロマンを感じますから大切にしたいものです。
書込番号:9045537
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GA645Zi Professional
今更ですが、中古を入手しました。
6×4.5版というのは、思ったよりも小さいのだな、というのが正直な感想です。
勿論、35mm版と比べれば、肉眼でポジを確認できるので、大きいですけど。
今、どうしようかと思っているのは外付けのストロボです。
もし、何らかノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。
純正のストロボは、玉が出て来ない&高価なので、Sunpak辺りを狙っているのですが‥‥‥。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も1年ちょっと前中古でゲットしました。中判コンパクトカメラ?で手軽に撮影したい時は重宝しています。
私の場合、ストロボは外光オートが使えれば問題ないので、主にナショナルのPE-381SGを使います。
書込番号:4253752
0点

早々のご返答、恐縮です。
貴HPですが、何回か拝見した記憶があります。
この週末、ベルビア100Fを用いてテスト撮影を行いました。
SunpakのB3600DXを使用したのですが、テレ側だと周辺光量落ちが
目に見えて分かるほどでした。(f8/外光オート、1/45〜1/400にて撮影)
35mm換算で34mmという画角になるという事を考え、
テレアダプターを入手しようと思っています。
しかし、フラッシュに全速同調してくれるのは、応用範囲が広がって
助かります。(X接点が遅いMF機をメインとして愛用していますので、
なおのこと、そう感じるのかもしれませんが)
書込番号:4259570
1点

GA645Ziの中古を検討しており、クチコミを拝見いたしました。
ストロボに関しては、通常のストロボは35mmカメラに準じて、通常の持ち方で、横位置になるので、拡散面が横長になると考えられ、GAなどの645版では、カメラを通常に持つと縦位置になるので、ストロボの拡散面と中央しか一致しないのではないでしょうか?
従いまして、円形の発光管を持つリングライトか、ニコンのF3用などに出ていた「発光部が、90度 縦横が変換できる」ストロボが、本GAシリーズに最適ではないでしょうか?
遅い連絡で申しわけありませんが、参考にして下さい。
書込番号:9198072
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX680IIIS Professional ボディ
気がついたらフジのデジバックが出荷終了になってました。
サードパーティーとかでフェイズワンが装着できるアダプターってありますか?
それか、装着できるデジバックってありますか?
0点

此処で回答をまつよりは素直に銀一などの取り扱いプロショップに電話したほうがより的確に教えてくれますよ・・・。
書込番号:6702320
0点

>sss666さん
差し支えなければ入手先や価格を教えていただけませんか?
書込番号:8351388
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX645AF Professional カメラキット
はじめまして。東京都の沈殿物と申します。
初めての中判カメラを購入検討しています。実機を今日店頭で触ってきて、この機種に非常に興味があります。しかし、過去スレ等にあまり評判が書き込まれていませんね。あまり人気がないのでしょうか?やはりミラーショックが大きくて使い物にならないのでしょうか?
何か参考意見いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

過去スレが少ないのは、このカメラの購入層と価格コムの会員がずれてるだけではないでしょうか。
所詮撮影の道具ですから、長所も短所もあるはず。このカメラとレンズでしか撮れない映像を欲するなら購入されればよいのではないでしょうか。
私自身中判一眼レフはRB67を使っていますが、重たいこと以外には不満はありません。とにかく重いです。
書込番号:5402163
0点

哲之助さん こんにちわ。
>カメラの購入層と価格コムの会員がずれてるだけ
なるほど。そのようですね。残念です。
>私自身中判一眼レフはRB67を使っていますが、
RB67ですか。確かにユーザーは少なそうですね。やはり写りに惹かれて買ったのでしょう。後学のためRB67の写りについて感想など聞かせていただけますか?
書込番号:5404048
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 富士フイルム > GX645AF Professional カメラキット




2003/12/13 00:49(1年以上前)
がっかりしました。私も645を検討しているのですが、ショップでみてもたしかに高すぎます。まだ発展途上なんか中途半端で選考から除外しまし
書込番号:2224969
0点


2003/12/13 00:50(1年以上前)
がっかりしました。私も645を検討しているのですが、ショップでみてもたしかに高すぎます。まだ発展途上なんか中途半端で選考から除外しました。
書込番号:2224974
0点

ハッセルH1を以前使っていましたが、三脚に300mmの望遠を付け、ミラーアップ(このボタンがまた異常に押しにくい。設計者は自分で使ったことがあるのでしょうか!)をして、スローシャッターを切ったところ、回転ブレが発生。画面の一部のピントが悪いので、レンズの異常かと思い、サービスに出してブレとわかりました。ハッセル500CMでは、350mmを多用していましたが、こんなことありませんでした。
書込番号:4402591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
